トップページlifework
1001コメント288KB

★★ 放送大学スレ Part33 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。

放送大学はCS放送を利用した正規の大学です (教養学部のみ)。
◎公式HP◎  http://www.u-air.ac.jp/

荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。レスするあなたも荒らしです。
(2ちゃんねる専用ブラウザ http://tubo.80.kg/ の使用をお勧めします。嫌なレスなども簡単に削除できる機能があります。)

その他関連リンク、連絡事項等は>>2-5あたりに紹介予定。
放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てずこのスレで質問してください。

また、放送大学と他の通信制大学への入学で迷っている人は各大学のスレや下記のスレを見てみましょう。


■放送大学関連スレッドのまとめ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8

■関連リンク
放送大学公式サイト http://www.u-air.ac.jp/
┗ i-mode対応ページ http://www.u-air.ac.jp/i/
放送大学教育振興会 (教科書や授業ビデオを販売している。) http://www.ua-book.or.jp/
放送大学あなたの試験対策研究会 (過去問サイト。最新更新日:03/07/15) http://www.cyberconsul.com/enet/index.html

■関連スレッド
放送大学大学院Part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073360184/l100
スレ立てるまでもない質問スレッド http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1063593143/l100
0458名無し生涯学習NGNG
>>457
卒業目的でなく勉強のためにあえて卒業要件満たさず在学する香具師はいる
自力で金払って勉強してる分には構わないんでないかい?
自分の常識から外れると異常者扱いするのもどうかと・・・

あっ>>446ではないよ
0459名無し生涯学習NGNG
Yahoo!テレビ - 5月14日(金)の放送大学番組表 [UHF・BSアナログ-東京-24時間表示]

http://tv.yahoo.co.jp/uhf_bs/tokyo/2004051424.html
0460名無し生涯学習NGNG
457だけど、
だいたい、先生方が「放送大学ゴロ」と言ってるように、専攻を卒業して次から次と専攻を制覇していく人が普通でしょ。
卒業要件満たさない積もりでも満たしていた、というのが大多数で。
ま、わたしは社会と経済をあと2単位というところで2年間全く科目登録していませんが。
理由は、
これは絶対!という面接を狙っています。
0461名無し生涯学習NGNG
457は放送大とは違うか、余程の異常者ではないでしょうか。
修行年限のある放送大では、無駄に卒業を渋るやつは異常としか言えない。
0462名無し生涯学習NGNG
わざわざ金払ってまで余分に単位とる人いるんだね
俺ならテキストだけ買って勉強するけど
0463名無し生涯学習NGNG
放送大学って国立なの?予算は税金?
0464名無し生涯学習NGNG
違うよ。特殊法人立の大学。
0465名無し生涯学習NGNG
特別な私立大学
0466名無し生涯学習NGNG
>>450
網戸部落氏の勉強方法はちょっと異常ですので無理に真似しなくてもよろしいかと
0467名無し生涯学習NGNG
私立大学だったんだ、初めて知った。

それにしてもキャンパスネットは酷いね。
年間スケジュールがなんで平成15年なのよ。
普通年間スケジュールなんて最低でも、その年度がはじまるちょっと前までに出しておくものだろう。
出張で長い間家を離れて、予定とか判らないからみたら平成15年ですよ。
ところで今年平成16年だよな?!

キャンパスは世田谷と弘明寺のと後ひとつしかいったことないけど、世田谷は近くに食堂がないのが
困る。
蕎麦屋と中華屋と寿司屋しかなかった。中華屋は込んでて間に合わないって言われたし。
学芸大学駅のほうまで行ったらいっぱいあるけど、昼の後すぐ授業があると車でも乗らないと
間に合わないしね。コンビニ1つじゃちときつい。
0468名無し生涯学習NGNG
ささいでなことで他人を異常扱いするやつは異常としか言えない。
0469名無し生涯学習NGNG
元は特殊法人。中身は変わってない。本部で働いてるなかで
大学だと思っている人はほとんどいない。なぜなら自分たちが
文科省or総務省or国公立大学事務関係者などだから。お役所です。
0470名無し生涯学習NGNG
今日ちょっとテレビ見たけど、いいなこれ。
0471名無し生涯学習NGNG
>469
まさか放送大学って天下り先になってたり?
0472名無し生涯学習NGNG
東京だけど、UHFはいんないよ。室内アンテナで見れる?
0473名無し生涯学習NGNG
>>471
暗黙の了解事項です。
0474名無し生涯学習NGNG
>>472
室内アンテナでみようとしてるのはUHFなんだろ。
だとしたら UHFはいんない=見えない
スカパーでみれば。
0475名無し生涯学習NGNG
   | \
   |Д`) ここがヴァカツウシソの喋り場か
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ヴァカ ヴァカ
      ヽ(´Д`;)ノ   ツウシソ
         (  へ)     ヴァカ
          く         ツウシソ


   ♪    Å
     ♪ / \   オマエラ ショウライ
      ヽ(;´Д`)ノ  ホームレス
         (へ  )      ヴァカヴァカ・・・・・ウエニ続く
             > 
0476名無し生涯学習NGNG
上の方で放送大学が私立というのがあったけど本当ですか。
ある国立大学で科目等履修生をしているのですが学籍資格が他の国立大に在籍中の者は不可となっています。
私立なら二重在籍可能となります。

放送大学を受講されている方に教えて欲しいのですが
正規入学した場合に配布される印刷教材というのは本屋で売っているものと同じものなのでしょうか。
本屋で買って放送を聴講してみたところ放送中教材にない図やチャートが頻繁に使用されてノートが追いつかない。
それって普通でしょうか。理系の科目です。
0477名無し生涯学習NGNG
>>476
>上の方で放送大学が私立というのがあったけど本当ですか。

放送大学学園法

第二章 放送大学学園
(目的)
第三条 放送大学学園は、大学を設置し、当該大学において、放送等による授業を行うとともに、
全国各地の学習者の身近な場所において面接による授業等を行うことを目的とする
学校法人(私立学校法(昭和二十四年法律第二百七十号)第三条に規定する学校法人をいう。)とする。
(以下略)

とあるように、法律上は私立学校法に基づく学校法人格の学校。
但し、文部科学省や総務省とその関連団体が全額出資して設立した大学なので、
そういう意味では私立じゃないといえる。

同様に中央省庁や地方自治体が設立した学校法人立の大学としては、
産業医科大学(旧労働省が設立)、
自治医科大学(旧自治省と47都道府県が共同設立)、
日本社会事業大学(旧厚生省が設立)なんかがある。
これらの大学は私立学校の形をとりながら、その財源の大部分は国費で賄われている。


二重学籍の禁止規定は大学によって解釈が違うので、ケースバイケース。
0478名無し生涯学習NGNG
ハワイカレッジ入試事務局


http://ies-world.com/page027.html
0479名無し生涯学習NGNG
>477
ありがとうございます。
文面からして私立のようですね。
0480名無し生涯学習NGNG
>>469
日本語は正しく使え
もしくは書き込むときに一度見直せ
048142歳。NGNG
今日、生まれて初めて2ちゃんねるを知りました。
あの教科は難しいとか、この教科は楽勝だとかの情報は、先輩や学友のいない放大生にはたいへん助かります。
また、理科系科目の試験は記述式に、という意見にも賛成です。その他の情報にも、ありがとうございました。
また、見ます。
0482名無し生涯学習NGNG
私も、2ちゃんで卒業できました(w
0483名無し生涯学習NGNG
♪ペーペポ ペーポポペー
____ ペーペポ ペーペポ ペペポポペー♪
|屋上遊園|
 ̄ ̄ ̄ ̄     ('A`)
        ヘI ノ( ノ )
       ('ω` ) <  )〜
        U U U U
♪ペーペポ ペーポポペー
0484名無し生涯学習NGNG
>>449
私の周囲では誰も毎日新聞とってないので分からないけど、
放大生個人のホームページ(掲示板)でも話題になってましたね。
あなたはどういう風に受け取ったの?
入学は簡単だけど卒業は難しいと言いたいのかと・・・。
0485名無し生涯学習NGNG
うpキボンヌ
0486名無し生涯学習NGNG
>484
まったく違うと思う。
ようは誰でも入れて大学中退の肩書きがとれる、と馬鹿にしたかったのだと思う。
0487名無し生涯学習NGNG
うpもしくは自作キボンヌ
0488484NGNG
>>486
なるほど、そっちの意味ですか。
作者の真意を聞かないと分かりませんが486さんの解釈のほうが正しそうですね。
絵を見てないのでニュアンスが今ひとつ私には伝わってませんしね。
お金さえあれば入れる低レベルの大学だっていくらでもあるのに、
放送大学の名前を挙げるからにはある程度覚悟しているのでしょうね。
学長名で講義してもらいたい気持ちになってきました。
入るのは簡単でも卒業はそれなりに努力しなくては出来ないのですから。
0489名無し生涯学習NGNG
某雑誌ではケータイのガク割使うために裏技的に放送大学を使うってのがあったよ。。。
0490472NGNG
>>474
今から室内アンテナを付けて、みれたらいいなと。
江東区だから、地域はいけると思うけど、室内アンテナがどんなものか。
0491名無し生涯学習NGNG
放送大学ってフェミだろ。
0492名無し生涯学習NGNG
誰でも入れるという体制がよくないと思う。
カルチャースクールやよくある趣味の通信講座と同様ののりで利用する人も多いのではないでしょうか。
通信制であれだけの講義の質をもっていることは素晴らしいのに世間的に低い評価なのはそのせいと思う。
試験できちんと選抜して定員のみを入学させればよいと思います。
私は興味のある科目をただでTV見てます。
全国どこでも勉強できるというシステム自体はとても賛成ですが、学位を授与するなら生徒を選ぶべきとも思うのです。
まじめにやってる学生のためにも。
(学位を認定する全科生についての話です)
0493名無し生涯学習NGNG
誰でも入れて多くが途中で投げ出すから儲かるという仕組みなんでしょうね。
0494名無し生涯学習NGNG
心の健康と病理の、通信課題ですが、いったい何章を参考にすればいいんでしょうか。漠然としすぎた問いで困ってます。
0495名無し生涯学習NGNG
基本的な質問ですが、保健体育のレポートは正しと物を2個選べという
問題が多いのですが、これは二つマーキングすれば良いのでしょうか「?
このような設問方式のレポートを見たのは初めてだったもので…。
しかも、卒業用件なのでこの科目は絶対に落とすことが出来ません。

以前受けられた方、今現在この教科を取っておられる方、この科目、難しく
ありませんか?
自分は、この科目に興味がないこともあり、非常に苦戦しております。
0496名無し生涯学習NGNG
んーー、その制度ってやっぱ問題あると思うな。
大卒の資格って趣味講座の終了証とは違うと思うんだよね。
大学も慈善事業じゃないからお金儲けは必要だけど、だったら私みたいにただで視聴してる人からお金を取ったらいいのにと思う。
最近どこも大学院の定員が増えて院卒のレベルの低下が懸念されてるけどそれと同じようなことを進んでやってる大学って感じに思える。
0497名無し生涯学習NGNG
>>494
「あなたの考えを書きなさい」という問いだから、
あえて教科書を参照する事もないと思います。
0498名無し生涯学習NGNG
>>493
けっこう苦しい経営って聞いたことあるけどどうなんだろうね。

>>495
問題の通り2つマークかと。去年受けたけどそんな感じの出題だった。
内容はテキストしっかり読めば出来るはず。

#もし間違ってるものすべてとかだったら難しくなりそう。。。
0499名無し生涯学習NGNG
>>492
生涯学習のための大学という設立趣旨ゆえに、ということではないのかな。
0500名無し生涯学習NGNG
もう毎日とるのやめたよ・・・
0501名無し生涯学習NGNG
>>498
お役所じゃなかったらとっくにつぶれてる。

年度末は余った予算使い切ろうと備品購入に各課必死だよ。
0502名無し生涯学習NGNG
放送大学の通信課題や単位試験の難易度ってどんなもん?
通学の大学の卒業生もしくは中退者の意見を聞きたい。
0503名無し生涯学習NGNG
>>502
真面目に勉強していれば超がつく位簡単ですが。
0504名無し生涯学習NGNG
センター試験の受験を義務付けたらどうか
ただし得点は関係なしで入学できる

これだけでも入学する人が結構減ると思うな
0505名無し生涯学習NGNG
30過ぎてセンターはきついっす
0506名無し生涯学習NGNG
毎日新聞の件このままでいいのかよ。

放送大学をカルチャーセンタと同列扱いにされて
おまいら黙ってるのかよ。
いくら学歴ネタス放置がルールでも、
これは違うんじゃないかな?
放送大学が天下の全国紙に存在否定されてんだよ。

http://www4.plala.or.jp/tamamocross/ 
の掲示板でもみてね。
0507名無し生涯学習NGNG
506の掲示板見ました
マタ−リしてええ雰囲気ですな
0508484NGNG
私が見た掲示板も>>506のところです。
0509名無し生涯学習NGNG
>>505
社会人はやっぱり論文+面接でないと。
0510学位が干飯NGNG
学位授与機構に「新しい学士への道」を返信用封筒をつけて要望したものの
3週間たっても音沙汰無し。

まだかな。
0511ワロタNGNG
「主婦二名の立ち話」といったシーン

1コマ目
主婦A「じつは わたくし 大学中退 ですのよ」
2コマ目
主婦B「じつは わたしも 大学中退!」
3コマ目
主婦A「まあ どちらの 大学?」
主婦B (照れ顔)
4コマ目
主婦B「放送大学」(照れ顔)
主婦A「まあ あたくしも」(『おほほ』といった表情)

0512名無し生涯学習NGNG
>>511
を読む限りでは、放送大学を否定してるのではなく
通教全般を指して入試も受けてないのに「大学中退」という所がオチかと。
0513名無し生涯学習NGNG
煽られるほど放送大学も全国区になったってこったw
0514名無し生涯学習NGNG
>>511
バイト先(ネットカフェ)の友人が、そこに備え付けられて
いる毎日新聞の件の漫画を、嫌みったらしく俺に嘲笑しながら
持ってきやがった。他の女の子のバイトにもその漫画を見せて。
そいつは法政大生(通学)だが、すごく悔しかった、つーか
ぶん殴りたかった
0515名無し生涯学習NGNG
大学中退=放送大学?
0516名無し生涯学習NGNG
>>515
違うだろ。
極端な話「中卒」でも放送大学に無試験で入学できて、
そこを中退したら「大学中退」となるわけだからね。
0517名無し生涯学習NGNG
中卒なら所定の単位をとらないと全科履修生になれないから、
無試験とは言えないね。
それとも科目履修生や選科履修生をやめても大学中退になるの?
0518名無し生涯学習NGNG
>>512
まじめに学習している人から見れば全否定に等しい
経済的に大学で勉強できなかった社会人が、この不況下でも
自分の勉強したい気持ちを持ち続けてコツコツと単位を
とっているってのに・・・悔しい・・・
0519名無し生涯学習NGNG
放送大学ってフェミじゃない?
もっと右翼化しないとダメだ。
0520名無し生涯学習NGNG
だからちゃんと選抜すればいいんだよ。(全科生)
そうすれば漫画の主婦のような人(もしかしたら入るときは志高かったかもしれないが)
みたいなのは正規の学生ではなくなる。
勉強したい人は教材買ってただで視聴できるわけだしそれだけで十分社会的な意義はある。
学位を与える人まで無試験てのがまじめな人も軽い気持ちの人も一緒にされてる理由だと思う。

科目履修生は放送大学に限らず中退とはなりません。
0521名無し生涯学習NGNG
学費払ってない人まで授業を見ることが出来るのもおかしいんだよね。
0522名無し生涯学習NGNG
通常の単位認定試験の結果でさえ、やたら時間がかかってるのに、
選抜試験なんかしたら、合否判定が出てくるの、いつになると思う?
冬に受けて入学できるのは翌々年春ってのが、漏れ予想。

だいたい、基礎が出来てなくて、授業についていけないのは、自己責任。
「学びたい」のが入学資格なんだから、そこらへんも自分で「学べ」と言いたいね。
未成年が入学する割合が多い通学制なら、そういう指導も必要と思うけど、
放大は生涯学習を謳ってるわけで、分別のある(と思われる)大人に
いちいち大学が指図する問題じゃないっしょ。
0523名無し生涯学習NGNG
>>522
だから何も自前で選抜試験をせんでも、
>>504の言うように、センター試験の受験を義務付けるだけでもいいんだよ。
基礎ができているかどうかはそれで本人が自覚できるし、
安易な気持ちで入学してくる香具師は排除できる。
0524名無し生涯学習NGNG
少し自意識過剰気味なレスが多いですね
>>522さんが述べるとおり、入学目的は「学びたい」ではないのですか。
あと、どうしても大卒資格が必要だとか資格取得に必要な単位を補うとか。
放送大学はそのための大学であるべきだと思います。
レベルは学生自身の意識の問題だと思います。高いと思えばそれで良いし、
低いと思っていてもそれはそれで良いのではないでしょうか。
卒業証書のステータスに価値を求めたいのならそれなりの他の大学に行けば良いと思います。
0525名無し生涯学習NGNG
だからそもそも単位不要で純粋に「学びたい」ってだけの香具師は
今まで通りテキスト買ってきてスカパー見りゃいいだけの事だし、
卒業は不要で、資格取得のための単位を補うためだけの科目履修生は無試験にして、
放送大学の名前で学位を与える全科履修生だけセンター試験を課せばいいんだよ。
そうすればどうしても入学試験なしで学位が欲しいって香具師は、
専門学校か通信の短大を卒業して放大の科目履修生として単位を揃えて、
学位授与機構に申請すればいいんだし。

卒業証書のステータス云々以前に、世間じゃまだまだ「放送大学」と言う
名前のテレビ教養講座かカルチャーセンターだと誤解されている節がある。
けれど「入学にセンター試験が必要」となれば多少は変わってくると思われ。


そういや以前はこういう「大学中退」の肩書きを手っ取り早く取るのに
使われたのは慶応通信だったよな。
例えば日本マクドナルドの現社長夫人のガールポップ歌手も、
デビュー当時「現役慶応大生」って売り込むために慶応通信に在籍してたそうだし、
他にも有名作家で「慶応中退」って経歴を持つ人の中には
実は通信に在籍してただけって香具師も多いそうな。
0526名無し生涯学習NGNG
「大学中退」って本当に肩書きなのか?
卒業できなかったというマイナス評価の方が大きくないか。
0527名無し生涯学習NGNG
そもそもなぜ試験がないのでしょうね?
専属の教官が少ないし採点がめんどうだから?
だったら上の人が言うようにセンター試験を利用したらよい。
生徒をえらばないメリットってなんなんだろ。本当にお金の問題?
今のシステムで得してる人がいるとは思えないような・・・
私は視聴オンリーの人だけどスクランブルかけてお金払ってもいいと思ってる。
確かに手軽さはなくなるけどそれでも一般の大学で科目履修生するよりは手軽だし。
私は某大学で科目履修生してるけど手続きが大変。
担当教官に説明して承認もらわないといけなかったし学部によっては試験あり。
受信料くらい払っても放送大は魅力あるのだけど。
0528名無し生涯学習NGNG
授業料の件だが、放送大学の予算規模から考えると放送大学は授業料だけで
運営されているとは思えない。多分国の予算がかなり投入されている筈である。
それ故、放送授業視聴者に授業料を払えと言うのは如何かと思う。
放送授業は視聴したい人に無料で広く公開すべきものだ。
0529名無し生涯学習NGNG
まあ毎日新聞掲載の>>511の漫画が、世間一般の
放大への認知度を象徴してるな
0530視聴生NGNG
漫画の中での「中退」という言葉は、
ただ単に視聴を続けることができなかったという意味なのでしょう。

放送大学が、無料で公開されているのは
本当にありがたいことだと思います。
履修生でなくても、放送大学で学んでいる人はたくさんいて、
リタイアする人も毎年たくさんいるんでしょう。

とても開かれた、認知度の高い素晴らしい大学だと思います。



0531名無し生涯学習NGNG
大卒資格を取得することだけを目的に放送大学に入学した者にとっては
世間一般から認知されようがされまいがそんなことはどうでも良いことだ。
念願の院進学を目指して頑張るだけだ。放送大学を大いに利用する積りだ。
0532名無し生涯学習NGNG
>>531
ここまでこの話題が引っ張られるんだから、そんな学生
ばかりじゃないんだろうよw
0533名無し生涯学習NGNG
釣り師みたいなカキコだが、敢えて釣られるとして意見を述べると、
放送大学にはそれぞれ目的の異なった人達が入学して来ると言うことだ。
万人いれば万人の目的がそれぞれ異なる。
>>531のような人もいるだろう、或いは放大生であることに誇りを持って
いて、今回の毎日新聞の4コマ漫画の件が気になって仕方がない人もいる
に違いない。漏れはそのどちらでもそれでよいと思っている。

洩れ自身のことを少し述べさせて貰うと、洩れは理系大の2部から放大に移って
来た者だ。某理系大の2部に入学したものの仕事が忙しくて殆ど通学出来なかった。
已む無く退学したが理系の学科を専攻したい気持ちに変わりなく、通信教育で理系
の学科を勉強出来る大学はどこかないかと探していたところ、日本で唯一放送大学
で理系の授業を実施していることを知りそれで入学した。

放送大学は理系大として認定されることを知っているか?
国家試験の一つに技術士一次試験というのがあるが、理系大卒業の場合受験科目の
一部が免除される。放送大学で理系科目を所定単位以上取得して卒業していると
理系大卒として認定され、受験科目の一部が免除されるはずである。
今年度の技術士一次試験の受験申し込みは既に締め切られているが、来年受験しよ
うとする人はこのことを憶えておくといい。
因みに洩れは語学、保健体育等の必須科目以外は殆ど理系の単位だけで卒業した。
0534名無し生涯学習NGNG
>>533だが、もう少し加えると、
放送大学の入学案内には特定の分野に偏ることなく幅広い分野を勉強して
ほしいと云った意味のことが書かれていたと記憶しているが、この点から
いうと、洩れの場合は放送大学の目的とする趣旨から全く外れている。
しかし洩れの目的は達成出来た。>>531のように放送大学を利用することが
出来たと考えている。
0535名無し生涯学習NGNG
>533
>一部が免除される。放送大学で理系科目を所定単位以上取得して卒業していると
>理系大卒として認定され、受験科目の一部が免除されるはずである。
何を根拠に言っているの?
技術士一次試験の共通科目の免除には、一定の資格試験に合格するか、
理科系統の専攻分野の学士が必要ですが。
0536名無し生涯学習NGNG
>>535
試験要項には理科系統の大学と述べられているだけで専攻分野については述べられていない。
学士(教養)でも所定単位以上取得していれば理科系統の大卒として認定されるはずである。
詳しくは日本技術士会に問い合わせてみては如何か。
0537名無し生涯学習NGNG
>536
つまり、免除認定されるかどうかは知らないんだね。
0538名無し生涯学習NGNG
自分は好きなこと学べるこの大学の現在のシステムが
一番あっている。このままでいい。

残念ながら1科目C評価だが、それ以外は○AかA.
このまま納得できる成績で卒業したい。
私にとって大切なのは他人(世間?)の評価ではなく、
自分自身の評価だけ。
新聞という終わったメディアの(それも三流新聞の)
マンガくらいでガタガタと。
0539名無し生涯学習NGNG
>536
>理科系統の大学と述べられているだけで
激しく読み違いでは?
正確に書くと
学士の学位(理科系統の専攻分野)を有する者
だから放送大学ではダメなのでは?
0540名無し生涯学習NGNG
>>536
>試験要項には理科系統の大学と述べられているだけで専攻分野については述べられていない。

なんだ。自分の解釈なんだろ?
理科系統の大学って言ったら、教養学部はそのままではムリだろうよ。
ただ、単位をそのまま学位授与機構で理系の学位として認定させればいいかもしれんが。
0541名無し生涯学習NGNG
>>539
そうだな。
なんかおかしいと思った。

つか、そもそも理系の学位を持っていれば、技術士なんていらないと思うのだが。
0542名無し生涯学習NGNG
>>475
>オマエラ ショウライ ホームレス

いや…安月給だけど一応ちゃんと仕事してるし貯金もあるし
親の持ち家も相続できそうだし田舎に土地も持ってるし…
ホームレスになる確率はほとんどゼロなんすけど…

と釣られてみる
0543名無し生涯学習NGNG
>>537
日本技術士会に事前に確認して申請したことがある。
卒業証書のコピーに成績・単位履修証明書を添えて。
その年は受験しなかったが、送られてきた受験票には共通科目が免除されて
いたので、認定されたはずである。
0544名無し生涯学習NGNG
>>543
それを早く書きなよ。
でも、説明とか面倒ではなかった?
0545537NGNG
>547
理系大学2部に行っていたようだから、放大の単位のみで申請したわけじゃないですね?
私も技術士一次試験をを受験する予定があるから、放大の単位のみで免除されるなら有り難いですが。
ただ、科目免除が認定されたとしても、理系学士と同等と日本技術士会が認めただけで、
放大が理科系大学の認められた訳ではないですよ。
0546名無し生涯学習NGNG
>>544
定かには記憶していないが、教養学部卒業の場合は履修単位
を証明出来るものを一緒に送ってほしいとだけ言われた。
0547名無し生涯学習NGNG
>>545
この際説明しておくが、単位は放大の単位だけだった。
理系学士と同等と認められただけでも価値があると考えている。
0548545NGNG
>547
了解した。放大のみの単位で免除認定されたのは、私が聞いた初めて聞いた前例であり意味がある。

0549名無し生涯学習NGNG
http://www.jmam.co.jp/tech/contents2/contents2_4.htm

(a)学校教育法による第68条の2に規定する学士の学位(理科系統の専攻分野)を有する者
又はこれと同等以上の学力を有すると認められる者

↑これか
自然の理解専攻なら認めてもらえるのかな?
0550名無し生涯学習NGNG
>>549
分らない。
大学本部とか日本技術士会に問い合わせてくれ。
0551名無し生涯学習NGNG
>>497
レスさんきゅ。
なんか、小学生の作文みたいな解答になりそうだけど、頑張って書いてみよう。
しかし、試験も記述式じゃないだろうな。。
0552名無し生涯学習NGNG
放送大学学生の実態についてのアンケート調査をはじめました。
もしよろしければご回答ください。

http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=650711827&;P=516403021


次のスレ立てる方、上のURLを参考サイトにでも加えてください。
よろしくお願いします
0553名無し生涯学習NGNG
こんにちわ。
26歳会社員です。 学生時代経済的な理由により2年で大学を
中退したのですが、最近いろいろと学びたくて放送大学に入学しよう
と考えてるんで、質問があります。
僕の会社は、残業が不規則にあるんですが、やっぱ完璧に夜に時間が
ある人じゃなければ放送大学で学ぶのはムリでしょうか?
もし講義をミスればどうすればいいですか?
残業時は前もって講義をビデオに録画して後で見るってのはOKなんですか?
週日に忙しい僕は週末を利用して学ぶってのはできるんですか?
すみません、甘い考え方で。
0554名無し生涯学習NGNG
>>552
表示できませんよ
0555名無し生涯学習NGNG
>553
問題ありません。過去ログ読んでいけばすべてわかります。
0556名無し生涯学習NGNG
>>553
私はリアルタイムで放送授業を視聴する事は滅多にありません。
録画・録音をミスったらセンターに行けば全部揃ってます。
0557名無し生涯学習NGNG
15円切手が大量に必要だと思ってたけど、
ないので10円と5円になっちまったよ…。
かさばるなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています