ほんと、共通一次の時は大変だった
自分が当時受験した大学は共通一次では700点位とらないと足切りになるし、
足切り突破しても二次試験が2日間あるから非常に大変だったね

しかも私の場合は法学部にそのままいけるからよかったものの、医学部、法学部
経済学部以外の学部は2年後にまた進学振り分けあるからな
とくに医学系コース以外の理科系学生は成績によって医学部、理学部、工学部、
薬学部、農学部、文系学部のどこにいけるか決まるシステムだったから一難
去ってまた一難だもんな

ただ、医学部にいける基準は2年間の総合成績が理科系で1位か2位でないといけ
なかったからほとんどがあきらめてるがそれ以外は必死だったそうだ。
成績悪いと農学部の農業経済や教養学部の不人気学科へいかざるをえないし。
だから1年次のうちからわざと留年するのがいた
1年次前期で成績がかんばしくないと後期はわざと単位落とすとか2年次へ進んでも
やはり前期の成績悪いと後期で単位おとして留年する
要は自分の行きたい学科へすすむための基準クリアするまで留年するという
信じられないのが結構いたよ