トップページlifework
984コメント276KB

★近畿大学通信過程2★おめーら本気だせYO

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習NGNG
立てたぞ。
今年で4回、来年1年かけて卒業するつもりや。
どんな事書いてもいいけど、
放置だけはするな。レスは頻繁に出してくれ、
些細な事でもよ。まー俺は、どんどん単位とって行くから。
やる気なくて何もしない、
ROMってる香具師は負け犬ってことで。
指くわえて見てろ!
0869名無し生涯学習2005/07/20(水) 21:15:20
>>867
履修者だから単位はもらってなくてもいいんじゃないの?
0870名無し生涯学習2005/07/20(水) 22:30:03
テストってそんなに難しいの?
0871名無し生涯学習2005/07/20(水) 23:07:58
>>868
12ってなによ?
0872名無し生涯学習2005/07/21(木) 00:07:13
>>871
( ´,_ゝ`) プッ  
0873名無し生涯学習2005/07/21(木) 11:48:41
ここに書き込んでる方は何歳くらいの方ですか?
0874名無し生涯学習2005/07/21(木) 23:08:48
ボク25ちゃい
0875名無し生涯学習2005/07/22(金) 01:54:28
3-17?
0876名無し生涯学習2005/07/23(土) 15:12:05
明日の科目終末
午前は19
午後は 5
0877名無し生涯学習2005/07/23(土) 15:46:33
法医学のレポート再提出
何度だしても合格する気しねぇ〜
0878名無し生涯学習2005/07/23(土) 16:33:52
さて誰があたるかw
0879名無し生涯学習2005/07/23(土) 23:21:10
>>877
法医学…難しいね。
「あら探し」だね、あれは
。意味分かってても、国語の問題で落ちる感じだよなぁ。
0880名無し生涯学習2005/07/24(日) 10:29:19
午前何番でしたか?
0881名無し生涯学習2005/07/24(日) 15:36:18
午前13
午後 7

「足して20の法則」発動〜
0882名無し生涯学習2005/07/25(月) 14:51:17
ある大学の非常勤講師です。非常勤講師は自著の本を参考書として指定する
それを学生に購入させる。最初は自分でも卑怯と思ったが、このごろは許してほしいと思う。なぜなら、
非常勤講師の給与は1単位20000円前後なので、2単位のスクだと40000円前後にしかならない。
3日間拘束されて40000円・・・なので大体の非常勤講師は他大学と掛け持ちしている。
(私以外もそうである)非常勤講師の平均年収は150万円〜200万円と言われている。
私もそれぐらいだ・・・しかし私も実際生活しなければならないのだ!それと非常勤講師の自著といっても、ほとんどは2〜5人
の共同で執筆している。(一人だけで執筆すると、教授などから生意気と思われ、
非常に厳しい立場におかれる・・・)だから印税も10%÷5人で2%・・・参考書一冊2000円ならば100円前後
今年から始まったアンケートで生徒さんから「使わない高い参考書を買わせるな」と匿名で
意見される。申し訳ないと思うが、許してほしい・・・この参考書の印税だけでも、少しは助かるのです
0883名無し生涯学習2005/07/25(月) 16:19:48
みんな貧乏がいけないんだ。
0884名無し生涯学習2005/07/25(月) 21:52:00
>>882
100円あげるから、買わなくていい本教えて!
0885名無し生涯学習2005/07/27(水) 09:27:39
>>882
884に同意!
カンパ袋まわせば?200円あげてもええで!
0886名無し生涯学習2005/07/27(水) 20:19:47
僕は非常勤じゃなくて教授で買わせる人がいた
近畿大の教授じゃない他大学の教授のスクだけど
単位はかんたんにもらえたけど
08878862005/07/27(水) 20:22:03
スクで全く使わなかった
行った人ならわかるかな?
08888862005/07/27(水) 20:23:27
去年のスクで
0889名無し生涯学習2005/07/27(水) 21:57:00
今までで
しもた!こんなんやったらテキスト買わんかったらよかった〜〜〜って思った科目は??

私の場合は
○○○先生の刑事訴訟法。たっかい本やった、、、
0890名無し生涯学習2005/07/27(水) 22:48:18
>>889
私法入門の商法
去年

ところで教室販売の場合があるけど
あれは本屋が販売するより講師にお金が多く入るのかな?
0891名無し生涯学習2005/07/27(水) 23:14:38
スク初日にテキスト買う方が絶対いいよね。
送料500円取ってるけど、実際に貼ってあった切手は450円分。
差額は発送手数料ということで諦めたけど、張切って事前に買って損した・・・
0892◆waKOF/DDwk 2005/07/27(水) 23:25:35
>>891
前は事前に郵送で買ってたけど
送料とか書留で送料と代金おくる費用で
1000円ぐらい余分にかかるから最近は
当日購入にしてる
0893名無し生涯学習2005/07/28(木) 00:03:13
通信のテキストでやってくれる先生っていいよね。
ほっとする。。
0894送料。2005/07/28(木) 01:28:45
スクテキスト。
前もって買うなら、アマゾンとかヤフーで買えばいいんじゃない?
大抵1500円以上する本ばかりだから、送料は無料になるしね。
家にパソコンが無いのなら、しょうがないとは思うが。
0895名無し生涯学習2005/07/28(木) 22:33:36
>894
オリジナルテキストはネット通販は無理な罠
0896名無し生涯学習2005/07/29(金) 10:15:07
俺は一度もスクに行った事がなくて分からないんだけど、
スクに行ったら人と一言も喋りたくないんだけど、
一言も喋らずに済むのかな?
0897名無し生涯学習2005/07/29(金) 12:28:54
>>896
しゃべらなくてもすむよ
自分から話し掛けなければ話すことはないとおもうよ
僕もほとんどしゃべらないし
08988972005/07/29(金) 12:34:20
先生によってはあてられるかも
0899名無し生涯学習2005/07/29(金) 14:49:04
>>897
アリガトン。安心した。
あてられて喋るのは別にいいんだけど、
学生とは仲良くしたくないし、
しゃべりたくないんだ。
0900名無し生涯学習2005/07/29(金) 16:06:35
友達少ないだろwww?>>899

900ゲt
0901名無し生涯学習2005/07/29(金) 17:08:59
>>900
空気読め
煽る場所考えろ
0902名無し生涯学習2005/07/29(金) 18:19:27
>>900
そうだよ、>>901の言うとおりだ!
人とのコミュニケーションがとれないから通信にしてるのに!
0903名無し生涯学習2005/07/29(金) 18:48:29
すまん
最初からスルーすべきだった。。
0904名無し生涯学習2005/07/29(金) 18:51:51
>>879
あれって添削者がストレス解消でやってるんじゃないの?ってくらい酷いよな
ちょっと大学に抗議してみる
0905名無し生涯学習2005/07/29(金) 20:36:06
それは児童サあqwせdrftgyふじこ
0906名無し生涯学習2005/07/30(土) 01:23:39
資料そぇrdcvftyぶんじmこ、lp。
0907名無し生涯学習2005/07/30(土) 02:30:17
>>905-906
司書狙いだな。

そういえば、この前科目終末試験受けたとき、周りのやつみんな
司書過程の黄色い問題集出してた。正科生とか、いないんじゃね?
0908名無し生涯学習2005/07/30(土) 08:50:29
あー早く卒業したい!!
0909名無し生涯学習2005/07/30(土) 13:22:26
>>906
漏れもレポート全部再提出で返ってきた。
頭来てそれ以来やってない。
0910名無し生涯学習2005/07/30(土) 16:43:06
2単位の「図書館資料論」より1単位の「図書館特論」の方が
テキストの厚さが倍くらいある。摩訶不思議。
0911名無し生涯学習2005/07/30(土) 16:49:19
召喚イベント中
みんなノリのいい記念カキコお願いします
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1122287761/l50
0912名無し生涯学習2005/07/30(土) 22:34:35
法医学…もう、採点者が何が言いたいのか、さっぱり分からない。
法医学って学問が大嫌いになった。
0913名無し生涯学習2005/07/30(土) 23:29:38
>>912
俺なんて5問目で採点終わってたよ・・・
添削も赤線引いて何か?って書かれてるだけ
講評も再提出しろって書いてあるだけだし
まじ添削者変えてくれ
0914名無し生涯学習2005/07/31(日) 00:55:06
試験ってレポとスクが両方終わってからじゃないと受けられない?
0915名無し生涯学習2005/07/31(日) 02:58:33
司書のコースを申し込もうかと思っているんだが、一年で卒業できる?
0916名無し生涯学習2005/07/31(日) 12:58:21
>>915
レポート自体は比較的何とかなる。
漏れの場合,地方(といっても東京だが)で仕事をもっているので、
科目終末試験とスクーリングの日程が仕事とぶつかることが
何度かあって1年で卒業できなかった。
本校に行ける地域に住んでて時間が自由にとれるなら卒業できると思う。
健闘を祈る。
0917名無し生涯学習2005/07/31(日) 15:36:13
中学3年1学期から登校拒否

今年4月から通信制高校に入学
単位取得と旧大検科目合格により高卒程度認定を受ける予定

来年4月に通信で4年制大学へ進学予定

中学時代は公立の中の中でしたが登校拒否からはや16年が過ぎてますので基礎学力はほぼ0です。

そんな俺が入って卒業出来ますか?
特に一般教養。

@ 東京の人が近大に入ってたりするみたいだけど、どういう基準で大学を選んでるのですか?
  関東の人なら中央大とか関東の大学の方がいい気がするのですが・・・
  
A みなさん、どういう理由で近大を選んだのですか?
  俺は、関西の通信制大=近大しかないって印象です。
  
B フルタイムの仕事を持ってますが、何年位で卒業出来ると思いますか?


0918名無し生涯学習2005/07/31(日) 19:21:59
夏季の2期スクーリングに参加します(初めて)。
スクって、ラフな格好の人が多いですか?
以前本校に試験を受けに行った時、周りはジーンズ等、カジュアルな人が多かったです。
私は普段仕事に着て行くようなOLファッションで行ったので浮いてた感じ。
あまりカジュアルな服持ってないのですが、ラフな格好のほうがいいのかな。
0919名無し生涯学習2005/07/31(日) 20:14:56
>>917
卒業出来ますよ。
有名な方ですが、大検受付、近大の法学部に入り、弁護士になられた人もいますから。
@〜Bの質問は個々人の事情でしょが、どうなんでしょう…

>>918
どんな格好でも、まわりはあまり気にしないと思いますよ。
0920名無し生涯学習2005/07/31(日) 20:23:12
918です。
919さん、レスありがとうございます。
そうですよね。
自意識過剰でお恥ずかしいです。
普段どおりのかっこで行くことにします。
09219192005/07/31(日) 22:16:56
>>920
いや、自信過剰とかって話じゃないんですよ〜!
様々な年齢層、服装の方が居ますから、気にせずにって意味です!

気を悪くしたらゴメンナサイ。
楽しいスクになるとよいですね!
0922名無し生涯学習2005/07/31(日) 22:26:22
マクロ経済学のテキストが難しい。さっぱりわからんので
石川の入門経済学を購入する。
通信制だからわかりやすいと思ってたのになぁ。
情報リテラシーとか科学方法論とかはわかるが
0923名無し生涯学習2005/07/31(日) 23:52:22
>東京の人が近大に入ってたりするみたいだけど、どういう基準で大学を選んでるのですか?

学費が安いから(通常の学費で年間6万円、4年経過後は半期毎に1万円)
あとは地味ながらもそこそこ実績を上げている、ところかな。
俺は九州在住だが周囲ではそんな人が多かった。
09249172005/08/01(月) 00:11:52
>>919
大阪市の助役さんですね。

仕事をしながらどれ位の勉強量が必要なのか解らなくて・・・
宅建主任と管業主任を取った後、行書士にいったけど駄目でした。
合格率が2%代の年ってのもあっとは思うけど基礎学力の無さを痛感しまして。
本当は司書士になりたかったけど・・・

実際、仮に1日1時間くらいでも4年間も続けるのはかなり大変ですよね。
しかも、1日1時間じゃ絶対すまないと思うし。>>923

>>923
学費ってそんなに安いんですか。今の通信高校より大分安いですね。
だったら、気楽に言ってみるのもいいかも。
とはいえ、そんな気持ちだったら卒様無理そう。
0925名無し生涯学習2005/08/01(月) 03:44:34
上のほうでスクのテキストamazonで購入と書いてましたが、
テキスト名、著者名、出版社とかあってるんだけど大学で買うのと同じものですよね?
発行年で微妙に違いとかあるんですか?
ユーズドとかで安くすむならamazonで済ましたいんだけど・・
0926894です。2005/08/01(月) 10:20:49
教授個人で書かれてたようなテキストは確かに購入できないけど、
一般に流通している本なら買えますよね。夏季スクの本は揃ったし・・。

>>925さんへ
発行年というよりも、版数で違いが生じます。
第1版・第2版・第3版と法改正があれば、それに合わせた内容に変更していきますので。
(ただ第1刷・第2刷と 同じ内容を新たに刷ったために、年数が違うのは気にしなくてもいいと思います。)

(例えば)
夏季スク 4期 労働法の場合は第7版ですし。地方スク名古屋 家族法の場合は 第3版となっております。

同一の版数がベストですが、私は1つ前の版なら購入し使用しています。
先生の中にはテキストの内容に殆んど触れられなかったり、
基本的な部分のみを講義することが多いため、充分役立ちますよ!!
ただページ数がずれてきますけどね。

ユーズドの場合、送料込みでも半額以下で買えることが多いので、頑張ってみて下さい。

追記
誰か通信テキスト専用の、古本市場って知りませんか?なければ、作ったら面白いのにね!では。

09279152005/08/01(月) 17:57:42
>>916
レス、dクス。すごく参考になった。漏れは関西在住&仕事は土日休みなので、ガンガってみるよ。資料を取り寄せたものの正直迷っていたので、レスに励まされたよ。ありがとう。
09289162005/08/01(月) 22:24:45
>>927(915)
俺の分までがんばってくれ!!
09299162005/08/02(火) 00:20:41
>>927
そうそう。ここの司書過程で受講した学生がレポートやテストの答案をアップしている
サイトが結構あるから探してみるといいよ。ただし、丸写しはばれるみたいだから参考までに。
09309252005/08/02(火) 03:12:41
>>926
ありがとうございます。
いろいろと探してみます。
出品者さんも通信の学生だったりして・・
0931名無し生涯学習2005/08/02(火) 16:18:09
マクロ経済やミクロ経済は可能ならスクで取るほうが早道だと思う。
0932名無し生涯学習2005/08/04(木) 17:47:24
いきなり4年制に行くか短大出てから編入するか迷ってます。
理由は、大検合格後の入学なので最低4年間も続くか不安だからです。
4年制に行って卒業出来なければ学歴は中卒のままです。
短大でも卒業出来れば、短大卒になるし。


実際に通ってる方で、迷われた方どうされました?
0933名無し生涯学習2005/08/04(木) 17:50:11
(*^u^*)
0934名無し生涯学習2005/08/04(木) 22:52:39
932さん
私も『四年続くかな…』と不安だったこともあって、まず短大に入りました。
でも、入って何を学びたいかを考えてから決めた方が、無駄が無くて良いかも?
私は両方学んでみたかったのでちょうど良かったけど…。
0935名無し生涯学習2005/08/05(金) 02:27:41
短大に籍をおいてるものだけど
テキスト難しいな
09369322005/08/05(金) 15:18:11
>>934
学部は何ですか?
宅建主任、管業主任を取ったので次は行書士を思ったけど落ちて・・・
資格は資格予備校のがはるかに効率がいいけど・・・
始めは司書士になろうと思ってたし法学部希望でした。
今は長期戦や科目合格でも就職できそうな商経もいいかなと思ってます。
どちらにしても今年31歳という年齢があるので生涯賃金が上がるようにしないと意味がない気がしてます。

>>935
年を取ってからでも学べる分野だったらいいけど、
英語みたいな教養科目だと今までの積み重ねだから心配です。
0937名無し生涯学習2005/08/05(金) 19:03:40
>>936
通信の大学卒業しても、資格取得の勉強は殆ど出来ませんよ。(資格勉強は講義でしないから)
四年生大学卒業を名乗りたいか、司法試験でも受けたいって目標あれば別ですが…

生活に密着した法律の勉強は楽しいですが、卒業には時間かかるし、金と時間を何に費やせば有効かは、難しい問題ですね。
0938名無し生涯学習2005/08/05(金) 23:12:08
金と時間…まさに(苦笑)
通信では資格取得用の講義は望めないかもしれないけど、質問すれば結構いろんなことを教えてもらえるし、ヒントはつかめるような気がする。
日程の都合があえば、一度スクに出てみるといいかも。いろんな人に出会い、話を聞くと、悩んでいたことが馬鹿馬鹿しくなったりするし。
0939名無し生涯学習2005/08/06(土) 16:13:05
>>917
@〜Bは個人によって色々だと思いますが、
個人的にBについては大阪近郊(春秋の夜間に間に合う距離)に在住
土日祝休みじゃないと精神面や体力面の問題により4年での卒業は厳しいと思われます。
6〜8年の覚悟はされた方がよろしいかと思います。
あと必ず近大を卒業する意志があるのなら中卒でも入れる特修生というコースがあります。
0940名無し生涯学習2005/08/06(土) 21:13:49
>>936
年も近いしメッチャ似た境遇・・
どこかで出会えたら良いですね。
ちなみに僕は短大です。
0941名無し生涯学習2005/08/06(土) 23:36:02
学籍更新のお知らせがきたのですが
更新料七万円って、これに教科書の送料なんかも含まれているんですか?
0942名無し生涯学習2005/08/08(月) 21:00:05
買ってすぐにいらんようになるテキスト、捨てるよりも販売しようかなあ、、
スク当日テキスト販売している横で
「中国語あるよ〜〜」とか「刑事訴訟法いらんけ〜〜」とか言って売るねん。
半額やったら喜ばれると思う、なんせ古本といっても新品同様やから。。
0943◆waKOF/DDwk 2005/08/10(水) 19:00:27
>>780訂正
中国語とか英語も振替できるね
0944名無し生涯学習2005/08/10(水) 19:17:33
スクには行ったことがないのだが
休憩は2時間毎ぐらいにあるのだろうか。
先生にもよると思うが。
トイレが近いので鬱・・・。
途中で抜けてもよいの?
0945名無し生涯学習2005/08/10(水) 21:10:12
ここの通信で大変なのは
試験>スク>レポ
ですか?
0946◆waKOF/DDwk 2005/08/10(水) 22:15:51
>>944
そう2時間に1回くらいはあるよ
トイレはほとんどの先生がだまってでていっても
大丈夫
0947名無し生涯学習2005/08/11(木) 20:14:20
>>946の、まさんありがとう。944です。
入学したのはいいが、それがネックになっていたので
なかなかスクに行けませんでした。つらい・・・。
途中で抜けられると知り、安心しました。
頑張るぞ!

見聞きしたところによると、スクは楽しそうですね。
どういう点が楽しいですか?
0948名無し生涯学習2005/08/11(木) 21:48:32
目崎教授はトイレいくとき言わないとだめ?
トイレいくといってた人いたから
0949名無し生涯学習2005/08/12(金) 10:46:35
気がつけば次の終末試験まで10日を切ってるやんか、、
レポート今週末までに仕上げて試験受けねば、、、あ〜〜大変、、、
0950名無し生涯学習2005/08/12(金) 22:24:16
テキスト、スク当日に買う人多いんやね!
予習はそんなに必要ないの?
0951名無し生涯学習2005/08/13(土) 01:32:59
>>950
予習はしたことない(テキストは当日買う派)だけど、スクで単位落としたことはないよ。
ちゃんと出席して、試験真面目にやれば、予習は出来なくても無問題だと思う。
0952名無し生涯学習2005/08/14(日) 20:55:57
同教科のスクーリングを違う講師で二度受けると
試験とレポート免除ってホントですか?
そうだったら、時間に余裕のある人はそっちの方がよいんじゃ・・
同教科スクーリング二度受けた人いますか?
0953名無し生涯学習2005/08/15(月) 13:32:50
>>952
民法総則とかの@とAがある分は、別講師で受講すれば、振替になりますよ。
あと、語学系や経済系もOKです。
時間などに余裕のある方は、良いかもしれませんね。
0954名無し生涯学習2005/08/15(月) 22:13:18
>>953
お答えいただき、ありがとうございます。
試験自信無いし、時間作ってその方法でやってみたいけど日程が合うかどうか・・
0955名無し生涯学習2005/08/17(水) 21:36:52
皆さんは ノート派? ルーズリーフ派?
0956名無し生涯学習2005/08/17(水) 22:02:01
誰か合格レポ譲ってくださぃ
0957名無し生涯学習2005/08/18(木) 20:55:15
夏期スクスタートですね!
高市早苗氏の講義はどうですか?本当はこんなとこにおる暇ないんやろうね!
0958名無し生涯学習2005/08/18(木) 21:11:45
質問させてください。
はじめてレポート書くのですが、条文の明示 とは、レポート中で具体的にどのように
書き記せばよいのでしょうか?よろしくお願いします。
0959名無し生涯学習2005/08/18(木) 21:13:00
>>957
本当にこんなとこにおる暇なかったみたい
昼から講師がへんなおっさんに変わった

仕事休んで行ったのに・・・



0960名無し生涯学習2005/08/18(木) 22:16:29
>>959
私はこの科目とってなかったのですが、
開講式に壇上におられたので「へぇ〜3日間講義されるのか」と思っていました
やはり今年度スクの「目玉」でしょうからねぇ


やはり明日、明後日とも講師は「当初予定の人」(あえて名前は書かず)以外になるのでしょうか?
もし仕事に差し障りなければ明日以降のレポたのんます
0961名無し生涯学習2005/08/19(金) 09:02:41
い〜やっ!!
0962名無し生涯学習2005/08/19(金) 18:16:38
959さん、自分も受けてます!
せっかく休みとったのに…ホント残念。
0963名無し生涯学習2005/08/19(金) 19:58:49
>>962
ほんとに残念ですね!!
かわりのおっちゃん、何言ってるか分からんし!
字まで小さっい!
経費(授業料)流用でけへんし、最悪!
09649592005/08/19(金) 21:08:28
>>960
結局、高市早苗の講義は初日だけで
ttp://www.rieti.go.jp/users/yasuda-takehiko/
代理の先生はこの人
話が少し聞き取りづらいけど講義内容は、けっこう良かったです

テスト難しそうだな
簡単なペパーテストはどこへ・・・

0965名無し生涯学習2005/08/19(金) 21:55:19
スクってどれくらいの確率で不合格になるの?
0966名無し生涯学習2005/08/19(金) 22:02:46
スクはあまり不合格にはならないのでは?
でも特別講義は不安…
0967名無し生涯学習2005/08/19(金) 23:57:58
>>965
普通は努力してりゃ、殆どは落とさない。それが多数派。

でも、半分くらい落とす講師もいたり…。こちらが少数派。

講師次第。
0968名無し生涯学習2005/08/20(土) 11:29:37
明日テストだ
試験勉強辛いよヽ(`Д´)ノウワァァン

次スレはまだ大丈夫?
0969名無し生涯学習2005/08/20(土) 17:47:50
やっと終わった〜!
いったん帰ってまた4期に来ます。
明日試験の人、まだまだスクが続く人、体に気をつけて頑張って下さい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。