480 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:04/02/16 13:23
マジレスしますが、産能は短大も大学も科目習得試験・スクーリング共に成績評価が厳しくなります。
2005年からは科目習得試験もスクーリングも全ての科目で持ち込み不可になり、全ての科目が記述式で
1000文字未満の解答は採点の対象外とする様です。2004年度のスクーリング予定表を見るとわかりますが
今年は去年(2003年)と比べて経営系と情報系の科目が増え、福祉系・心理系・環境系の科目が減っています。
産能の原点である「経営情報学」を見直して、経営情報に関連した科目を増やし学生を集める事にした様です。
2005年からは、卒業研究・基礎英語T・基礎英語U・経営学総論・経営基礎数学の科目が必修科目となる様です。
今までMILLだと言われて来て、教授会でも「いくら社会人でも甘過ぎるっ!!」と言った意見が勃発しているので
単位取得を超厳しくするそうです。大学院への学歴ロンダリングに使われるのを防ぐ為と言う狙いがある様です。



481 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:04/02/16 16:55
>>485
マジレスしますが、仮にその基準が適用になったら、
卒業率が半分以下に落ちるのでは。。。


482 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:04/02/16 17:43
>>486
その通りです。今まで卒業率が高すぎた(4年で卒業が35〜40%)ので、単位取得を超厳しくして卒業率を下げる様です。
目標として留年を含めて卒業率10%以下にしようとしています。短大は15%以下が目標です。
2ちゃんねるの生涯学習版「産能大学通信教育課程パート○」と「産能短期大学通信教育課程パート○」で
産能はMILLだMILLだ言われて来て教授会でも話題となり、「単位取得を超厳しくすべきだ!!今の産能は甘過ぎる!!」
と言う意見が出て、トップの人達は「確かにその通りだ・・・2004年度は移行期間とし2005年度から
本格的に単位取得を超厳しくする」と言う結論を出しました。なので、本当に産能の単位取得は超厳しくなります。
マジレスです。