トップページlifework
1001コメント368KB

慶應義塾大学通信教育課程 ver.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
慶應義塾通信課程の塾生・塾員がマターリ語らう場。
入塾希望者の質問等も歓迎。
煽り荒らしは完全無視で。 学歴ネタは禁止。(学歴版でやって下さい)
塾生は卒業めざしてがんばりましょう。
※ 学事に関しての質問は『塾生案内』『ニューズレター』を読んでから。
[公式] 慶應義塾通信教育課程ホームページ
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
[前スレ]
慶應義塾大学通信教育課程 ver.11 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1080374038/l50
[過去ログ]
ver.5 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055404371/
ver.6 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062014005/
ver.7 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1064236647/
ver.8 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1070585410/
ver.9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075987212/
ver.10 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1078876592/l50
[参考URL]
慶應義塾図書館
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/
若き血
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5194/wakakichi.htm
【慶應義塾を聴く】
http://www.keio.ac.jp/kiku/
0671名無し生涯学習NGNG

(´-`).。oO 夏スクにはじめて出席して思ったこと。。

@ 授業を遅刻してくるけれども、一番前の席に割って入る人
A 「試験、試験は!?」っていって聞きまわるけど、最初から最後までずっと居眠りしてる人
B 先生に毎回試験のことしか質問しない人
C その質問事項が低い次元かつ既出の人
D 授業中必ず菓子食ってメールしてる人
E ひそひそ話でおしゃべりに専念してる人達
F 英文にカタカナでルビをつけまくっている人 (ex.Michael→マイケル)
G 昼飯と試験の話の時だけ起きてる人
H 授業の内容は果たしてレベルは高いように思われるが、授業以外の知識もかなり要求される。
   しかしお構いなしにすっ飛ばす先生

ま、いろいろいますな。。これが卒業率数%の理由か。。
0672名無し生涯学習NGNG
試験でよい点数をとらせようと「ヤマ」を教える先生は果たして
すぐれた教師だろうか?少なくないんだよね・・・
0673名無し生涯学習NGNG

(´-`).。oO >>671を見て思ったこと。。

Iそういう、どうでも良い奴を観察していて講義の内容はほとんど聞いてない人

ほんま、いろいろいますな。。これも卒業率数%の理由か。。
0674名無し生涯学習NGNG
二期終了までマジック1ですね。これで来年日吉に来ることはないかもと思うと4年間夏スクに通った日々を振り返りたくなりますです。
そろそろデッドラインの卒論指導申し込みも午前午後の授業から帰宅後に大体なところでまとめ、土曜の昼休みに出しちゃいました。
自身あまりないけども、今回が初めてなので指導が受けられればラッキーかなと果敢な態度といったところかなあ。3期は五輪野球など見たいけれど日々録画
して、スク終わってから期間中見れなかった他の録画番組と共に9月以降にゆっくり見ようと思ってます。
0675名無し生涯学習NGNG
確かにいるんだよね。
初日から、やたら試験のことばかり教授や講師に聞きたがる人が。
それが、大抵というか俺が出た授業では100%おばさんなんだよな。
なんで、こうおばさんたちは試験ばかり気にするのかね。
受講して知識を身につけるのが目的で来ているのか、単に試験が目的なのか
問いただしたくなるよ。しつこく聞く人はマジにウザイ。
そんなに、試験で良い点取りたいのか?試験の点数なんてどうでもいいじゃん。
たまたま、試験の時思い出せなくて、結果が今ひとつだって、実際は一つでも
多くのことを学んでノートに書き留めて、一生涯に渡って身につけた方が良い
だろ。試験は初戦その場限りの事に過ぎない。
0676名無し生涯学習NGNG
>>675

確かに、試験ばかり気にするのはアホだが、

>試験の点数なんてどうでもいいじゃん。
たまたま、試験の時思い出せなくて、
結果が今ひとつだって、実際は一つでも
多くのことを学んでノートに書き留めて、
一生涯に渡って身につけた方が良い

ってことなら、大学なんてこないでも
独学でいいじゃん。やはり単位は確実に
とんないと大学来る意味はないだろ
0677名無し生涯学習NGNG
>>675さんと
>>676さんとはお互いに議論の元になる次元が違うのではないですかね

675さんは学校は試験だけが全てはで無い、というだけ、
676さんは折角学校に通ってんだから良い成績を・・・

つー感じに読み取れます

ま、くだんねー議論はスクの華・・・と煽ってみる
0678名無し生涯学習NGNG
しっかり講議を聴いていて、理解できていれば、
試験なんて、受かるでしょ?
それだけのことなのに、なぜいつも、スクーリングのたびに
「試験は?試験」とおばさまたちがまくしたてるのか
よくわかりません。
それより、言い訳しないでちゃと勉強したら?
0679675NGNG
676さんにはちょっと、誤解を招きましたかね?最後に誤字もしちゃったし。
677さんには、誤解を招く事無く真意が伝わったようですね。

676さんは、「単位は確実にとんないと大学来る意味はないだろ」と書かれていますが
私は、単位なんてどうでもよいと言ってはいません。落としちゃいけません。
私が「試験は所詮その場限りの事に過ぎない。」といったのは、678さんの言われている
「しっかり講議を聴いていて、理解できていれば、試験なんて、受かる」
という意味合いを含めた上で言ったのです。
さてと、三期は私も三田へ行くので皆さんがんばりましょうね。
0680名無し生涯学習NGNG
人それぞれあるのです。たぶんきっと。
残すはスクの2単位という卒業リーチ方にとってみれば、
(興味のある授業はもう取っているだろうし)
気合入れて勉強するより、卒論にかかりたい…なんてこともあるのかも。
0681名無し生涯学習NGNG
チャチャ入れるつもりはないけれど、

>残すはスクの2単位という卒業リーチ方にとってみれば、

というひとは、スクの受け方をちゃんと心得ていると思う。
間違っても講議一日目から「試験は持ち込み可ですか」なんて聞かない。
0682名無し生涯学習NGNG
哲学科で外国人女性がいなかった?去年くらいに・・
0683名無し生涯学習NGNG
age
0684671NGNG
>673

真面目に聞きたいからこそ気になるんだけどね。
卒業はできそうだしね。
673さんはさぞかし集中できる方なんでしょうね。。
真後ろでおしゃべりされたり、真横でボリボリコアラのマーチ食われても集中できるなんて正直うらやましいですね。
0685名無し生涯学習NGNG
>675
>677
どちらにも同意。
0686名無し生涯学習NGNG
夏スク授業評価頼みます。昔はこのスレはこういった話題中心だったんだが・・
俺は法学部だけど、この夏は出れなかった
0687名無し生涯学習NGNG
文・経・法で一番ラクなのはどこですか?野暮な質問でごめんね。
あと、学生が(授業が)真面目で集中できる学部は?
0688名無し生涯学習NGNG
>>687
自分の興味のある科目が一番多い学部が楽な学部だと思うよ。マジレス。
0689名無し生涯学習NGNG
毎年同じ教授や講師が同じ内容をやる講義もあれば、
講師が同じでも、内容が変わる講義もあるよね。
前年はあったのに翌年になったら無くなっている講義もある。
時間帯がダブっちゃって、受けてみたかったが受けられなかった講義なんかが
翌年なくなっていると残念。その年限りの講義なのか、翌年もやる予定なのか
があらかじめわかると良いんだけどね。
0690名無し生涯学習NGNG
>>687楽なのは文。つうか経と法が辛すぎだから、比較するとって位。
んな事聞く位なら日大にしとけ。ここで辛すぎーってやつの避難場所みたいだから。
実際鬼辛いし・・・レポ通らねえ。
0691名無し生涯学習NGNG
そんなことかくとまたあらされそうだ
0692名無し生涯学習NGNG
社会心理学を取ってる人、いませんか?
あまりにもふざけた講義内容だと思いませんか?
自分は「楽勝」科目大賛成です。でも今回ばかりは怒り爆発です。
スクーリングはもう取り終わりに近いくらい出席していますが、
こんななめた講義は初めてです。

講義に来ても来なくても、単位は絶対くれるということですので、
喜んでる人がほとんどでしょう。その点は私もラッキーと思いますが。
ただ、最低レベルの講義はやって欲しいと思います。

私は教務課にクレーム付けに行きました。
ただ、一人の意見では弱いということですので、
この講義に不満がある方は、文書なり直接なり教務課へ働きかけてみて
ください。

毎日の講義の様子を簡単でいいので記録し、それを添えて、3期が終了してから
まとめて教務課長宛で郵便か持参で苦情を、という形がベストだそうです。
もちろん、直接行けば、その場で教務課長が話を聞いてくれます。

今回は代わりの講師がいないそうなので、途中でチェンジされることは
ありません。楽勝科目のままです。そこは心配ないです。

単位が取れればそれでよし、と言う方はスルーしてください。
それもまた、ひとつの考え方ですので。

私はせっかく苦労して作った時間を、このようなふざけた講師に
浪費されるのが我慢できません。
共感される方、どうぞご協力ください。
0693名無し生涯学習NGNG
>>692
それって、もしかして分厚くてめちゃくちゃ高い本を買わされる講座か?
0694名無し生涯学習NGNG
榊とかいう教授?
0695692NGNG
>>693さん
そうです。厚い本は7140円
それを読んで理解できなかったら、最近要約本が出たので、それを
買って読めと。それが1500円

テキストとして使っている本は、2540円、計11180円也
誰でも100パーセント単位をくれるそうなので、テキスト以外買いません。

>>694さん
講師は徳島先生です。非常勤講師らしいです。
榊教授は7140円と1500円の著者です。
講義中5分置きくらいに、この本を「すばらしい本なので買え、買え」
と言うのでうんざり。

どこぞの壺か印鑑売りか、と思いました。
ノルマでも掛けられているんでしょうか?
0696名無し生涯学習NGNG
慶応通信でもそんなひどい授業あるのか・・
俺は法だけどいまのところガッカリの授業は
ないな。
0697名無し生涯学習NGNG
>>695

同情するが、大学教員にもいろいろいるってことで
社会勉強にはなるじゃん。どーしようもない授業は
ある意味貴重。授業料は単位を買ったと思って、
別の科目に集中すればいいよ
0698名無し生涯学習NGNG
日吉でのスクに2年ぶりに参加したら、黒板がホワイトボードに変わっていて
その後ろには、スクリーンまであって「をを」と驚いた。
ある先生はパワーポイントで講義内容を完璧に美しく作成してこれを展開させ
ながら、効率的な抗議をされた。
ある先生は手元に用意したOHPシートを映し出していたが、文字は小さい、
配色はまずい(黄色とか使うから見えない)、講義内容も8日間のうち1日分の
実りしかないような、間延びしたもので。黒板だったら上手に授業する先生なの
かなぁと思いながら、今時はサラリーマンでもパワーポイントでプレゼンするく
らいだから、大学の先生もそういう技術面での格差がばかにならないだろうなぁ
と感じました。とりあえず、もうすこし工夫して欲しい先生はいる。
0699名無し生涯学習NGNG
ひょっとしてあなたは山崎渉さんですか?
0700名無し生涯学習NGNG
>>692
あらら、今年もやってましたか・・・
一昨年受講したよ。
去年無かったので
淘汰されたと思ってたのに。ご愁傷様です。
0701名無し生涯学習NGNG
スクも終わりに近づいてますが、今年も薬湯タンは出席していたのですか?
0702名無し生涯学習NGNG
>>701
頑張ってますよ。でももう、フラフラです…。(;・∀・)
0703693NGNG
>>692
>>700
やはり、あの授業だったっか。
実は私も一昨年にとったので、700さんと同じ教室だったかも。
一昨年は受講者数が多くて、急遽二教室に分けて一人講師を連れてきて日程を
半々にして二人で交代で授業してました。
テキストは2540円の本など無くて、7140円の本を使用すると言うことで無条件
で買わされました。テキストの値段といい、人数が多くて一クラス増やしたり
と、この教授は金儲け主義なのか?と思っっちゃいました。
試験問題まであらかじめ発表するもんだから、その後は受講者数が減って試験
日にどかっと来るという典型的な講座でしたね。
私も、あまりにもつまらん講義に我慢の限界に達し、休憩時間に帰りました。
ちなみに、昨年もこの講座はありましたよ。総合教育科目として二期の午後に
開講されていました。きっと、来年もやると思いますよ。
0704名無し生涯学習NGNG
夏スクの話ばかりしているところ悪いんですけど、
皆さん7月の学科試験の結果来ましたか?
もうすぐ、10月の試験の申し込みがありますよね。
それまでに結果が分からないと・・・・・。
先生も夏スクで忙しくってやる暇ないのかなあ・・・・・。
0705名無し生涯学習NGNG
>>704
夏スクの結果がきたのって10月頃だった気がするなぁ…。
0706名無し生涯学習NGNG
>>704
あ、ごめん。学科試験かo...rz
学科試験の結果も遅かった希ガス。
0707名無し生涯学習NGNG
慶応出身らしい

http://plaza.rakuten.co.jp/mafuyu07/
0708名無し生涯学習NGNG
>>704
うちにもまだ来てないっすよ

0709名無し生涯学習NGNG
コピーを取る、古本屋で探す、地元の図書館で借りる。
スクでは極力、テキストを買わない努力してまつ
高いテキストを買っても、講義でほとんど使わなかったりするもんね
0710701NGNG
>>702
あっ、出てらっしゃったのですね。自分も出てますが、あとちょっとなので今年も頑張りましょう。リポビタンD既に6本飲みますた。直後のレポ締め切も大変ですが...(汗)。
0711名無し生涯学習NGNG
東京めちゃめちゃ暑いようですね・・・
三田は日吉と違って駅から歩くから辛いよね。

0712名無し生涯学習NGNG
 7月の科目試験の結果は、8月30日のレポート締め切り日までにはくると
思いますよ。例年そんなかんじなので。
0713名無し生涯学習NGNG
>>710
今年は裕司タソのいない夏ですが、頑張っていきましょう!!(・∀・)ノ 私も既にグロンサンを6本以上は飲んでいます。
0714名無し生涯学習NGNG
薬湯まんせー!
0715名無し生涯学習NGNG
三期の土曜日、今年も午後の授業終わった後は、麻布十番祭り見てきました。毎年土曜は込むので、名物の食べ物など食べた後は早め
に退散したけれど、人の出入りがどんどん増えるし、屋台は暑い空気出してるし移動が大変でつからね。今年もデストロイヤーに会えてうれしかったりと。
毎年、この一日と日曜で気持ちを入れ替えてから月曜の授業と試験に入っていけたりできるのですが。
0716名無し生涯学習NGNG
去年も居たんだけど授業中にパソコンでゲームやってるスイカ頭みたいな奴がいるんだよな。
今回も後ろの席でゲームやってるんだけど真面目に講義受けてる人にとっては
すごく迷惑。ゲームやるんなら無理して出席することないのにな。
0717名無し生涯学習NGNG
スイカ頭ってどんなのよ? と授業中にカキコ
0718名無し生涯学習NGNG
今日は通信事務局の人との懇親会ですよね。
詳細情報up求む!!
0719名無し生涯学習NGNG
懇親会やってくれた先生いたらしいね。
詳細情報up頼む
0720名無し生涯学習NGNG
ねぇねぇ
3期にも子連れ厚顔無礼チュプいるぅ〜?
0721名無し生涯学習NGNG
>>706>>708>>712
704だけど亀レスになっちゃったけど、
ありがとうございます。
結果はまだ来ませんが、あんまり遅かったら問い合わせてみます。
0722692NGNG
社会心理学のテスト問題
「講義要綱の中にあるテーマの中から、適当に見つくろって選び
それについて自分のの考えを書きなさい」

テスト問題さえ考えないとは・・
もはや脱力で、明日の講義は出席する気も起きまへん・・
もう1問は金曜日に出題し、「これについての解答を、添削してあげますから
希望者は月曜日に提出せよ。」

はぁぁぁ???
ばかにするのもいい加減にして欲しいよ!!
怒り爆発です。
0723名無し生涯学習NGNG
自分がこれまで受講したスクーリング7講義の経験で書きますが
概ね先生の態度に配慮の行き届いたものが感じられるとき、その
授業は内容も充実していると感じられたし、出席してよかったと
思えた。

反対に気負いがあったり、上段からの物言いをするような先生の
授業は、自分の研究内容の披露にとどまり、発展途上の我々とを
結びつける魅力を感じられなかった。つまり上滑りしてる感じ。

722さんの文面だけでは現実のトーンが分かりづらいですが、あえ
て放任の姿勢をとって、学生の自発性を尊んでいるとは思えませ
んね。特に夏スクは集中してコンパクトに授業をまとめるくらいの
努力をしてもらいたいですよね。

学生相手の授業に慣れ切ってしまうと、それが「仕事」なのだと
いう意識が薄れてしまうのでしょうか。

自然科学・経済系の講師・教授陣ではハズレはなかったなぁ。これまで。
人文科学系が怪しい場合があった。
社会科学系は受講経験なし。
0724名無し生涯学習NGNG
>>692
わてもあれは想い出に残る最悪のスクリーングでした
講師は通信卒ですよね。
沖縄訛のある50代ぐらいの方じゃないですか?
単位くれるからみんなお咎めなしみたいですよ。
これで単位がとれなかったら
まさに不協和陰陽理論ってことですな〜藁
0725名無し生涯学習NGNG
>>724

慶応通信卒?
0726名無し生涯学習NGNG
柳川範之先生くらいじゃないとやだな。
0727名無し生涯学習NGNG
>>725
勿論そうです。
0728名無し生涯学習NGNG
629 :名無し生涯学習 :04/08/24 03:37
58 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/06(木) 22:45
河合塾の小論文添削は、一枚10分でできて800円くらいだ。
もっと楽なのは、放送大学の提出課題の添削の下請け。凶
獣はたいてい丸投げしてくるので、いくつかのフレーズを
ストックしておき、その組み合わせを変えて、コメントを
付けるようにすれば、時給に換算して8000円くらいにはな
ったな。


0729名無し生涯学習NGNG
7月の課目試験の結果、今日着た。
会社法が受かってたと思ったらDだった。
俺は法学(甲)なんだけど、結構教科書の改訂があって
追加履修しないと受けられなく旧科目ってあるじゃん
で、金余計に払うのやだから駆け込みで試験受けるんだけど
そう言うときの採点ってやけに厳しくない?
期限切れ間近の科目の試験って採点が辛いように感じる・・・
なんか追加履修させる(余計に金払わせる)ために辛い点数つける
ような通達があるんじゃないのってくらい。
0730名無し生涯学習NGNG
>>729
そういうことあるよね。私は卒業生だけど刑訴は最後までダメだった。
受かると思っていたし、「何点位なのか教えて欲しい」と電話問合せ
したけど「規則で教えられない」と。卒業も近くて、仕方なく捨てた。
単位数は多いし本も多く買って頑張ったけど、必修じゃなかったから。

新設科目はわりと取りやすい。若くてやる気のある先生が多いから、
比較的レポートの採点も早いし。お金はかかるけど、気持ちをかえて
頑張ってください。

改定(追加履修)のことは詳しくなくて、ごめんなさい。
スクーリングを受けられた方、暑い中本当にお疲れさまでした。
0731名無し生涯学習NGNG
>>730

私も卒業生ですが、刑訴はほぼ完璧な答案でも
Bでした。後から聞いた話では試験は厳しいようです。
会社法も意外と厳しい採点だった気がします。
あとは親族か相続のどっちかがCだった。結構
しっかり答案書いたけど。
0732名無し生涯学習NGNG
>新設科目はわりと取りやすい。若くてやる気のある先生が多いから
へぇ〜そうなんだぁ
科学哲学とってみようかな・・・、科目名からして興味そそられるのよぉ
もうだれか履修した人いますか? 感想キボーン
0733名無し生涯学習NGNG
生協食堂の「チョコレートコロッケ」にはまりました・・
0734名無し生涯学習NGNG
>>722
俺の時もそんな感じだったよ。
ついでに、毎時間なんかちょっとした事を書いて提出させられた。
ただし、これは提出する気がなけりゃやらなくても良い。別に成績からマイナス
にはしない。ただ、試験の結果がやばかった場合は、提出した人はその分をプ
ラスに考慮して単位にしてくれるというような話だったと思った。
0735名無し生涯学習NGNG
今回はそういうことは一切なしです。
出席さえも取りません。
>>723さんが書いているように、学生の自主性を
尊ぶという感じでもなく、ただひたすら手抜きです。

今日なんかは、自律神経の訓練、とか言って(テキストに載っているのですが)
「椅子に座って目を閉じて、リラックス〜、ほら、右手が熱くなって
来ましたね〜、今度は左手で〜す・・」
とか、指回し運動とか延々1時間やっていたので、
10時に退席いたしました。

まったく、涙も出ません・・
>>724さんと同じく、スクーリング最悪の思い出になりますた・・
0736名無し生涯学習NGNG
今日はテストなのでこれからサラリと見直し予定〜
0737名無し生涯学習NGNG
一昨年夜スクの倫理でさ、毎回テーマ与えられてその場で小さなレポートみたいなの
書かされるわけ。時間にして10分か15分。
でもその提出したものについて、フィードバックなし、採点ももちろん返却もなし
っていうのがあった。研究材料集めてんじゃねーよと思ったね。その間の時間を
埋め合わせするわけでもないし。大抵そういう講師は少し遅く来て、早めに切り上
げる。ネタが足りないんだろうと思う。
0738名無し生涯学習NGNG
↑講師はだれさ?
0739名無し生涯学習NGNG
>>737

楽でイイ先生じゃないか。夜スクなんて学生としても
マジでなんかやってほしくないよ。
0740名無し生涯学習NGNG
英語のリーディングの夜スクで
「あ〜、このテキストは院生用としても難解なテキストですねぇ
よく目を通してから注文すれば良かったです、あ〜これは皆さんには
専門的過ぎて難解なテキストですぅ、う〜」と
自分のミスも一応みとめつつ、ほとんどご自身で翻訳されて
終わってしまった授業があったんだけど、
全部出席した人も点数が足らないと、半分以上Dもらって落第!
って現実があったよ。わては突破したが、熱心に授業出てた風の
オバサンは、なんか悲壮感ただよってって同情したよ。

夜スクなんて、企業人には結構シビアな時間帯だし・・・
随分と過酷な先生だと思ったよ。夜スクのがなんか厳しいとオモタ。
0741名無し生涯学習NGNG
昨日、7月試験結果きましたね。6科目全部受かっててよかったけど、一番大事な専門1科目がCでへこみました。今日はスクようやく最終日で後は、午前終わりあとは午後の試験だけ。息抜きしたいけど、この後の30日がレポ締めなので
あとちょっと頑張りたいな。昨日の結果により、受けられる群も結構増えたし...。
0742名無し生涯学習NGNG
私なんて学士でさ、
試験もコンスタントにとってさ、
計画通り2年で卒業要件クリアしてさ、2年半卒業!
躓いても3年卒業を目指して計画的に勉強してきたというのに
卒論登録後、
指導担当から、いきなり卒論の指導は
最低でも8回、それ以後も続きますって出会って初めて
開口一番で言い放たれて、目の前真っ暗。頭真っ白になりました。
最低でも8回って、それ4年間って意味ですよ。
人生計画もあるっていうのに、これって根拠ないと思いませんか?
通信生を馬鹿にしてるとしか思えない。どうしてこんな暴言が
許されると思うのか・・・
以来、凹んだままで闘志さえわきましぇん。
0743名無し生涯学習NGNG
なんで?
2年半で卒業できるんじゃないの?
0744名無し生涯学習NGNG
指導教授変えろ
0745名無し生涯学習NGNG
>>742
卒論に4年なんて現実的じゃないよ・・。教務に相談して
指導担当かえてもらったら・・。

それが無理なら
担当教授(?)と、とことん話し合うとか。相手も人間
なんだし、短い間でも良好な人間関係を維持しないと・・。

「めったに会えないから郵便でどんどん草稿を送って
来なさい」って言ってくれる(切手付き返信用封筒と
短いお礼のお便りを添えるのがやや手間)のが普通だ
と思うけど・・。

そこまで頑張ったんだから負けないで。
0746名無し生涯学習NGNG
指導教授変えて卒業した者です。

テーマ変更を理由に指導教授変えるべきですね、それは。
0747742NGNG
あ〜、みなさんレスありがとさんです・・・
なんかいい感じで単位取得もできてるし、
集中してコンスタントにやれば、3年卒業も現実的な話じゃーん!
なんて意気揚々とここまできたのに、卒論指導でこんなことに
なるなんて、本当に人生計画も何もあったぁもんじゃないよ。
もう単位取得は終わってるさぁ、
初回の指導で、草稿まで書き上げてたので、ここまでできてれば優秀!
みたいな感想くれたのに、○○(一類の科目分野)での卒論は
数年かけて達成されるものですからね。と・・・
じゃぁ、通学生はどうなの?
そんなことに時間かけてる学生いないよね?
いろんなマニュアル本も読みあさったけど、学士論文なんて
体裁と骨子が明確になされていればそれで十分でしょう。
それ以上は修士論文の域じゃないですか?

指導教授代えるってっのも、センセーのプライドに傷つけるカンジで
いいだせないんだなぁ、で、所詮通信なんてフェアーじゃないんじゃん!
とただただ泣いてます。そもそも○○の領域のつもりのテーマじゃ
なかったんだが、特にセンセー希望しなかったので、最悪の分野に振り分け
られてしまったんですよ。
最悪の分野! 一類の人ならわかるでしょう・・・
エーン!
0748名無し生涯学習NGNG
倫理学ですな
0749名無し生涯学習NGNG
教員はだれ?
0750名無し生涯学習NGNG
受身ではなく攻めの姿勢が大事ということですな。

どんな場面でも自分がやりたいことが明確であれば、それをかなえる
ために意思を表明する。「がんばれば誰かがかなえてくれる」なんて
ことは稀。

自分は卒業なんてまだまだだけど、すでに卒論の方向性、指導してほ
しい教授は決まっている。そのことによって、何を重点的に学習すべ
きかもはっきりしてくるし。入学のときに、事務局の方のお話だった
と思うけど「卒論を書き上げるために勉強するぐらいの気持ちで」と
おっしゃっていたのは、本当にその通りだと思います。

そもそも通信に学ぶ意味=卒業する意味=卒論テーマ、だったりする
と自分は思うので。
0751名無し生涯学習NGNG
薬湯タン
















                      ずっとROMってたなんてきもい
0752名無し生涯学習NGNG
>742
教務に言ったほうがいいよ。
オレも担当教授変えてもらって卒業したよ。
その先生と合わないなら卒論の中も合わないと思う。
面接指導も、指導日以外で先生の空いた時間に
臨時にしてくれることもあったよ。
他の先生をぜひともススメる。
0753名無し生涯学習NGNG
最期の最期に ハズレくじ 引いた模様。
もしくは 地雷 踏んだみたいな・・・
0754名無し生涯学習NGNG
夜スク案内まだー
0755名無し生涯学習NGNG
>747
私は倫理学で卒論を書きたいと思っているんですが、
お話の教授が倫理学の教授でしたら
名前のヒントを教えてくれませんか?

私も学士入学なので、
卒論に4年もかかってしまうとなると、
計画が狂ってしまうんです。

ぜひ、お願いいたします。
0756名無し生涯学習NGNG
倫理の卒論は4年もかけて達成されるものってのは、その分野の教授全員の
見解なのか?その教授一人の独断的判断なのか?
0757名無し生涯学習NGNG
全員の見解
0758名無し生涯学習NGNG
夏スクーこれはヨカッタ
羽田=日吉直行バス
来年もあるのか
0759    NGNG
すいません。どなたか慶應通信の試験やレポに関してまじめな質問が出きる掲示板などを教えていただけると、ありがたいのですが。
0760名無し生涯学習NGNG
ニフ慶
0761名無し生涯学習NGNG
自分も倫理学で卒論きぼん。
単位取ったあと4年もかかっちゃうのねー。
0762名無し生涯学習NGNG
なぜ、大学の教室には時計がないのでしょうか?
携帯を持つようになってから、時計などしてないので、試験日も腕時計忘れて
いってしまい、残り時間がわかりませんでした。
各教室に時計を設置するとか、試験の時は教卓に大な時計を置くとか、生協で
100円の時計を売るようにするかするべきではないでしょうか。
0763名無し生涯学習NGNG
大学生(さらには社会人)にもなって時計ぐらい自分で調達しときなさい
ってこと
0764名無し生涯学習NGNG
>>762
なんでも第三者のせいにするんだね
自己責任と思わないんだ? 
小学校じゃないんだからさ
なんかオメデタイチュプだねw
いつもそうやって自分の判断だけが正しいとか
思って生きてるだろ? 超ウザイよ
0765名無し生涯学習NGNG
>762
テストの日に初めて教室に行ったわけではないでしょ?
時計がなければ困るなら、忘れないように注意するべきです。
大人なんだから。
慶應は「独立自尊」と「実学」が基本精神って知ってる?

ちなみに自分は、始まりと終わりの時間が分かれば
それでいいので、時計は必要ありません。
大体の試験監督者は、「20分経ちました」「あと10分です」などと
言ってくれるからね。
ま、そんな人間もいるって事で・・
0766名無し生涯学習NGNG
試験問題なんて、試験時間内で解ける問題しかでない。
そのくらい、考えて吟味されて問題は作られる物である。
だから残り時間なんて気にせずに問題に集中するべきである。
それが、人間は時計があると、逆に時間が気になってあせってしまうのである。
そして問題に集中できなくなったりする。チラチラチラチラ時計を見る時間もロスタイムだ。
だから本当は、試験は時計などない方が良い。
よって、試験のプロは時計は使わない。
0767名無し生涯学習NGNG
>>766
でも2問以上問題がある場合は、時間配分を計るには時計が必要だと漏れは思うが。
0768名無し生涯学習NGNG
762みたいのが
子連れで試験やスクに来るんだよね〜
自分マンセーでw
0769名無し生涯学習NGNG
>>767
そういう人は、自分で時計くればいいって言ってる訳よ。
論点ずれてるよ
0770769NGNG
>自分で時計くればいいって

時計持って来れば・・のまちがい
スマソ。
0771名無し生涯学習NGNG
>>769
いや>>766で時計など持つ必要なしという意見に対して漏れが>>767で自分の意見を言っただけ。
>>762のように時計が必要なのに持ってこないのは論外。762はアホです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています