玉川大学通信教育部Y
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042名無し生涯学習
NGNGただ、苦言や忠告を非難中傷ととらえられてしまう場合があるようです。
現在は社会全体に甘えの構造があります。もちろん通信教育部にも。
甘えや努力不足を仲間として指摘し合うことは素晴らしいことです。
もちろん言葉づかいには十分配慮しなければなりませんが、時には厳しい意見もあるでしょう。
他人の忠告を真摯に受けとめられないようでは社会人としても失格です。
その時は不快に思うかもしれませんが、苦言や忠告は、その人のためを想ってのことでしょう。
生徒同士の慰め合いの場ではないのですから。仲間だからこそあえて苦言や忠告があるのです。
同じ境遇の学習仲間だからといって“仲良し倶楽部”では進歩はありませんね。
↑この人がなんか香ばしい 。スレ住民?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています