トップページlifework
984コメント276KB

★近畿大学通信過程2★おめーら本気だせYO

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
立てたぞ。
今年で4回、来年1年かけて卒業するつもりや。
どんな事書いてもいいけど、
放置だけはするな。レスは頻繁に出してくれ、
些細な事でもよ。まー俺は、どんどん単位とって行くから。
やる気なくて何もしない、
ROMってる香具師は負け犬ってことで。
指くわえて見てろ!
0781名無し生涯学習2005/06/14(火) 20:49:44
21教科レポート合格で再提出は3度
再提出はもう慣れたよ
0782◆waKOF/DDwk 2005/06/14(火) 21:58:17
>>775
4年で卒業するためには4年生のときは
相当早めにレポート出しとかないとかないと
だめだということかな
0783名無し生涯学習2005/06/14(火) 23:33:07
>>782
司書課程のようにもともと1年の場合は…
0784名無し生涯学習2005/06/14(火) 23:34:18
>>779
全科目スクーリングにするんだったら、最初から通学にした方が・・・w
07857732005/06/15(水) 00:01:48
>>777
そうなんですか
しんどいけど新課題で作り直します。
0786名無し生涯学習2005/06/15(水) 07:45:10
>780 ありがとう。
>784 働いてるから無理です。
0787名無し生涯学習2005/06/15(水) 09:52:19
>>773
レポート返却に4ヶ月もかかったって?
1ヶ月経っても戻ってけえへんから遅いなあって思っててんけどまだまだということ??
科目何?もしそれ取ってたら1番にやらなあかんからおせ〜〜て!
0788名無し生涯学習2005/06/15(水) 10:55:24
司書は返却早い。2ヶ月越えるのは1科目だけだし、それは楽勝科目。
ただ試験科目が大杉で時間かかる。
0789名無し生涯学習2005/06/15(水) 23:59:32
>>788
4月5日に受理した「図書館概論」のレポートがまだ返ってこないのですが…。
楽勝科目ってこれですか?
0790名無し生涯学習2005/06/16(木) 00:45:26
近大、通信教育のスクーリングについ質問、四年制の法学部で勉強したいのですが、
年間でこれだけは絶対にスクーリングが必要と言うのはありますか?
当方仕事でなかなか日程の調整が取りにくくて日曜だけはスクーリングが出来るので、
日曜のスクーリングだけでやって行けないかな?と考えています。
07917892005/06/16(木) 19:25:07
すみません、「図書館概論」今日返ってきました。
合格でした。。。ホッ
0792名無し生涯学習2005/06/16(木) 21:49:15
初めてレポートを作成していますが、何点かわからないことがあります。

@「条文を明示すること。ただし条文自体を書き写さないでください」とありますが、説明するとき
第○○条のように・・ と書かないといけないのでしょうか?それだとあまりにも字数が稼げそうにないので・・

A参考にした文献は明示すること とありますが、具体的にどこら辺に書けばいいのでしょうか?
一番最後でも、マスの中に書くと字数稼ぎみたいになりそうなので・・

よろしくお願いします。それと、レポートの手本みたいなのネット上に転がってないでしょうかね・・
書き方があまりよく分からないので・・m(._.)m
0793名無し生涯学習2005/06/16(木) 22:09:51
>>790

4年間で「最小限」必要なスクーリング回数は、
英語総合2回
英語表現・ドイツ語読解・中国語読解のいずれか1科目を2回
入門科目3回
第一類選択必修科目2回(民事訴訟法と会社法を選べば)
プラス「卒業ゼミナール」
第二類選択必修科目7回
・・・ってとこだったと思います。(つまり最小限16回プラス卒ゼミ)

日曜スクーリングは、ここ2〜3年は毎年度5回開催なので、
うまくいけば、4年間日曜だけで16回のスクーリングはこなせるかと。
あとは最終学年、卒ゼミ開催時の3日連続をどうにかして確保することです。
0794名無し生涯学習2005/06/18(土) 18:35:29
近大の法て普通に偏差値どのくらいあるんですかね?
0795名無し生涯学習2005/06/18(土) 19:08:58
さぁ?
0796名無し生涯学習2005/06/18(土) 22:38:19
35
0797名無し生涯学習2005/06/18(土) 23:52:11
偏差値ひゃく
0798名無し生涯学習2005/06/19(日) 18:17:09
今日の試験番号 午前11 午後9でしたー
>772
すげー、当たってるよ!
もしかして関係者(笑)
0799名無し生涯学習2005/06/19(日) 19:14:56
センター試験でも2ちゃんに流れた問題予想が本当に出題されて祭りになったわけだが。
0800名無し生涯学習2005/06/19(日) 21:44:49
神降臨!
0801名無し生涯学習2005/06/20(月) 16:22:54
>794
最近のは知らないけど数年前は
昼でだいたい50代半ば
夜で40代半ばだったと思う。
0802名無し生涯学習2005/06/23(木) 19:27:56
「公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)」ということで
早くレスしたかったのに出来まへんでした、、ぐすん、、

772です、、
当たってしまいました、、本人が一番驚いているとです、、
772です、、
レポート間に合いませんでした、、午前1科目しか受けていません、、
772です、、
もっと当たって欲しい予想があります、、全然当たらんとです、、
772です、、
ツキを全部使ってしまったように感じます、、
772です、、772です、、772デス.....

次回7/24に向けてがんばりましょう。。
2科目受けるぞ〜〜〜〜!
0803名無し生涯学習2005/06/24(金) 04:31:21
教材が届いてから約2ヶ月半にして
初めていろんな本に目を通してみたけど
レポートを完成させるためには、あの300ページ以上
あるような分厚い本を全部読まなきゃ無理なんでしょうか?

それとも、設題に指定されてるテーマに当てはまるところだけ
勉強して、それで4000字とか埋まるのでしょうか?
なんか途方もない気がしてヘコんでるのですが・・・
0804名無し生涯学習2005/06/24(金) 18:14:38
>>803
近所の図書館で似た内容の「わかりやすい〜」みたいな本を探し、読んだ方が、分からないまま読み続けるよりいいと思います。

出版年月により内容変わったり、著者の意見などは教科書から書かなきゃ駄目だから、まったく教科書に目を通さないままレポート書くのはマズいとは思いますけどね。
0805名無し生涯学習2005/06/25(土) 03:38:59
藤井隆てここ卒?
0806名無し生涯学習2005/06/25(土) 12:01:44
教養で数学と化学とった_|
>_<
0807名無し生涯学習2005/06/25(土) 23:33:30
外国語はなにがお勧めですか?
英語はスクとか試験とか難しいですか?
0808◆waKOF/DDwk 2005/06/26(日) 00:21:05
>>807
スクは講師により全然問題が違うと思う
でもスク最終日の試験はやったところからでるはずだから
意味を丸暗記しとけばどうにかなる
今日のスクの試験も範囲は前回に言われてるし
文法とか全然わからなくても意味丸暗記で合格できると思う
0809◆waKOF/DDwk 2005/06/26(日) 00:28:25
去年うけた村松氏の英語は
そんなに難しくなかった
0810名無し生涯学習2005/06/26(日) 00:41:20
英語は中学レベルから高校前半?くらい。
そこら辺ちゃんとやってれば、というか記憶があればwいけると思います。
中国ドイツは取った人から聞くと、基礎からやるんで取っつきやすいというかなんというか
発音からやるんで、内容自体は簡単だそうです。
英語が苦手な人は中国語とか取ってる見たいです。切り替え(追加)して中国語かドイツ語に
に変えた、って人も。外国語は1単位開講なんで振り替えすると4回スク行くことになるので
実際受けてみてしっくり来ない人とかは変えてるみたいですね。
私は英語取りましたけど今のところは何とかなってます。
高校生むけの受験対策用の文法集みたいな本だけ古本屋で買ってきて
さらっと予習復習してる程度です。
小難しい単語や特殊な文法なんかは出てこないです。
ただ基本的すぎることは時間の都合で説明したりしなかったりなんで、
もしも英語から遠ざかってるのなら5w1Hだとか三単現だとか
そーいうのを頭に入れるかノートに書いておいて予習して、実際の授業で
解からないところを質問できるような準備をしておけば何とかなるんじゃないでしょうか
0811名無し生涯学習2005/06/26(日) 09:17:01
中国語は発音の大事に気づかされる。
NHKの講座で一通り触れた方がいい
0812名無し生涯学習2005/06/26(日) 10:55:05
ここに入学しようと思うのですが本校スクーリングの費用はどのくらいでしょうか?
0813名無し生涯学習2005/06/26(日) 11:22:59
スミマセン、よくよく冊子を見ていたら書いていました(ーー;

疑問が解決したらもう一つ疑問が、、、スクーリングの申し込みなのですが、
1−2ヶ月前からの申し込みのようですが、私現在会社つとめなので急な仕事が入る可能性が多いのです。

1ヶ月前に申し込んで、スクーリングに行けなかった場合、費用の払い戻しや次のスクーリングの申し込みにその金額をもって行ける様なシステムはあるのでしょうか?

あと1ヶ月前の申し込みであってももう少し日程が進んで申し込みしてもそれは受理されるのでしょうか?
たとえば2-3週間前になって申し込みをすると言ったのは一切居認められないのでしょうか?
0814名無し生涯学習2005/06/26(日) 14:02:46
>>813

欠席の場合、
「返金」は一切無し
「本校スクで欠席」の場合、次の場合の受講料として「流用」可(手数料500円)
 ・本校で開講の「同一科目」を受講する場合
 ・地方(学外)スクを受講する場合(科目は別でも可/受講料の差額も必要)
「地方(学外)スクで欠席」の場合、流用不可

特に「卒業ゼミナール」はもれなく地方(宿泊)なので、欠席すると、受講料はおろか
宿泊費も(申し出時期によっては)返ってこないかもですね。

申込期間は厳守だったと思います
(例:「日曜第3期10/16開講」の申込期間9/22〜9/27)
08158072005/06/26(日) 14:49:48
皆さんお答え有難う御座います。
中学レベルの英語ですら半分以上忘れていますけど
英語頑張ってみようと思います。
0816名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:56:42
図書館司書資格のコースを受講してます。
テストって教科書持込禁止なのですか?
10個から1個出るのって結構記憶力を働かさないといけないなぁ・・・。
関大の昼間の方が簡単だった気が・・・・・・・・。
0817名無し生涯学習2005/06/26(日) 21:39:37
社会人の人、会社に大学の通信教育受けている事を伝えていますか?

会社の人間が社会人が学校に通う事に理解を示してくれればいいのですが、、、
そうでないと最悪ですよね?
0818名無し生涯学習2005/06/26(日) 23:33:29
隠し事っぽくなるのもいやなので言いましたよ。
卒業したら給与のベースを変えなきゃ云々なんて話もして頂きましたが
「独立するのか」とか「仕事がおろそかに〜云々」とか色々言われましたけどね。
「イマドキは社会人でも学ばなきゃいかんのです!」って説得しましたが。
なんかあったときに細々いわれたらやだなーとは思っていますが。。。
まあお仕事に影響の無いようがんばってください
0819名無し生涯学習2005/06/27(月) 00:07:51
そうか、、、言いましたか。うらやましいです。

私の場合、入社して三ヶ月しか経ってないので言いにくいです。
仕事が嫌で転職の為に、、、とか受け取られたら最悪です。

勉強は好きなのでそれで行きたいだけなんですがね、
行きたい学部は法学部なんですが、現在の仕事は機械の開発で会社の仕事とは何の関係もないのがネックです。

会社の仕事にからんでいれば言い訳居やすかったのですがね(^^;

>>818 さんはどんな感じで話し切り出して伝えましたか?
0820名無し生涯学習2005/06/27(月) 00:59:47
えーと、ですね同僚やら上司やらとお茶してて、その時にバイトで来てる大学生に
「どこの大学でたんですか?」って聞かれて「通おうかと思ってるんだ」ってw
その子はけっこう真面目な子なんでその子に説くように
「社会人になっても学ぶことの重要さ」みたいな話してw
それでそのまま上司に相談みたいな形にしました。
その時点でもう願書記入して後は振り込むだけ、って状態だったんですけどね。
入社して間がないなら言いにくいかもしれませんが
逆に「前々から考えていた」って事にすりゃいいんじゃないでしょうかね。
極端に仕事に影響が出るようだったらアレですが、悪いことする訳じゃないんですし。
私はけっこう会社でリストラあったんで、
その対策みたいに取られかねないかと不安でしたけど。
0821名無し生涯学習2005/06/27(月) 07:26:25
>>820 さん

ありがとう!

参考にしてみます。
0822名無し生涯学習2005/06/27(月) 21:54:07
私は面接の時に言いました。面接官が高校の先輩だったから通用したのかもしれないけど…。
スクーリングのために連休をとると、事情を知らない人には『休めていいな〜』と言われるけど、事情を知ってる人が「勉強してるんだから!」と反撃してくれたりするので、ありがたいです。
仕事がお留守にならなければ、結構応援してくれる人は多いと思います。
自分がそういう意味で恵まれた環境にいるから、そう思うのかもしれないけど…。

長々すみませんでした。
0823◆waKOF/DDwk 2005/06/29(水) 23:20:42
スクーリングの結果が今日きたけど
不可だった
スクーリングは行けば合格だと思ってた
いままで不可はなかったから
0824名無し生涯学習2005/06/30(木) 10:42:52
せっかく近大通信教育課程に入学するつもりだったのに、
先日、とある病気に感染。

他人への感染の恐れがある為医者からは出社を禁止され、
通院の毎日、毎日点滴と投薬で金額もバカにならない。
電話でその事を伝えたら会社へ行く事が出来ないのでかなり反感買っている様子、
仕事で行った出張先で感染したらしいのに、、、。
病気は性病の一種らしいのですが、通常は子供の頃に殆どの人間が感染しているため無害なのですが、
どうやら私は感染してなかったらしく大人になって感染すると結構大変です。
でも私は仕事が忙しくそう言う所に行く時間もお金もありません、
心当たりがあるのが出張中に仕事仲間と相手の会社の人間とで飲みに行った居酒屋での事でしょう。
皆で一つの料理をつつきあったり、飲み回し、皿の取り回しでも感染するそうで、
おそらくこの時に感染した物と思われます。
四国、九州の人に多くのキャリアーがいるそうで、出張先も四国でした。

今回の出社禁止が長引けば解雇される事もあるかと思うと、かなりきついです。
昨年失業して、失業中は生活費として今までの貯金を使い果たして一年かけて就職活動、
ようやく今年5月に就職が決まった矢先にこれです。
今年の10月に入学する為に少しずつお金を貯めていたのになぁ、、、。
今も昨年の滞納している税金、保険料を払っている為に大きな貯金も無いし、
失業保険も6ヶ月間払って初めて受給出来るのに、まだ2ヶ月、、、。

勉強出来る事を凄く楽しみにしていただけに今はかなり落ち込んでます。

独り身の社会人ってこういう時はつらいですね、、、
田舎の年老いた母親も就職が決まった時は大喜びしてくれただけに話を切り出すのが辛いです。
0825名無し生涯学習2005/06/30(木) 11:12:10
>>823
スクーリングで不可って本当にあんの?信じられん。
事務上のパソコンの入力か何かの間違いでは?
こういう場合、なぜ不可なのか問い合わせしてもええんやろか?
異議申し立てみたいな、、、
何を受けられたんですか?
0826名無し生涯学習2005/06/30(木) 15:51:29
田舎へ帰りんしゃい
0827◆waKOF/DDwk 2005/06/30(木) 20:27:19
>>825
表田先生の労働法です
それにしても先生によってぜんぜん評価の厳しさが違うな
適当に書いてあっても優だったこともあるし
その先生は全員優にしたのかな
0828名無し生涯学習2005/06/30(木) 22:58:45
>>825
事務より、先生に直接の方が話が早い。
事務は頭堅すぎ。かといって賢いわけでも(ry
0829パンk2005/07/01(金) 00:12:27
近畿大学の皆さん、通信教育の学歴を履歴書にどのように記載しますか?
「近畿大学通信教育法学部法律学科卒業」
「近畿大学通信教育部法学部法律学科卒業」
「近畿大学法学部法律学科通信教育課程卒業」
「近畿大学法学部法律学科(通信教育)卒業」
など
0830名無し生涯学習2005/07/01(金) 13:04:24
>>824
まずは病気を治して、体勢を立て直してからガンガレ
0831名無し生涯学習2005/07/01(金) 14:38:48
スクで不可は普通にあるよ。法学科目とか…

○田教授とか真面目に出ても、半数は落とすので有名。
0832名無し生涯学習2005/07/01(金) 18:30:53
↑そっちはKURAだよね。

しかし、労働法はスクもレポも難易度高いねぇ…
0833名無し生涯学習2005/07/01(金) 19:38:16
労働法スク結構自信あったんだけど良だった
採点きびしめな先生だったのかも
スクのテストは添削付きでもよさそうなもんだが
>>827
2年の第2類でもう1回受けるなら、今城先生の社会政策がおすすめですよ


0834名無し生涯学習2005/07/02(土) 00:15:52
通信を出たら履歴書に書かないと経歴詐称か?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1053051357/
0835名無し生涯学習2005/07/02(土) 00:18:36
「近畿大学法学部法律学科(通信課程)卒業」
0836名無し生涯学習2005/07/02(土) 00:47:10
>>831

近大通信の法学部に行こうとしてるのですが、そんなに厳しいのでしょうか?
0837名無し生涯学習2005/07/02(土) 01:32:43
>>836
厳しい教授は少数ですよ。

でも、法学の科目は一般に全出席は基本として、最終日の試験で明らかに授業を聞いてない解答したり、白紙や、2〜3行しか書けなかったたら、落ちる確率大。

でも普通に授業出てて、話聞いてたら、大概の科目は単位取れますよ。
0838名無し生涯学習2005/07/02(土) 08:45:04
>>837

え!近大通信の法学部の科目、全出席ってことはスクーリングしないと受からないってことでしょうか?
自宅での学習は無理なのでしょうか?
0839名無し生涯学習2005/07/02(土) 08:52:23
>>838
近大に限らず、スクーリングなしで卒業できる通信制大学は日本には存在しないよ。

但し、スクーリングを学校での授業じゃなくて、
インターネットでの配信授業なんかで代替できる大学はいくつかあるけど。
0840名無し生涯学習2005/07/02(土) 09:22:47
>>838
「全出席」の意味は、「取ったスクの日は休まずちゃんと出席する」の意味でした。分かりにくくて、ごめんなさい。
法学の科目全部でるって意味じゃないです。科目は選択可能。

ただ>>839さんの言う通りスクをゼロで卒業することは不可能です。

0841名無し生涯学習2005/07/05(火) 22:14:14
マグロage
0842名無し生涯学習2005/07/05(火) 22:50:32
今月初めて科目試験受けるのですが、解答はどのくらいの量かけばいいのでしょうか(説明せよ的問題で)?
極端な話、1行とかでも要点をついていれば合格になるのでしょうか?
0843名無し生涯学習2005/07/06(水) 00:55:30
>>842
一行で合格…は難しいでしょうね。
採点者に悪印象でまず不合格でしょう。

科目によりますが、目標は表面を埋めるって程度だとは思います。

表半分程度で合格する科目もあります。
08448422005/07/06(水) 19:53:31
>>834
ありがとうございます。表を埋める程度というのは紙はA4なのでしょうか?
10問を暗記するのは結構大変ですね(*Θ_Θ*)
0845名無し生涯学習2005/07/06(水) 20:09:37
法学部ですが学籍更新のときに払う授業料はいくらなんでしょうか?
0846名無し生涯学習2005/07/06(水) 20:10:37
http://onion.crewnote.com/a135/
マジかよ???
0847名無し生涯学習2005/07/06(水) 20:46:38
844
テスト用紙見たことないですか?
サイズはA4より大きいです、B4かな?
表に書き切れなかったら裏に書けます。
回答を作っておいて、それを丸暗記するのは大変なので、
要点を掴んでおいて、本番で文章が頭に浮かんでくる…ってあくまで理想なんですが。
08488422005/07/06(水) 21:25:09
>>847
まだ受けたことないんで見たことないんですよ。
B4もあるんですか(´・ω・`)けっこう厳しいですね。
1回の合格率ってどのくらいなんですかね?50%くらいあるんですか?
0849名無し生涯学習2005/07/06(水) 22:43:21
>>848
合格率は実力次第ですよ。
科目により難易度の差はありますが、大概はちゃんと解答出来たら合格しますよ!
08508422005/07/06(水) 23:31:09
>>849
がんばってみます('▽')どもありがと
0851名無し生涯学習2005/07/08(金) 18:38:30
卒業生ですが、今○、倉○教授は
0852名無し生涯学習2005/07/08(金) 18:54:42
田中先生の刑事法入門を取られた方いらっしゃいますか?
テスト、かなりきつそうなんですが、どうでしたか?
0853名無し生涯学習2005/07/11(月) 06:50:38
通信教育課程だけど、大学のクラブ活動している人っているのかな?

0854◆waKOF/DDwk 2005/07/11(月) 20:21:30
刑事法入門テストのとき監督者がきてた
去年も夏のスクで民法の時きてた
いつもは来ないのに
0855名無し生涯学習2005/07/11(月) 23:15:57
レポート提出してから終末試験の受験ハガキ届くまで大体どれくらいかかるのでしょうか?
一週間みとけば大丈夫でしょうか?
0856名無し生涯学習2005/07/14(木) 20:51:05
定員オーバーのためスクーリング受講不許可orz
0857名無し生涯学習2005/07/15(金) 09:26:53
>>854
刑事法入門のテスト
どんな問題でした?やっぱり行数指定ありましたか?
0858◆waKOF/DDwk 2005/07/15(金) 21:01:53
>>857
たしか20行の行数していだった
問題は2つのうちから1題選択
0859◆waKOF/DDwk 2005/07/15(金) 21:24:06
行数指定といっても字数の制限じゃないからなぁ
最後の方だけ意味も無いのに行変えしたし
0860◆waKOF/DDwk 2005/07/15(金) 21:27:07
>>856
地方スクですか?
地方スクは行ったことないなぁ
08618562005/07/17(日) 00:06:25
地方スクです。
試験のこととしい、通信教育でも本校が近くないとなにかと不便です。
0862◆waKOF/DDwk 2005/07/17(日) 21:58:46
>>861
地方スク人おおいんだね
地方のスクは回数少ないから集中しちゃうのかな
0863名無し生涯学習2005/07/19(火) 14:31:54
>>530から4ヶ月
11レポート合格するもまだ科目試験とスクを全く受けてない・・・
もっと不合格出ると思っていたが案外簡単に合格できてたり
レポートに関してはとりあえず提出って感じでやった方が良いかもしれませんね
0864名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:13:49
レポートはいいのだが、科目試験とかスクとか、そういう日に限って抜けられない仕事と重なってて行けない・・・
0865名無し生涯学習2005/07/19(火) 20:28:59
レポート初めてだして再提出(悪いに○が5つくらい。。その他はなぜか○がついていない)でしたが、
苦労して書いたので結構ショックでした。やはり2、3回目とかは大目には見てくれないですよね?
添削者によっては、甘い厳しいがあるのでしょうか?
0866名無し生涯学習2005/07/19(火) 20:56:19
>>865
一部再提出の場合は大目に見てくれてる感がありました
大体批判されてるところを直せば合格みたいな感じで
概評の部分は科目によって評価しない(どこにも○を付けない)ものがあるみたいです。
0867名無し生涯学習2005/07/19(火) 21:03:10
スクーリング受けるときに、@の履修者のみとありますが、これは@の単位を取得した
人のみという意味ですか?
0868名無し生涯学習2005/07/20(水) 18:29:52
さてと、そろそろ山はるか みんな何番くると思うよ?おれは5−12で決まり
0869名無し生涯学習2005/07/20(水) 21:15:20
>>867
履修者だから単位はもらってなくてもいいんじゃないの?
0870名無し生涯学習2005/07/20(水) 22:30:03
テストってそんなに難しいの?
0871名無し生涯学習2005/07/20(水) 23:07:58
>>868
12ってなによ?
0872名無し生涯学習2005/07/21(木) 00:07:13
>>871
( ´,_ゝ`) プッ  
0873名無し生涯学習2005/07/21(木) 11:48:41
ここに書き込んでる方は何歳くらいの方ですか?
0874名無し生涯学習2005/07/21(木) 23:08:48
ボク25ちゃい
0875名無し生涯学習2005/07/22(金) 01:54:28
3-17?
0876名無し生涯学習2005/07/23(土) 15:12:05
明日の科目終末
午前は19
午後は 5
0877名無し生涯学習2005/07/23(土) 15:46:33
法医学のレポート再提出
何度だしても合格する気しねぇ〜
0878名無し生涯学習2005/07/23(土) 16:33:52
さて誰があたるかw
0879名無し生涯学習2005/07/23(土) 23:21:10
>>877
法医学…難しいね。
「あら探し」だね、あれは
。意味分かってても、国語の問題で落ちる感じだよなぁ。
0880名無し生涯学習2005/07/24(日) 10:29:19
午前何番でしたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています