212 さん
私はもともと英語学習のために買った電子辞書だったのですが、他にも
英和・和英・広辞苑・マナー・IT用語集・百科事典・漢和辞書等もついて
だいたい3万円くらいでした。大きな家電量販店へ行けばもうちょっと安価かも。
カシオのEXーwordです。

言われてみれば、六法の電子辞書ってないですね。
英会話教室に通っているのですが、某地元現役医学部生が、
誰ももう分厚い辞書なんか持って歩いてないって言っていました。
ちなみに彼の電子辞書には、英和・和英のほかに医学用語辞書がついていて
10万円くらいしたそうです。

でも、私は手で書いてマーカーひいて覚える方なので、
電子辞書に頼りすぎるのは賛成できません。
英会話の時だって、電子辞書はレッスンの時使うくらいで、
家で勉強するときは分厚いジーニアス(←もうぼろぼろ)つかってます。。。

それと、六法ですが、私は某社のヨコ書き六法買ったんです。
で、学習会で先生が「この法律がいつ作られたモノなのか、ちょっと
見てみてください。冒頭に書いてあるでしょう?」とおっしゃったので、
探したのですが私の六法には書いてありませんでした。
今施行されている法律は大変古いものだということをおっしゃりたかった
ようですが、日付がなくて分からず悲しい思いをしました。
いや、見やすいんですけどね確かに。
六法を買うときは中身をよく見比べて買ってくださいね。