やはり会社に通いながら二部、もしくは専門学校に通うというのが常識的な
考えですよね。でも自分の体力(能力)ではとうてい働きながら税理士を
目指す事なんてできません。まぁ実際、働きながら税理士の勉強をされてる
方もいますが、受験専念の方に比べるとやはり合格率が低いというのも事実
です。個人的な意見として社労士、行書あたりまでなら仕事しながらでも
勉強できそうな感じなのですが、自分としては今まで簿記の勉強をしてきた
事もありやはり税理士を目指したい次第です。そんな中、ふと大学という
考えがよぎりました。もし大学に通いながらの勉強が可能なら、院免除と
いう事も考慮に入れながら勉強する事もできます。後、今までずっと根底
にあった学歴コンプも払拭する事もできますし、何より世間の風当たりが
今より若干和らぐそんな気がするのです。いやいや分かってますよ、
自分が卑怯で怠け者だという事は。それに大学出た後ではもう既に年齢的に
マトモな仕事なんて無いという事もね。でもね、働きながら中途半端に夢を
追いつづけるというのもどうかと、自分は思う訳ですよ。実際、働きながら
税理士の勉強をされてる方、合格した方も口を揃えて、合格するには仕事が
お座成りになる時も多々あると言います。それもどうかと自分は思うの
です。とまぁマジレスにマジレスしてみました。と言っても、もうこれは
自分の独り言なんで.....、とりあえず今年は決断を先延ばしという
意味で、このままバイトしながら簿記論を目指す事にします。