● 日本大学通信教育部◆7◆だモン!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/987561374/
日本大学通信教育部PART2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019958242/l50
日本大学通信教育部PART3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032076217/l50
1: ○●○日本大学通信教育部PART4○●○
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1044539435/
日本大学通信教育部 PART5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1059895814
日本大学通信教育部
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/
0103名無し生涯学習
NGNG>>102 〜烈しく同意だモ〜ン!
セ〜クスは、チンコをどこに入れればよいのでしょうか?的質問は ×
セ〜クス中、チンコをどのようにマソコの中で動かすと♀が逝きや
すいでしょうか?的質問は 〇
セ〜クスするのに飽きた♀と上手く縁を切るのに良い方法を教えて
ください的質問は ◎
と個人的に思うモ〜ン! 違いが分かるかな?98さん。
0104名無し生涯学習
NGNG中高1種の他免許はすでに持っていますので
教科に関する科目 20←自分の持ってる15年度の本では英作文1と2や英語音声学は必須じゃないみたいなので英作文は申し込まなかったのですが
(科目修得試験の時間割と上限32単位のこともあり)
教職に関する科目 8←これは英語教授法の1〜4しかないみたいなので
地方なので今のところ、スクーリングはできるだけ行かない予定ですが
16年度の教職の手引きを取り寄せようと思ったのですが
ゴールデンウィークを過ぎてしまって教材の到着も遅くなりそうなので
あまり変わってないんだろうなあと思いつつ今日履修届を発送してしまったわけです
必要なら追加履修しようとかも思ってるわけですが。
比較的簡単そうな科目ですし、どんなテキストなのか気にはなるんです>英作文
卒業するかどうかは来年考えてまずは免許申請に必要な科目を取ってしまおうと思っております
卒業するなら自分の場合は2年じゃ無理ですね
演習やらで東京行かないとならないし。今のところ無理です
来年に食い込んだら、卒業しない予定の場合は他の学部の専門科目を履修しようかなと思ってるのですが
この場合はその他学科の専門で取った単位はその学科に数年後編入学した場合は加算してもらえるものでしょうかね?
0105名無し生涯学習
NGNG貴方の性格わかりました。誰かに、その通りです!と言ってもらいたいのでしょう。
語尾の?マークのつけ方が読者に同意を求める気配あり。
分からないと言いながら90%は自身の判断で進めているようです。
ご自分の判断で進めたらいかがかしら。
0106名無し生涯学習
NGNG16年度の教職の手引き持ってる人に聞きたかっただけなんですけど
変わってないかどうか。
一番下の?の付いてるところは普通に疑問っていう意味です。まったくわかりませんので
日大スレで聞いたのが間違いだったようですね
0107名無し生涯学習
NGNG正確な情報を知りたいなら、事務に電話した方が良かったんじゃないか?
昨日のガイダンスだって、教職コースの話くらい出てたぞ。
2chで聞くなら最低でも2,3日待つくらいの覚悟しとかないと。
0108名無し生涯学習
NGNGそれが昨日から今日の夕方までずっとプロバがアクセス禁止だったんでカキコできなかったんでつ・・
GW前に送らないとマズイと思って送ったのですが
気になったので
0109名無し生涯学習
NGNGテキストは配布されるのですか?
これは通信生だけなのでしょうか?
学校指定のレポート用紙があるようなので
もしかして、一般的にテキストも年次ごとに登録分を最初に配布されるのかな?と思いまして
0110名無し生涯学習
NGNG0111名無し生涯学習
NGNG通学部のシラバス見る限り、他の一般の大学と同じように、
テキストは教官の自著も含めた市販本を購入させたり、
テキストなしで毎回プリント配布だったりするみたい。
通学の場合は、市販本をテキストに使った場合でも、
実際には何章と何章と何章を範囲とするといった具合に範囲は任意に区切れるし、
教官の講義でテキストに足りない内容を補足することもできるけど、
通信の場合は配布されるテキストが教科書である上に、教官の講義でもある訳だから、
基本的には配布されるテキストの内容を全て学習するという前提で
通信生のために編集されている。
(中には、市販本に通信教育部のカバーをかけただけで配布されていたり、
通信教育部オリジナルのテキストだが、参考文献として挙げられている
教官の自著を見てみたら殆ど内容が一緒だったりするようなものもあるが。w)
レポート用紙は採点基準を揃えるためと、事務の効率化と
第3種郵便物の条件を満たすために指定の様式になっているものと思われ。
0112111
NGNG×;第3種郵便物
○;第4種郵便物
だった。スマソ
0113名無し生涯学習
NGNG0114名無し生涯学習
NGNG直しても良いんだけど、事務の手間かと思って躊躇してるんだが。
0115名無し生涯学習
NGNG0117名無し生涯学習
NGNGそれは一科目の値段ですか?それとも全科目?
0118今春商3年編入学生
NGNGGWスクで上京するついでに科目修の過去問集を買って帰ろうと思ってるんだけど、
丸沼書店では図書券は使えまつか?
0119名無し生涯学習
NGNG明日29日の昼間スクって休みなんですか?
それともあるんですか?
0120116
NGNG全科目だと思う。平成14年度版が1年分。平成13・12年があり2年分入っている。
平成15年度分は、まだ確認してない。通信教育部1号館1Fの学生ホールに去年の問題があったけな。
>>118
私は、図書券使ったことないから分かりません。学生以外でも市販本は1割引のはずでから欲しい本があったら
購入することをお薦めします。
>>119
部報によると今日は休みのはず。部報をよく読みましょう。
0121実はクレ板住人の118
NGNGさんくす
漏れはANAカードを持ってるんで、事前にANAカードで
池袋の西武百貨店で図書券を購入しておいてそれで買えば、
ANAのマイレージが貯まって次のスクで上京する際の交通費の
足しになってウマーだなって思ったんで。
(ANAカードの西武百貨店での利用分はANAマイレージが付く)
クレカ使いじゃなかった10年前の現役大学生の頃も、
教科書代なんかは事前に金券屋で図書券を購入しておいて、
大学生協でそれを使って「生協の割引+図書券の販売価格差」
でウマーなんてことをしてた性分なんで。w
丸沼書店へ漏れが実際に逝ってみたらまた結果をここに人柱報告しまつ。
0122名無し生涯学習
NGNG以前、丸沼で図書券を出して購入しようとしたら、
「定価販売になりますがいいですか」と言われた。
もう5年前の話なので変わっているかもしれないが、
現金で大人しく買っておいた方が良いかもしれない。
0124名無し生涯学習
NGNGそれじゃあその値段なら安いですね〜〜
ネットじゃ買えないのかな?HPみても載ってないんだけど〜〜
0125名無し生涯学習
NGNG0126名無し生涯学習
NGNG↓のどこを見てるんだ?
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/
0127名無し生涯学習
NGNGなんかログインしないと入れない見たいだから聞いてみたんだけど
0128118
NGNG言われてみれば確かにそうだ。
今年度のメディア授業での開講科目は
<講義形態の授業>
・政治学
・国文学講義X(近代)
・東洋史概説
・経済学
・国際経済論
・商学総論
・英語I
・英語U
<ディスカッション形態の授業>
・国文学演習
・哲学演習
・日本史演習
の計11科目
で、改めて気づいたんだが、C-Learningを本格運用開始してから、
部報のバックナンバーはログインしないとダウンロードできなくなったんだね。
漏れは入学前にHPにあった部報のバックナンバーをダウンロードして、
今年度のスクーリング開講科目やスケジュールとかも確認して、
日大商に入学を決めたから、これらの情報が入学を検討している
部外者には読めなくなたってのは痛いんじゃないのかなあ?
0129名無し生涯学習
NGNGサンクス
0130名無し生涯学習
NGNG0131名無し生涯学習
NGNGもちろん教科によって違うと思いますけど、
なんにも勉強しなくても受かるくらいか、教科書を読んでおけば受かるくらいか
過去問やって、自分でノートも作って丸暗記して受かるくらいなのか、教えて!
0132名無し生涯学習
NGNG0133名無し生涯学習
NGNG教科書参照可の国際政治論はそうだったな。
1年生科目は俺は該当なしだな。
教科書を読んでおけば受かる…どのぐらい読んでおくか、
要点が分かりそれらのテーマについてかけれるかどうか…。俺はこれでは無理だったな。
そうとう頭よい奴じゃないと無理だろう。それか、まぐれで山があたった
とかじゃなきゃ。ただ、参照物可(教科書)なら、十分じゃないかな。参照物不可なら、
いくら、ページ数が少ない(20ページ以内)でも大抵はそのレベルでは
俺は覚えられない。過去問やって、自分でノートも作って丸暗記していけば、
ページ数の少ない(20ページ以内)ならまず、受かると思う。
ただ、それ以上の範囲となると山を張ったりしないと苦しいと思う。ある意味お手上げ!という科目も多い。
時間的余裕のある方、東京近辺在住の方はスクーリングこれらは
利用するのが的確だろう。科目もよく考えて選ぶこと。難易度高いのはわざわざ選ばなくてもね。
必修なら仕方ないけど。スクーリングのほうが大抵楽です。科目修得試験をあまり有効に
使わなくても卒業できます。科目修得試験を受からせる為の今までの経験から判断すると、
1、ページ数の少ない科目を選ぶ。もちろん。参照物不可のケースです。
これは、死ぬ気でしっかり勉強しておけばまず合格できる。
2、参照物可の科目を選ぶ。
これは、科目にもよるが教科書参照物可とかなら、一切勉強せず
当日調べて丸写すだけで合格できる科目もある。ノート参照可なら、ひたすら重要項目をまとめることだね。
以外に合格率高し。
>>過去問やって、自分でノートも作って丸暗記して受かるくらいなのか
それだけ、努力しても不合格になってしまう。科目もあるんだよ。
参照物不可・教材全体だとかもあるし。
読めないのは困る。勉強する気がうせる。よって、
俺は1,2に該当しない科目はまず、科目修得試験ではやらないね。
後、合格しやすいものとしては、過去に関連あるものを勉強したことある
科目・自信持っている科目は科目修得でやってもいいだろう。
私は経済原論(中山靖男氏…マクロ経済)受講後、水村先生の経済政策を受け、
その後水村先生の経済学概論…マクロテキスト150ページほど
合格できました。
0134名無し生涯学習
NGNG0135名無し生涯学習
NGNG0137名無し生涯学習
NGNG今日無いよ
0138名無し生涯学習
NGNGこの講義は特殊なものなのですか?
それとも併用をかけるためにレポートを提出したりしなければ
いけないのですか?
0139名無し生涯学習
NGNG0140名無し生涯学習
NGNGレスありがとう
大変なのはすごく大変なんですね
範囲とか参照物とか見て、選んで受けたいと思います
0141名無し生涯学習
NGNGあたりなら、十分科目修得試験で合格できるね。
どんどんリポート書け!そして、受けれるだけ科目修得試験を受けよう!
地方の人も、関東近辺在住の方もできるだけ、1年のうちは科目修得試験
受けてリポート書いたほうがよし。
学校通える香具師は昼間スクーリング受けたり、軽井沢に参加するのが
いいだろう。(俺は参加しなかったから、軽井沢は詳しくしらないが…)
友達作りにはね。特に1年生の昼間は同じ学部だと同じメンバーだから
友達できやすいと思うよ。
0142名無し生涯学習
NGNGレポートの結果って一日でわかるの?
0143名無し生涯学習
NGNG参照の本借りてきたけど全く使わなかったよ引用したら文字数を軽々オーバーしちゃうし
説明タイプのお題だとかなり教科書を削ってまとめないと2000字前後なんてすぐだね
0144名無し生涯学習
NGNGレポート1つ書き上げるのに何日かかりますか???
0145名無し生涯学習
NGNG1カ月ぐらいかけて、あ〜だろう,こ〜だろうとじっくりと書いてたけど、
提出期限が近い時は、即日の時もあった。丸写しだね。不合格は確実と思ってね。
提出しないと受験資格がないからね。臨機応変。
さぁ〜と本を読んで、その他の書籍なども読んだし
興味ある科目ほど、時間を掛けて書いたよ。
それでも何回か落ちた。論点が違うよって。
あれもこれもって脱線して書いてたり、いらぬ方向に進んだ事が多々あったよ。
0146れな
NGNGいけないんですか?
もしそうならば、レポートの課題はどうなるのですか?
0147名無し生涯学習
NGNG0148れな
NGNG0149名無し生涯学習
NGNG三日くらい
0150名無し生涯学習
NGNG春期ガイダンス等で指導を仰ぎたいのですが、5月23日の東京もしくは29〜30日の軽井沢のどちらに参加しようか迷っています。
単純にリポート作成であれば、23日(日)は東京都学習センターも開講されるので、寄贈リポートの参照が出来るという点ではいいような気がします。
しかし、東京も軽井沢も遠いのです。
そこで、どちらか一方に参加したいのですが、どちらが良いと思いますか?
0151名無し生涯学習
NGNG0152名無し生涯学習
NGNG経済学部に
平成4年に入学しました。
1年目は2単位しか
取れなかったけど、
2年目で19単位。
3年目で70単位くらい。
4年生になっても24単位くらい
残ってたけど、4年で
無事、卒業しました。
みんな、がんばってね。
GWの東京スクーリング、
なつかしいなあ。
0153名無し生涯学習
NGNGそして、リポート4通出さなきゃいけなかったんだっけ。
でも、学生多かったんでしょう。今とだいぶ変わったんだろうな。
0154名無し生涯学習
NGNG0155名無し生涯学習
NGNGそれなのに、スク手引き巻末の葉書は「提出締切日 平成16年3月29日」って書いてある。
しかも、下の方には「軽井スクーリング」なんて誤字になってるし・・・。
0156名無し生涯学習
NGNG0157155
NGNG「性別(該当箇所に○) 有・無」ってなってるけど、どちらに丸をつけたらいいの!?
0158名無し生涯学習
NGNG0159名無し生涯学習
NGNGhttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1083322278/l50
0160名無し生涯学習
NGNG0161名無し生涯学習
NGNG演習を2単位取るにはスクーリングに2回出席しないとダメということですか?
それともスクーリング1単位とレポートか科目試験合格で2単位になるの?
0162名無し生涯学習
NGNG0163名無し生涯学習
NGNG良く理解できません。レポート併用とか、、、
めんどくさいので当分レポートと試験だけにしようと思います
0164名無し生涯学習
NGNG0165名無し生涯学習
NGNGレポートと試験だけで単位を取る方がよっぽど面倒だと思う
0166名無し生涯学習
NGNG併用で申し込みしてなくて、やっぱり併用にしたいんだけど
どうしたらいい?どこに連絡すればいい?
履修登録はしてあってレポートも提出できます。
0167名無し生涯学習
NGNG@# _、_@
(# ノでも誤下ろし大杉
者のKさんによるところが大きいね
でも誤下ろし大杉
んによるところが .@@@
@# _、_@
(# ノ`)
__〃` ^ 〈_
`)
__〃` ^ 〈_
0168名無し生涯学習
NGNGそりゃ、何回書いても駄目という講師はいる。
漏れはある科目で3回再提出した。
バーコードシールが厚くなっていくのが
結構悲しかったけどな。でも、何とか合格。よかった。
0169名無し生涯学習
NGNG0170名無し生涯学習
NGNGレポートの題材にあたる部分って教科書のどこ?
探しても見当たらないけど・・・
0171名無し生涯学習
NGNGじゃあ、参考文献参考に汁
0172名無し生涯学習
NGNG参考書が雑誌だから手に入らないと思うよ
図書館で他の文献探すしかないけどさ
0173名無し生涯学習
NGNGもう一枚は、不合格2回ののち、3回目で合格した。
たしか、小山という教授が採点からいんだよな。
哲学概論もそうだった。他の教諭で受かったよ。
まあ、がんがってくれ!!
何か最近この科目の話が多いね。そんなに新入生の方々は苦労しているのか?
とりあえず書いてどうしてもできないようなら、来年以降違った科目にするんだな。
商学部経済学部は自由選択として最大総合科目8科目まで取得できるからね。
社会学の服部慶亘先生の講義なんて面白いし、ためになるぞ。
(飲み物持込不可だとか、多少マナーには厳しい先生だけれどね。
まあ、社会人大人なら当たり前のことなのだが…)
0174名無し生涯学習
NGNG0175名無し生涯学習
NGNG安田とか塚本とか、その他つまらなくて、なおかつ落ちた先生よりは
まったくましだな。
0176118
NGNG漏れが現役大学生だった頃を思い出すとともに、
様々な年齢層の学生がいるから、漏れが現役大学生だった時の授業と比べて
受ける側の真剣さが伝わってきていい刺激になりまつた。
ちなみに>>121の人柱報告でつが、まだ16年度版は出てなくて、
とりあえず15年度版だけ買ってきたけれど、
図書券は速攻で却下されまつた。w
0177名無し生涯学習
NGNG過去問の値段教えてください
15年度版ですが、4回分の学科試験がついているのですか?
0178名無し生涯学習
NGNG学友会とか、連合の金集めに作っているような代物だよな。
何か表紙にDQNがごじゃごじゃ語っているが…。
俺はちなみにこれは買った事ないけどね。
俺は困ったことないけどな。特に学校に近い所の住まいの香具師とか、
学校で写せばいいだろうと思ってしまう。地方の人はないとやばいのかなあ。
俺はちなみに極端なまでに長い範囲のものは受けたことないから、
あまり過去モンを活用したことないよ。
0179名無し生涯学習
NGNGそれじゃあ16年度用一冊で十分そうですね
一応どんなもんか見てみたいので必要です
発売したら教えてください
地方なもんで
お願いします
0180名無し生涯学習
NGNG渡す手段はそっちで決めて
0181118
NGNG漏れが手に入れた15年度版は、
14年度実施の4回分の全科目の試験問題が収録されてて1155円(消費税込)
16年度版はGW明けに発売と店頭には書いてあった。
>>178
確かに。
漏れの住んでいる所は学習センターもない県だからこれはこれで重宝しそうだけど、
大学や学習センターが近くにあればそこに逝って写して帰ればいいだろうし、
身近に知り合いがいればお互いに貸し借りや情報交換したり、
卒業していく先輩なんかがいれば>>180みたいに不要になったのを貰えば済みそう。
身近に知り合いを作るためにも、今度の日曜日の学事相談会にでも顔出してみるかなあ。
それにこれ、事前にどこが試験範囲に指定されてたのかが分からないと、
使いこなしが難しいな。
今回手に入れた14年度実施の科目修に対応した試験範囲は、
某サイトにうpされてたから分かるけど、16年度版はどうしよう?
今度大学に逝った時、部報のバックナンバーから試験範囲を
転記して帰るしかないのかなあ。
大学側には以前みたいに部報のバックナンバーのPDFうpきぼんぬ。
0182名無し生涯学習
NGNG後は学習会を活用するなり、夏季スク参加したとき等で過去モン調べてみるのが
いいかなあ。
0183名無し生涯学習
NGNGコピーできるの?
0184名無し生涯学習
NGNG所で皆さんはどんなソフトでレポートを作成されてますか?
個人的にはterapadで20字で改行の設定にすると、
清書時のアウトラインがわかるので使い易いと思っているのですが、
他に便利なエディターやソフトなどがありましたら教えてください。(仕事ではワード使いです)
0185名無し生涯学習
NGNG漏れ、原稿用紙に手書きのみ(藁)。
どうせワープロで下書きしても、清書する途中でいろいろ考えるので文章が変わってしまう。
従って漏れの場合は意味があまりないので、使ってませんだ。
0186名無し生涯学習
NGNGMSWordだな。
0187名無し生涯学習
NGNG0188185
NGNG漏れ古いパソコンユーザなもんで。
0190名無し生涯学習
NGNG参考文献に教材の貢が載ってるけど載ってないし。
0191名無し生涯学習
NGNG0192名無し生涯学習
NGNGどう勉強してレポート書いたらいいのか分らん。教科書、丸暗記?
地方スク行ったほうがいいんかなぁ。参考書がたけぇよ・・・。
0194名無し生涯学習
NGNG俺は法学のレポート書き終えたよ(受かるかはわかんないけど)
一応教材の最初の章とレポートの課題の範囲を理解しながら勉強してって
報告課題集で紹介されてる参考文献を見つつ書いた
だけど法学の場合自分の意見も何も日本あるいは世界で決まってることだから
結構教材を写しちゃう感じになりがちなので例を変えて説明したり六法で確認したりしてったよ
みんなもレポートどうやって書いてるか教えてください。
特に哲学w
やっぱし何回見ても教材に課題の部分がない
スクで取ろうか検討中。
0195名無し生涯学習
NGNG情報希望。
俺はちなみに前にも書いたが、1発合格1枚と、3回提出で合格できたの1枚。
法学なんて写しちゃう部分あっても合格したよ。
教科書写しても多少はいいんだよ。科目にもよるけど。
0196名無し生涯学習
NGNG経済史総論は、経済学部の必修だから、逃げるわけにいかないし・・・。
やはり○経は、文章も読みにくいし、課題も難しい。(売ってない本参考文献にするな)
やはり仕事を早く切り上げて、日大経済の図書館に行くのが無難なのだろうか。
それも地方の人からすると恵まれていると思うが。
みなさんのご意見お待ちしております。
0197名無し生涯学習
NGNGオイラはそこを利用しようかと・・・
0198118
NGNG漏れも同じ。
通教に入学してから、近くの大学の図書館の市民利用登録を申し込んだ。
こういう本の所蔵は、公立図書館はまるで役に立たないのは
通学大学生だった時代に痛感してるから。
0199名無し生涯学習
NGNG2ch遣る暇有れば、課題のキ〜ワ〜ドを検索してみ〜!
一発で参考文献出てくる。それを繋いで2000文字よ。
0200名無し生涯学習
NGNGコピーはだめぽ
0201名無し生涯学習
NGNGいや、難しいんじゃなくて範囲が教材に明確に載ってないよね
0202名無し生涯学習
NGNGお古あるよね。まあ、2年ごとに課題変わるからなあ。
地方はどうかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています