会計士になりたくて、慶應通信に入学考えているようですが他大学の方がよいのかとおもいます
慶應経済の通学課程であればともかく、通信だとあまりメリットないと思います
慶應の場合は最大のネックがスクーリングで、他大学と比べ開講科目、日程が少なすぎ、参加しにくいのが現状ではないかと思います
夏スク以外ですと都内勤務でないかぎりは有職者は出席しにくく、単位修得試験回数も少ないです(休日に行われるのでなんとかなるかと)
回数が少ないということは一回の試験でとらねばならない単位数が多いということでもあります
編入した場合2年で卒業するのはなかり厳しいです
私も、職場の女の子で慶應、法政の通信に入学した子たちの勉強をみてますが(両方とも文学部ですが)、法政と比べて慶應に入学した子達
は単位取得に苦戦しています

1年次入学と2年次編入学の計4人いますが、3、4年で卒業できるかは微妙です
今は高卒、短大卒なので慶應卒になったあとにでも転職するか大学院にいくつもりなんでしょう
やはり最大のネックがスクーリングで夏は有給休暇使って参加していますよ
それでも全部は参加できないので夜間スクにも参加して単位をとるようにしてますね
2年編入学だと体育スクーリングは参加しなくてもいいので助かっているようですが
1年次入学した子は夏は参加せず、夜間と冬に参加して単位とっていたりしています
夏の体育スクに参加すると午後のスクに参加しにくい(暑さでバテちゃうようです)
1年目は夏スクに参加せず2年目からの参加なのでその分、スク単位取得に苦戦するようです
慶應通信に入学する場合は、このあたりが注意必要です
法政だと、短期間の合宿スクなどがありスク単位取得にそれほど苦戦はしていない ようです
放送大学の単位取得すればその分、スク取得単位も10単位まで認定されるので 20単位分(1年次入学)とればいいのでわりと楽です
3年次入学だと15単位スク単位とればいいので、放送大学の単位がみとめられればスクは5単位分参加すればいいことになります