トップページlifework
1001コメント376KB

NBS日本速読教育連盟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
NBS受講者がマターリ語り合うスレです。
受講希望者の質問等は歓迎します。
煽り、荒しは完全無視でお願いします。
http://sokudoku.co.jp/
0619名無し生涯学習2005/06/18(土) 17:13:55
テイクオフってどういう意味でしょうか?
0620名無し生涯学習2005/06/18(土) 17:39:39
>>618
誹謗中傷でなくて事実を述べ合っているだけなのだが。
0621619NGNG
誰か教えて〜
0622名無し生涯学習2005/06/19(日) 06:37:11
昔の書き込み見ると目は縦に大きくは動かさないらしいね<上級者
06236222005/06/19(日) 06:37:33
あ、「速読はどうよ」スレね
0624名無し生涯学習2005/06/19(日) 20:59:51
>>615
1万字いく人はもっといるよ
3万字だと年に数人になるね
しかし3万字といっても616さんのいうとおり測定上の数値
仕事はおろか初見本でもろくに使えないらしい
実践で使えるようになるにはもっと上でないとダメらしい
これは3万字の人から直に聞いたので確か
0625名無し生涯学習2005/06/19(日) 21:03:18
>>618
このスレは2chに珍しく批判ぶりがぬるい
NBSもこの程度の批判で済んでるのでホッとしているだろう
一見批判のようでいて宣伝になっているレスさえある
たぶん本当にNBSを恨んでいる人が参加してないのだろう
0626名無し生涯学習2005/06/19(日) 23:38:22
俺も上のほうでかきこしてるけど別にNBSに対して否定的なこと
書いてないよ。俺の場合は資金不足でアウトだったけど。
教室の雰囲気はとてもよかったしね。
0627名無し生涯学習2005/06/20(月) 22:33:23
自分で資金を捻出できる社会人になったら、再チャレンジすればいいんでない?
0628名無し生涯学習2005/06/23(木) 03:37:58
やっと三読一万字になりました…。
初見の読書速度2000ほど。

以上チラシの裏。
0629名無し生涯学習2005/06/23(木) 22:35:51
資金に見合うリターンがあるのかよく考えよう!
0630名無し生涯学習2005/06/24(金) 03:18:38
趣味にはいくら金をかけてもよい。
0631名無し生涯学習2005/06/26(日) 20:18:35
訓練するのが趣味だからね
速読できるようにならなくたっていいのさ
0632名無し生涯学習2005/06/27(月) 05:34:18
訓練を受ければ誰でも健康にはなるなw

「牛乳をやめなさい」とわけのわからないこと
まだ言っているんだろうか
0633名無し生涯学習2005/06/29(水) 12:42:03
牛乳キライだから関係なし
0634名無し生涯学習2005/06/29(水) 12:43:39
このとこ教室がやけにすいてる
経営的に大丈夫なんだろか心配
0635名無し生涯学習2005/06/29(水) 18:33:45
ガッテン効果が薄れて廃れた時期もあったがバリバリでまた盛上った
またTVに出れば大丈夫!
0636名無し生涯学習2005/07/01(金) 02:12:02
そろそろ集客のための「TV営業」の時期だな
そうやって、2,3年毎にTV営業をやっておけば安泰ってとこだw

0637名無し生涯学習2005/07/03(日) 23:13:00
もともと生徒が少なくて済むよう単価を高くしてあるから大丈夫
ガッテンの前はもっと空いていた
0638名無し生涯学習2005/07/06(水) 18:07:30
ということは今は儲かっている?
だったらもっと安くならないものか
1日2万円は高い!
0639名無し生涯学習2005/07/06(水) 18:08:52
それと宣伝どおり10回で1万字行くようにしろ!
もちろん一般書でだ!
0640名無し生涯学習2005/07/06(水) 22:56:48
おまいら文句ばっかり言ってると静まれませんよ。
速読は500万円の価値があるのですよ。
会報に書いてあったでしょ。
金に糸目をつけず静まった心で訓練しなさい。
10年訓練すれば10万字見れます。
0641名無し生涯学習2005/07/07(木) 23:27:56
会報に1年やってまだNO.1テイクオフできない体験談も載ってたなあ
NBSはすっかり路線変更したよなあ
おれが入会する前に変更しててほしかったが
0642名無し生涯学習2005/07/08(金) 00:55:25
「速読の科学」の内容も
事実に沿った記述に改定しないといけないね
0643名無し生涯学習2005/07/08(金) 21:43:34
NBSで続けられるには、決して大金持ちである必要はありませんが
ある程度の財力はやはり必要かと思います。

貧乏だと受講料を節約しよう、早く修得しようしたいという「あせり」がどうして出てしまうのですが
それこそがNBS速読に最も必要とされる「静まり」と反するものだからです。
0644名無し生涯学習2005/07/08(金) 21:49:37
↑というわけだおまいら
いつまでも「高い」だ「時間がかかり杉」だ文句たれてるんじゃない!
その横島な考えがかえって上達を遅らせているんだ!
あきらめて500万円払え!10年かけろ!
NBSももう10日でできるだなんて宣伝してないだろ?
0645名無し生涯学習2005/07/08(金) 21:50:52
>>642
「速読の科学」はマトモだろ
10日でできるなんて書いてない
0646名無し生涯学習2005/07/08(金) 22:21:08
>>645
よく読んで!!
都合のいいことしか書いていない。。
0647名無し生涯学習2005/07/08(金) 22:51:36
とても科学的な本です
0648名無し生涯学習2005/07/08(金) 23:54:46
速読の科学にいっさいウソはないね
0649名無し生涯学習2005/07/09(土) 00:21:39
真面目な話、速読はどうしたら習得できるのですか?
0650名無し生涯学習2005/07/09(土) 01:00:47
速読の科学を熟読しなさい
0651名無し生涯学習2005/07/09(土) 03:38:55
>>648
それでは6日間で1万字を超えてください。。
0652名無し生涯学習2005/07/09(土) 11:47:29
651こそよく読んで
あれは「到達目標」で、あるセミナーではほぼ達成できたって書いてある。
全てのセミナーで全員が達成できることを保証してわけではないよ。
0653名無し生涯学習2005/07/09(土) 20:38:12
キャノンの研究所の管理職セミナーだったっけ?
3回目に実施したセミナーで僅か6,7回で全員1万字に達したとか抜かしていたのは…
トップクラスの理系の修士出ばかりだから習得が早いのも頷けるが
でも、あれ読むと普通の人でも6,7回では無理だけど2〜3倍時間をかければ
誰でも1万時くらい習得できると誤解してしまうよなw
現実、9割以上の人は6、7回ならCクラスどころかテイクオフすら
(10回以上通っても半分以上)出来ない状況でしょ?
これをうそと言えない君の感覚がよくわからないよw
0654名無し生涯学習2005/07/09(土) 20:44:38
習得が早いもしくは異常な努力家だけが受講を継続し
習得が遅い大半の人はわずか数回で教室に来なくなるから
必然的に講師の周りには前者の人ばかりになって
錯覚を起こしてしまう気持ちもわからないことはないけど
あの本に書いてある事例は現実離れしすぎだよ
(内容自体は他のノウハウ本に比べ群を抜いているがね)

0655名無し生涯学習2005/07/09(土) 22:03:27
やけに批判的だけどいったいいくら無駄にしたの?
0656名無し生涯学習2005/07/09(土) 23:23:36
確かに本やテレビではうまくいった事例ばかり取り上げ、都合の悪い情報は流してないというところはあるかも。
でも広告ってそんなもんでしょ?
教室では早い安いなんてことは言ってなくて、むしろその逆。
覚悟を決めて時間かけて高い金払ってやるっきゃない。
それができなきゃきっぱりあきらめる。
こんなとこで愚痴こぼしてても得にならないよ。
だいたい教室ではこんな愚痴聞いてことないけど、ここではやったら多い。
全部あなたがレスしてるの?
だとしたら大した執念だけれど、それを訓練に向けられたら何とかなったかもよ。
0657名無し生涯学習2005/07/10(日) 11:56:36
>覚悟を決めて時間かけて高い金払ってやるっきゃない。

それが見込んでいた以上に遥かに時間も金もかかって
最初の覚悟を持続できなかったってこったろ

結局うまくいけば親NBS
挫折すれば反NBS
0658age2005/07/10(日) 16:54:29
五年前集中セミナー二日で、NO.2のフォーマットをテイクオフしますた。
0659名無し生涯学習2005/07/10(日) 19:29:38
>>656
そういえば他にHPかどこか忘れたけど「1万字に達するのに平均して30万円前後かかっているようです」
とも書いてあったな 講師の周辺に集まっているのは「努力どおりに行ったひと」か「初心者もしくは
希望を持ち続けているいるひと」ばかりだから確かに「努力どおりに行ったひと」の中ではその通りで嘘はないのかもしれない。。
リアルでは到底到底 某資格予備校のパンフレット以上に実態を現していないのかもw

ここで愚痴をこぼしているのは相当回数受講し自宅でも相当量の練習量を積んだものの…全くd(ry 
が大半だと思うよ 教室では到底愚痴が言えるような雰囲気じゃないし、某先生などは不思議なくらい
超プラス思考で出来ないのは「努力が足らない」か「方法が間違っている」か
「生活習慣に問題がある」か「体調や性格や考え方に問題がある」か
など受講生側に問題があるかのような感じで、そのわりにこれといったアドバイスもない。

ここで憂さ晴らしをしないで一体どこでする?w

0660名無し生涯学習2005/07/10(日) 19:52:56
>658
すごいね
その後はどう?
0661名無し生涯学習2005/07/10(日) 19:56:26
>659
ずいぶん受講したようだけど何回?
で、どこまでで挫折したの?
0662名無し生涯学習2005/07/10(日) 23:57:05
>>654
NBSが異常な努力を要求するのはネット速読界wでは周知のこと
承知の上でNBSに身を投じたのではないのかw
知らなかったというなら情報収集不足だ

>>659
受講生側に問題があるといえるのはノウハウに絶対の自信があるのだろw
シルバーメソッドでポジティブシンキングを身につけているから
0663名無し生涯学習2005/07/11(月) 01:43:26
>>661
レスを読めばわかるはず

>>662
速読に関する情報はネットではほとんど入手不可能だった時期に始めたからね
NBSについては「速読の科学」が唯一の情報源だったから

ガッテンと昨年?の別番組で成功してからというもの
「旗から見てわかる」ほど自分の作ったノウハウに自信を深めていったね
「出来ない人は努力不足!!」と言いたげな程に…w
0664名無し生涯学習2005/07/11(月) 02:28:03
おー失礼。大先輩でしたね。
しかも最近まで通っていたようですね。

ノウハウは「速読のオリンピック選手を養成するために行っているから土台作りを一番重視している。」だそうです。
習得率はあんまり気にしてないというか犠牲にしているのでないでしょうか。
0665名無し生涯学習2005/07/11(月) 19:08:35
速読選手権ってあればいいのにね。
0666名無し生涯学習2005/07/11(月) 19:42:56
栄光を掴む一握りの成功者の影には多くの悲惨な挫折者がいるんだね。
0667名無し生涯学習2005/07/11(月) 20:23:03
多くの挫折者?
ここで騒いでいるのは約1名
0668名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:21:07
騒いでいるのは1名だが挫折しているのは
受講希望者の99%にものぼることが予想される。
あくまで予想だが。
0669名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:24:20
>>656は初心者だろ?
まだ20万円しか払ってなくて後もう少し払えば潜伏期を過ぎ爆発的に伸びるなんて淡い期待しているのだろう
もう少しもう少しすればと思っているうちに蟻地獄にはまっていくのだのよ
講師の甘い言葉を信じていると泣きを見るぞ
0670名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:25:15
>>669
初心者相手に大人げないな(藁
まあ656の覚悟のほどを見せてもらおうじゃないか
0671名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:29:05
うむ
ちょっと大人げなかったかな
656とおれたち挫折者の違いは単に訓練期間の長さの差でしかないからな
656がおれたちの仲間入りするまで生暖かく見守ってやるとするか
0672名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:30:44
656が苦悩する未来が透けて見えるな(藁
0673名無し生涯学習2005/07/11(月) 21:48:11
>>668 
挫折が受講希望者の99%にのぼるわりにはここで騒いでいるのは1名しかいないな
0674名無し生涯学習2005/07/12(火) 12:40:44
牛乳だけならともかく乳製品全般NGとなるとつらい。
ケーキもピザもカルピスもダメ。コーヒーもブラック。
サンドイッチもチーズがはさんであるもの多いし。
フレンチも乳製品やたら使ってあるし。
よっぽど食生活に気をつけてなきゃならない。
みなさんどうしてます?
0675名無し生涯学習2005/07/12(火) 21:42:36
挫折者の発言を完全にふさいだな
みごとな手口だ!NBS
06766582005/07/12(火) 21:46:16
2年ほど前迄入会していた者です。
5年ほど前、集中セミナーを8回、本科を6回ほど受講しました。
遠方から通っていたので、途中で挫折してしまいました。
先日、「再入会キャンペーン」という郵便物が来ていましたが
迷っています。あの当時と、教授システムは変わったのでしょうか?

それから、私は速読の前に「シルバメソッド」を受講しました。
しかし、佐々木先生から「霊界が云々」とか言う話が出たり
置いてあった参考書籍に、あのトンデモ精神世界で有名な
「たま出版」の本がありドン引きでした。
それでも、「シルバ良いですね」という受講生がいるので信じられません。

精神世界ついでに言うと、授業の合間に受付前のロビーで、昔の会報を読んでいたら
佐々木先生が書いた記事で、瞑想についてふれていました。
その中で「オウム真理教と幸福の科学の信者が、朝生で討論したとき、麻原氏は
幸福の科学側を圧倒し、知的レベルも高かった。麻原氏の空中浮揚は本物であり
ここに何点かオウムの書籍を紹介しておく。」と言った旨のことが書いてあり
私は、動揺して次の時間の授業に集中できませんでした。
今でも、佐々木先生はこういうトンデモ精神世界をマジに語っているのでしょうか?
再受講しようか迷っておりますので。。。
0677名無し生涯学習2005/07/12(火) 23:47:26
集中セミナー二日で、NO.2のフォーマットをテイクオフなんてとてもセンスあるよ
658さんなら1万字に達するのに30万円前後かければ済むよ
ぜひ再受講なさい
0678名無し生涯学習2005/07/13(水) 00:31:58
>>676
佐々木先生は空中浮揚を認められています。
空中浮揚は決してトンデモではなく、ヨーガの修行の果てに成就できるものです。
佐々木先生が師事されているヨーガの成瀬先生も空中浮揚ができます。
成瀬先生は毎年NBSでヨーガ講座を開催されています。
空中浮揚を許容できないような狭い心では速読も覚束ないでしょう。
0679名無し生涯学習2005/07/13(水) 01:09:31
10万字/分達成すると専門書が2倍の速さで読めるらしい↓

 先週の授業で、Aさんが10万字/分を達成した。彼の職業は、医師。専門知識が、命に関わるだけに、正確に理解し、且つ記憶することが要求される。普通の人であれば、何度も繰り返し読んで、正確に理解し記憶することになる。
 彼の訓練所感にこう書いてあった。「今、専門書の本を半日で120〜130ページも読める(学生時代は、半分以下だった)のは、本当に嬉しい。また、乾いたスポンジに水がしみ込むようにスーと一回で理解できる。本当にすごいと思う」と。
0680名無し生涯学習2005/07/13(水) 01:50:19
>>658
テイクオフさえ出来れば内容理解はともかくスムーズに行くね
ほとんど人はテイクオフさえ出来ずに去っていくんだから
1年も経てばわかるけどCクラスの受講生を除いてほとんど総入替え状態
2年も経てば知っている人は皆無となるw

>>679
専門書は基礎知識があれば速読を習わずとも早く読めるようになるよ
俗に言う飛ばし読みになるが分野の知識がある分
それでも正確に理解できる
0681名無し生涯学習2005/07/13(水) 18:08:12
まぁ、夢は持ち続けた方がいい。
けれども、10回受講して(もちろん自宅練習も含む)
テイクオフすら出来なければ「目に欠陥」があるということで
ほぼ速読の習得は不可能だということだけは言っておこうか。。。

これだけは言えることだが
「体調と視力」だけは間違いなく良くなる(笑)

0682名無し生涯学習2005/07/13(水) 19:53:00
ちょっと文章がよくわからないのですが
>>680さん本人はテイクオフはできたのですね?
それで内容理解がとてもスムーズに行くようになったという意味ですか?
それともテイクオフできるとその後の訓練はスムーズに行くが、内容理解はそうは行かないという意味ですか?

NO.1フォーマットのテイクオフだけでは、内容理解もその後の訓練もスムーズに行くとは限らないと思いますが。
0683名無し生涯学習2005/07/13(水) 21:10:37
No1のテイクオフだけで内容理解がスムースになることはありえないです。
Cクラスにあがってからも内容理解できるようになるまで長いそうです。
06846802005/07/13(水) 23:07:28
>>682
テイクオフが出来ないから苦労しているんでしょう蟹
新規受講生のほとんど80パーセント以上はテイクオフでつまずいているんだから

>テイクオフできるとその後の訓練はスムーズに行くが、内容理解はそうは行かないという意味ですか?
そう。「テイクオフの習得スピードとそれ以降の過程の習得スピードは比例している」ということ。
周りを見てもテイクオフさえ出来れば単に1万字を追うだけのレベルまではスムーズに行っているみたい
ただし、最終関門の「内容の理解」については読書量などの個人差が大きいからつまずく人も多い
という意味。

>NO.1フォーマットのテイクオフだけでは、内容理解もその後の訓練もスムーズに行くとは限らないと思いますが。
もちろん。内容理解については別にテイクオフが出来なくても
訓練等で視力と集中力が好転し本が読みやすくなることはあるようだ
でもそれは速読力ではなく本来その人が持っている読書能力に戻っただけなんだけどね
0685名無し生涯学習2005/07/13(水) 23:34:56
>>684 甘いよ。
No.1フォ−マットのテイクオフされ出来れば、今さえ乗り切ればと思っているようだが、それ以降でつまづき、Bクラスを脱出できない人もいっぱいいる。
0686名無し生涯学習2005/07/14(木) 21:51:06
>>685
Bクラスの上級者のまま留まっている人もたくさんいるけど
全体的に見ればテイクオフの習得スピードとはCクラスへの昇格は比例しているよ
すんなり行く人は同時期入会者で1人くらいだがw
0687名無し生涯学習2005/07/14(木) 23:18:22
Bクラスに留まってるのが一番悲惨だなww
永久にいい金づるってこった
NBSは笑いが止まんないだろなw
0688名無し生涯学習2005/07/15(金) 12:00:13
何事も失敗と思わず、成功するまで継続すれば、必ず成功します。
NBSは成功を願うあなたをいつまでも応援し続けます。
0689名無し生涯学習2005/07/15(金) 20:24:01
>>688
NBSでは教室に来ない=挫折ではなく、
「自宅で訓練を継続している」と解釈してるからなあ
でも、大半は
来なくなる=自宅での訓練も放棄=挫折なんだよなw
0690名無し生涯学習2005/07/15(金) 23:38:51
なにごともポジティブにとらえるNBSって素晴らしい!
0691名無し生涯学習2005/07/16(土) 22:57:27
まぁ、NBSは指導の方法に問題があると思うんだな
第一、自宅訓練は教本でしているのに教室での訓練はフォーマットでしているし
そのフォーマットが出来ないと永久に次の段階に進めない
(個人的には教本の2視2読の方が慣れている分やり易いのだが…)
それにもかかわらず、なぜかそのフォーマットは持ち出し禁止なんだな

アドバイスといえば障害行動を取り除くためのアドバイスばかりで
テクニック的なものはほとんどない

習うより慣れろ方式では、できない人はいつまでたっても出来るようにならないよ
0692名無し生涯学習2005/07/17(日) 14:20:40
やれやれ挫折OB約1名がまた暴れていますね。
フォーマットはNBSが独自に開発したものです。
企業秘密なので持ち出せませんよ。
フォーマットができずに教本ができることはありえません。
できてると思うのは錯覚です。
0693名無し生涯学習2005/07/17(日) 18:53:00
自宅の2視2読は目を動かしてしまっている恐れがあります。
それでも多少は速くなりますが、テイクオフでないのでいずれ頭打ちです。
自己流で変なくせをつけないほうがいいですよ。
0694名無し生涯学習2005/07/17(日) 21:13:56
>>691は10回受講した程度でできないできない不満タラタラだが、邪心を持った心だと静まれないから上達しないのも当然。
No.1で苦労してようじゃもともと目に問題あるかして才能がまったくないし、貧乏で金もないんだから早くやめて正解。
NBSはほんの一握りの速読エリートの養成を目的としてるが、教室維持のためにはお布施をしてくれる低脳達も必要。
0695名無し生涯学習2005/07/18(月) 11:55:28
691を叩く奴が何万時読めるか聞きたいW
0696名無し生涯学習2005/07/18(月) 14:00:00
現在は1500字
しかしおれは神に選ばれし速読エリート。
潜在能力は図りしれないものがある。
今に爆発的に伸びる時期が来て、10万字に到達する。
そして本を読んで読んで読みまくるのだ。
誰もがおれの知識の豊富さにひれ伏すのだ。
0697名無し生涯学習2005/07/18(月) 14:02:30
習得率が悪いとか関係ない。
691ができなくてもしったこっちゃない。
おれさえできればOK。
おれは金があるから受講料高くても関係なし。

おれを笑うおまえは一生低脳のまま。
0698名無し生涯学習2005/07/19(火) 00:00:12
>フォーマットはNBSが独自に開発したものです。
単に大きくしただけでしょうがw

>フォーマットができずに教本ができることはありえません。
そんなことない
初心者は大きい方(フォーマット)の方がやりやすいけれども
ベテは慣れたほうがやりやすい

テイクオフをするために定期的に教室に通わないといけないシステムになっている
ということを言いたかったoz

>>693
残念ながら目の動きはクリアーしている
全般的にアドバイスが無いということは=特に(テイクオフする上での)問題点が無いということだ
と解釈している だから苦労してるのよw

>>694
10回程度なら不満は漏らさん
邪心…というのはまるで理事長が言いそうなことだなw

>>696>>697
まあ、仮に1万字に達するのが100人に1人の割合でも自分さえ出来れば良いんだがね
夢は大きく持った方がいいけど、一つクリアーできないと次に進めないシステムになっているから
途中で息切れしないように…w
0699名無し生涯学習2005/07/19(火) 00:07:51
テイクオフはもちろんのこと1万字程度なら碌に訓練も受けず自宅練習もせずに習得できる人もいる
反面、しまくっても出来ない人、多数。
ということは、NBSはもともと1万字程度なら軽く達することが出来る
「素質のある人」を10万字まで伸ばすことが出来るカリキュラムになっているのかもしれない
今ごろ気づいても遅いが、きっとそうだ。。
0700名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:23:06
>そんなことないベテは慣れたほうがやりやすい

テイクオフしてないことを自覚しているのに、慣れたほう(2視2読)のほうがやりやすいとは意味不明です。
テイクオフ以外のやり方で2視2読をやっていても意味ないですよ。

フォーマットが持出せないため、教室に通わざるを得ないシステムになっているとの主張は理解できますが、どのみち講師の指導なくして独自にテイクオフはできないでしょう。

お金ない人が教室に通わず自宅で進めようとか、早い回数で習得し受講料節約しようと焦ると、心静まることができずにますます先に進めないことになってしまいます。
0701名無し生涯学習2005/07/19(火) 20:25:54
なんのつもりでNBSを擁護するやつがいるのか知らんが。。。
NBSはテレビや著書で「早く習得できる」ことを売りとして生徒を集めているのは事実だ。
そのくせ入会したら「早く習得しようとする焦りが上達を妨げる。」という。
みずから仕向けたことのせいでうまく行かないというのがおかしいのは明らかだ。
おれは被害者でもNBSの人間でもない。公平な目で見てそう思う。
0702名無し生涯学習2005/07/19(火) 22:30:19
NBS擁護派ですw

>>701
確かにテレビは悪質かもしれませんが、確かに10日で1万字なんていって何年もかかったり、
確かに1万字は測定値なのに黙っておいて意図的に一般書を10日で1万字読めるようになると勘違いさせてるかもしれませんが、
確かに悪くても30万円くらい使えばすみそうに思わせておいて何倍も金がかかったりするかもしれませんが、
確かに途中で挫折してしまうと金をドブに捨ててしまうことになり、なにも得るものはないということなりますが、
がしかし本当のことを最初からいったら全然入会者が来なくなってしまうじゃありませんか!!
0703名無し生涯学習2005/07/19(火) 23:07:06
>>700
意味がわかってくれてないようで残念!
フォーマットは、初心者がいきなり教本と使ってすると細かすぎてやりにくいだろうから
前段階的に使っているに過ぎない。ところが自宅練習で教本に慣れているベテに取ってみれば
教本のほうがやりやすいんだよね 
次の段階に進めるか否かはフォーマットの出来次第なのに肝心のフォーマットは持ち出し禁止
になっていることだし非効率的だということを言いたかったんだよ

それから、テイクオフの指導云々については
「上と下の○をしっかりと見ていく。 特に(次の行の○へ移る)下から上はやりにくいから飛ばないように丁寧にゆっくりと見ていく。
それができたらつなげて、かつ滑らかに見ていって。はい、目は動かさない。 
ランプがピカッピカッと点滅するように見えるようになるまで頑張ってみよう」
たったコレだけの指導でできるようになる人もいるんだな これがw

0704名無し生涯学習2005/07/19(火) 23:10:54
前にも書いたけど、指導については「障害行動を取り除く指導」が中心で
「こうしたらこう見えるでしょ」的な指導はされていない。
したがって(テイクオフについては)教室に通わないと出来ないものでもないと思うよ
0705名無し生涯学習2005/07/19(火) 23:26:25
>確かにテレビは悪質かもしれませんが、確かに10日で1万字なんていって何年もかかったり、

TVはNBS側が意図的に「体力があってかつ目が良い芸人を選んで行っている」といっても
事実出来ているからな 1万字=教本の測定値だけど あれは反論しようがないよ

>確かに1万字は測定値なのに黙っておいて意図的に一般書を10日で1万字読めるようになると勘違いさせてるかもしれませんが、
>確かに悪くても30万円くらい使えばすみそうに思わせておいて何倍も金がかかったりするかもしれませんが、

これはあるかもw

>確かに途中で挫折してしまうと金をドブに捨ててしまうことになり、なにも得るものはないということなりますが、

体調が良くなり目も良くなる おまけに集中力もついて本が読みやすくなるというメリットはある。
速読の習得は0であっても障害行動が無くなった結果として
本来その人が持っている読書能力に戻っただけでもメリットはあると思うね
ただ、費用対効果を考えるとどうかな?とは思うが…w
0706名無し生涯学習2005/07/20(水) 22:23:13
>なんのつもりでNBSを擁護するやつがいるのか知らんが。。。

漏れもそう思うね
あれだけ習得率が低く、本に書いてあることと全く実態が異なると
擁護なぞ出来る筈がないんだけどなw

自分が数少ない習得者だから擁護しているのか、初心者で希望を持ち続けているのか、
それとも、しぶとく諦めきれずにいるのか… 
0707名無し生涯学習2005/07/21(木) 21:14:16
レスが止まっちゃったね
0708名無し生涯学習2005/07/22(金) 18:16:29
>自分が数少ない習得者だから擁護している

レスの感じから、それはなさそう
0709名無し生涯学習2005/07/22(金) 22:37:55
ノウハウや指導方針に自信をもっているのであれば
出来ない人を出来るようになるようまで無料で面倒見てくれればなって思うね
せめてテイクオフまでは…

NBSには5万字以上になれば半額になる制度があるが
5万字→10万字に伸ばしたところで「趣味の世界」で実用レベルでは変わらないんだから
多額のお布施をしながら何のメリットも享受できていない大多数のおちこぼれの
ホローをしっかりしてくれ
0710名無し生涯学習2005/07/22(金) 22:58:22
フォーマットについてもう一つ
初心者がいきなり教本を使うと
細かいし印刷も薄いのでテイクオフがやりにくいだろうということで
わざわざ教室で使っているあのN01〜5まである馬鹿でかいフォーマットを
作ったんだろうけど、特にNO1などは目に負担がかかってやりにくいのなんの
あれが反って挫折者を増やしていると思うんだな

自宅訓練で使い慣れている視覚開発フォーマット(U)の縮小コピー版に変更したほうがいいと思うね
0711名無し生涯学習2005/07/22(金) 23:28:30
おまいら夏季集中には行くのか?
0712名無し生涯学習2005/07/23(土) 18:46:05
>>710
普通はN01ができたら、NO3まではスムーズにできて、NO4は急に細かいのでつまづくってパターンだと思われ
細かい教本はできるのに、NO1はでかくてできないってのは聞いたことないが
教本がテイクオフできるなら、2視の測定値は3600以上いってたんだよね?
講師に「おれはNO1はできないが、教本はできるのだから先に進ませろ」と交渉すればよかったのに
0713名無し生涯学習2005/07/23(土) 22:15:59
>教本がテイクオフできるなら、2視の測定値は3600以上いってたんだよね?

テイクオフはできていないけど3600以上はいくよw
てか、教本や視覚開発フォーマットUの縮小版は慣れているからか
タタタッタと行くし、イメージもできるようになったんだけど
一転、教室で使うNo1になると目が重くてやりにくくなるんだな これが

あるとき「NO1はやりにくい」と言ったことがあるんだが
「NO1ができずして次には進めない」みたいなことを言われたよ〜
0714名無し生涯学習2005/07/24(日) 18:47:17
テイクオフは上下の○や文字を1秒間に10個以上見ることをいうのだから
691=698=710=713はテイクオフしていますよ。
No1になると目が重くてやりにくくなるというのは珍しいですね。

今年表彰されたKさんもNo1には2年かかったというから
でかいフォーマットが苦手な人もいるのでしょう。
691=698=710=713も10回+αくらいであきらめず
再度チャレンジしてみたらどうでしょう。
 
0715名無し生涯学習2005/07/24(日) 19:44:34
>>714
10個だけなら1秒は厳しいかもしれない
測定上はかなり無理してなんとか3500+αというところか
ところが無理をしちゃうと目が飛んだり動いたりはもちろん体が動いたりするようだ
NO1ともなると全くできないから次に進めないって感じ
0716名無し生涯学習2005/07/24(日) 22:11:56
ようするに691は努力不足ってこったろ
十数回でできないできない騒いでないで
Kさんみたいに2年間NO.1やってみろ
それでもダメだったらできない言え
0717名無し生涯学習2005/07/24(日) 22:37:24
本物を志向するのですから2年や3年の努力を惜しまないでください。
たった1日1時間です。365x3=1000時間程度のトレーニングで
あなたの生涯の読書時間は劇的に節約出来るのです。
セミナーに通うのは週に1回程度で問題ありません。
あとは季節ごとに開催する集中セミナーにおこしください。
0718名無し生涯学習2005/07/24(日) 23:05:14
>>716>>717
甘いねえ
ワシの方がもっと長いわいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています