★★放送大学大学院★★修士全科生★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619ドンj
2006/01/01(日) 14:44:00やっとこの一年間で取っ掛かりが出来た状態で、tsumani の総体的意味での環境破壊と社会問題に関する修論が最終的な目的であって、
それにどの様な自分の見地と理論的な枠組みを構築するのが
今年度の目標設定なのだが、基本的に現地のタイ人コミュニティとの信頼関係と言語取得が出来無ければ無意味だと思う。
そのあたりは担当教官、(多分本多先生だと思うが)と相談検討しながらやっていくしかないな。
達成できたかと問われとなら、いまやっとその入り口にたどり着いたって所だと思う。
先に書き込んだように、三年は必要な対象である事は現実問題なのだから、今どれか達成できましたかという質問は、意味が無いような気がするがどうだろうか?
ただ研究計画書では合格したんだから、それなりの意味は認められたんじゃないかとは思うが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています