NBS日本速読教育連盟
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
NGNG受講希望者の質問等は歓迎します。
煽り、荒しは完全無視でお願いします。
http://sokudoku.co.jp/
0850名無し生涯学習
2005/08/23(火) 23:43:28煽りはよそでやれ
0851名無し生涯学習
2005/08/24(水) 00:15:17まじめにやってるのなんて約2名しか見当たらないし・・・
0852784
2005/08/24(水) 23:59:13おれも・広い草原で風が緩やかに吹いているのイメージは使ってます。
ほかに
・暖かな南の島でのんびりと海を眺めている。
・紅葉のきれいな露天風呂でゆっくりと湯につかっている。
・山奥の静かな湖の水面には波風ひとつたっていない。
などのイメージも使っていますが、
777さんと比べると鎮まり具合はダンゼン落ちるでしょうw
湖のイメージはなんかの本で読んだんですが、
心が鎮まっていると水面に波風ひとつ立たないですが、
心が乱れれば乱れるほど激しく波風が立ってしまうんだとか
0853777
2005/08/26(金) 17:59:59いまひとつ集中できない時に、眼を閉じてそういうイメージをすると、鎮まりやすい
ですね。
0854千
2005/08/30(火) 09:03:17千はどちらも大好きで、断とうと思ってもがまんできずに食べてしまってます。
甘いものと乳製品がだめって、すごい広範囲にしばりがかかりますよ。
洋菓子類なんてもうほとんどだめってことですよ。
洋菓子好きにはとってもつらい校則なのではないでしょうか。
速読をとるかそれとも洋菓子をとるのかという究極の選択です。
禁甘いものと禁乳製品で本当に速読に効果がありますか?
実践している方。もうーばっつぐんに効果が上がったりしてますか?
0855名無し生涯学習
2005/08/30(火) 22:04:41体調や精神面を整えるという意味で糖分や乳製品は悪だと言っている訳だが
断ち切ったところで出来るようになるわけではないので勘違いしないように。
0856名無し生涯学習
2005/08/31(水) 00:00:130857名無し生涯学習
2005/08/31(水) 00:01:56糖分→眠くなる
牛乳→体内で腐敗(有害物質)になる
0858777
2005/08/31(水) 00:20:46甘いものを食べると、静まりが持続しにくくなり、眠くなりやすいです。
集中セミナーの前日の夕方くらいにケーキを食べてからセミナーに出た
ことがあります。第3時限目まで、頭が鈍いような感覚が続き、第4時
限目から何とか普段の状態に近づいてきました。
薬に関しても似たような状況になりました。
(漢方薬ではそれほど影響はありませんでしたが)
全く断っているわけではなく、普段の食事に入るもの(例えば肉じゃが
とかに使う砂糖)や、家族と外でデザートを食べたりなどしています。
なので、「自分から甘いものを食べに行かない」というレベルで制限し
しています。
乳製品に関しては、普通に食事をすることで摂取してしまうので、私は
制限していません。
乳製品を断ち、甘いものも断つとどれだけの効果があるのかはわかりま
せんが、乳製品に関しては完全に断つのは相当難しいと思います。
個人差があるとは思いますが、精神的に負担とならないレベルで制限す
るのが一番じゃないかと思います。
0859784
2005/08/31(水) 01:12:19なるほどなるほど、好きな人には絶つのつらいのですか。
おれはもともとどっちもたいして好きでもないのでへっちゃらでした。
乳製品は完全に絶ってます。
甘いものは絶ってるつもりでも、肉じゃがに入っているのは摂取しまってますね。
で、速読にばつぐ〜んに効果あったかというと…ぜんぜん変わらないです…
逆に絶っていなくても速読できないとは限らないんではないでしょか。
絶てというのは近年のことらしいので、昔の受講生は摂取してても速読できてたのでは
0860名無し生涯学習
2005/08/31(水) 02:21:05効果があるとかないとかいう問題じゃないよ。
基本訓練が嫌いだとか、甘いものが断てないないとか、覚悟が足りないとちゃうか?
本当に心の底から速読ができるようになりたいと欲しているのか?
どうしても欲しいもののためには何かを犠牲にするのも厭わないはず。
0861名無し生涯学習
2005/08/31(水) 17:59:00修得率が数パーセント未満という事実に変わりはない。
がんばれるやつはがんばれるし、
がんばれないやつはがんばれない。
0862名無し生涯学習
2005/08/31(水) 19:47:220863名無し生涯学習
2005/08/31(水) 21:30:38素質のある人は努力なくして、もしくは努力が正比例して出来るようになるけど
大半の人は講師の言うことを忠実に実行しても中々できるようにならない
(実行していない人もいるが‥)
Bクラスは1年もたてばそっくり入れ替わるんだが、Cクラスは固定メンバーの常連さんばかりで
新規に上がったひとは3〜4人程度しか知らない。
しかも「苦労に苦労を重ねて‥」という人ではなくて腹が立つくらいトントン拍子で行った人ばかり‥
(テイクオフなんてものはAクラスの段階で出来ている、遅くともBクラス3回目以内など)
というところですか 実態はこのようなものですよ
0864名無し生涯学習
2005/08/31(水) 21:40:050865名無し生涯学習
2005/09/01(木) 01:04:57年100万円くらい使っているのかなあ。
0866名無し生涯学習
2005/09/01(木) 02:00:510867名無し生涯学習
2005/09/01(木) 02:13:23特に集中セミナーは休みの日に開催されるから
女性が少ないとすればそれが理由かもね(ただし若い子に限るw)
0868名無し生涯学習
2005/09/01(木) 02:18:04>>865
集中セミナーの場合はさすがに毎週は少ない。
月1〜2が多いかな 一番少ない人でも年2,3回は通っているみたい
Cクラスはホント常連さんばかりで‥
集中力は凄いし元気も良いからね Bクラスと大違いw
0869名無し生涯学習
2005/09/01(木) 02:45:15まあ無理ないけど・・・
講師ひとりが盛上げようとしているのが涙ぐましい・・・
0870名無し生涯学習
2005/09/01(木) 23:20:53なんとかもっと効率的に短い時間安い金額で上げることはできないものなのだろうか?
ちーっとも理事長のいうような効率的なプログラムにはなっていないじゃないか。
宣伝との差があまりにありすぎだ。
ここまで差があるとサギといってもいいのじゃないか?
0871名無し生涯学習
2005/09/01(木) 23:57:33基づいて指導が行われているからね
テクニカルな指導はなく、障害行動を取り除き、静まって ひたすら一日中
「見る見る見る見る‥‥」 ばかりだから暗くなるのも仕方がないよw
0872名無し生涯学習
2005/09/02(金) 00:08:58やり方は男性には合わないね
勉強でもそうだけど、多くの男性は前から一個づつつぶして次に進むという
やり方(演繹法)をするのではなくて、わからない部分があれば飛ばして
一通り流し全体的なイメージを掴んだ上でその部分に戻るというやり方(帰納法)をするよね
そういう指導方針に変更してくれればやりやすいんだけどノウハウの流出を恐れているのかねw
0873名無し生涯学習
2005/09/02(金) 00:15:270874名無し生涯学習
2005/09/02(金) 00:25:33その貴重な意見を直接理事長にぶつけたほうがいいですよ
0875777
2005/09/02(金) 01:13:15推測ですが、教育のシステムは骨組みは帰納的に考えられていると思
います。
帰納的に大雑把な体系は考案されて、実証してきた中から部分部分は
演繹的に組み立てられて今の状態になっているような形になっている
んじゃないかと思います。
あと、ノウハウの流出という意見がよく出ていますが、全体を見渡せ
るような教育体系図が無いだけ(講師の方たち同士でまとまっていて
頭の中だけにあるような)のように思えます。
ただ、教育システムとしてマニュアルができていたとして、情報が流
出したとしても、他では利用できないような気がします。
速読の訓練している人の眼の動きを見て、どう見えているかとか、理
解がとれていそう(程度は感覚的)なのか全然なのかは、外部の人が
利用するのは極めて困難な気がします。
NBSにはぜひ、教育体系図と段階毎の概要は作ってもらいたいです
ね。
ただ、そうなったときに、スキップできない段階があることは変わら
ないとは思います。
0876名無し生涯学習
2005/09/02(金) 03:28:06理解の仕方が分かれば、目の動きは自動的についてくると思うんだけど。
逆に理解の仕方を無視した状態で目の動きのトレしても、何を何のために
するか分からなくて、結局何も身につかないと思う。
0877名無し生涯学習
2005/09/02(金) 10:14:020878名無し生涯学習
2005/09/02(金) 13:06:34そんなことだからテイクオフごときもできずに、NBSに対して不満邪心を持つことになる。
不満邪心を持った心だと静まれないから、ますます上達しないという悪循環に陥ることになる。
悔い改めて先生方の言うことを素直に信じ、甘いものと乳製品を断ち、毎日4時間訓練にはげみなさい。
さもないとこの先もず〜っとず〜〜っと浮かび上がれないよ。
0879名無し生涯学習
2005/09/02(金) 13:33:550880876
2005/09/02(金) 17:00:14なんで一緒くたにするかな?
俺はここに書き込むの初めてだけど。
まあ、結局ごまかすことしかできないんだね。
目の動きのトレは役に立たないことを身をもって証明しているわけだ。
あと、いっておくけど俺は速読できるぞ。他流だけど。
6000/分ぐらいの遅さだったら確実に意味を取れる。
大雑把な理解でいいならいくでも速くできる。
速読を身につけた立場から、目の動きのトレは役に立たないと思うけどどう?
と聞いている。
おまえも速読のこと分かってると自負するなら、人に頼ることで逃げてないで
なんか中身のあること言ったら?
おまえ自信は目の動きのトレについてどう感じてる?
0881876
2005/09/02(金) 17:05:03これも大嘘。速読は単に速く読む技術でしかない。
心のありかたと速読は無関係。
宗教か何かと勘違いしてないか?
0882名無し生涯学習
2005/09/02(金) 17:40:59このスレを読めば分かるだろうけど
NBSは宗教と同じだよ。
信じてお布施できて修行できる人間だけが違う世界に行けると信じているんだ。
オウムとかインコとかと同じ集団。
教条主義で他者を認めない。まさに宗教。
0883名無し生涯学習
2005/09/02(金) 18:21:02いくらテイクオフができなくてイライラしてるからって
いちど世話になった教室を悪くいうもんじゃありませんよ
0884名無し生涯学習
2005/09/02(金) 19:51:25ただ、数千字/分程度のレベルの低い速読でならたいした静まりでなくてもよいが、NBSの目指すレベルの高い速読では深い静まりが必要になってくる。
教え方に対する不満や金がかかりすぎだというような邪心は雑念を生み、深い静まりには入れなくなる。
0885876
2005/09/02(金) 21:40:31>レベルの高い速読では深い静まりが必要になってくる。
のか。
まあ、それは素直に受け取っておくとして、
なんか俺が使った「心のありかた」という言葉が誤解を生んでいるような。
速読に静まりが必要なのはだいたい同意している。(だいたいなのは静まり
という言葉が何をさしているかよく知らないから)
俺が否定したのは、教室への不満を「邪心」と決め付けていることと、
雑念があったからといって静まれないとしたこと。
前者は、他者への不満が自己肯定につながるときもあるし、そもそもこのこと自体が
宗教の常套手段。
後者は、雑念を乗り越えて静まることを目指すのが訓練だろうと思う。
とまあごちゃごちゃ言ってきたけど、根本にあるのは自分が考えていることと無関係に
速読状態に入れるという実感なわけで、速読の成否に教室への信心が必要といわれると
なんかいやだなと思うんだよ。
0886名無し生涯学習
2005/09/02(金) 23:11:580887名無し生涯学習
2005/09/02(金) 23:34:46むしろ目を動かして見るのはNGとされてます。
かといって目を動かさないのでもない。
「見ようとして見る」です。
誤解なきよう付け加えますと。
某流派のよう一度に何行かを面的に見ることもしません。
見るのはあくまで文脈の順で線的に見ていきます。
0888名無し生涯学習
2005/09/02(金) 23:44:05テキストで数万字読める人でも初見一般書で確実に意味をとれるのは数千字に落ちます。
だから876氏は実力的にはNBSでも上級者レベルに相当すると思われます。
だからといって、NBSにきてすぐテイクオフできるとは限らないですが。
細かく見ていく訓練はされていないようなので初期の段階で時間かかるかもしれません。
既に高いレベルなのですから、NBSで一からやり直すとか考えないで、
NBSの知識なりはあくまで参考に留めておいたほうがいいですよ。
0889名無し生涯学習
2005/09/02(金) 23:45:24違います。
0890876
2005/09/03(土) 00:46:58>NBSでは「目の動きのトレ」なんかしませんよ。
そうなのか?
すまん。誤解してたかも。
自分は目の動きのトレを無視してここまできて、NBSでは目の動きのトレを
重視している印象があったから、「目の動きのトレはどうなんだろう」
ということで書き込んでみた。
明日本でNBSのこと、調べてみるよ。
邪魔して悪かったな。
>>886
速読状態っていうのは、言葉じゃ伝わらないと思うけど、文章に対してぐっと空間的に
突っ込んでいくような感じを持つと、文章を絵を見るように理解できるモードに入るんだよ。
その状態を俺は「速読状態」と呼んでいる。
その状態ではイメージを作るための文字を探すような見方をする。
当然語順は無視される。
語順は無視されてもイメージを作るという観点から見れば線的なので、論理的な文章も
理解できる。
こういう読み方をしているから、文字を順番に見ていくことを重視したトレは意味ないんじゃ
ないかと思ったわけだ。(誤解だったが。SRRの所に行けばよかったかな?)
>>889
確かに違うな。
こういうのはどうだ。
普通の話を聞かされているときは、物音がしても平気だが、
怖い話を聞かされているときは、少しの物音でも敏感に反応してしまう。
……ちょっと違うか。
0891876
2005/09/03(土) 01:13:37NBSで一からとは思ってないよ。
ただ自分のやってきたことに穴はないかとか、新たなる発見の刺激になればと思って、
ネットの中を放浪している。
教室については、きっかけを掴んだところまでしか行ってなくて、ほとんど独学で
ここまでのものを身につけた。
テイクオフ。
このスレでもキーワードとしてよく出てるけど、これは何だろう。
文字の音声化の呪縛から解き放たれて、ただ見ることができる状態だろうか?
NBSでやってることを教えてもらえたらうれしいな、なんて甘え過ぎか。
企業秘密ってこともあるしな。
0892名無し生涯学習
2005/09/03(土) 09:51:42基本は上下10個の◯を上下上下の順に一秒以内で、見ることです。(上級者は100個とかもっと)
実践では文章を文脈順に1分何万字とかで速く見る。ただそれだけです。
0893名無し生涯学習
2005/09/03(土) 13:11:36NBSのメソッドは速読の科学に書いてあります。
訓練フォーマットもついてます。
ブクオフで100円で買って読んでみて。
そして1冊何分で読めたか教えて。
0894名無し生涯学習
2005/09/03(土) 18:32:54既に内容がわかっている本なら有効だけど初めての本なら読み取れない部分が多くて内容が理解できないはず。
で推測で理解しているに過ぎない
俗に言う、キーワード読みや某速読最大手がやっている文章を移し込む方式は
NBSとは正反対の読み方だから一発で却下される筈
0895名無し生涯学習
2005/09/04(日) 12:02:28NBS的には却下なのかもしれません。
が流派の違いによるスタイルの違いとういうものでしょう。
ほとんど独学で6000/分ってスゴイです。
自分の信心するもの以外認めないようでは、それこそ宗教といわれてしまいます。
他流派の方法論もよければ取り入れる度量が大事です。
>>876
よかったら、きっかけを掴んだ教室、参考にした文献など紹介してください。
6000/分までにかかった費用と時間なども。
0896名無し生涯学習
2005/09/05(月) 01:42:19NBSでは他流は進歩の妨げになるので厳禁。
ただし、NBS方式では15万字以上は無理なようなので10万字以上の受講生が
あのイメージ方式を習得できればもっと伸びるかも‥
0897777
2005/09/06(火) 00:46:45雑念が無くなるという瞬間は思い返せばあったような気はしますが、
雑念がある時間の方が長いような気がします。
雑念は少ない方が勿論いいですが、なくならないといけないという
訳ではないと思います。
あと、気分がよくないとか機嫌が悪いとかもよくありますが、訓練
する時には割り切って切り替えるようにしてきました。
邪念や雑念は、あってはならない訳ではなく、いかに切り替えるこ
とができるかではないかと思います。
0898名無し生涯学習
2005/09/06(火) 14:48:430899784
2005/09/10(土) 00:22:23だいたい80分くらい。
1冊14万字くらいなので、だいたい分速1700字くらいの計算になる。
始めのうちは気張ってペース上げてるが、だんだん遅くなってくる。
これまで5、6回読んでる本で1700字じゃ速読にはほど遠いなw
0900名無し生涯学習
2005/09/10(土) 11:37:26どんな本なら6000/分で読めるんだ?
0901名無し生涯学習
2005/09/10(土) 13:08:13他流派野郎は876だ。
900にはそこはかとなく信者の香りが。
0902名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:25:520903名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:19:18目についた単語を繋ぎ合わせて想像しているだけ。
本当の速読ではないのに速読できたと思い込んでいるだけ。
一度自分が速読だと思うやり方で読んで
その後精読で読み直してみて。
全然内容が変わって受取れるから。
どうか>>894やこのレスを中傷やNBSが排他的だとは受取らないで
素直になって自分の状態を見詰め直してみて。
0904894
2005/09/12(月) 01:45:45NBS方式も一字一句見ながら最終的には目に焼き付ける方式になると思うんだけど
最初から目に焼き付ける方式だと全部の文字を読み取れないから理解できないし
理解しても間違って理解していたりして非常に危険だよな
0905名無し生涯学習
2005/09/12(月) 02:18:47除去されるためには、身体全体に蓄えられた貴重なビタミン類や
ミネラル類が必要とされるからだ。砂糖はこれらの物質を使い
果たし、吸い取るのである。
砂糖摂取をやめることによって、糖尿病、癌、心臓病などの全
世界に広まっている不治の病の諸症状が治癒してきた。
砂糖に対して炭水化物という言葉を使用することは計画的な
詐欺である。
揺り篭から墓場まで続くわれわれの飲料中毒は、実のところ
砂糖中毒なのだ。
食べて間もなく睡魔が襲ってくるようだったら、必ず砂糖か蜂蜜
が使われていたと断定してよい。
家中の砂糖気のある食べ物を全部、ゴミ箱へ投げ捨てる、これ
で戦いの火蓋が切られたことになる。
砂糖が女性の代謝バランスに致命的な影響を及ぼすことを、
多くの医者がすでに何十年も前から気付いていたことを知った。
砂糖への依存と同様、合成甘味料への依存は、味覚をほとんど
ゼロにまで鈍化させてしまうのである。
http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/food9.htm
0906名無し生涯学習
2005/09/12(月) 12:24:50拾い読みになっているのは初期のころだけ。
すべて文字を拾う練習をつんで速読として完成させる。
速読を身につけるという視点からはこっちの方が効率的。
一字一句見てて速読脳を身につけるのは難しい。
そちらでは速読眼を身につければ速読脳が身につくとか言ってるけど、
速読脳なんてイメトレやれば短期間で簡単に身につく。
さらに一字一句見ていくことなんて読めるように見ていけばこれも簡単に
身につく。
教室に何十万も払う必要なんて無い。
NBSは効率が悪いんだよ。
もうちょっと勉強してから物言ったら?
井の中の蛙の信者さんw
0907名無し生涯学習
2005/09/12(月) 12:43:51中傷だよ。
事実と違うことを公言することを中傷と言わずしてなんと言う。
おそらく君は「速読の科学」のキム式の記述を見て言ってるんだろうが、
あれは全然違うよ。
NBSが人を集めるためについた嘘を信じ込んでいるから信者だと
言われるんだ。
0908名無し生涯学習
2005/09/12(月) 13:00:58勝手に人の読み方を誤解した上に、低能呼ばわりか。
まず先に、自分の無知を自覚しろ。
0909名無し生涯学習
2005/09/12(月) 18:41:19そうなんですか!?
894さんはその読み方ができるのですか?
0910名無し生涯学習
2005/09/12(月) 19:20:17876とのやり取りは終わってたじゃねーか。
それをわざわざ蒸し返して、何考えてんだ。
0911名無し生涯学習
2005/09/12(月) 20:05:48876が何か重要なこと書いてて、それを必死にもみ消そうと876の速読は偽者だと言っている。
そうでなきゃあの必死さは理解できん。
なんてもちろん冗談だが。
>NBS方式も一字一句見ながら最終的には目に焼き付ける方式になると思うんだけど
これ、俺も気になる。
詳細キボン
0912名無し生涯学習
2005/09/12(月) 20:06:22876が何か重要なこと書いてて、それを必死にもみ消そうと876の速読は偽者だと言っている。
そうでなきゃあの必死さは理解できん。
なんてもちろん冗談だが。
>NBS方式も一字一句見ながら最終的には目に焼き付ける方式になると思うんだけど
これ、俺も気になる。
詳細キボン
0913名無し生涯学習
2005/09/12(月) 20:07:09876が何か重要なこと書いてて、それを必死にもみ消そうと876の速読は偽者だと言っている。
そうでなきゃあの必死さは理解できん。
なんてもちろん冗談だが。
>NBS方式も一字一句見ながら最終的には目に焼き付ける方式になると思うんだけど
これ、俺も気になる。
詳細キボン
0914名無し生涯学習
2005/09/12(月) 20:18:30なんで3重カキコになってんだ?
スマソ
0915名無し生涯学習
2005/09/12(月) 21:25:15893で
>NBSのメソッドは速読の科学に書いてあります。
>訓練フォーマットもついてます。
とありますが、この本の内容だけで速読が身につくということでしょうか?
読んでみたところ、速読眼の訓練だけで速読脳の訓練がないのですが。
掲示板で「速読脳を作る訓練はない」とNBSの速読マスター様がおっしゃられていた
記憶があります。
本当なんでしょうか?
NBSでは速読眼の訓練のみやって速読脳は偶然に任せるのか、または速読の科学に
載っていないことがあるのか(この場合、893は嘘ってことになりますよね)、どちら
なんでしょう?
できれば教えていただきたく存じます。
0916名無し生涯学習
2005/09/12(月) 22:05:21揉み消そうとして、かえって目立ってますよねw
NBSは上級になってもリアルタイムで理解するのかと思ってました。
「目に焼き付ける」の発言は謎です。
777さんはどう思われますか?
0917名無し生涯学習
2005/09/13(火) 01:47:26それが速くなると最終的に1ページを丸ごと写しこむ方式になるはず
>>915
速読の科学では「この本で訓練すれば3倍読めるようになる」と書いてあるだけで
「新規の本で‥」やら「継続して‥」とは書かれていない。
あくまでも「その本に載っている文章」を使えば「瞬間的にでも3倍になりますよ」という意味で
ましてや「速読脳が開発できる」なんて一言も書かれていない
3倍というと一般人の読書速度が500〜700字/分だから単純計算で1500〜2000字/分となるわけだが
面白いことに訓練を受けていない人の最大読書速度とほぼ一致している
これには実は根拠があって2000〜3000字以上になると脳の使い方が変わるので
字数を追うことができても意味がつかめないんだな(字数を追うだけなら5〜6000字までは可能)
だから自然と訓練前の最大読書能力が1500〜2000字/分(3倍)以内に収まるってわけだ
で、どういう風に脳の使い方が変わるかっていうと「言語中枢を使わない読み方」になるんだね
それをNBSでは「速読脳」と言っている
この速読脳は「読書量とイメージ能力」が重要で個人的なものだからNBSでは
そのものの指導はしていないと思うよ
0919千
2005/09/13(火) 08:44:21NBSで1年以上訓練してるのにちっとも速読できるようになりません。
いったいいつになったら速読できるようになるのでしょうか。
速く理解する前に速く見ることができるようにならないです。
0920名無し生涯学習
2005/09/13(火) 09:29:14NBSに通って、たった1年で結果を求めるのはどうかと思います。
まず1年毎日何時間やっていたか自分で点検すべきです。
最低1時間、できるなら3時間は必要だと思います。
その上で2〜3年ぐらい取り組んでみてから
もう1度書き込んでみてはどうかと思います。
0921名無し生涯学習
2005/09/13(火) 09:37:37>それが速くなると最終的に1ページを丸ごと写しこむ方式になるはず
NBS初級者として思うに、それは違うと思います。
1ページになっても「丸ごと」「いっぺんに」ではなく、いくら速くても順番はついてるはず。(と教わってます。)
917氏はNBS上級者なのでしょうか、それとも他流派の想像?
0922名無し生涯学習
2005/09/13(火) 12:11:550923名無し生涯学習
2005/09/13(火) 12:35:38「速読の科学」には6日でできるって書いてありますが?
「速読の科学」はウソなんですか?
0924名無し生涯学習
2005/09/13(火) 12:45:11そんなことしたら意味もわからずごしゃごしゃになってしまうに決まってます。
本人は理解しているつもりなんでしょうが実際の内容とは激しく異なっているはず。
0926名無し生涯学習
2005/09/13(火) 13:04:45それが右脳速読というものなのじゃない?
NBSほど厳密に理解することを要求されてないじゃないかなタブソ
0927名無し生涯学習
2005/09/13(火) 13:55:31そうかな
速読できてない人が言うのも何なんだけど、普通の読み方であっても、
一つの文が長ったらしい専門書なんかは、その文の動詞を読んでから
ほかの修飾部分を読むと分かりやすいけど。
普通の読み方でできる読み方なんだから、速読でもできると思う。
0929名無し生涯学習
2005/09/13(火) 15:03:32業者うざい
0931名無し生涯学習
2005/09/13(火) 16:09:250932名無し生涯学習
2005/09/13(火) 16:25:10これは技法というか、ある種規則的な読み方なんじゃないかな。
そういったルールもなしにやみくもに順番なしに読んでもちゃんとした理解はできないと思う。
やっぱり文章順に読むのが一番しっかり理解できるはず。
ちゃんとした理解まで行かなくても、大雑把な理解ができればよいという考え方はあると思うが。
0933名無し生涯学習
2005/09/13(火) 16:31:310934名無し生涯学習
2005/09/13(火) 16:46:53ちょっと誤解していると思う。
ルールはあるんじゃないかな。
890で「イメージを作るための文字を探すような見方をする」とあって、
その次に「当然語順は無視される」とある。
さらに「イメージを作るという観点から見れば線的なので、
論理的な文章も理解できる」とも書いてる。
これを漏れは、イメージを作るというルールに則ると語順とは
違ってしまうと解釈したけど。
>ルールもなしに〜
というのはあなたが文章をきちんと読めてなくて、勝手にイメージで
想像した結果だと思う。
0935名無し生涯学習
2005/09/13(火) 16:58:130936934
2005/09/13(火) 17:04:56876の読み方でも理解できないことはないと思うけど、
言葉をさがす感覚で読むのは明らかに時間がかかる。
そうは言っても、言葉を理解して最終的にイメージになる瞬間には
876が言ってる通りになっている気もする。
微妙すぎてよく分からない。
0937934
2005/09/13(火) 17:19:18どう読んでも批判だろう。
とはいっても別に876の読み方の肩を持つつもりはないけど。
>ルールもなしに〜
というのを見て、漏れはルールはあると思うぞと言いたかっただけ。
0938名無し生涯学習
2005/09/13(火) 18:42:450939915
2005/09/13(火) 19:29:26答えて下さってありがとうございます。
納得しました。
0940名無し生涯学習
2005/09/13(火) 19:56:33(できるはず。できないとしたら、音声化しないと理解できないという思い込みにすぎない。)
だから「理解の方法」なんて気にすることなくて、ただ速く正しく「見る方法」だけ習えば済むと思うんですが?
0941名無し生涯学習
2005/09/13(火) 20:06:16(できるはず。できないとしたら、語順通りでないと理解できないという思い込みにすぎない。)
だから「見る方法」なんて気にすることなくて、ただ速く正しく「理解の仕方」だけ習えば済むと思うんですが?
0942名無し生涯学習
2005/09/13(火) 20:48:05(できるはず。できないとしたら、本は読まないと内容を知ることができないという思い込みにすぎない。)
だから「本を読む方法」なんて気にすることなくて、ただ速く正しく「波動の感じ方」だけ習えば済むと思うんですが?
0943名無し生涯学習
2005/09/13(火) 20:58:16(できるはず。できないとしたら、速く読む読み方を知らないと理解できないという思い込みにすぎない。)
だから「速く読む方法」なんて気にすることなくて、ただ速く正しく「見る」だけやっていれば済むと思うんですが?
0944名無し生涯学習
2005/09/13(火) 20:59:15(できるはず。できないとしたら、速く読む読み方を知らないと理解できないという思い込みにすぎない。)
だから「速く読む方法」なんて気にすることなくて、ただ速く正しく「パソコン画面を見る」だけやっていれば済むと思うんですが?
0945940
2005/09/13(火) 21:10:42見るだけで理解はできますが、語順通りでないと理解度が激しく落ちます。
人によって違うみたいですが・・・
0946名無し生涯学習
2005/09/13(火) 23:15:000947名無し生涯学習
2005/09/13(火) 23:30:03肉体と精神を究極まで落ち着かせることができれば自然と理解できるようになりますよ
ホントかいな‥?w
0948名無し生涯学習
2005/09/13(火) 23:39:360949名無し生涯学習
2005/09/13(火) 23:57:030950名無し生涯学習
2005/09/14(水) 00:10:20レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。