【大学入学資格検定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG受けた人とか詳しい人いますか?
0002名無し生涯学習
NGNGhttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/
0003名無し生涯学習
NGNG一週間過去問やっただけで受かった。
今年から大学生。
0004名無し生涯学習
NGNG( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 必 死 だ な w
0005名無し生涯学習
NGNG人生あきらめるな!
0006名無し生涯学習
NGNG19年前は年に1回しか受験機会がなく、記述式(マークシート)ではなかったため
合格率も低く、大変でしたが、一発で合格しました。基本的に大学入試と違って
落とすための試験ではないので、基礎さえできていれば2〜3ヶ月の勉強でOKです。
もちろん独学でも可能だと思いますが、塾とかに行けば、同じ境遇の仲間もいるので
励みになります。
理科や社会の科目が多いので、英数国より理科・社会が得意な人の方が有利です。英語と
保健体育は楽勝科目だと言われています。
今では難しい試験ではないので、2〜3回受ければ誰でも合格できると思います。問題は
大検合格後どうするかです。
0007名無し生涯学習
NGNG待ってました
0008名無し生涯学習
NGNG当時はたしか13〜14科目だったかな。
免除科目がなかったので2年かかりました。
現在は年に2回あるんですね。
ちょっと勉強すれば誰でも受かります。頑張ってください!
0009名無し生涯学習
NGNG数Uは楽勝だった。今はどんな感じなんだろう?
0010名無し生涯学習
NGNG0011名無し生涯学習
NGNG0012名無し生涯学習
NGNG大検受かったら慶応通信に行こう!
0013名無し生涯学習
NGNG0015名無し生涯学習
NGNG必修を9科目選ばなくては、
いけません。 なにがいいかなあ
0016名無し生涯学習
NGNG必修科目
選択必修科目
の、違いについて誰か御教授願います
0017もうすぐ24歳
NGNG0018名無し生涯学習
NGNG河合塾って大学受験の本科?
それとも河合塾コスモ?
0019名無し生涯学習
NGNGただ、家庭科だけCだった。残りは全部Aだったのに。
>>17も書いてるけど、実は家庭科が一番大変。
0020名無し生涯学習
NGNG大検かあ〜 なんだか懐かしいな〜
0021名無し生涯学習
NGNGどちらが簡単何でしょうか?また 独学でaを勉強しても可能でしょうか?諸先輩方、御回答願います。
0022名無し生涯学習
NGNG0023名無し生涯学習
NGNG0024名無し生涯学習
NGNG保健は独学でもOKです。
0025名無し生涯学習
NGNG0026名無し生涯学習
NGNGはては大学での試験など、ほとんどの試験は6割とれれば合格点だが
それらの試験の中、大検だけが3〜4割で合格点という
すさまじく馬鹿な試験である。
よってどの科目も独学でいい。
大検100点のうち15点分でもわかればあと15点なんて適当に
マークしてもあたる。
おちるやつはよっぽどの大馬鹿者。
0027名無し生涯学習
NGNGどちらが簡単か?というと、やはりAだと思います。
ただし大学受験を視野に入れているならばBを選択した方が
今後のためにいいのではないでしょうか?
また確かAとBとでは取得単位数も違ったはずです。
(Aが2単位ならばBは4単位という具合に)
私も今年大検を受験する予定です。
私は独学でチャレンジします。
お互い頑張りましょうね☆
0028名無し生涯学習
NGNG私は自信ないですが、27さん 頑張ってくださいね
0029名無し生涯学習
NGNG>身もふたもないいいかたになってしまいましたが、
NHK学園高等学校選科コースで開講されている科目はさして
難しくはないと思われるので、「苦」にはならないと思います
N学でのBについてある質問でてたので
コピペですがN学考えてるなら参考にどうぞ
N学はほぼBが多いのであきらめて独学のがいいのか?
て質問の回答です
0030名無し生涯学習
NGNG大検の問題集の本を見たことがあるけど、
さっぱりわかりませんでした。
中学でも全く勉強しなかったので・・・。
去年のニュースでは、
大検を受けなくても大学によっては入学できるようにするとのことでしたが、
その後結局どうなったんでしょうか・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています