トップページlifework
259コメント94KB

社会学が学べる通信制大学は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
 東京に住んでて社会学を専門に学べる通信制ってないでしょうか?
関西には佛教大学がありますけど、東京なら放送大学でも一応できる
みたいだけど、なんだか中途半端で今一魅力に欠ける気がしてなりま
せん。どなたか良きアドバイスを・・・ 
0002名無し生涯学習NGNG
放送大学は結構ハイレベルと聞いたが。
0003名無し生涯学習NGNG
倉沢先生がおられるからね
0004名無し生涯学習NGNG
>>1
都立大行け

--終了--
0005名無し生涯学習NGNG
>>4
マジレスするけど、都立大に「通信制課程」はないと思うけど・・
0006名無し生涯学習NGNG
>>1
産能大学通教がよろしいかと・・・
0007名無し生涯学習NGNG
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w

0008名無し生涯学習NGNG
>>6
産能なんて経営しかないじゃん。社会学できないでしょう、あそこじゃあ
0009名無し生涯学習NGNG
慶應文学部で社会学関連の科目も取れると思うけど。
0010名無し生涯学習NGNG
>>9 でもKO通信は書店で入門書買って自習するのと変わらん。
0011名無し生涯学習NGNG
東京に住んでいて地方の通学制に通うのは無理だが、
通信制なら全国どこの大学でも入学できるので、
佛教大学に入学するのが一番だと思います。
単位修得試験は東京でも受験可能だし、スクーリングも
土日中心で組めば何とかなるのではないでしょうか。
東京・京都を往復するのに金がかかるが、夜行バスなど
を利用したり、安ホテルに泊まれば良いのでは。
0012名無し生涯学習NGNG
京都なら宿坊もあるしな。朝のお勤め付き。
異文化体験は社会学を学ぶにもよろしいかと。
0013名無し生涯学習NGNG
教養として社会学を学ぶのなら大学に行く必要はほとんどない。
本を読むことの方が大事。「あんなものは学問ではない」という意見さえあるくらいだから(w
就職にも役立たないしね。だから大きな大学でしかやってないんだよ。
行くのなら文学部あたりで勉強することになる。
慶應通教の文学部は確かに自習するのと変わりないのだが、
それでも夏スクは行く価値がある。真面目に講義遣ってくれるよ。
ただし、仕事を放り出すことが出来るんならね(w
0014名無し生涯学習NGNG
ageます
0015名無し生涯学習NGNG
社会学といっても色々あるけど、何に興味があるんですか?
ジェンダー?、環境問題?
00161ですNGNG
>>15
社会学全般に興味・関心があります。理論初め、社会学に関連あるものは色々学んでみたい
と思ってます。本当は通学課程で社会学部を持っている法政or東洋に社会学部通信課程が
出来るといいんですけど、今のところはなさそうなので・・・
0017名無し生涯学習NGNG
>>16
そうですか。
困りましたねえ。
あとは二部とかですが、、
これは時間と費用の問題がありますから。
0018中川泰秀NGNG
1・放送大学を含め、通信教育の大学なんかレベルが低いから、とりあえず適当な通信教育の大学に入って、もぐりでT部の大学に通ったらどうでしょうか。
0019名無し生涯学習NGNG
放送大のテキスト「社会学入門」とか、
コンパクトに各分野を概観していていいかもしれない。
大書店や図書館で手に取れますよ
0020名無し生涯学習NGNG
>>18
江原先生や秋元先生が担当しておられるのにレベルが低いんですか、そうですか。
0021名無し生涯学習NGNG
有能な教員は学生のレベルに合わせて講義するよ。放送大で東大レベルの
講義するのは無能な教師。だから放送大で有能な教員の講義のレベルは低い。
わかりやすい講義ではあるけどね。
レベルが低いのはいいが、試験のレベルがもっともっと低い(講義を聞かな
くても教科書斜め読みでも合格する)のがねえ。
0022名無し生涯学習NGNG
社会学って、左系の先生とそうでない先生とあるみたいで、
ずいぶん言ってることが違うなぁ。師匠の違いだろうな。
0023中川泰秀NGNG
18/20 先生方は、通信教育の学生に合わせてレベルの低い講義をされておられるのであって、先生方のレベルが低いのではない。したがって、おのおのの先生が大学院で講義をされるときは、もっとはるかにレベルを上げて講義をされているのだ。
0024名無し生涯学習NGNG
学生のレベルが低いから講義のレベルを下げるってのはインチキだね。
要するに大学教育の単位をインフレさせてるってことだろう?
易しく始めて到達点を高くしてるんならいいが、現実にはそうじゃないからね。
だから放送大学出身者はただの「生涯教育」としか認識されないんだよ。
卒業しても、学位としての価値はあまりないんだよね。
放送大のテキスト、やたら難しいけど、それは最後の矜持をそこで保とうとしてるからで、
だからテキストだけじゃ勉強にならない。
0025名無し生涯学習NGNG
>>23
放送大についてあまりご存知無いようですね

>>24
通教の基本は自習では?。
0026名無し生涯学習NGNG
>>24
無試験入学の通信大は他にもたくさんあるし、卒業率数パーセントのところもあるから、
ステータス(といても通信大卒ではステータスにならないが)欲しけりゃ放送大を選ば
なきゃいいと思うよ。放送大は学士を使って院に行く踏み台にするとか、教員免許に
単位使うとか、あるいは生涯教育とか、そういうこと「のみ」に存在感があると思う。
ただ不思議なのは「司書教諭講習」の試験(レポート評価)が他の通信大や通学大と同じ
くらい難しいことと、看護学校の講義代行のために用意された基礎医学2科目の試験が
難しいこと。対外的に批判されうる教科はインフレ起こしていないんだ。
テキストの件は同意。25さんもご存知と思うけど、ページが少ない割に質が高い、
つまり説明が不十分で理解できない教科書がいくつかある。その3倍くらいある
参考書を読んでやっと理解できることもある。教科書が薄すぎて自習に向いていないんだ。
0027中川泰秀NGNG
20−26=私は、通信教育の大学にも、通学部の大学院にもいったが、授業のレベルはまったく違う。通信教育の大学の授業と、T部[昼間部]の大学院の授業のレベルが違うのは、当たり前。
0028名無し生涯学習NGNG
>>27
「当たり前」か(w
アンタみたいなのがMILLをはびこらせてるんだよな。
授業のレベル落として単位出して、しかもその単位数が通学課程と同じかそれ以下なら、
要するに単位だけじゃなくて学歴そのものをインフレさせてるってことだろう?
それで利益を得るのはカネ儲けを目的とする大学と、それで形式的学歴を得た人間だよ。
日本では「一応」大卒だからね。MILLじゃないって主張するヤツも多い。
だから通教生が通学生から馬鹿にされるわけよ。
慶應なんか、あれだけ卒業率が低くても(数パーセント)
通学課程の連中は通信課程の学生を馬鹿にしきってるからね。

>>26
教科書についてはいささか異議あり。
学者のインデックスにしかならないような、説明不足の教科書が「いくつかある」のでなく「ほとんど」。
自習はほぼ不可能。それで単位が出るということは、試験内容がテキストに比べておそろしく低いということ。
あれでは生涯教育にさえならない。
しかしまあ、放送大学のセンセイたちは、もともと引きこもりやフリーターが無試験で入って
学歴ロンダリングするための大学じゃないって割り切ってるから、恥ずかしいと思ってないみたいだね。
企業も通信制大学は「学歴」として相手にしていないから、それでいいのかも知れないけど、
騙されて学歴ロンダリングしてるつもりになってるヒトはミジメだよね。
0029名無し生涯学習NGNG
>>28
すごい独断ですな。
頭わるそー
0030名無し生涯学習NGNG
>>28
26だが、まだそんなに講義とって無いから「いくつか」と書いた。
試験レベルの話は同意。つうか、教科書持込可って、必要ないだろ。
そんな試験はまともな通信大では普通はないよ。折れ、教員免許の
関係で慶応、中央、法政、玉川、近畿、放送で科目履修生したけど、
放送大のレベルの低さはダントツだね。試験範囲の公表される玉川、
近畿はその次。
>>29
そうか?
0031名無し生涯学習NGNG
>>29
禿同。
0032名無し生涯学習NGNG
通信制大学は、慶応、中央、法政、日大などの知名度があるところのほうがいいよ。
確かに評価は変わらないと言う人もいるが、実際、就職や院などに面接にいくと
知名度がないところの大学は不利。
Degree Mill という言葉があるように、知らない大学の通信じゃ大学教育そのものを
疑われかねない。

偏差値でFランク大>通信制大といわれても、評価がそうなるとは限らないよ。
ちなみに、私は知名度のあるところの通信制大でしたが、早慶・旧帝院の面接で
問題なく受かりました。
あと、利点は自分が卒業したところの院は受かりやすいってことかな。
0033名無し生涯学習NGNG
もちろん、通学で大学にいくのが一番よいが、通信の場合は偏差値が
関係ないからこそ慶応、中央、法政、日大などの大学にいったほうがいいよ。

ちなみに出世大学という言葉を聞いたことがあるだろうか?
これは、出世には偏差値とは別の基準があるということ。
例えば、地方国立大より早慶やMARCHのほうが
OBの関係などで有利になるということがあること。
これは、人の評価というのは偏差値と違い、数値で表すのが難しいってことだね。

ここを参考に入学校を決め、大学や院に向けて頑張れ!
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/WARIDOKU.htm
0034名無し生涯学習NGNG
実際にFランクと呼ばれるところの大学なのだが。。。

旭川、函館、北海学園北見、八戸、東日本国際、作新学院、高崎商科、
西武文理、江戸川、淑徳、日本橋学館、東京富士、松蔭女子、長岡、
新潟経営、新潟産業、高岡法科、富山国際、朝日、岐阜経済、岐阜聖徳学園、
中京学院、浜松、富士常葉、愛知学泉、東海学園、豊橋創造、名古屋学院、
倉敷芸術科学、福山平成、東亜、徳山、萩国際、徳島文理、高松、九州情報、
日本文理、宮崎産業経営、名桜

実際に、自分が院や企業の面接官となったつもりで創造してくれ。
とても、慶応や法政の通信より評価されるとは思えん(w
しかも通信より、資格取得率や進学率悪そう。
0035名無し生涯学習NGNG
>>34
(修正)
創造→想像
0036名無し生涯学習NGNG
>>34

例1:
九州情報大学卒です。
学生時代は、早慶大に負けないほど勉強を頑張っていました。
例2:
慶応大学卒です。
仕事をしながらでしたが、通信過程で頑張って卒業致しました。

例1のほうが言い訳しても見苦しく聞こえるw
0037名無し生涯学習NGNG
ちなみに力士が早稲田の通信に入学したときに、
ニュースになったのを覚えているだろうか?
そのまんま東の早稲田二文でもそう。

これが、低偏差値ぐらいのDQN大じゃ話題にもならない。
通学にこだわって、低偏差値の大学に入学すると後で必ず後悔するよ。

一番効果的なキャリアは、有名大通信&職務経験です。
これは、進学でも転職でも通学の低ランク大より高い評価を得ます。
0038名無し生涯学習NGNG
で、社会学のことなのだが。
0039名無し生涯学習NGNG
なんで学歴スレになってるんだ?w
0040名無し生涯学習NGNG
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w
0041名無し生涯学習NGNG
>>38
むしろ、立派な社会学では?
「こういう学歴妄想厨が、なぜ通信制に多く生まれるのか」 ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています