法学部のある先生がかつて一冊の基本書をボロボロになるまで読んだ
と言ってました。偉大な先生でもそうなんですよ。予備校は
悪いと思いませんけど、だいたい辛くない学習なんてあるんで
しょうか?語学も一個一個単語を辞書で調べるしか方法が無いと
言い切ってる先生もいました。こつこつできない人は少なくとも
法律には合ってないでしょうね。学者の先生も死ぬまで読書を
くりかえすんですから。だいたい予備校いくなら司法試験でも
目指さないと意味無いし、漠然と慶応通信とダブルでやってるなんて
個人的には金がもったいないと思います。択一は合格しましたが、
もちろん過去問集は予備校物を使用しました(辰巳)。論文は
無理だけど、予備校経験がないので損したのはいまのところ受験料
だけかな・・・自分もたしかに論文は独学では無理と思います。