NBS日本速読教育連盟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739名無し生涯学習
2005/08/01(月) 11:54:48私が入会した頃はガッテンよりも前で、今教室で使っているテイク
オフフォーマットは存在しませんでした。
教室では、視覚開発フォーマットに似たものを使ってテイクオフの
訓練をしていました(当時のいわゆるNo.2)。
なので、自宅での訓練は視覚開発フォーマットを80%縮小した
ものを使うよう、理事長から言われて自宅訓練をしていました。
現在教室で使っているテイクオフのフォーマットを自宅で訓練でき
ないのは、私も良くないなと思います(反復練習できないし)。
テキストに入れてもいいんじゃないかなと思ったりしてます。
第1訓練のページ(P18−P19は使ったりしてますが)は、ほと
んど利用していなかったり、最後の方に載っている論文は不要だし。
その替わりに教室でやっているテイクオフフォーマットと同等の訓練
ができるものを入れればいいのになぁと思ってます。
テキストも買うと4,200円するし。
あと、受講料の金額も高すぎですね、確かに。私が入会した頃は、
まだ受講生が少なく、待ちが発生することもありませんでした。
その頃の21,000円と比較すると、講師1人あたりの受講生人数なんか
を考えてたら、10,000〜15,000円でもいいと思ったりします。
あと、保証制度は今は無くなってしまったんでしょうか?
私が入会した頃は、ある受講回数で、ある到達レベルに達していない
場合は保証制度対象となるというのがあったと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています