トップページlifework
1001コメント433KB

通信制大学院を出て、院卒相応の職業はあるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
まあ、文系なら通学でも仕事はないか。。。
0492名無し生涯学習05/03/16 08:51:22
♪♪♪よ〜くかんがえよ〜 お金は大事だよ〜♪♪♪

     /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < アッフォども!アッフォども!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
0493名無し生涯学習05/03/16 17:53:56
>>491
単純で視野の狭い発想だなw
0494名無し生涯学習05/03/16 21:16:06
>>491
何が単純なんだ?

対費用効果で考える事は視野が狭いのか?
0495名無し生涯学習05/03/17 09:22:40
>>494
普通の院に行けないから僻んでいるだけだろw
相手にする必要は無い。
院にいく場合、対費用効果も重要だか、指導教官を選択する事も重要。
選択した指導教官の下で研究指導を直接受け、演習等を通じて仲間とともに見識を
深める。
通信では、この様な指導は単発的にしか受ける事かできないので、学費が大して変
わらないのなら無理してでも通学に行った方がよい。大学の設備もフルに利用でき
るし。
0496名無し生涯学習05/03/17 12:38:51
費用対効果だろ。アホ
0497名無し生涯学習05/03/17 13:20:05
>>496
お前よく調べてから発言したほうがいいよw

「費用対効果」
支出した費用に対して得られる効果のこと。
「対費用効果」という言い方もする。

恥ずかしいな、院生、それとも学部生?
0498名無し生涯学習05/03/17 19:54:49
恥ずかしいのはどっちだ?
ググって最初に出てくるページ貼っただけじゃん。
院生ともあろうものが信頼性が不確実なサイトの情報を鵜呑みにしてどうするよ。
それにお前が最初から知ってりゃ「対費用効果」なんて言わないだろ。
ググることを「よく調べる」と思ってるなど、さすが通信大学院だ。w
0499名無し生涯学習05/03/17 20:42:10
慣例からすると「費用対効果」だけど、
最初に「費用対効果」を提唱した人は「対費用効果」とするべきだったと思う。

0500名無し生涯学習05/03/17 21:33:24
話題そらす事に必死だなw

もう、何も言い訳できないから「費用対効果」だの「対費用効果」だの
言ってるのかw
0501名無し生涯学習05/03/17 22:15:23
>>500
>>493が言い訳できなくなって、自作自演で必死に(略
0502名無し生涯学習05/03/17 23:15:02
で?

結局、何で「単純で視野の狭い発想だな」って言ってるの?
0503名無し生涯学習05/03/17 23:23:53
むしろ必死になっているのは無知を晒してしまった>>497に見えるが・・・
0504名無し生涯学習05/03/17 23:27:38
>>503
まあまあ、ほっとけよ。
最近この板で荒らしまわっている奴だよ。

どうしようもない3流大学院を出たけど就職先がなくて、朝っぱらから妬み・嫉みで満開の奴だよ。
ニートの言うことをまともな社会人が取り合っちゃいけないぜ。
0505名無し生涯学習05/03/18 00:15:07
493=503=504

自演乙
0506名無し生涯学習05/03/18 00:18:40
>>498
結局、どっちの言い方も正しいんだろ。
まるで対費用効果と言う言い方が間違っているように大騒ぎしているようだが。
いずれにせよ低次元な話題そらしだなw
0507名無し生涯学習05/03/18 00:19:02
で?

結局、何で「単純で視野の狭い発想だな」って言ってるの?
0508名無し生涯学習05/03/18 07:23:19
>>506
正しいのか?説明もなく憶測で勝手に決めちゃ駄目だぜ。
それこそ低次元な話題そらしといわれるぞ。
0509名無し生涯学習05/03/18 08:01:21
>>508
じゃあ、対費用効果という言葉は、間違っている、あるいは慣例的にも使用しないという根拠があるのか?
0510名無し生涯学習05/03/18 12:42:37
おかしいんじゃない?「正しいのか?」という質問に対して「間違っている根拠を出せ」というのは。
訊かれているのはあくまでも506であって、506は「どっちの言い方も正しい」を主張したければ正しい根拠を出さなければならない。
それに答えず「正しくない根拠を示せ」は逆切れみたいなもの。これも低次元な話題そらし、すり替えといえる。
おまけに「慣例的にも」という逃げ口上を後から付け加えるなどは議論のルールを無視する最低のやり方だ。
0511名無し生涯学習05/03/18 14:26:38
>>493
言い訳できなくなって、話題逸らして逃げ回っているのかw
インターネットに掲示板でしかも2chという所で用語の使い方で、
何でそんなに熱くなるんだ?おまえら、バカか?
意味が通じれば、それでいいだろw

>>510
>議論のルールを無視する最低のやり方だ。

最低はおまえらだ。
そもそも、>>493の発言に対して>>494が問いただしているのに
後から割って入って、用語が正しいだの間違ってるだのと
論点すり替えてスレの流れを変えているだろ。

それともすべて>>493の自作自演かw
0512名無し生涯学習05/03/18 17:37:45
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w
0513名無し生涯学習05/03/18 19:41:58
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

作  文  レ  ベ  ル  の  バ  カ 

話  題  そ  ら  し  必  死  だ  な  w

0514名無し生涯学習05/03/19 09:30:01
生徒「先生、なんで1+1=2なんですか?」
基地外先生「なんだとぉ?それじゃあ、1+1が2じゃない理由を出してみろ。」
校長「基地外先生、あんた無能すぎて失格。退場!」
0515名無し生涯学習05/03/19 13:06:58
>>493
で?
結局、何で「単純で視野の狭い発想だな」って言ってるの?

費用対効果より、これに答えろよ。

それとも、また話題そらして逃げるのか?

低能なうえに人格も破綻してるなw
0516名無し生涯学習05/03/19 16:22:52
古太刀「おぉっとぉーーー、基地外先生、通りすがりの493にまた吠えています。」
古太刀「解説の山素さん、どうでしょう?」
山素「そうですねぇ。いない人に向かってぶつぶついうのは幻覚が見えているのでしょうね。」
古太刀「なるほど、基地外先生は精神が破綻しているんですね。」
0517名無し生涯学習05/03/19 16:29:39
やはり
自作自演で逃げの一手か・・・・
0518名無し生涯学習05/03/19 19:40:52
もうそれしか言えないんだろ。

新興宗教の基地外信者と一緒だよ。

って事書くと反応するかな プッ
0519名無し生涯学習2005/03/21(月) 09:25:03
院卒相応の職業?

そういう職業に就きたいのなら普通に通学して指導教官から研究指導を受ければいいだろ。
0520名無し生涯学習2005/03/21(月) 09:39:17
>>519
お前、懲りずに粘着してるな。あちこちのスレに出てくるなよ。ウザイんだよ。

って事書くと反応するかな プッ
0521名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:56:04

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

05222005/03/22(火) 00:15:10
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w
0523名無し生涯学習2005/03/22(火) 00:54:58
気まぐれに佛教大学大学院入試の資料申し込みしたら、専門試験の外国語が専攻ごとにずいぶん違うので
教えておいてやる。

浄土学:英語と漢文
仏教学:英語と漢文
仏教文化:英語または漢文
日本史学:英語
東洋史学:英語または中国語
国文学:英語または漢文
中国文学:中国語※
英米文学:英語※
生涯教育:英語
臨床心理学:英語
社会学:英語
社会福祉学:英語

※印は辞書の参照不可。その他は語種により英和辞典、漢和辞典、中国語辞典の参照可能
辞典については大学側が準備する。
0524名無し生涯学習2005/03/23(水) 02:52:56
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0525名無し生涯学習2005/03/24(木) 07:50:23

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




0526名無し生涯学習2005/03/25(金) 21:42:49
ヽ(・∀・)ノ
0527名無し生涯学習2005/03/26(土) 00:32:57
ヽ(・∀・)ノ
0528名無し生涯学習2005/03/26(土) 09:53:48
|  |
| ‖          ノノノノ -__今更、何やっても手遅れなんだよ!!
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )↑      / / ≡=
|  | ツウシソ    / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  |
0529名無し生涯学習2005/03/27(日) 13:15:35
         ヽ|/  
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\     |
     | (●) (●)    |   
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |   
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/
0530名無し生涯学習2005/03/28(月) 00:06:05

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w





0531名無し生涯学習2005/03/28(月) 23:23:27

http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/sugsi/
信州大学大学院工学系研究科情報工学専攻(インターネット大学院)

本学専攻の規定では、修了要件として、講義18単位以上、演習4単位以上、特別実験8単位以上、計30単位を修得することが必要とされています。
インターネット遠隔科目を選択して受講され単位を取得すれば、修了要件を充たすことができるようにプログラムを構成しております。
0532名無し生涯学習2005/03/28(月) 23:35:48
東亜大学大学院情報処理工学専攻
http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/

理系の通信制ってのもけっこうあるな
0533名無し生涯学習2005/03/29(火) 08:25:24
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   夏休みにスクーリングしただけで修士号取れるなんて許せない!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0534名無し生涯学習2005/03/29(火) 20:29:40

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




0535名無し生涯学習2005/03/29(火) 20:55:06
混じれす駿河、通信制大学院で修士号を取得しても
院卒相当の職は無い。

専修免許を取得して教員を目指すとか
税理士試験の科目免除を狙うなどの目的であれば
通信制大学院を利用する意味はある。

それ以外はお勧め出来ない。
現在は、通信制MBAも出て来ているが
ブランド+人脈形成の点で、現地通学MBAの足元にも及ばない。
通信制MBAでは就職・転職の武器にはならない。

院卒相当の職を得たいのであれば、やはり通学の院に進学するのが
妥当。
通信の院は生涯学習に過ぎない。
0536名無し生涯学習2005/03/30(水) 06:18:21
世の中、能力・成果主義になったといっても、大卒が高卒より高給なのは、給料決める奴らが大卒だから。
それと同じで通信を評価しないのは、評価する奴らが通学出身だから。
みんな自分の地位を守りたくて必死なのさ。
その結果、535みたいなのが出てくるわけだ。
535が高い地位にあるのならこんな低次元の事など力説したりはしないからな。
他人のことより自分の心配した方がいいぜ。
0537名無し生涯学習2005/03/30(水) 23:46:41
>通信を評価しないのは、評価する奴らが通学出身だから

通信の院生の業績って、通学以上のものはあるの?

研究成果を学会発表するとか論文投稿するとか
専門職大学院であれば、優れたフィールドワークやプロジェクトを企画推進
したとか。

特論なども通信制の院の場合、ゼミ形式は無理だから教科書や参考文献読んで
論文書いてテスト受けるという、通信の学部の方式と一緒でしょ。
それで、高い評価と言うのは・・・・・
0538名無し生涯学習2005/03/31(木) 08:57:50
>>537
ただ、通学の院もいろいろあるから、単純に通学の院に下駄を履かせるべきかは悩みどころのような気もするんだけど。

通学だから、院生全員に業績があるかどうかは…。
0539名無し生涯学習2005/03/31(木) 23:47:58
>>538
業績は、博士前期課程では通信も通学も大差はないと思う。
ただ、通学の院の場合は、特論などの講義が毎回ゼミ形式なので、講義に
出席し発表し院生同士で論議し教官からのコメントなどももらえる。
通信の場合、分権調査するにも図書館には行けないし、教官からの直接指導も
少ないのでその分、差が出る。
教科書、小論文、テストだけの特論では、どう考えても差が出るでしょ。
0540名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 02:12:21
>>539
まあね。たださあ、通学の学部時代にそれくらいのことをやっていた奴もいるだろうに…。

それに図書館が腐っている大学だと、文献調査はあまり変わらないよね。ILLを使えば良いだけだけど、正直、公共図書館と変わらんw

思うに業績に差が出るというより、学びたいという欲求に答えられるかってところに差が出るんじゃないのかな。詭弁かもしれないけどさ。
特論っていっても、大学カリキュラムに詳しい人は知っていると思うけど、あれって特定の教員以外が科目を持てるするようにあんな名前になっているだけだし(だから、抽象的な科目名ばかりでしょ?)。

通信の院だって、大学が提供する学習環境じゃなくても、(かなり大変だろうけど)職場で実地研究するなりして、学ぼうと思えば学べる。正直、社会人経験って馬鹿にできないと思うしね。
ただまあ、通信教育に言えるのは、受け身じゃ何も実らないってことかな。通学も同じだけど、通信の場合、その気になれば学習時間をいくらでも減らせるからね。(減らせないと=学修以外の都合に合わせることができないと、通信の意味がないわけだけど。)
0541540皇紀2665/04/01(金) 02:13:48
>>540
補足。理想は、社会人経験を経た後に、通学の院で学ぶことだと思う。学習環境が良いから。

ただ、それができない人はどうするべきかで、通信の院が出てくるんじゃないかと思っている。
(ほかにも通信を選択せざるを得ない理由はあるだろうけど)
0542名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 02:26:56
インターネットの授業だけで卒業できる法科大学院だそうです。
http://www.houso.com/
0543名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 22:47:12
>>540
図書館が腐っている大学は最初から選択しないよ。
それに院の授業は誰でも担当できるものではない。
大学で研究する事の意義は、同じ院生同士の議論や指導教官の直接指導が
受けられる事。博士前期課程は通学で、自分自身の研究やフィールドワークの
フレームをしっかりと構築したほうが良いと思う。
自身の研究のフレームが構築されていないうちに、独自で研究やフィールド
ワークをやっても・・・・
0544名無し生涯学習2005/04/02(土) 06:29:03
540は社会人経験ありの余裕の考え方だね。
543は若い現役学生の凝り固まった考え方だね。
自分の意見を主張するのも大切だが、それを押し通したり、絶対と信じて突き進むのも若いうち、学生の間だけ許されるもの。
しかし、他を全く受入れられないほどに固執するようでは「自分自身の研究やフィールドワーク」もどれほどのものになるのか・・・
社会人経験が無いまま博士になった人は一般企業への就職が難しいというが、
結局はそういうところが「博士はあつかいにくい」という理由になるらしい。
伸びる企業というのは高卒採用者の比率が高いなんていうのも分からないでもないね。
05455432005/04/02(土) 08:45:54
>>544
そんなに若くないが・・・
社会人経験8年して、勤めを辞めて経営系の大学院に行ったよ。
通学が通信か迷ったが、2年間研究に没頭するために仕事を辞めた。
社会人経験は、確かに重要だが、その経験のみに縋り付いて、凝り固まって
いる社会人経験有りの院生を何人も見たよ。
自分の経験した事が無いフィールドや考えがあわない教官の意見は全く受け入れない
などなど
「社会人経験が無いまま博士になった人は一般企業への就職が難しい」
これも文系の一部の分野にしかあてはまらないだろ。
通学の院の場合、理系や経営系の場合は、企業や自治体との共同研究あるいは、
そこをフィールドとして研究をする。学内だけで研究するわけじゃないし、
私自身も、大半を企業での社会調査・フィールドワークに費やした。
院生は社会人経験は無いが、分野によっては就職先がすでに決まっているケースも
多い。
0546名無し生涯学習2005/04/02(土) 11:38:05
>>545
>社会人経験は、確かに重要だが、その経験のみに縋り付いて、凝り固まって
>いる社会人経験有りの院生を何人も見たよ。

それは経営学研究科などでは大いにありうる。特に社会人対象の院では、実際に経営者をやっている人も多く、
年輩の自信家ともなってくると凄いものがあるからね。彼らに言わせれば、学問と実経営は別であるという事になる。
それはそれで正しく、経営学博士が経営者をやって成功するかといえばそうではないからね。

>「社会人経験が無いまま博士になった人は一般企業への就職が難しい」
>これも文系の一部の分野にしかあてはまらないだろ。

これは文系だけではない。理系を含めてのこと。それに修士をいっているのではなく、博士のことをいっている。
事実、理系の新卒修士などは大歓迎される方が多い。もちろん博士が欲しい大手企業など当然存在するが、
「一般企業」というのは中小零細企業までも含めてもっと広く捉えるべきだろう。
大手企業にしか興味が無かったのなら仕方ないが。

ところでさ、会社辞めてまで院に行ったのに何で博士課程に進まなかったの?
博士課程がないようなところへ行ったわけでもないだろうし、単にMBAが欲しかっただけなら会社を辞めるほどではないし、
何より現在、どんな仕事をしているのかというところに非常に興味がある。
0547名無し生涯学習2005/04/02(土) 13:25:08
>>546
コンサル会社に転職したかったから。前職は、経営管理とは程遠いものだったし。
仕事も忙しかったし、金に困っていた訳でも無いから。
今は、シンクタンクに勤めている。中途半端な院に行かなくて良かったと
思っている。
博士の学位は、いずれ狙う。修士で大学に人脈もできたし研究室にも今でも
顔を出しているし、産学で連携したプロジェクトも進めている。
アカポスを狙うのであれば、経営系は実務経験と研究実績の両方があった方が
いいし、修士課程で研究のフレームもおおよそできたので、指導教官と話をして
論博で学位取得を考えている。
あと、大学院でお世話になった大学から非常勤の話もあったので、後期課程在学者
では、その職にも就けないという規定もあったので、後期課程には進まなかった。
0548名無し生涯学習2005/04/02(土) 13:29:42
>学問と実経営は別であるという事になる
>それはそれで正しく、経営学博士が経営者をやって成功するかといえばそうではないからね。

確かにその通りだ。学問と実務の乖離はある。
しかし、大学院は主として実務を学ぶものであり、実務系の教員に対して実務を熱く語ることは
いっこうに構わないが、学問系の教員に対して実務を熱く語る社会人を見ると滑稽だと感じる。

>「一般企業」というのは中小零細企業までも含めてもっと広く捉えるべきだろう。

中小零細企業に勤めて、院まで行く必要があるのか?
学部の知識とあとは実務的な勉強や資格を狙うほうがいいだろ。
0549名無し生涯学習2005/04/03(日) 13:26:45
>>548
>しかし、大学院は主として実務を学ぶものであり、実務系の教員に対して実務を熱く語ることは
>いっこうに構わないが、学問系の教員に対して実務を熱く語る社会人を見ると滑稽だと感じる。
どの院に行くかぐらい、選ぶのは重要。
ところで、学問系の教員っていうのは、実務と学問の線引きはできているんですか?
まさか自分の研究がすぐに実社会で応用できるなんて思っている人いないよね?

>中小零細企業に勤めて、院まで行く必要があるのか?
あるよ。広く深く実習経験を積むという意味もある。
修士課程は、研究者養成の院だけじゃないよ。プロフェッショナルスクール指向の所もあるけど、学識+実務という中途半端だけど、人によってはそういうのが必要という院もある。
0550名無し生涯学習2005/04/03(日) 14:06:30
>>549
>ところで、学問系の教員っていうのは、実務と学問の線引きはできているんですか?
>まさか自分の研究がすぐに実社会で応用できるなんて思っている人いないよね?

学問系の教員は、あまり実務の事は語らないよ。社会科学の場合、理論と言っても
自然科学のように全ての実例にあてはまるものは無いからね。
その理論や研究が実社会で応用するにしても、条件による事ぐらいは
理解している。

>広く深く実習経験を積むという意味もある。
実務者を養成する院も存在するが、その場合、そこで扱われるケースの
大半は大企業あるいは、グローバルビジネスなどで、国内の地場の中小零細
企業のケースが取り扱われる事は極めて少ない。
海外の通信制の院の場合は、中小零細企業に関するケースは扱わない。
MBA自体が、地場の中小零細企業は対象外で、大企業やベンチャーなどが
実務のケースとして取り扱われるからね。
多少は参考になるかもしれないが、中小零細企業の場合は、MBAより中小企業
診断士を取って、診断士の団体や地方自治体の中小企業の為の研修会に出た方が
実務としては役に立つ。
0551名無し生涯学習2005/04/03(日) 18:44:02
まだ続いてたのか。キモすぎ
0552名無し生涯学習2005/04/03(日) 21:21:59
>>550
そんなもんなんでしょうかね。

いえ、通学の院といっても地方の零細院(?)もあるわけで。
通学と通信を比べる上で、自分が入学するかはともかく、募集定員5名とかの小さな院を忘れられても…。

その院の実績がどういうというのはおいておいて、話を戻して、実際、通信と比べてどうなのかって。
0553名無し生涯学習2005/04/05(火) 23:06:05
通信と通学じゃ比較にならないよ。

通信→お勉強をする所
通学→研究をする所

だから
0554名無し生涯学習2005/04/05(火) 23:23:01
>>553
法的には
「修士課程は、広い視野に立つて精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする。 」(大学院設置基準第3条第1項)
か…。

1) 知識+研究能力
2) 知識+研究能力+職業能力

この2パターンになるわけだよね。
当然ながら、1と2では院卒相応の卒業といっても違いが出てくるのは必至。前提からきちんとして話そうよ。
05555542005/04/05(火) 23:24:31
ごめん誤記

誤: 院卒相応の *卒業* といっても
正: 院卒相応の *職業* といっても
0556名無し生涯学習2005/04/05(火) 23:40:42
>>554
まあまあ、ほっとけよ。
最近この板で荒らしまわっている奴だよ。

どうしようもない3流大学院を出たけど就職先がなくて、朝っぱらから妬み・嫉みで満開の奴だよ。
ニートの言うことをまともな社会人が取り合っちゃいけないぜ。
0557名無し生涯学習2005/04/06(水) 00:15:13

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0558名無し生涯学習2005/04/07(木) 06:37:41
                                    ,, -── 、
                   ( ⌒⌒ )          ( ( ( ヽ、   ヽ 「また、
.                    | | |             |−、 − 、\  i   がらくたが
                   ____              | + |+ |─|__!    ふえたじゃないの!」
      ____    ゝ/_____ヽ          |−、 `− ′ 6)_
    /   −、 −、\  | |  ノ −、−ヽ|          ヽ、ヽ⌒)  ノ <
   /   , -|/・|・ヽ|-、ヽ |__|─ |  (゚| (゚) |            /==´ヽ ̄
  /  /  `−●- ′ | (d  #`─ o-# >           /i     ( \
  /|  |   三  | 三   |  ! / ̄ ̄ ̄| ̄          _/ ヽ     \ \_
 | | |      |  ____)   ヽ`───,          ∈  / j     | \  ∋
 | ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄  /  /⌒  ̄▽▽ ^、           ̄U /      i   U ̄
 ヽ、  ━━━━o━━   / 7|       |^ヽ  _____  /      |
   |   / __ ヽ \ (__) |_____|(__)/      /| ┬─┬─┬
.   |    | ヽ__/ | | ○   |____|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |.  |   |   |
   l   \__ ノ  !     |  | |  |  | 通信院  |  |   |   | |   |
   ヽ______/      |─|__|─|__ |      |  |   |  | |  |
    (___)___)     (__)__)|        |/  / )/ )
                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄   ̄
0559名無し生涯学習2005/04/07(木) 12:30:03
558

久し振りやのー、勝ち犬君。
君の人生はバラ色か? おめでとう。
お前、ガキやろ? ワンワン
0560名無し生涯学習2005/04/07(木) 22:55:43

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w
0561名無し生涯学習2005/04/08(金) 00:39:29
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) <最終学歴通信院修了!     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
0562名無し生涯学習2005/04/08(金) 01:47:36

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w
0563名無し生涯学習2005/04/08(金) 06:09:59

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w
0564名無し生涯学習2005/04/08(金) 07:30:47
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 釣れた釣れたw     ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
0565名無し生涯学習2005/04/09(土) 00:44:29
       ○
     /ヾ|>
_| ̄|○ .<

ツウシソ↑  通学↑
0566名無し生涯学習2005/04/09(土) 03:02:12

やっぱナンカ・・・かわいいぃ(´-`).。oO

早稲田の院の通信出たょ♪vv局アナvv受かりましたぁ。
ココ見てよく癒されてたケド。卒業カキコ♪
在学中の院生さんも、ナンカかわいい絵描く人(小悪魔カワイイ☆)
もがんばってくらさぃ!!
0567名無し生涯学習2005/04/09(土) 08:29:10
       ○
     /ヾ|>
_| ̄|○ .<

565↑ 566↑
0568名無し生涯学習2005/04/09(土) 10:45:59
>>566
ちなみに常勤で自ら工夫する機会を与えられる仕事であれば、何にせよ院卒相応の仕事だと思うが…これは極論?
0569名無し生涯学習2005/04/10(日) 15:58:03
相当キモイ香具師だな。
逝ってよし。
0570名無し生涯学習2005/04/10(日) 16:54:08

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

05712005/04/10(日) 19:56:24
         /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {ツウシソ}/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │  負け犬注意!  |
    └───┬┬───┘
            ││
0572名無し生涯学習2005/04/11(月) 06:04:47
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / ャ戟@  \`ー ' |  |  /
0573名無し生涯学習2005/04/12(火) 02:34:43
            ,,ゞト、ノノィ,、
          /       `ゝ
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
         .|  Y   \ / }i
         |  /    / ヽ ミ
         .!(6リ     (__) ノ  ♪最近は通信で修士の学位が取れるって言うじゃなぁ〜い♪
          リノト、 '/エェェェヺ    通信の院で取った学位は世間じゃ認めませんから!!・・・残念っ!! 
          り| ヽ  lーrー、/     人生手遅れ斬りぃっ!!
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.   /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
   /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::: :(_.人 ヽ._ ヽ
.  /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハゝ. \   /
                      ,(  \  ノハ
0574名無し生涯学習2005/04/12(火) 10:45:12
>>573
これネタ悪いよ、もっと趣向を凝らして考えて。

学士だけよりは、どう考えても通信の修士も持っていた方がマシだと思うのだが。
院卒相応の職業を誤解するのもいい加減にしてくださいな。
0575名無し生涯学習2005/04/12(火) 15:33:58
帝大学士>>>>>>|壁|>>>>私大+通信修士
0576名無し生涯学習2005/04/12(火) 17:10:02
>>575
これもなんだかなあ。
いくら旧帝大が授与した学士の学位を持っていても、修士の学位を持った専修免許状所持者には適わないだろうに。

旧帝大が格別に評価されることはあっても、ぶっちゃけそれは「旧帝大」という学校自体の評価で、そういう評価法には、博士だろうが学士だろうがたいして違いがなくて、旧帝大を修了していればいいわけだし。
0577名無し生涯学習2005/04/12(火) 21:40:26

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0578名無し生涯学習2005/04/12(火) 22:18:38
>>576が釣りだったんじゃないの?

「いくら旧帝大が授与した学士の学位を持っていても、修士の学位を持った専修免許状所持者には適わないだろうに。」
0579名無し生涯学習2005/04/12(火) 22:40:06
>>577
>>578
つりであろうとなかろうと、意見が聞ければそれで良い。
0580名無し生涯学習2005/04/12(火) 23:08:43
帝大学士:文部官僚>>>>>>|壁|>>>>私大+通信修士:教員(専種免許)
0581名無し生涯学習2005/04/12(火) 23:36:08
>>580
官僚で比べるのなら、地方公務員と国家公務員とか…、
教員で比べるのなら、大学教員と高校教員とか…、

そんな風にしないと意味ないよ。
文部科学省の事務職になろうと思う人が、教員に興味を示すだろうか?
教員になろうと思う人が、文部科学省の事務職に興味を示すだろうか?
0582名無し生涯学習2005/04/12(火) 23:50:13

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0583名無し生涯学習2005/04/13(水) 00:12:44
>>582
で?
0584名無し生涯学習2005/04/13(水) 00:25:05

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0585名無し生涯学習2005/04/13(水) 20:59:59
>>584
で?
0586名無し生涯学習2005/04/13(水) 21:48:10
>>585
気にするなよ
0587停止2005/04/14(木) 18:54:38
停止しますた。
0588名無し生涯学習2005/04/14(木) 22:16:20

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0589名無し生涯学習2005/04/15(金) 12:22:55

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

バ  カ  だ  バ  カ  だ  w
0590名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:15:39

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0591名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:30:26
ひまだねえ、みんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています