トップページlifework
1001コメント287KB

放送大学なら二年。法政通教だと三年。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
当方通学全日制法学部二年半在籍しておりT年次修了43単位取得。

この場合、
放送大学なら二年でイケルが教養学士。
法政通教なら三年かかるが法学士+教員免許。
さてはて就職狙うならどっち?
0002名無し生涯学習NGNG

心をいれかえて、現在の通学全日制法学部を卒業すべき。
0003名無し生涯学習NGNG
退学済みです。
しかも再入学不可。
0004名無し生涯学習NGNG
さらに言うなら当方26歳と焦り時。
もっと言うなら放送大学出願締め切り二日後という背水の陣。。
0005名無し生涯学習NGNG
なんとなくだが樹海行きになると思うが、、
0006名無し生涯学習NGNG
ではまず、学士に序列はあるのでしょうか?
たとえば、教養学士より法学士の方が断然就職に有利だとか…
0007名無し生涯学習NGNG
>>5
ええっ!!
いきなり不吉な事言わないで下さい!
0008名無し生涯学習NGNG
まあ夢と希望を持ちましょうということで
まずは>>6に答えてくださいな。
0009名無し生涯学習NGNG
>>1
単発質問スレはヤメレ
0010名無し生涯学習NGNG
>>9
いや、樹海やら単発スレやらと言いますが、
編入に際し、
卒業までの所要年度が大学により異なると言う特殊なシステムが
通信教育の世界にある以上、
私と同じ境遇の方は現にこの板にたくさんいらっしゃるはずですよ。
0011名無し生涯学習NGNG
なぜかこの卒業までの所要年度の「ズレ」
に関するスレがまだこの板に無いようなので立ててみました。
私と同じく通教編入の方、情報交換の程宜しくお願いします。
0012名無し生涯学習NGNG
通信で就職狙う事事態間違い。
0013名無し生涯学習NGNG
>>12
良く言いますねw
しかし高卒ではもっと無いからしかたなく大卒を取ると言う事です。
その間別途で就職活動はする事は言うまでもありません…
0014名無し生涯学習NGNG
まあ、大卒「資格」と言う感覚でしょう。
>>6の認識なんて、まさにそのまんま。
0015名無し生涯学習NGNG
>>14
ん?そのまんまと言いますと、どちらの意味で??
法学士の方が、言い換えれば法政通教の方が断然有利と言う事ですか?
それとも「目糞鼻糞」という意味でしょうか?w
0016名無し生涯学習NGNG
>>1
法政は通信生でも、就職課使えるから、法政。
でも、この板って、やたら単発質問スレたつなぁ・・・しかも聞き方が
偉そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています