トップページlifework
1001コメント288KB

★★ 放送大学スレ Part33 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011NGNG
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。

放送大学はCS放送を利用した正規の大学です (教養学部のみ)。
◎公式HP◎  http://www.u-air.ac.jp/

荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。レスするあなたも荒らしです。
(2ちゃんねる専用ブラウザ http://tubo.80.kg/ の使用をお勧めします。嫌なレスなども簡単に削除できる機能があります。)

その他関連リンク、連絡事項等は>>2-5あたりに紹介予定。
放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てずこのスレで質問してください。

また、放送大学と他の通信制大学への入学で迷っている人は各大学のスレや下記のスレを見てみましょう。


■放送大学関連スレッドのまとめ http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%CA%FC%C1%F7%C2%E7%B3%D8

■関連リンク
放送大学公式サイト http://www.u-air.ac.jp/
┗ i-mode対応ページ http://www.u-air.ac.jp/i/
放送大学教育振興会 (教科書や授業ビデオを販売している。) http://www.ua-book.or.jp/
放送大学あなたの試験対策研究会 (過去問サイト。最新更新日:03/07/15) http://www.cyberconsul.com/enet/index.html

■関連スレッド
放送大学大学院Part3 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073360184/l100
スレ立てるまでもない質問スレッド http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1063593143/l100
0123名無し生涯学習NGNG

>>115
でした。
0124ageNGNG
age
0125名無し生涯学習NGNG
>>122
多分習っているのでは?
0126名無し生涯学習NGNG
放送大学とNHK学園って同じようなものでしょう
0127名無し生涯学習NGNG
GW中に課題終わらせて、試験直前まで遊ぼ。
01281新入生NGNG
教えてください。
課題が届いたのですが、課題の点数も成績の評価に含まれるのでしょうか?
それとも評価は試験のみでされるのでしょうか?
0129名無し生涯学習NGNG
試験のみ
0130名無し生涯学習NGNG
>>122
えぇと、姑息なやり方をすると、$a_2$, $a_3$, $a_4$ ぐらいまで
機械的に代入していって値を出していけばどのような数列なのかがすぐに分かるかと…
あとは $a_n$ に選択肢の場合のものを出せば終わり。

# ホントは数学的帰納法で解くのが自然なのですが…だから記述式にして欲しかったのですが…
0131名無し生涯学習NGNG
>>128
課題は正答数を見るものではなくて、半強制的に予習復習させて問題を解かせる
ことを目的とした、文字どおりそのまんま課題ですよ。
正答数一問のみでも受理してくれるが、自分のためにちゃんと努力して完璧に
解いた方がいい。知識が確実に身につくから。記述なんかすごい力つくんでない?
あと微妙に試験対策にもなるしね。同じ問題よく出るから。
0132名無し生涯学習NGNG
科目にもよるだろうけど、解答が返ってきた時は学習の足りてない章やページ
なども指摘してくれるし、わかってたつもりが意外にわかってなかったりして
かなりためになるなー自分は。
0133名無し生涯学習NGNG
正直、通信指導課題で全問正答だったら単位認定試験を免除して欲しいなw
それは同時に「印刷/放送教材の前半部分にその教科の核となるトピックを扱え」を意味する。
後半部分には各論のような些細な、事例的なトピックを置く。この部分は単位評価にはあまり関係ない
(でもその教科には為になる内容で)ので通信指導で単位認定かどうかが判断できる。このような構成にして欲しい。
で、従来の単位認定試験は通信指導で不可だった者の救済措置として存在する、みたいな。
0134名無し生涯学習NGNG
大学中退のフリーターで、来年から放送大学に編入したいと思っています。
一つ質問があるんですが、放送大学を卒業後に普通の大学の大学院へ
進学することは可能なんでしょうか? 放送大学のHN見たんですけど、
その情報はなかったです。
0135名無し生涯学習NGNG
>>134
来年とは言わず今年の2学期(10月〜)でも入れるんでどーぞ。
卒業すればもちろん通常の大学院への進学も可能。
ただ、放送大学の授業は主に学部の教養レベルで専門性は低めなので
一般の大学院受けるとなるとかなり勉強が必要な場合も。
0136名無し生涯学習NGNG
>>134
こんな質問でスレッド立てないでyo
0137名無し生涯学習NGNG
>>133
ムシがよすぎるのにも程があるな。そんな試験意味ないじゃん。
まあ教科書持ち込み可の試験も一部意味ないものがあるが。
0138名無し生涯学習NGNG
>>134
一応入学資格はあるけど入試に受かるかどうかは別問題だな。
努力次第。授業受けてテキスト読んでるだけじゃまず無理だろ。
0139名無し生涯学習NGNG
放送大学大学院に進学するのにも推薦状っているの?
0140名無し生涯学習NGNG
>>137
いや、通信指導課題はむちゃくちゃ難しいので。
D院生が自分の専門分野であるにも拘らず正答率10%程度の「根幹問題」を課すようにする。
要するに飛び級制度に似たようなの。できる奴は早期に認定してしまい、
後の時間でその科目の発展的なトピックを自発的に納得いくまでやって下さい、ということ。
0141134NGNG
返答どうもありがとう・・・135&138

>>135
 >放送大学の授業は主に学部の教養レベルで専門性は低め
   これってどういうことですか?・・・放送大学では普通の大学の授業
   と違ってもっと簡単ていうこと??

あと大学院を受験するときには、教授の推薦状がいると聞いたことがありますが、
放送大学ならどういう形になるのでしょうか?
0142名無し生涯学習NGNG
放大生には分からんのですよ、普通の大学の講義がどの程度の水準なのかが。

>教授の推薦状
基本的には無い。まぁ自分の逝く研究室を訪問して推薦状の代用を考えるのが一般的だろうね。
0143名無し生涯学習NGNG
134が自分で立てた単発質問スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1083483826/
の削除依頼を出すまでは、これ以上彼の質問に返答すべきではない。
他の優秀な学生に示しがつかない。
0144名無し生涯学習NGNG
ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20040503/main_05-29.html

視 点・論 点

「EU拡大の政治的意義」

                  放送大学教授…柏倉 康夫
0145名無し生涯学習NGNG
社会人入試の場合は推薦状は特に不要だと思うが。
それよか、研究計画書のほうが重要かと・・・
0146名無し生涯学習NGNG
通信課題の内容って8回目までぐらいっしょ
みんな放送の前に教科書だけでやっちゃうのか。
0147名無し生涯学習NGNG
>>146
予習のつもりで教科書見ながらやるも良し
放送見ながら少しずつやるのもまた良し
提出期限間近に冷や汗かきながらやるのも良し
0148ageNGNG
age
0149名無し生涯学習NGNG
問題自体は苦も無くできたがマークシートがうまく塗り潰せない…
ひとつ塗るのに少なくとも2分かかるよ('A`)
0150名無し生涯学習NGNG
>>146
放送教材見てませんが何か?

てか学生証にシール付いてなかったんだが前のを移植してもバレない?
0151名無し生涯学習NGNG
そう言えば学生証に未だ写真を貼ってない
GW中に学習センター行くか…
0152名無し生涯学習NGNG
    |         センターイクノ マンドクセ
    |  ('A`) 
   / ̄ノ(ヘヘ ̄
0153名無し生涯学習NGNG
釣れない釣り師が最近増えたね
0154名無し生涯学習NGNG
>>140
放送大学の存在意義を考えればそんなムシのいい話はありえないってばさ。
大卒資格を手軽かつスピーディに取る為の組織じゃないんだから。
自分のペースで学習速度を早めることは課題のレベルに関係なくできるはず。
0155名無し生涯学習NGNG
4月まっやく勉強しなかったからGWにやる
01561新入生NGNG
>>129
>>131
>>132
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。
お返事遅れまして申し訳ございません。
遅ればせながら提出課題の意味を理解しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
0157名無し生涯学習NGNG
>>130
ありがとうございます。答えが分かりました。
0158名無し生涯学習NGNG
放送大学卒業生。
他大学へ通ったこともあるが放送授業の講義はレベルが高く感じた。
専門性は低いがテキスト、講義は基本的なところはしっかりしている。
更に勉強を進めるための契機になるのでは。
放大卒業後院進学した人を何人か知っている。
当たり前のことだけど本人の努力次第。
0159名無し生涯学習NGNG
卒業した通信高校のレベルが低かったんで
放送大学がハイレベルに感じる俺様。
0160名無し生涯学習NGNG
放送大学の入学金は20000円ということですが
大卒の場合は
一科目登録で2単位30000円で大学に編入可能ということですね?
0161名無し生涯学習NGNG
科目履修生の場合は
一年では入学金が7000円
半年では5000円と
これだけしか変わらないということですか?
その他に違いはありませんか?
0162名無し生涯学習NGNG
一年間の科目履修生など存在しないが。
0163名無し生涯学習NGNG
>>162
すいません
選科履修生ってやつです
1年間という意味じゃないのかな?
HPの見方間違ってる???
0164名無し生涯学習NGNG
科目履修生半年の場合は
半年で取れない場合は
また5000円払って延長するわけですよね?
選科履修生のほうがその場合は得ということですか?
0165名無し生涯学習NGNG
損得勘定で学問をするな!
0166名無し生涯学習NGNG
特別聴講生って何?
0167名無し生涯学習NGNG
特別な聴講生。
0168名無し生涯学習NGNG
損得勘定と学問とは別ですよ
損得は追求すべき。

>164
得。
だけど一番お得なのは全科生。
0169ageNGNG
age
0170名無し生涯学習NGNG
【資格で勝負】 通信 vs 通学 【経済学検定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1083322278/l50


0171名無し生涯学習NGNG
>>164
選科で入った人はたいてい全科から入れば良かったと言ってるよ。
自分もそう思った。
0172名無し生涯学習NGNG
>171
漏れもそうした。
去年選科
今年全科。
0173名無し生涯学習NGNG
>>99 5月上旬にかけて、とただし書きがありますしね。
0174名無し生涯学習NGNG
今通信指導来た
これでGWのやることができた
趣味せんずりだけだからなあ
0175名無し生涯学習NGNG
あー なるほどねー
0176名無し生涯学習NGNG
>175
せんずりに感心してるのか?
0177名無し生涯学習NGNG
卒業必要なくても全科のほうがいいの?
0178名無し生涯学習NGNG
それは個人の事情によるかな。
0179名無し生涯学習NGNG
選科生の方がいいよ。大学と掛持ちできるし。
同じような科目があっていい方をとればいいし。
0180名無し生涯学習NGNG
私も通信課題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結構難しい…。
こんなんで試験大丈夫かなー??
切手買わなきゃ。
0181名無し生涯学習NGNG
あ、切手同封するの忘れた(;゚Д゚)
0182名無し生涯学習NGNG
私のところにもキタ!
難しいようー、、、
放送授業を見ないでテキストだけでやろうとしてるのが無謀なのかも、、、
学習センターに行こうと思って調べたら、祝日って休みなの?
0183名無し生涯学習NGNG
>>182 残念。月曜が休み
0184ageNGNG
age
0185名無し生涯学習NGNG
ここの簿記とってみようとおもうんですけど
レベル的には2級くらいですか?
取りやすいですか? 教えてください
0186名無し生涯学習NGNG
>185
「簿記入門」のことですか?
それなら日商簿記3級レベルです。
私はゼロから始めて、前年度前期の講義+独学で11月に3級とりました。
単位は取り易いと思いますよ。
0187186NGNG
補足します。
15回の講義のうち、2回ぐらいは工業簿記を扱うので、それは3級の範囲を
超えますね。でも、確か試験には出なかったと思います。
0188名無し生涯学習NGNG
簿記入門
わかりやすい?
0189名無し生涯学習NGNG
初等微分積分の課題が来たが、ぜんぜんわからない、、とほほ
0190名無し生涯学習NGNG
問題書いてくれれば考えるよ(とってないのでどんな問題なのか分からん)
0191名無し生涯学習NGNG
>>189
KAMOKU HA NANI ??
0192名無し生涯学習NGNG
簿記やる奴は頼むから図書館に来ないでくれ
カチャカチャうっせーんだよ
0193名無し生涯学習NGNG
8科目登録したら、通信指導課題全部マークシートでした。
これって普通なんですか?
0194名無し生涯学習NGNG
普通です
0195名無し生涯学習NGNG
郵便局休みで15円ぶんの切手さがすの苦労した。
どこも売ってないんだ少額切手は。
0196名無し生涯学習NGNG
セブンイレブンに売ってたよ
0197名無し生涯学習NGNG
そう言えば、提出した課題が郵便事故ったらどうなるんだろう…
未提出扱い?
0198名無し生涯学習NGNG
博物館学芸員の資格取りたいんだけど、
放送大学は、「一部」の科目のみ取得できるんだね。
何単位くらい取れるの?
0199名無し生涯学習NGNG
>>198
博物館実習以外全部とれる
0200名無し生涯学習NGNG
>>188
漏れ履修してるけどあまり分かり易くない。
例題少ないし、ラジオなんで実際のやり方見られないから。
0201名無し生涯学習NGNG
発達と教育って卒論取れない、と聞きましたが実際どうなんでしょうか?
卒論に必要なデータと文献収集は終わり、あとは書くだけなのですが・・
0202名無し生涯学習NGNG
>>197
たぶん未提出扱いなんじゃない?
私高校の卒業見込み証明書で入学願書出して、
その後卒業証明書を郵送しなくちゃいけなかったんだけど、
それがどうも郵便事故ったっぽい。
ギリギリになって大学から電話があって、もう間に合わなくて、
結局卒業証書をFAXで送ってなんとか入学させてもらえたという…。
なんか関係なかったかな…。
0203198NGNG
>>199
ありがd。
でも、博物館実習は、どうやって取ってるの?
0204名無し生涯学習NGNG
>>203
それが無いから、ココだけで学芸員資格は取れない。
0205名無し生涯学習NGNG
放送大学でとった教員免許に使えるらしい単位を認定してくれない
教育委員会はたくさんあるのでしょうか?
0206名無し生涯学習NGNG
>>205
英語でレスして!
0207名無し生涯学習NGNG
というか、最近変わった質問が多いのですけれども、
なぜそんな質問をするに至ったのか、ソースも
一緒に書いてくれたほうが的確な回答が得られ
ると思います。たとえば、

>教育委員会はたくさんあるのでしょうか?

という話はどこから出てきたのでしょうか?
0208名無し生涯学習NGNG
>>203
ここの板に博物館スレがあるから聞いてみるか、
「博物館実習」で検索してみてはどう?
0209名無し生涯学習NGNG
0000000
0210名無し生涯学習NGNG
こんにちわ。
僕は理工学部ですけど、最近哲学に興味持ち始めて大学卒業後は
働きながら放送大学に学士入学しようなんて甘い考え方持ってる
者なんですけど、質問があります。
普通の通学制の大学は卒業率が8割以上なのに対し(医学部は知ら
ないけど)、放送大学はたったの3割弱って聞いたことあるんです
が、なぜですか?? 放送大学の授業ってそんなに難しいの?
それとも最初からみんな卒業するのが目的じゃなく学ぶのが目的
だから??
0211名無し生涯学習NGNG
追われて勉強する訳じゃないから、
途中で気が抜けるのかなぁ
0212名無し生涯学習NGNG
>210
すでに就職済みなので、別に卒業しなければならないと思ってないから。
あとは、モチベーションを維持できないとか、面接授業に行けないとか、
つまらなくなったとか、人によって理由はさまざまでしょう。
「難しい」が理由で卒業出来ない人はほとんど居ないと思うけど。
0213名無し生涯学習NGNG
学習が困難なほど病気が悪化したりお亡くなりにる方は
通学制や他の通信制大学より多いでしょう。
放大生は年齢も経歴も学ぶ理由も多様で、
既に大卒で資格や免許を得るために所定の単位だけとる人もいるし、
カルチャーセンター代わりやボケ防止(自称)の人もいる。
0214名無し生涯学習NGNG
単位試験は甘いけど、
内容自体は難しいんだよな
0215名無し生涯学習NGNG
>>188
初めての人にはかなりわかりにくい
しかし実務経験のある人なら何一つ勉強しなくても単位は取れると思う
0216ageNGNG
age
0217名無し生涯学習NGNG
心理学初歩とてーもわかりやすい おすすめ
0218名無し生涯学習NGNG
放送大学は見ているだけでも面白い。
0219名無し生涯学習NGNG
>>218
見ているだけなら〜の間違いだろう・・・
0220名無し生涯学習NGNG
放送大学がそんなに面白いかな?
0221名無し生涯学習NGNG
うん。
0222名無し生涯学習NGNG
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
放送大学番組ハッシュリスト
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5319/index.htm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています