三十路で大学(通学)入学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGするっていう人いますか?
自分はいまさら大学生活に憧れて、っていうのではないんですが、いろいろ
理由があって法学部のある大学に入学したいです(29歳)。
卒業後、職はあるか?ゼミとかで浮かないかなど、小心モノなので悩みは
多いです。。
同士がいたら話し合いましょう!
0169名無し生涯学習
NGNGお前はFランク大学の社会人入試でも入れない。高卒はお前だろ?
0170
NGNGもいいし。俺は86年中央大学法学部法律学科卒、専攻は行政法。
「イギリスにおける公務エージェンシー化の日本への適応の可能性
と法的修正の検討」これが卒論のテーマ。だいたい社会人入試は誰に
でも門戸開くから簡単だろ。そういうおまえが学歴こんぷ持ってるように思うが
0171名無し生涯学習
NGNG中央?( ´,_ゝ`)プッ中央くらいで自慢すんじゃねーヴぉけえええええええええ!
0172
NGNG社会人のスレだろ。どこそこ大学なんて社会人じゃ関係ないって
言ってるだけ。170は一流大学を新卒時に卒業されてるんだね。
じゃあ社会人として成功しているんだねw
0173名無し生涯学習
NGNGでも門戸開くから簡単だろ
入ることではなくて、そこで勉強することが肝心なんだよ
事実、勉強して単位取らなきゃ卒業できないだろ?
0174
NGNGもちろんわかってるよ。だから俺も二部の建築行って建築士の資格
の勉強したよ。実際は実務経験が必要だから会社入ってから採ったけど。
もちろん入ることが簡単って意味だよ。でも出るのも漏れの場合、簡単だった。
つまり、学歴として認められない以上勉強しに行くところだろ。
社会人の大学は
0175名無し生涯学習
NGNG0176名無し生涯学習
NGNG自分的には、最悪な評価だけどなぁああああ!!!!
0177名無し生涯学習
NGNGへ〜、卒論ってこんなのでいいんだ。知らなかった。
要は、他人がやってる事を自分ができるか考えて、実行する場合どうすればいいのかを書けばいいんだね。
大変参考になりました。
0178名無し生涯学習
NGNG卒論のテーマってどういう意味でカキコしてんの?
菊川玲が「コンクリートに関する云々」とか昔言ってたの思い出してたw
0179名無し生涯学習
NGNG年喰ってからの場合、仕事につながる勉強か、ほんとに自分の学びたい
学問をしようと思って大学行く場合が多いでしょ。
私の場合、若い頃は何勉強したいかもわからなかったし、どのみち親の
懐は頼れなかったから、学びたいことができた今こそ大学での学びどき
だと思ってるよ。そりゃ、三十路で一から始める不安もあるけど。
世間が就職予備校的な意味でしか大学を見てない→多浪、社会人入試は
学歴として認められないってのも、当時はよくわかってなかった。
その分、無駄な苦労はしたな。これからはもっと、回り道ややり直しが
しやすい世の中になってほしいなと思う。
0180名無し生涯学習
NGNG受けてない今の状態では、絵に描いた餅状態ですね。
受かってから考えるのもいいと思うよ!!!俺の
場合は、もう終わったけどさらに院に行く計画、まあ、数年先だけどね。
大学は、女の子も多いし、休みも二ヶ月あるわで休みだらけ行ってみるのもいいよ。
0181名無し生涯学習
NGNG大企業=新卒採用か、大卒後の大卒としての業務経験者を求む。
中小企業=あまり学歴は問わないが年齢に相応しい経験者を求む。
零細企業=大卒はいらない。
公務員=多くが30歳未満の年齢制限。
三十路の大学入学者が、卒後に入り込む余地が無いのが日本社会。
0182名無し生涯学習
NGNG就職なんて必要ない。一生勉強ですよ
0183
NGNG三年次編入が評価されるのは新卒時のみです。
0184
NGNG一生勉強ってばかが一生勉強してどうなるんだよw一生研究していいのは
大学の教授だろw174はばか相手にしなくていいよ。こいつらに
現実の社会といても時間の無駄。実際卒論の書き方もわかってないんだからw
0185名無し生涯学習
NGNG社会人なら2部に行く金くらいならあるだろ。人間一生勉強だぞ!
0186
NGNG0187名無し生涯学習
NGNG若い女子大生と知り合いたい、キャンパスで練習するチアガールを目の前で見たい・・・・
というなら通学しかないけどね。
0188名無し生涯学習
NGNG入学しなくてもOK
0189名無し生涯学習
NGNGこういうキモイおっさんが多いのが通信。
0190名無し生涯学習
NGNG今年入学しました。2部です。貧乏です。
0191名無し生涯学習
NGNGお前貧乏って言い訳だろ?バカで1部不合格でしたって言えよ!
0192名無し生涯学習
NGNG貧乏人は、臭いので寄らないで下さい
0193名無し生涯学習
NGNG世の中受け入れて欲しいわ。
0194名無し生涯学習
NGNG0195名無し生涯学習
NGNG40のくせに2ちゃんなんかするな( ゚Д゚)ヴォケ!!本でも読め!
0196
NGNGわかるが、相当のキャリアがいるよ。企業側からすれば30以上の人
採るのは冒険だからね。税理士、会計士等独立できる資格取得が無難
でしょ。中央はなじみあるし、教育内容はお勧めだよ。
0198
NGNG出て学問するのは辛い。漏れなら、30過ぎてレポートや語学なんて
もうめんどくさくて無理だな。会社に入って日々の生活に追われると、
会社での立場とかしか考えられなくなる。趣味で大学行く人ってやはり
それなりに知的好奇心が強いんだろうな。
0199名無し生涯学習
NGNG当たり前です。大学は学問をする所です
0200名無し生涯学習
NGNG30歳大学入学→大卒→派遣会社→40歳で独立するから。
0201名無し生涯学習
NGNG独立というと格好いいが、単に居場所がなくなることだってある。
0202名無し生涯学習
NGNG就職には別に何のメリットもないですよね・・・・
0203
NGNGの時決めなきゃね。東大って社会人入試ないでしょw
0204名無し生涯学習
NGNGここで書き込みしている人でまともな大学卒業した人
はどのくらいいるのかなぁー
0205名無し生涯学習
NGNG→生涯学習のスレで大学を馬鹿にした発言している人が多いけど
0206名無し生涯学習
NGNG予備校の講師になれるかも。
0207名無し生涯学習
NGNG同年代は結婚して子どももいるって言うのに、
・若い女子大生と知り合いたい、
・キャンパスで練習するチアリーダーを目の前で見たい
という三十路おじんはかなりキモいです。
0208名無し生涯学習
NGNG就職とか結婚とかそんなこと考えるなよ。
バイトだけでも自分一人なら何とか生活出来るんじゃないの?
0209名無し生涯学習
NGNG刑事弁護をまったくしないとい弁護士もかなりいる
だいたい、刑事弁護というのは(政界や財界関連のぞいて)なりたての弁護士
が経験してみろということで引き受けるか、老齢の弁護士が引き受けるか
そんなものだぞ。
それに刑事弁護だけで十分くっていけるのは、「ヤメ検」といわれる
元検事の極一部だけ。
少年事件も引き受けない弁護士が大半。
これらは効率わるいから、喜んで引き受けるという性格のものではない
もちろん、資産のある人で金ならいくらでもだすというのであれば引き受ける
けどね
これは実際、弁護士になるか関連するところで働けばわかる
大半の弁護士は国選の依頼きても断ることが大半。
0210名無し生涯学習
NGNGそりゃ19歳の大学1年と比べりゃ三十路はオジンに見えるかも
しんねぇけど、大学4年や浪人したヤツと比べるとそんなに見た目は
変んねぇぞ。
0211名無し生涯学習
NGNG俺今24歳だけど、30歳くらいに見られるし
同い年の友達は夜中うろついてたら
補導されかけたって言ってたし・・
0212
NGNG死ね。お前みたいなかすが税金納めんのがむかつく。ちゃんと働け。
0213名無し生涯学習
NGNG就職の為に大学行ってる香具師よりはるかにいい。
0214
NGNG0215名無し生涯学習
NGNGそんなおっさん中国にたくさんいたよ。中国では学費や生活費が安いから。俺もそうありたい
0216名無し生涯学習
NGNG30代で小学生みたいな顔したのだっている。
それよりも、30代で大学で「自分探し」やっているなんて、威張れることではないな。
0217
NGNG理系の場合最悪。高校レベル。
0219名無し生涯学習
NGNG負け組みは50代で大学などあり得ない。
0220名無し生涯学習
NGNGむしろ20代後半で大学行く椰子の方がいやだね。
行くなら20代前半で卒業。フリーターの愚かさに気付いて20代後半で慌てて大学入ったって卒業は30代。
これなら高卒で就職して30代以降に夜学で大学に行く方がよっぽどまし。
0221名無し生涯学習
NGNG俺のときも法学部に70過ぎてはいってきた人いた。
本人はすでに定年退職し、これからは昔からの夢、弁護士になるために
大学はいってきた人だ。
当時は共通一次試験と二次試験(前期・後期、A・Bなどと別れていない)
うけて合格しないとはいれない時だったよ
しかも二次試験は国公立全大学同一の日時おこなわれるので併願できない
さらに足切りといって共通一次試験1000点満点(当時)中、700点以上
とらなければ二次試験受験できない状況だった
さらに二次試験も5科目(文系は社会が2科目)あり2日間にわたって
おもなわれる
人間の能力というのはその気になれば無限なんだなと感じたよ
しかも4年で卒業したし成績は私より上だったようだしね。
甘えすててその気になれば大体のことはできるよ
まさか70代の人より地録、体力、精神力がないというわけではないだろ
0222名無し生涯学習
NGNG最悪なのは、30近くなってもやりたいことを自分で探せないまま、
なんとなく、「高卒って恥ずかしいから・・・」っていう感じで、
いい年して大学に行く人だね。
0223名無し生涯学習
NGNG共通一次はセンターとは比べ物にならないぐらいだったなあ
併願できるなんて夢のような時代だよな
自分も共通一次最後の方の時代だった
あまりの試験科目の多さに国立あきらめて私立に変更するやつが続出したもんだよ
だから当時は私立もある程度のレベルまでは倍率高かったんだよなあ
国立は別もの扱いだった
0224名無し生涯学習
NGNGアレを知らない奴がセンター試験がたいへんだと騒いでんだろうな
0225名無し生涯学習
NGNG0226名無し生涯学習
NGNG解答速報と自分が問題用紙にチェックした○印を頼りに
自分で採点するしかないんだよな
どっちにマークしたか迷ったとき、どうしても心理的には甘い採点をしてしまいたくなる
だが、甘い採点をするからといって実際の点数があがるというわけではないので
大学選びを間違い不合格・・・という結果になる場合もある
だから、浪人するのがダメな人は自己採点で800点でも750点で合格確実という大学に
願書を提出することになる
センターはスコアがあらかじめ知らされるらしいので全く恵まれてる
0227名無し生涯学習
NGNG今でも出願時は自己採点のみが頼りだろ?>センター試験
スコアが知らされるのは大学入試が終了した5月になってから。
もっとも、このスコア開示が始まったおかげで、
山形大を始めとした入試の合否判定ミスが次々と明らかになった訳だが。
0228名無し生涯学習
NGNG0229名無し生涯学習
NGNG三十近くになって学びたい分野を見つけて大学行くのもありだと思うがなあ。
家が貧乏で高卒で就職、案の定ろくな職場に行き当たらなかったとか
理由もいろいろあるでしょう。
公園やらファミレスで日がなお喋り旦那の稼ぎで無駄飯食ってる主婦になりたくないとか。
0230この世の果て
NGNG0231名無し生涯学習
NGNG0232名無し生涯学習
NGNG自分が当時受験した大学は共通一次では700点位とらないと足切りになるし、
足切り突破しても二次試験が2日間あるから非常に大変だったね
しかも私の場合は法学部にそのままいけるからよかったものの、医学部、法学部
経済学部以外の学部は2年後にまた進学振り分けあるからな
とくに医学系コース以外の理科系学生は成績によって医学部、理学部、工学部、
薬学部、農学部、文系学部のどこにいけるか決まるシステムだったから一難
去ってまた一難だもんな
ただ、医学部にいける基準は2年間の総合成績が理科系で1位か2位でないといけ
なかったからほとんどがあきらめてるがそれ以外は必死だったそうだ。
成績悪いと農学部の農業経済や教養学部の不人気学科へいかざるをえないし。
だから1年次のうちからわざと留年するのがいた
1年次前期で成績がかんばしくないと後期はわざと単位落とすとか2年次へ進んでも
やはり前期の成績悪いと後期で単位おとして留年する
要は自分の行きたい学科へすすむための基準クリアするまで留年するという
信じられないのが結構いたよ
0233名無し生涯学習
NGNG自分は一次で期待スコアより70点も低い点数を取ってしまった
最終的には旧帝あきらめて地元単科国立進みましたよ
たまにあのとき勇気を持って受けときゃよかったかな・・・なんて思うこともあったり
単科でもボーダーは700点ぐらいだったな。とりあえず足切りはないけど。
目指してた旧帝がボーダー750〜800ぐらいだったから
単科だから3年次の振り分けはなかったから楽しみもないかわりにそういうのはなかったなあ。
あのときは浪人=終わり という感じでとにかくストレート合格したかった
もう2度と7科目も受験勉強したくなかった
0234名無し生涯学習
NGNG2chで一橋レベルがたいしたことがない、マーチ並だとかカキコしてるのをみると
結構信じられない気分になる
東大なんてあの時代は神業に近いよ
0235
NGNG私は地元国立に進学、しかも生物資源なんて意味不明な学部。
今、国立すごいって言われるけど、当時は早稲田や青学に人気が集中
してました。私は私立、閑閑同率落ちで国立いきましたもん。
学歴は時代に左右される結構不確かなものですよね。
0236名無し生涯学習
NGNGあの頃は、「早稲田落ち東大入り」っていう人がいて、
週刊誌にも載っていたな。
0237名無し生涯学習
NGNG今は東大6年生♪とかぬかしてたな。
今は45歳ぐらいかな。
0238名無し生涯学習
NGNG関東と関西は他の地域と別みたいだな、やっぱり
他の地域だと私立に行きたいというのはまずありえない
0239名無し生涯学習
NGNG大学がわかってしまいました>生物資源学部
私は商学部と教育学部迷って教育学部選んでしまいました
将来の就職考えたら商学部のほうが良かったですよね
今思えば
0240名無し生涯学習
NGNG0241名無し生涯学習
NGNG0242235
NGNG人も結構います。医学部もあるので。関西大くらいならまだ負けてないかも。
なんてね。
0243名無し生涯学習
NGNGこれは関西だけですよね
他の地域じゃ関関同立なんてまったく知名度ゼロですし
知名度あってもレベル高いとは思ってないです
日大以下の認識ですので三重のほうがいいと思います
0244名無し生涯学習
NGNG0245名無し生涯学習
NGNG難しいという感じでした。夜学とか奨学金とかいうけど保証人と親の収入証明書
でつまずきそうだったし。親も「身分不相応なこと考えず将来は面倒みてくれ」て
言いました。
33歳のとき親(必死に働いてた母親の方のみ)が亡くなりましたので、親にもしも
のことがあったときのために貯めてた貯金でしょぼい中古物件を購入し、食うの
だけ稼げばいい状態なので残った金で社会人入学しようかと思ってます。
今正社員ですが会社がどんどんバイトや新しい勤労システムを導入してるので未来が
見えないっす。マルイみたいにいきなり全社員首きられて契約社員になることも
在り得る。まだ30代のうちなら頭もさびてないし未経験の業界にも飛び込める
かなーと。試験に受かるかどうかが不安でしょうがない。
昔公務員試験も模試の結果はよかったのに一次で落ちたし。小論文がくせものなのか。
0246名無し生涯学習
NGNG共通一次試験の最後の方ですね
しかも出身高校では昭和最後の卒業生で、大学では昭和最後の新入生w
翌年は昭和64年はたったの7日間でおわって後は、平成へ。
ちなみに東京大学って結構、年齢上のひといますよ
特に医学部なんか自分が在学していたときには、40代の方いました
医者にやはり成りたくて会社やめてきたとか。
最初は学生ではなく助教授か教授と間違えたのでよくおぼえています
東京大学であれば数年前も70代の人が文学部にいたし、何年かに一度は30代以上
の人が入学してきますよ
0247名無し生涯学習
NGNG0248名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG0249名無し生涯学習
NGNG単位とっておけば、後でその単位つかえるし
(例:単位つみかさねて、一定の単位数になったら学位授与機構へ申請、学位をうる)
0250:
NGNG東大社会人入学
目指して頑張ります。
0251名無し生涯学習
NGNG0252名無し生涯学習
NGNG0253名無し生涯学習
NGNG0254名無し生涯学習
NGNG私も法政大学通信教育部(文学部地理学科)卒業した年に東大法学部に
学士編入学しました
人数すくないですけど、いますよ。
同期に放送大学卒業して編入学してきた方いました
農学部、工学部だと高専、短大卒業して編入学してくる方が結構いますよ
医学部にも短大(保健衛生系)卒業して編入学してくる方います
日本テレビの女性アナウンサーに短大(保健衛生系)卒業して東大医学部
編入して卒業した方いますよ
0255名無し生涯学習
NGNG受験されたのは何歳のときですか?
試験の難易度はどのくらいでしたか?
0256名無し生涯学習
NGNG試験の難易度ですが、英語もストレートな英文和訳(長文)
そして、テーマ一つ選択しての小論文(4000字)でした
記憶力ではなく、論理構成力、入学後の外国法の講義が理解できるだけの
英語力があるかをみるものではないかとおもいます
正直、難しいですよ。
論文は書き慣れていないと無理ですが、通信教育で4000字のレポート書いていたので
その点では通信教育部であったのは有利だったとおもいます
英語も普段から外国の書籍(社会科学系統)のような長文をよんでいれば
大丈夫だと思います
英作文も長文を書き慣れていれば大丈夫でしょう
0257名無し生涯学習
NGNG0258名無し生涯学習
NGNG0259名無し生涯学習
NGNGただし、医学、歯学、薬学、保健衛生系は制限を課されることおおいです
その他にも、聴講生の受け入れにあたっては教授などの許可を要するとか、
試験を課すなどあります
また全ての大学が聴講生受け入れを行なっているわけではありません
また聴講生とは違いますが別科という形で募集している大学もあります
放送大学でいう選科履修生とおなじです
別科で一番多いのが、留学生向けの日本語課程、次に多いのが畜産課程
あと、意外なのが芸術関係
手元に一覧表あるからどんなのやりたいのかいってくれればあるかないか書き込めるよ
0260名無し生涯学習
NGNG0261名無し生涯学習
NGNG変わったところでは、仏教のコースや自動車整備課程もあって、
こっちは2級整備士の受験資格とれる
意外におもしろいものだ
0262名無し生涯学習
NGNG0263名無し生涯学習
NGNG浮いてるのは確かかもしれないけどさー
0264名無し生涯学習
NGNG偏差値なんてあってないよーなもんだ
立命なんて全員合格みたいなもんだ
という俺は35で今年、通信制の大学に編入学
元は地方国立大学卒。普通に食って行けるので
暇潰しついでに資格を習得しようと思い、入学したが‥
国立に比べ私立のカリキュラムは出来てないね
学生に対してのフォローも出来てない
私学行くより国立に行くことを勧めるね
どうせ通学するなら
0265名無し生涯学習
NGNG年齢を気にして動かないのが一番、最悪の選択だ
0266名無し生涯学習
NGNG0267名無し生涯学習
NGNG通信制にフォローも糞もないだろ。
大体社会人で大学行くことに資格以外の何求めんの?
0268名無し生涯学習
NGNGたとえ、通信制大学を卒業してもあまり評価はされない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています