三十路で大学(通学)入学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGするっていう人いますか?
自分はいまさら大学生活に憧れて、っていうのではないんですが、いろいろ
理由があって法学部のある大学に入学したいです(29歳)。
卒業後、職はあるか?ゼミとかで浮かないかなど、小心モノなので悩みは
多いです。。
同士がいたら話し合いましょう!
0099名無し生涯学習
NGNG今おいくつなのですか?
0101名無し生涯学習
NGNG本人の頑張り次第だと思います。
PG・SEは確かに辛い部分もありますが、院から研究者や上流SEやコンサルでも
本人の希望するところを狙っていけばいいと思います。
結局、他の板見ても、営業を筆頭にどの職業に対しても批判ばかりしているだけです。
また、院のことにしても、MBAやローへの批判もご存知の通りです。
例えば、底辺の大卒からは底辺職業しかつけないと2ちゃんで言われています。
しかし、今度は院を卒業してもロンダはだめとか、実務経験や年齢が原因で
ダメと言われます。結局、そんな完璧な人間は世間でも僅かしかいなく、
そんなあやふやな他人の意見に皆さん惑わされています。
ここでロムしている人たちも、このスレに興味があってきてるんだよね?
あと、100さんもどんな職業を目指しているのか分かりませんが、2ちゃんはあくまでも
参考に、自分のやりたいことで上位を目指せるように頑張ったほうがいいと思いますよ。
私は、結果がどうであれ、自分が決断したので後悔はしてないですが、
ここにいる皆さんも2ちゃんはあくまでも参考に、他人の意見に流されて
後で年を取ったときに後悔してほしくはないと思います。
余談ですが、ロンダってなぜ叩く人が存在するか考えたことありますか?
現在、今の子供たちは、大卒後、別の院へ進学したりすることが当たり前の
環境で育っています。また、社会人になって進学を考えることも普通です。
これが、少子化の今の子供たちにとって当たり前の環境なのです。
一方で、世の中の仕組みが変わっていくと、それに適応できない人が必ず存在します。
この先はあえて述べませんが、もっとこの先変わりゆく世の中を視野に捉えて
自分なりに実行していくとよいと思いますよ。
0102名無し生涯学習
NGNG所詮おまえは負け犬だよ( ´,_ゝ`)プッ
0103名無し生涯学習
NGNG卒業後の就職も、理学療法士だと年齢に関係なくあるので。
0104名無し生涯学習
NGNG理学療法士?やめとけ。
保険点数が減ったから解雇されて路頭に迷ってるぞ。
0105名無し生涯学習
NGNG一般企業でも解雇されて路頭に迷っているヤツがいるんだから、
手に職をつけた方が断然マシ。
0106名無し生涯学習
NGNG0107名無し生涯学習
NGNG証券投資での収益で確保しています
奨学金も給付と貸与両方つかっていますね
あとは専門いかしての懸賞論文での賞金でしょうか
(ただし過去に2度しか賞金もらっていないです)
奨学金で学費はほぼまかなえているので残りは生活費に充当ですね
0109名無し生涯学習
NGNG0110名無し生涯学習
NGNG一生趣味で一流の研究をしたいのですが、また大学にいきたいのです。
趣味の学問をしたいが、学生生活がどうなるかとかくだらない妄想が
気を萎えさす。地学天文やりたい。
0111名無し生涯学習
NGNG一流の研究なら学部じゃダメだろ?一流の学府、即ち東大の院に入れ
0112名無し生涯学習
NGNG東大院って受験資格は?・・・
文系(仏文)出身でどうなるんだろう?
0113名無し生涯学習
NGNGただし、研究科によっては内部進学が大半で他大学出身がほとんどいない
ということもあります
後、研究科によりさらに条件を科しているところもあります
医学薬学理工系に多いですね。
要は同じ系統の学部卒業者でないと不可、本学卒業生のみとかです
文科系であればあまりありませんが、法学であれば法学部卒業と同等の
法学知識があることを前提にしていますから、全くの畑違いで法学を大学院
に進んでから学ぶというのはほぼ不可能でしょう
0114名無し生涯学習
NGNG入ってきます
学部卒業するとほぼ全員、修士へいき、そのまま博士課程へとなります
ただし、修士から博士へ進学する際に定員が半分以下(博士は修士の4割)
になるので、博士に入れなかった人間が他大学院へすすむか就職すると
なります
修士に入れなかった人間の就職先というのが(就職先といていいのか)
そのまま大学の助手になっています
他大学院へすすむという人間や、他大学、公務員、民間企業への就職という
のはほんとにまれですね。
大学の過去10年の進学、就職状況みても学部卒後の進路は大学院へ全員
進学、大学院修士終了後の進路は博士へ進む以外は助手になるというケース
ばかりで、他大学院への進学は7年前に1名、就職(民間、公務員)は
4年前に1名(しかも付属高校教員)という状況です
特殊な分野へ進んでしまうと進路は非常に狭まるので、かえって趣味でと
いうのであればよいのかもしれません
ちなみに古生物学の場合はどうしても海外へいく機会、場合により留学
(研究生として)しなければならないケースがおおいと思います
日本では恐竜とか白亜紀、ジュラ紀以前の古生物の化石はほとんどでません
から(特に先カンブリア紀の化石が見付かったという話は聞いたことない)
研究したい内容によっては、海外での活動がほとんどというケースも
あります
よほど、金銭的に余裕がなければできません
古生物学研究なら、大学や国立の研究機関に所属しない限りは
続けられないでしょう
0115ともこ
NGNG今から行って婚期逃さないかしらとか心配になったりしてます。でもどうしても手に職付けたかったから結婚するまえににゅうがくしました
0116名無し生涯学習
NGNG専門学校行って嫁候補探せよ。
0117名無し生涯学習
NGNG文面から女性では?女なら婿候補だろ?
でも30すぎた女なんてる意味欠陥商品みたいなのをひろってくれるのいるかね w
0118名無し生涯学習
NGNGどこの学校に入ったのでつか?
0119名無し生涯学習
NGNGひでえw
0120名無し生涯学習
NGNG一昔は違ったけど、
ウチの会社は30過ぎて結婚する人の方が多いですが。。。
同業他社をみても似たようなもんですけどね。
ちなみにメーカーのコンピューター系。
>>115
他人の無責任な発言なんて気にするな〜。
やっぱ、稼げる資格を持ってるってのは強いよ。
0123名無し生涯学習
NGNG0124名無し生涯学習
NGNG毎日、私のわがままを許してくれている妻に感謝しつつ勉学に励んでおります。
仕事はメーカーの下請けで、機械設計をしてきました。
毎日仕事を終えると、「俺の人生、これで良いのか」といつも自問自答してきました。
正直学歴コンプレックスも無いと言えば、嘘になります(高卒)
この年で大学へ行くわけですから、もちろん就職先があるとは思っていません。
よって上級の国家資格を取得することを視野にいれ、国立の法学部を目指しています。
将来的には、ロースクールを経て、司法関係の職につきたいと考えています。
(この年で「将来的には」というのは引け目を感じますが)
一時は知人の勧めもあり、放送大学や、法化専門学校等も検討しましたが、
国家試験において、有名大学に入れる程度の学力の必要性と、
数年後の司法改革(ロースクールを経ないと受験資格さえなくなる)を踏まえ、
国立法学部受験を決意しました。
0126名無し生涯学習
NGNG機械関係を活かして工学部とかにしないんでつか?大学卒業して経験があれば、就職口なんていくらでもありますよ。あなたまだ若いんだから
0127124
NGNGありがとうございます。
学費を考え、国立大学一筋です。
ただし、国立大学にしても、(私にとっては)高額な学費が必要になります。
今のところ次のように考えています。
・入学前生活費=妻の稼ぎ(+生活困難なら私のバイト代)
・入学金=貯蓄
・入学後学費=私のバイト代
・入学後生活費=妻の稼ぎ(申し訳ない)
>>126
工学部・・・心地よい響きですね。あこがれます。
当初、理系なら工学部、文系なら法学部と考えていました。
実は、それほど立派な根拠があるわけではないのですが、
学部を決断した当時の考えでは、
・卒業時の年齢を考えると、就職は厳しい。現役でも厳しいのだから。
・就職口が無い=国家資格(なるべく上級)を武器とするしかない。
・理系の資格は大企業に入らないと、その個人に経済的メリットが発生しにくい。
(大企業には入れない)
などと考え、
数ある資格の中で、広く一般に権威があり、その個人単体(変な言い回しですが)をみて
社会的信用も認められる資格=司法関係の資格 と勝手に解釈し決めました。
もちろん、これが正しいか否かはわかりませんが。
ただし、「まだ若いから大丈夫」なんて言われると、
その気になって、心が揺らいでしまいます(笑)
0128名無し生涯学習
NGNGいい奥さんを持って幸せですね。
批判等に気にせずに目標に向かって頑張って下さい。
0129名無し生涯学習
NGNG0130名無し生涯学習
NGNG0131名無し生涯学習
NGNG常にどっか大学通っててもいいよね
他に趣味がなかったら。
0132名無し生涯学習
NGNG0133名無し生涯学習
NGNG大学行く人はすごい。自分は正直良い会社に入りたい一心で大学の
授業受けてました。そこそこの会社に入れましたけど、今、資格の
勉強して専門学校通ってます。会社で少しでも有利な立場に立ちたい
のが本音。自分の勉強の動機は皆さんに比べ打算的で恥ずかしい限りです。
0135名無し生涯学習
NGNG最初から辞めたい仕事ならさっさとやめるが
辞めたくない仕事ならわざわざ大学行かないなあ・・・
夜間ぐらいならいいけど
0136名無し生涯学習
NGNG仕事しながら夜間の法学部通って、弁理士目指したら?
折角永年の設計の知識があるんだもの、生かさなきゃ勿体ないよ。
0138名無し生涯学習
NGNG//
//
| |
| | ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |( ゚Д゚ ) < 今年で28歳になる、無職に近い
\ \ \フリーターです。簿記検定の勉強
| l | をしています。今日から仲間に入れて
| | | もらいます。
/ /| |
| / | |
| | | U
| || |
| / | |
// | |
// | |
// | |
U U
0139名無し生涯学習
NGNG0140名無し生涯学習
NGNG学科や大学によりけりだけど、文系なら普通は十分ある。
就職難の今、普通に現役で入った大学生でも、
大学に通いながら資格取得のために専門学校へ
ダブルスクールで通うのは当たり前。
0141139
NGNGレスどうも。でも大学の授業終ってから専門学校へ行くなんてしんどそう。
で、ずばり資格取得の為に大学へ行くのは得策なのか否か?数年無職しながら
勉強した方のがいいのかどうか悩んでおります。↓に自分の状況を記して
おきますので、どなかご意見下さい。辛口可。
29歳、高卒。現在コンビニ店員。日商簿記1級、全経上級簿記は取得済みで
将来的には「税理士」or「行政書士→社労士」になりたいと思っています。
両親はおらず親戚の家に居候中の為、大学に行くなら奨学金を借りて行く
予定です。
0143名無し生涯学習
NGNG2chでマジレスします。 簿記持ってるなら。まず正社員でどこか会社に入ったらどうでしょうか?それから2部に通えばいいんじゃないですか?
大学卒業してからだと年齢面で就職が厳しくなると思いますよ。 専門学校(夜)はダメなんですか?
0145139
NGNG考えですよね。でも自分の体力(能力)ではとうてい働きながら税理士を
目指す事なんてできません。まぁ実際、働きながら税理士の勉強をされてる
方もいますが、受験専念の方に比べるとやはり合格率が低いというのも事実
です。個人的な意見として社労士、行書あたりまでなら仕事しながらでも
勉強できそうな感じなのですが、自分としては今まで簿記の勉強をしてきた
事もありやはり税理士を目指したい次第です。そんな中、ふと大学という
考えがよぎりました。もし大学に通いながらの勉強が可能なら、院免除と
いう事も考慮に入れながら勉強する事もできます。後、今までずっと根底
にあった学歴コンプも払拭する事もできますし、何より世間の風当たりが
今より若干和らぐそんな気がするのです。いやいや分かってますよ、
自分が卑怯で怠け者だという事は。それに大学出た後ではもう既に年齢的に
マトモな仕事なんて無いという事もね。でもね、働きながら中途半端に夢を
追いつづけるというのもどうかと、自分は思う訳ですよ。実際、働きながら
税理士の勉強をされてる方、合格した方も口を揃えて、合格するには仕事が
お座成りになる時も多々あると言います。それもどうかと自分は思うの
です。とまぁマジレスにマジレスしてみました。と言っても、もうこれは
自分の独り言なんで.....、とりあえず今年は決断を先延ばしという
意味で、このままバイトしながら簿記論を目指す事にします。
0146名無し生涯学習
NGNG自分で決めたんならそれでいい。人生一度きりだからな。
0147学籍番号:774 氏名:_____
NGNG社会人から大学院生へ華麗に転身する方法。
受験勉強のすすめ方から入学後の新生活まで
とっても参考になります。
♪Lapin YucalynのVersatile日記♪
http://www4.diary.ne.jp/user/410541
0148名無し生涯学習
NGNG0149名無し生涯学習
NGNG0150名無し生涯学習
NGNG自分が大学通ってたとき、30歳ぐらいの人が2人いました。外国語学部でした。
ゼミで一緒でした。ゼミとかで浮かないか?と書かれてありましたが、そんなことないですよ、
逆に年齢隔てないので面白かったです。しかも、私のゼミにはのちに40歳半ばの女性
が、どういう制度で入ってきたのかわかりませんが、科目等履習生かな?、入ってきていました。
大学になると、人間ができている人が多いので、浮くとかはないでしょう。
0151名無し生涯学習
NGNG0152名無し生涯学習
NGNG30過ぎて学歴なんていらないだろ。
0153名無し生涯学習
NGNG確かに日本はやり直しがし辛い環境だけど、草の根で成功の前例
作っていくのも悪くないんじゃない。
三十路大学生だけど、それくらいの意気込みはあるよ、一応。
人生長いけど1度きりだし、回り道しても好きなように生きたいもん。
0154
NGNG低学歴のオッサンになるより
そこそこの学歴あるオッサンになったほうがいいよ
0155名無し生涯学習
NGNG終わりましたが、27歳で大学を卒業と書くのは、超抵抗があります。
やっぱり大卒は、どんなに遅くとも25歳まででしょうかね。
0156名無し生涯学習
NGNG何歳でもOKじゃ?逆に文学部あたりなら学士入学じゃない場合は微妙
大学のランク次第だが
すぐに就職しちゃえば平気だけどね 高卒のままよりはずっといいと思う(精神的に)
0157名無し生涯学習
NGNG後、30過ぎて大学入って高学歴なんて思われないよ。社会人入試
はあほでも入れるって世間で思われてるからね。社会人入試にランク
も糞もないだろ。俺は中央卒後、社会人で日大の二部行ったが学歴
は新卒時で判断されると感じたね。
0158名無し生涯学習
NGNG元取れるのは法、医、工学部?
その根拠は?人によって違うだろ?
お前、馬鹿か?
それとも「俺は新卒で中央卒業したんだぜ」と自慢でもしたいのか?
まさに、
負け犬必死だな(藁
0159名無し生涯学習
NGNGそりゃそうだろ
オレはこれからどこ卒業しても
駅弁卒だと思ってるし
まさか、最終学歴が重視されるならいまさら通信入らないよ(w
0160名無し生涯学習
NGNGなんでおれが負け犬かはわからんが、俺が強調したかったのはスキル
を得る以外に社会人で大学行く意味がないって事だ。俺は法学部卒業
後、司法目指して2年がんばったがだめだった。それで日大の工学部
で興味あった建築工学勉強したのよ。そんで今は建築事務所ではたらいて
るってことよ。
0161名無し生涯学習
NGNGそれを世間では負け犬という。
0162名無し生涯学習
NGNG建築事務所いいじゃん
弁護士って聞くほどいい仕事かな?ハンザイ者にかかわらないとならないなんて
ステータスが高いって言われないとむしろやりたくない仕事だと思うよ
まあ、個人的な意見ね
0163名無し生涯学習
NGNG0164名無し生涯学習
NGNG妙に敬語使われたりしてね
私は日本の大学に再入学したいとは思いません
大学院なら別ですが
0165名無し生涯学習
NGNGそれは外人と言う珍しさがあるので何歳でもOK
0166名無し生涯学習
NGNG>30過ぎのほうが学歴必要じゃん
そうだよ。ただし現役時代の学歴ね。
30過ぎて入学する学歴は自己満足にはなるが社会的にはほとんど意味をもたない。
30歳としてあるべきことをしていないのだから。
0167名無し生涯学習
NGNGへ〜そうなんだ
今都合により無職だからストレートで大学入学卒業しなくても結局人生同じだな〜
といった心境になっているんで。
自分は18歳入学4年間で普通に卒業してるけど
どっちにしろ30歳としてあるべきことをしてない状態には変わりはないけどね
0168名無し生涯学習
NGNG高卒コンプ丸出しのイメージ。
0169名無し生涯学習
NGNGお前はFランク大学の社会人入試でも入れない。高卒はお前だろ?
0170
NGNGもいいし。俺は86年中央大学法学部法律学科卒、専攻は行政法。
「イギリスにおける公務エージェンシー化の日本への適応の可能性
と法的修正の検討」これが卒論のテーマ。だいたい社会人入試は誰に
でも門戸開くから簡単だろ。そういうおまえが学歴こんぷ持ってるように思うが
0171名無し生涯学習
NGNG中央?( ´,_ゝ`)プッ中央くらいで自慢すんじゃねーヴぉけえええええええええ!
0172
NGNG社会人のスレだろ。どこそこ大学なんて社会人じゃ関係ないって
言ってるだけ。170は一流大学を新卒時に卒業されてるんだね。
じゃあ社会人として成功しているんだねw
0173名無し生涯学習
NGNGでも門戸開くから簡単だろ
入ることではなくて、そこで勉強することが肝心なんだよ
事実、勉強して単位取らなきゃ卒業できないだろ?
0174
NGNGもちろんわかってるよ。だから俺も二部の建築行って建築士の資格
の勉強したよ。実際は実務経験が必要だから会社入ってから採ったけど。
もちろん入ることが簡単って意味だよ。でも出るのも漏れの場合、簡単だった。
つまり、学歴として認められない以上勉強しに行くところだろ。
社会人の大学は
0175名無し生涯学習
NGNG0176名無し生涯学習
NGNG自分的には、最悪な評価だけどなぁああああ!!!!
0177名無し生涯学習
NGNGへ〜、卒論ってこんなのでいいんだ。知らなかった。
要は、他人がやってる事を自分ができるか考えて、実行する場合どうすればいいのかを書けばいいんだね。
大変参考になりました。
0178名無し生涯学習
NGNG卒論のテーマってどういう意味でカキコしてんの?
菊川玲が「コンクリートに関する云々」とか昔言ってたの思い出してたw
0179名無し生涯学習
NGNG年喰ってからの場合、仕事につながる勉強か、ほんとに自分の学びたい
学問をしようと思って大学行く場合が多いでしょ。
私の場合、若い頃は何勉強したいかもわからなかったし、どのみち親の
懐は頼れなかったから、学びたいことができた今こそ大学での学びどき
だと思ってるよ。そりゃ、三十路で一から始める不安もあるけど。
世間が就職予備校的な意味でしか大学を見てない→多浪、社会人入試は
学歴として認められないってのも、当時はよくわかってなかった。
その分、無駄な苦労はしたな。これからはもっと、回り道ややり直しが
しやすい世の中になってほしいなと思う。
0180名無し生涯学習
NGNG受けてない今の状態では、絵に描いた餅状態ですね。
受かってから考えるのもいいと思うよ!!!俺の
場合は、もう終わったけどさらに院に行く計画、まあ、数年先だけどね。
大学は、女の子も多いし、休みも二ヶ月あるわで休みだらけ行ってみるのもいいよ。
0181名無し生涯学習
NGNG大企業=新卒採用か、大卒後の大卒としての業務経験者を求む。
中小企業=あまり学歴は問わないが年齢に相応しい経験者を求む。
零細企業=大卒はいらない。
公務員=多くが30歳未満の年齢制限。
三十路の大学入学者が、卒後に入り込む余地が無いのが日本社会。
0182名無し生涯学習
NGNG就職なんて必要ない。一生勉強ですよ
0183
NGNG三年次編入が評価されるのは新卒時のみです。
0184
NGNG一生勉強ってばかが一生勉強してどうなるんだよw一生研究していいのは
大学の教授だろw174はばか相手にしなくていいよ。こいつらに
現実の社会といても時間の無駄。実際卒論の書き方もわかってないんだからw
0185名無し生涯学習
NGNG社会人なら2部に行く金くらいならあるだろ。人間一生勉強だぞ!
0186
NGNG0187名無し生涯学習
NGNG若い女子大生と知り合いたい、キャンパスで練習するチアガールを目の前で見たい・・・・
というなら通学しかないけどね。
0188名無し生涯学習
NGNG入学しなくてもOK
0189名無し生涯学習
NGNGこういうキモイおっさんが多いのが通信。
0190名無し生涯学習
NGNG今年入学しました。2部です。貧乏です。
0191名無し生涯学習
NGNGお前貧乏って言い訳だろ?バカで1部不合格でしたって言えよ!
0192名無し生涯学習
NGNG貧乏人は、臭いので寄らないで下さい
0193名無し生涯学習
NGNG世の中受け入れて欲しいわ。
0194名無し生涯学習
NGNG0195名無し生涯学習
NGNG40のくせに2ちゃんなんかするな( ゚Д゚)ヴォケ!!本でも読め!
0196
NGNGわかるが、相当のキャリアがいるよ。企業側からすれば30以上の人
採るのは冒険だからね。税理士、会計士等独立できる資格取得が無難
でしょ。中央はなじみあるし、教育内容はお勧めだよ。
0198
NGNG出て学問するのは辛い。漏れなら、30過ぎてレポートや語学なんて
もうめんどくさくて無理だな。会社に入って日々の生活に追われると、
会社での立場とかしか考えられなくなる。趣味で大学行く人ってやはり
それなりに知的好奇心が強いんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています