通信制大学院を出て、院卒相応の職業はあるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0550名無し生涯学習
2005/04/03(日) 14:06:30>ところで、学問系の教員っていうのは、実務と学問の線引きはできているんですか?
>まさか自分の研究がすぐに実社会で応用できるなんて思っている人いないよね?
学問系の教員は、あまり実務の事は語らないよ。社会科学の場合、理論と言っても
自然科学のように全ての実例にあてはまるものは無いからね。
その理論や研究が実社会で応用するにしても、条件による事ぐらいは
理解している。
>広く深く実習経験を積むという意味もある。
実務者を養成する院も存在するが、その場合、そこで扱われるケースの
大半は大企業あるいは、グローバルビジネスなどで、国内の地場の中小零細
企業のケースが取り扱われる事は極めて少ない。
海外の通信制の院の場合は、中小零細企業に関するケースは扱わない。
MBA自体が、地場の中小零細企業は対象外で、大企業やベンチャーなどが
実務のケースとして取り扱われるからね。
多少は参考になるかもしれないが、中小零細企業の場合は、MBAより中小企業
診断士を取って、診断士の団体や地方自治体の中小企業の為の研修会に出た方が
実務としては役に立つ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています