中央大学法学部通信教育課程 Ver.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNGhttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/
過去スレ
中央大学通信教育課程
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987091608.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1015/10152/1015228145.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.3
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10327/1032706115.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1048222778/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055229802/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062252307/l50
学生会支部のリンクは>>2
関連サイトのリンクは>>3
0146名無し生涯学習
NGNG0148名無し生涯学習
NGNG0149名無し生涯学習
NGNG0150名無し生涯学習
NGNG0151名無し生涯学習
NGNG自作自演,ご苦労なこった
0153名無し生涯学習
NGNGどれ位違うの?
0154名無し生涯学習
NGNG( ´,_ゝ`)プッ卒業してから言えよ
0155名無し生涯学習
NGNG私は中大の法律学科の通学過程卒業してる40代のおっさんだけど、もう一回勉強やりたいです。
実は3年ぐらいからさっぱりわけわかめになってしまって、途中から
あまり大学いかなくなっちゃった。それでも通学過程はゆるゆるだから
4年で卒業させてくれたけど。商法とか民法は、古文みたいな文章で
ほとんどわからんかった。しかも当時パチンコの「ゼロタイガー」とか
「フィーバー」の大流行した時期で、そっちに逃げてはまってしまった・・・。
途中で退学するか、夜間部に転部して昼働くか、まよったぐらいなのです。
そこで夜間の授業に出て見たのですが、同じ教授でも、疲れてたのか内容を
はしょりまくって、昼間よりわけがわからんかった。(もう夜間部ないみたいだが。)
また学士入学しても卒業証書はもう持ってるし、すぐ投げ出しそうで怖いのですが、
スクーリングって授業親切ですか?個々の主観的な感じ方だから愚問ではありますが・・。
かなり考え甘いですか?なお、パチンコは20代後半で卒業して賭け事は一切やりません。
0156名無し生涯学習
NGNGびびった)通学過程卒業したのに卒業できなかったら恥ずかしい
ので誰にも秘密で、秘密のまま通いたいのですが・・。
こんなことを恥ずかしがってる時点で、負け組みなのはわかっているのですが・・。
0158名無し生涯学習
NGNG川添先生とかでも漢字たまに書き順を間違って書いてたが、
あのレベルの人なら許せるが・・。船越先生が当時「クーリングオフ」
制度ができたばかりで「クリーニングオフ」って言ってたのを笑ってたけど
もはや中学生以下・・・。ますます欝だ。
0159名無し生涯学習
NGNG0160名無し生涯学習
NGNG0161名無し生涯学習
NGNGやっぱこれを教訓に断念すべえか。
0162名無し生涯学習
NGNG0163名無し生涯学習
NGNG向学心なくすぜ。
0164名無し生涯学習
NGNG船越先生って確かドイツとアメリカに留学経験があったよね?
それで「クーリングオフ」を「クリーニングオフ」と間違えるとは・・・。
いくら制度が出来た当初の事とはいえ呆れるな、素人レベルじゃん。
0165名無し生涯学習
NGNG契約状態を綺麗にして解除するという意味で捉えていたので。
その後、色々な場で「クーリング」と言っているので、意味を調べたところ、
「頭をクールにして、冷静な判断で解除する期間」と分かった。
だけど、ホントにクーリングオフ制度は嫌になる法律だ。
契約段階で「要らない」とはっきり言えばいいのに、後になって解除は迷惑。
この法律のせいで日本が大分不景気になった。
0166名無し生涯学習
NGNG授業に「親切さ」を求めるのはどうかと思います。
通信ではそんな受け身の気持ちでは卒業は難しいですよ。
あと、レポートの話が全然出てないですが、
メインはレポートの提出になります。
当たり前のことですが、自分だけで仕上げないといけないので
はっきり言って面倒です。
正直、授業に「親切さ」を求めてる間はやめといた方がいいと思います。
0167名無し生涯学習
NGNG0168名無し生涯学習
NGNG0169名無し生涯学習
NGNG0170名無し生涯学習
NGNG0171名無し生涯学習
NGNGそんなものがあったら漏れがとっくに頼んでるわ!
0172名無し生涯学習
NGNG出願締め切りが5月半ばの通信のこと知ったんですけど、
通信で2年くらい勉強して3年次に通学のほうへ編入とかってできます?
0173名無し生涯学習
NGNG編入はあるけど、難しいみたいですよ。
通信のマニュアルにも、編入狙いで通信に入るよりも、通信で卒業を目指したほうがいいと書いてた。
0174名無し生涯学習
NGNG0175名無し生涯学習
NGNG通信と通学って必要な単位数とか試験内容とか同じなの?
↑
天と地の差がある
0176名無し生涯学習
NGNG卒業式にでるの?
0177名無し生涯学習
NGNG0178名無し生涯学習
NGNG0179名無し生涯学習
NGNG心理学、統計学、論理学、地理学、文学、日本史の中で
比較的単位取りやすい科目はどれですか?
0180名無し生涯学習
NGNG心理学、論理学、文学は単位を取りました。
心理学、文学は、皆、取りやすいというよ。
論理学は個人的には楽しかったけど、
嫌いな人は極端にダメみたい。
0181名無し生涯学習
NGNG0184名無し生涯学習
NGNGいい情報アリガト!
論理学とってチャレンジしてみようと思います。
心理学、文学もとりやすいなら履修しようかな。
般教で時間使うのもったいないし・・・。
ちなみに地理学ってどうだかわかりますか?
難しいのかな・・・。
0185名無し生涯学習
NGNGどうか、いろいろ面倒みてやってください。
よろしくお願いします。
0186名無し生涯学習
NGNG学生番号から推測すると
入学者はまだ100人程度なんですね
0187180
NGNG地理学は、
まわりにも履修した者がいないので、ごめんね、わかりません。
『般教で時間使うのもったいないし…』ということなら、
文学は科目試験でどうぞ。
論理学も基礎的なパターンの理解さえ充分なら科目試験で大丈夫、
スクーリングに及びません、と、思う。
0188名無し生涯学習
NGNG0189名無し生涯学習
NGNG最初のリベルスにも書いてあるけど、周りから、
「○○科目は簡単だから、絶対にお勧め」
と言われても、やってみたら難しくなかなか通らない場合もあると書いてある。
それは個人の得手不得手があって、単純にはいかないという事だろう。
一番良いのは課題集を見せてもらってから、テーマが書きやすそうなのを選ぶ事だろう。
そこで課題集を見ると、特殊講義2・社会学は予備知識が無くてもイキナリ書ける分野である事が分かる。
次に書きやすいのは、テーマが限定されている科目である。
「何々について説明せよ」とあり、更に全体像が分かりやすいのが良い。
保険理論ならエイズと脳死だから、この典型例である。
他にもあるので、各自課題集を確認しましょう。
0190名無し生涯学習
NGNG0191179
NGNGそうですか・・私の知り合いにも地理学取ってる人いないんですよね。
課題集見たら難しそうな感じはしなかったんだけど、
文学のほうのが時間かからなそうみたいなので文学とってみます!
ほんとどうしようか悩んでたから助かりました!
0192名無し生涯学習
NGNG○有斐閣発行 「六法全書」・「小六法」・「ポケット六法」
○三省堂発行 「デイリー六法」
○法曹会発行 「司法試験用六法」
試験会場に持ち込める六法全書は
どれが使いやすいですか?
0193名無し生涯学習
NGNG0194名無し生涯学習
NGNG0195名無し生涯学習
NGNGありがとうございます。
0196名無し生涯学習
NGNG落ち着いて調べて行けば書けない科目ではないと思います。
一応、第1課題と第2課題の下書きは終わってるんですけど、
早く出さないと新課程の課題に移るからマズイ(^□^;
不運にも第1課題が新課程版では第2課題と被っちゃってるし。
論理学と文学は、私も今年履修します。
0197名無し生涯学習
NGNG論理学や文学は、科目試験でも取り易い。
そのかわりレポートは4通合格しなきゃいけないけど。
新入生がんがれ!
0198名無し生涯学習
NGNG0199名無し生涯学習
NGNG0201名無し生涯学習
NGNG因みに審査期間ってどのくらいでしょうか。
郵送してから配本までの期間はどの程屋でしたか。
0202名無し生涯学習
NGNG教科書の他、参考資料として年鑑を用意しておくと良いですよ。
0203名無し生涯学習
NGNG0204名無し生涯学習
NGNG0206名無し生涯学習
NGNG0207名無し生涯学習
NGNG味覚異常か?
俺は友人がいってたとき、ロワール(草加)で食べたけど、
中央の学食に比べたら豚の餌だよ。
まさか滝山亭のカップめんが美味いっていってるんじゃないよね?
0208名無し生涯学習
NGNGここの通信とどちらに行くか迷ってる・・・。
どっちがいいかなー。
0209名無し生涯学習
NGNG138 :名無し生涯学習 :04/03/01 02:23
通信と通学って必要な単位数とか試験内容とか同じなの?
↑
天と地の差がある
0210名無し生涯学習
NGNG学歴について諦めきれないなら、2部→1部に編入か、卒業してから、通信やりなおせばいい。
0211名無し生涯学習
NGNG六法はないけど法律用語辞書搭載の電子辞書ならある。
0212名無し生涯学習
NGNGサンクス。ってことは、最低限、書籍の六法は買う必要があるってことね。
0213211です
NGNG私はもともと英語学習のために買った電子辞書だったのですが、他にも
英和・和英・広辞苑・マナー・IT用語集・百科事典・漢和辞書等もついて
だいたい3万円くらいでした。大きな家電量販店へ行けばもうちょっと安価かも。
カシオのEXーwordです。
言われてみれば、六法の電子辞書ってないですね。
英会話教室に通っているのですが、某地元現役医学部生が、
誰ももう分厚い辞書なんか持って歩いてないって言っていました。
ちなみに彼の電子辞書には、英和・和英のほかに医学用語辞書がついていて
10万円くらいしたそうです。
でも、私は手で書いてマーカーひいて覚える方なので、
電子辞書に頼りすぎるのは賛成できません。
英会話の時だって、電子辞書はレッスンの時使うくらいで、
家で勉強するときは分厚いジーニアス(←もうぼろぼろ)つかってます。。。
それと、六法ですが、私は某社のヨコ書き六法買ったんです。
で、学習会で先生が「この法律がいつ作られたモノなのか、ちょっと
見てみてください。冒頭に書いてあるでしょう?」とおっしゃったので、
探したのですが私の六法には書いてありませんでした。
今施行されている法律は大変古いものだということをおっしゃりたかった
ようですが、日付がなくて分からず悲しい思いをしました。
いや、見やすいんですけどね確かに。
六法を買うときは中身をよく見比べて買ってくださいね。
0214名無し生涯学習
NGNG三省堂 模範六法2003 平成15年版
はいっているのある。
0215名無し生涯学習
NGNG成績優秀者には「お席を用意しています」って大学から通知されるらしい。
今の段階で連絡ないってことは・・・・。優秀者から漏れたか?
0218名無し生涯学習
NGNG支部功労賞とか努力賞とかも。
連絡ない連中は選に漏れたってこと。
0220212
NGNG丁寧なレス感謝。通教に加えて英会話まで。いやはや頭が下がります。
ご指導参考にして中身を見てから買うようにします。
と言っても、見るべきポイントがわからないのですがw
0222212
NGNG漏れはザウルスユーザなのですが、モバ板で↓こんなの見つけました。
ttp://pages.yahoo.co.jp/nhrp?o=barasan&p=index.html&pos=7&f=all&h=/schools___education/educational_standards_and_testing
PDA用に六法をHTML化したものだそうです。ガイシュツならスマソ。
0223213です
NGNG早速試してみますね
0224名無し生涯学習
NGNG0225名無し生涯学習
NGNG0226名無し生涯学習
NGNG私は35歳です。
0227名無し生涯学習
NGNG0228名無し生涯学習
NGNG0229名無し生涯学習
NGNG一年次から履修できる法律科目は四つすべて取った方が良いのでしょうか?
外国語は取るべきでしょうか?
何か指標がほしいのです。
0231名無し生涯学習
NGNGお気持ちわかりますよ〜懐かしいです。
正論から言えば、230さんのおっしゃるように、
興味のあるもの、勉強したいと思うものを履修するということ、
心の声、これこそ指標となります。
それに、それで大丈夫なんです、安心して♪
逆に、外国語や法律科目4つすべてを取りたくない理由ってありますか?
経験から言って、
何から取るというような段取りにはあまり“落とし穴”のようなものってないよ。
むしろ、
“レポートや試験のなかなか通りにくい科目”と噂されている科目の履修をどうするかで悩んだほうがいいかも。
でも、この心配も先のこと。
一年次、君たちの船は大船だ!
0233229
NGNG目標は司法試験突破を掲げています・・・
あくまで目標ですが。
教養科目は学んでみたいことが多くあるので楽しみにしています。
履修科目を何にするか悩んでいるのは
法律科目の四つの中で刑法総論が難しいと、このスレや前スレで
書かれていたのでそれを一年次から取るべきか迷ったということです。
何もわからない状態なので初めは無理をしたくなかったのです。
外国語は苦手なので、出来れば英語のみでいきたいと思っていますが
あとで取らなければいけない、ということにならないか心配した次第です。
スクは出来るだけ参加したいのですが
先のことなので、今は予定通りに参加できるかわからない状況です
難しいからと言って避けてばかりはいられませんが
いきなり大きすぎる壁にぶつかると、モチベーションを維持することが
大変なので考え込んでしまいました。
0234佳
NGNG短大卒で欲張って昨年秋に3年次編入しましたが、
レポートがうまく書けずに悩んでしまっています。
簡単な薄い問題集を買って解いているんですけど、
レポートはまた別ですよね。
今法律科目基礎の科目と民法・商法を中心に履修していますが、
だんだん刑法もやりたくなってきました。
来年は絶対刑法履修するぞ・みんなそれぞれの目標に向かって
がむばりせう!!!!!
0235佳
NGNG0236230
NGNGお返事ありがとうございます。
当方、4月より4年次です。
司法試験突破、すばらし目標だと思います。
教養科目は面倒くさい、という人が多く見うけられますが、
最初は気がつきませんが、法律学を学ぶ上で教養科目が大切だと
後々になってその意味がわかってくると思います。
外国語は、よほど研究に力を入れない限り、使うことはないでしょう。
読みたい原典があれば、その時に始めれば良いと思います。
刑法1(総論)に限らず、法律科目は難しいです。
私は、1年目はじっくりと基本書(団藤)を読み、2年目にまた読み、
3年目にレポート・科目試験を突破しました。
腰を据えて取り組むことが大切かと愚考いたします。
その際、刑法各論も併せて学習することが肝要です。
私見ですが、「法学」は抽象概念を多く扱う科目ですので、
法学の本をさっと一読し、すぐに憲法や民法などの実定法に取り組むのが
よいかと思います。
尚、課題修の参考文献に掲げられている団藤重光「法学の基礎」(有斐閣)は、
著者自身も言っておられるように、「入門」よりは「出門」のニュアンスが強いです。
参考文献が「学習参考書」なのか「レポート作成参考書」なのか
見極めが必要です(団藤法学は学習参考書かと)。
長々と失礼いたしました。
頑張ってください。
0237230
NGNGレポート課題も薄い問題集も、
「題意に答える」という点は共通です。
兎に角、書いてみて提出してみるのが一番の早道です。
もし、内容が良ければ合格しますし、万が一、不出来な内容のレポートでも
インストラクターが不備な点は、きちんと添削してくださいます。
添削の指示に従って、再提出すれば二度目で合格するはずです。
0238佳
NGNGそうですね。悩んで書かずにいるより、まず書いてみる。
何を恐れていたのでしょう。今日は休日なので、思い切ってひとつ
書いてみようと思います。
0239名無し生涯学習
NGNG0241佳
NGNG私の母も通信課程で教員免許を取得しました。
いまどきの大学は「性とレジャーの府」と憂慮している人もいるけど
通信課程は自分との戦いもあるし、そんなの個人の価値観の問題だと思う。
恥ずかしくないの?なんてここに書き込みするあなたの方がよほど
はずかしいことをしているんじゃないのかな?○○さん。
0242230
NGNGちょっとだけ追加カキコ ( ・∀・)
法学の入門書、あるいは学習参考書して、
伊藤正己「近代法の常識」(第3版)有信堂
憲法は、あまり入門書でいいのはないですね…。
刑法は、藤木英雄「刑法(全)」(第3版補訂版)有斐閣双書
民法は、水本浩「民法(全)」(新版)有斐閣
が、比較的良いと思います(他に良書があるのはいうまでもない)。
上記の本は、あくまでも>>230のお薦めであって、
ご自分で書店に行って、徹底的に立ち読みすることをお薦めします。
店員さん、ゴメンぽ(´・ω・`)
>>239
入学して恥かしいと思ったことは一度もないでつ。むしろ誇りに思う。
学習を進めていくうちに、通信で良かった、と思うことしばしば。( ̄ー+ ̄)キラリ
>>238
がんがってください!
0243229
NGNGまた何かありましたら、よろしくお願いします
ありがとうございました。
0244佳
NGNGありがとうございます。
がんがります!!!
0245名無し生涯学習
NGNGセンター試験の為に浪人・予備校まで行ったのに、通信の奴らはイキナリ入るから面白くないんでしょ?
更に今は50%の高卒者が大学へ行って、それが正攻法というかレールだと思ってるから。
おそらく、本人は気付いてないかも知れないが、通信の奴に先を越されるのを恐れているんだろう。
なにせ、全てとは言わないが通信の中には真面目な奴が居るから、ビクビクもんでしょ。
実際に司法試験合格者が去年4人出てますし。
少ない人数ではあるけど可能性がゼロでない以上、努力次第では最高峰まで到達出来る証明があった訳だ。
下から来る奴を蹴落とす前に、卒業者は次の事を考えたほうがいいでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています