トップページlifework
984コメント276KB

★近畿大学通信過程2★おめーら本気だせYO

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
立てたぞ。
今年で4回、来年1年かけて卒業するつもりや。
どんな事書いてもいいけど、
放置だけはするな。レスは頻繁に出してくれ、
些細な事でもよ。まー俺は、どんどん単位とって行くから。
やる気なくて何もしない、
ROMってる香具師は負け犬ってことで。
指くわえて見てろ!
0619名無し生涯学習2005/04/17(日) 20:41:53
え、全部青いんですけど・・・
0620名無し生涯学習2005/04/17(日) 20:49:49
レポートってやっぱ教科書の抜粋ばかりじゃだめなんかな・・・。
まあ、だしてみるか

ちなみに教科書から抜粋の時は「引用」ってことをかくんですか?
0621名無し生涯学習2005/04/17(日) 22:43:10
総合科目は本の要約で8割〜9割くらい埋めて
のこりを考察、まとめって感じで書けば、AとB半々ぐらいの評価だった

引用箇所は、いちいち書いてないけど(ほとんど引用だし・・・)
落とされたことは無いな

あと、>>618の言うとおり青い本は役に立たないので
代わりに放送大学の教科書がおすすめです
大学の図書館にあるので借りてみては?


0622名無し生涯学習2005/04/18(月) 06:40:41
>>618
総合科目のは青いのが多いね
0623名無し生涯学習2005/04/18(月) 19:55:01
レポートパソコンで見れるらしいですが本当ですか?
0624名無し生涯学習2005/04/18(月) 21:16:14
数学1問だけど解けた!!
この充実感は他のレポートでは味わえないね
かなり嬉しい
0625名無し生涯学習2005/04/18(月) 22:28:11
合宿スクーリングは毎年行かなければいけないんですか?
0626名無し生涯学習2005/04/18(月) 22:51:31
>>625
行かなくてもいいとおもうよ
僕もいってない
0627名無し生涯学習2005/04/18(月) 22:55:57
新入生オリエンテーションって行った方がいいのですか?
中年のおっさんもいっていいのですか?
0628名無し生涯学習2005/04/18(月) 22:59:43
>>627
僕はいかなかった
僕は5月ぐらいに入学したから
0629名無し生涯学習2005/04/18(月) 23:01:19
中年のおっさんは人権がないのでだめです。















なわけなくて、新入生なら当然の権利では?
0630名無し生涯学習2005/04/19(火) 11:10:59
通信教育の学生でもPCソフトのアカデミックパックを買えるの?
0631名無し生涯学習2005/04/19(火) 13:21:48
>>630
買えるよ
携帯も学割
0632名無し生涯学習2005/04/19(火) 17:02:05
英語をPCに手打ちで打ち込んで翻訳toolで翻訳しましたよ
打ち込むために費やした2時間が無駄になりました・・・
0633名無し生涯学習2005/04/19(火) 19:09:25
手で打ち込まなくてもスキャナとOCRを使えばかなり楽だぞ
ほかのレポートも要約すればOKなやつだと
かなり下書きの時間節約できるし
0634名無し生涯学習2005/04/19(火) 19:34:43
>>632
なんで無駄?
日本語訳キボーン
0635名無し生涯学習2005/04/20(水) 13:14:59
1枚合格レポートがきた〜
この瞬間がたまりませんね

もう少しレポート返還までの期間を短くできないものか・・
0636名無し生涯学習2005/04/20(水) 13:32:14
レポートってパソコンでも良いの?ワープロでも?
0637名無し生涯学習2005/04/20(水) 15:46:17
パソコンでもワープロでもOK
でも下書き必要
詳しくは設題集を
0638名無し生涯学習2005/04/20(水) 23:04:17
下書きをパソコンでつくって、それを見て手書きする。
ワープロのレポートが認められないこんな大学じゃ

0639名無し生涯学習2005/04/21(木) 11:21:03
社会保障法のレポートが、テキスト「現代社会保障入門」の該当箇所を要約すること
となってますが、この現代社会保障入門というのは、古い青い本でいいんですか?
本のタイトルが違うみたいなんですが、テキストはこの本しかないので・・
0640◆Ow5vlDgF9g 2005/04/23(土) 02:45:52
>>639
新しいテキストでてるよ
古いのは平成18年3月までが使用期限
と梅信にかいてあった
0641◆Ow5vlDgF9g 2005/04/23(土) 02:50:39
青いテキストより
新しいバインダー式テキストや
白いテキストのほうが難しい言葉とか
なくて読みやすいから新しいテキスト
の科目がいいな
0642名無し生涯学習2005/04/23(土) 14:25:47
テキストの新しいとか古いとかって
いつ切り替わったの?
0643◆Ow5vlDgF9g 2005/04/23(土) 15:03:30
>>642
4月号の梅信に社会保障法のテキストは
平成17年3月完成予定って書いてあるから
新年度から新しくなったんじゃないの?
0644名無し生涯学習2005/04/23(土) 18:24:36
>>640
ありがとうございます。
使用期限が18年3月って書いてあったのでまだ使えると思ってたのに・・
結局新テキスト買わないとレポート書けないのか。。
0645名無し生涯学習2005/04/23(土) 21:23:29
>>644
ま、授業料を払ったと思ってあきらめるんだな
0646名無し生涯学習2005/04/23(土) 22:37:10
>>644>>645
18年3月までだから使えるんじゃないの
ふるいのだとレポート書きにくいかもしれないけど
06472005/04/24(日) 14:33:05
age
06482005/04/24(日) 14:33:36
てすと
06492005/04/24(日) 14:34:33
もう1回てすと
申し訳ない
06502005/04/24(日) 14:35:30
てすと
0651◆waKOF/DDwk 2005/04/24(日) 14:41:03
トリップのてすとです
申し訳ない
0652名無し生涯学習2005/04/25(月) 18:42:05
レポート合格きたぁ〜
合計13枚の合格
この調子で卒業だ!!
0653名無し生涯学習2005/04/25(月) 20:39:13
>>646
求めているのは新テキストの要約であると書いてあるんですよ・・
0654名無し生涯学習2005/04/25(月) 21:23:40
まあ新しいの買えば?
古い知識仕入れても仕方ないし
0655名無し生涯学習2005/04/25(月) 23:26:04
最後まで見るとレポート倉庫にいくそうです。
とりあえず 張っときます。
ttp://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
0656名無し生涯学習2005/04/26(火) 01:36:27
■■■【近畿2府4県】関西の通教生、集まれ!!■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114446761/
0657名無し生涯学習2005/04/26(火) 09:38:52
>>655久々にみたぜ・・・。
0658名無し生涯学習2005/04/28(木) 19:22:28
レポート再提出・・・
これはすっごく辛い
0659名無し生涯学習2005/04/28(木) 19:49:52
>>658
がんばれ!!!

連休中にレポート1つぐらい仕上げたいな


0660名無し生涯学習2005/04/28(木) 21:33:21
ドイツ語のレポートなんだけど、
問題を解くだけでいいの?
2000文字うまらないけど。
書き方がよくわからない・・・。
0661名無し生涯学習2005/04/28(木) 23:11:27
問題を解く形式のやつは2000字埋まらなくてもいいはず
0662新入学生2005/04/29(金) 12:03:51
すいません〜教えてください!!行政法総論及び憲法って難しいですか??
0663名無し生涯学習2005/04/29(金) 15:40:20
設題が違う時に取ったけどレポートは1度で両方合格だった
難しくはないと思う
06644月入学生2005/04/29(金) 16:13:48
新入生オリエンテーションいってきました。
200人はいただろうが300人はいなかっただろう。
新入生が3000人くらい毎年いるらしい。
すると1割弱がオリエンにいくということか。
0665名無し生涯学習2005/04/30(土) 01:01:25
>>664
学校見学の職員の声小さすぎ!
0666名無し生涯学習2005/04/30(土) 18:49:12
一部再提出しろってレポートが・・
講評に書かれている内容だけを書いて再提出すればいいんですよね?
この場合、文字数は適当でいいんですか?
0667名無し生涯学習2005/04/30(土) 19:01:55
って再提出の際も再構成して規定字数を守って書けって書いてありますね・・
足りない部分を増やして詳しく書いてる部分を要約すればいいのかな。。
0668名無し生涯学習2005/05/01(日) 00:28:32
一部再提出ってほとんど構成ができてるから簡単に終わるね
書くのが面倒だけど
0669名無し生涯学習2005/05/01(日) 10:28:45
確かに学校案内の時はついていっただけで何言ってたかよくわからなかた。
1200台パソコンがあるとかいってるときは前のほうにいたから聞こえてた。
多分聞きたい熱心な人は前に来いということでせう。
0670名無し生涯学習2005/05/01(日) 21:01:39
どうせ行くことないし〜
0671名無し生涯学習2005/05/02(月) 21:13:17
やっぱ終末テストって難しい?
B4の紙は、裏表いっぱいかくの?どのくらいかけばいいんだろうか・・。
初めての終末テストを前に、不安でいっぱいです。
0672新入学生2005/05/03(火) 11:34:11
面接授業と通信授業、どちらが単位をとりやすいですか??
0673名無し生涯学習2005/05/03(火) 13:35:30
テスト:表面ぐらい書いたらいいと説明会で言ってましたよ
でも字数制限は一応ないそうな。
0674名無し生涯学習2005/05/03(火) 17:36:51
試験は要点を書けば5行で通ることもある
裏まで書いたことないな。そんなに知識ないし(笑)
0675名無し生涯学習2005/05/03(火) 21:49:11
1行何文字ですか?
5行以上を目指して解答作成して今年からそろそろ試験受けようと思ってます
0676名無し生涯学習2005/05/03(火) 23:00:16
科目終末試験のB群って、差別されてるように思うのだが。
A群なら当日行けなくても受験料はらわなくていいのに、
B群は事前申し込みだからキャンセルしたら受験料が戻ってこない。
0677名無し生涯学習2005/05/05(木) 07:57:20
そのかわりA群はどーせ受験やめられるからと勉強開始が遅れたり、
おろそかになる(笑)
他の通信大学はすべてB群パターンだからいいんじゃない?
0678名無し生涯学習2005/05/05(木) 14:59:17
試験が年間5回は少ないな。その日になんか別の用事が入ってたらキツイ。
わざわざ試験受けに遠距離を移動するのも何だし。
0679◆waKOF/DDwk 2005/05/05(木) 21:05:55
>>672
面接じゃない?
いけばほとんど合格できると思う
0680名無し生涯学習2005/05/06(金) 07:39:47
試験回数が10回で多い方だと思っていたが、たしかに地方だと5回か
0681名無し生涯学習2005/05/07(土) 03:18:47
試験の奇数偶数ってスクで言われるんでしたっけ?年度で決まってるんでしたっけ?
0682名無し生涯学習2005/05/07(土) 06:47:28
年度じゃないかな。何に書いてあったかは忘れたけど。
0683名無し生涯学習2005/05/07(土) 18:10:14
>>681
年度だよ。
今年は奇数
0684◆waKOF/DDwk 2005/05/08(日) 21:04:31
今日労働法のスクに行った
出席とられた
去年はとられたことなかったのに
この講師だけなのかな
今年から取るようになったのかな
0685◆waKOF/DDwk 2005/05/08(日) 21:08:23
先生と学生のコミニュケージョン
積極的に発言する学生がいた
はじめて見た
0686名無し生涯学習2005/05/09(月) 02:07:03
>>683
サンクスです
そういや今日から春期だったんですね。
通われてるかたがんばってください
0687名無し生涯学習2005/05/09(月) 19:06:45
>>684
いままで10回ほどスクーリングに行ったけど
1回も出席とらなかったのは重村先生だけだったような
ふつうはとるのでは
>>685
あのじーさんはちょっと困りますね
まえもあんな感じでした

0688◆waKOF/DDwk 2005/05/09(月) 20:50:18
>>687
ありがとう
普通はとるのね
まだすく行った回数すくないから
たまたま取らない先生にあたっただけだったのね
0689名無し生涯学習2005/05/14(土) 20:52:15
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-) <長谷川クソ レイプされたんでつか?男の癖に
      川(6|::::::::  ( 。。))
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ              彡川三三三ミ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ             . 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
 /::::  /::::::::::::    |::::|                川川::::::::ー◎-◎-)
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|               川(6|::::::::  ( 。。))
 \::::: \:::::::   (::: |    ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,      川川;;;::∴ ノ  3  ノ >3/20図書館パソで書いた通りでつ
 /:::\::::: \:::    ヽ|  r゙ ,.: :;;;:: : : : :;          \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ パンティはいてまつ
/::::   \::::: \::: ヽ )  | : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ .: :` ‐- 、  | パンティの中に手を入れられたのでつ
|:::      \::   ̄ ̄⊇) ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ        i
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(_r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .      /
\::::::::::   ミ(;;; );; ) |      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
  \::::::::::::   ) )   i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
    )::::::   / /   |      ,.;イ-- .,           ,... -' i
   /:::::::::  / /    i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
   /:::::::  / /     .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
 /:::::   (_(_    │::  ノ::/         |   i   |  |
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))   r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
              |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
              i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'ー'ー'
0690名無し生涯学習2005/05/16(月) 17:32:07
日曜スクーリングを3週続けて九州から通うのは、やはり疲れますかね?
前の日から泊まりで行かないとだめだろうし交通費宿泊費が気になります。。
0691名無し生涯学習2005/05/16(月) 21:39:57
私は六月に毎週土曜通おうかと思ってます。
九州からで一番安いのは夜行バスじゃないかと思う。(船が安いとの噂もあり)
三月に夜行バスで往復したんだけど、きつくかった…。
0692名無し生涯学習2005/05/16(月) 21:42:49
↑間違った…。

きつくて仕方なかった。
でも次も夜行バスで行く予定。
0693名無し生涯学習2005/05/16(月) 22:29:24
本校まで行く人もいるんだ・・・
というか行かないと卒業できないのかな?
相当金かかりそうだ
0694名無し生涯学習2005/05/17(火) 07:35:14
九州からとか凄いな、頑張ってください。。
0695名無し生涯学習2005/05/17(火) 07:44:54
スクーリングとはいつあるモノなのでしょうか??

通信教育を考えているのですが、仕事の関係上出来れば土日祝日にあれば嬉しいのですが、、、。
0696名無し生涯学習2005/05/17(火) 09:10:49
29日の試験は何番が出るかなあ、、
今年度、初だから予想しづらい、、
っていつでも予想できないけどね、、この試験。。。
0697名無し生涯学習2005/05/18(水) 14:49:41
レポート2枚合格追加
でも試験とスクーリングを全くやってないから卒業は危うい・・・
0698名無し生涯学習2005/05/18(水) 15:46:28
試験番号は本当にランダムだね
試験会場によってはお昼には正確な午後番号が噂で流れるとこもあるみたい
試験監督によりけりだね
関西は近大から監督がくるのであかん
0699名無し生涯学習2005/05/18(水) 22:18:48
>>698
えっ??ほんま?どこどこ?どこの試験会場??初めて聞いた!!
ちなみに29日は京都で受けます。
大阪市内からやったら神戸の方が近かったかなあ??
0700名無し生涯学習2005/05/18(水) 23:26:28
レポートが返ってきた。
概評がAかBで固められ、Cはない。
なのに総評で一部再提出。
そうですかそうですか、あんたにとって「普通」は再提出させるものなのね・・・
0701名無し生涯学習2005/05/19(木) 00:13:48
>>700さん
そりゃあ厳しいですね…
科目によって、問答無用で数回は再提出っての、あるとはききますが…
0702名無し生涯学習2005/05/19(木) 00:48:34
>>701
ひで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
もしかしてレポート用紙の売り上げを伸ばすためか?
郵送でレポート用紙を1通だけ買うと郵送料や為替手数料の方が高いしorz
0703名無し生涯学習2005/05/19(木) 10:24:42
一部再提出はまじ凹むよね
一部でも結局全部書かないといけないし・・

提出してからの返信期間をもう少し短くしてくれ
ものによっては半年とかもう待つの疲れましたよ
0704名無し生涯学習2005/05/19(木) 11:26:52
>>703
今年の新入生オリエンで言ってたけど、
事務局着いて添削する先生に渡してから2週間で返信するようにしてますって。

は〜〜?って感じで聞いていました。(4月に短大から編入したんで)
赤ペン先生、もっとがんばらんと!!
0705名無し生涯学習2005/05/19(木) 14:18:19
必須科目は、スクーリングに振り替え可能ですか?
0706名無し生涯学習2005/05/19(木) 20:05:52
今からだったら4月入学にするのと10月入学にするのと、どちらいいように思いますか?
それと総合科目の選択科目で、
文化交流論(地理学)か国際社会システム論(政治学)のどちらを選択しようか迷っています。
簡単に単位がとれそうなのはどちらの方でしょうか?
手前勝手な質問で恐縮ですが、宜しくお願いしたいです。
0707◆waKOF/DDwk 2005/05/19(木) 23:23:45
>>706
文化交流論(地理学)って書いてあるけどたぶん歴史学のまちがい
だと思うけど、歴史学は高校の世界史の知識があればそんなに
難しくないと思う
歴史学のテキストはあたらしいバインダー式
地理学と政治学は近畿大学の水色の本
07087062005/05/20(金) 00:22:16
>>707
親切にありがとうございます。
手元にある資料が「通信授業科目要項」なんですが、
それで調べたら俺の勘違いでした。
自然環境論(地理学)の方でした。
あと一つを地理学と政治学で迷っていたんですけど、
どちらにしてもそれほど難しいというわけではなさそうですね。
数学は難しいとこのスレの何処かで聞きましたが、
高校レベルでは理解できないほどの難易度なんでしょうか…
0709◆waKOF/DDwk 2005/05/20(金) 14:25:44
僕は数学やってないからテキストはどんなのかしらないけど
テストの問題はほとんど行列とsinやcos,logのはいった関数の
微分積分
だから高校でセンター試験までの範囲までの数学だと難しい
理系のひとがする3とか数学Cまでしてれば大丈夫
な問題が多いと思う
07107062005/05/20(金) 20:17:12
>>709
親切にありがとうございました。
今日、無事願書を提出しました。
最後の悩んでいた教科は、歴史にしました。
その話を聞いて数学を選ばなくてよかったと思います。
何せ得意ではないので。
0711名無し生涯学習2005/05/20(金) 22:20:24
線形代数や微分積分は大学の一般教養・数学としてはスタンダードだけどね。
文系がわざわざ取る科目でもないのもたしか。
0712名無し生涯学習2005/05/20(金) 22:21:29
天災とレポート返却は、忘れた頃にやってくる。
0713名無し生涯学習2005/05/20(金) 23:08:38
レポート返却に7ヶ月かかったことがあるよ。
書いた本人でさえ、内容忘れるよ…
0714名無し生涯学習2005/05/21(土) 00:55:46
>>713
それで再提出だった日にゃ・・・
0715名無し生涯学習2005/05/21(土) 11:33:48
設題が変わる直前に送ると比較的早く返却してくれる
0716名無し生涯学習2005/05/21(土) 12:58:34
http://has.ameblo.jp/
0717高卒2005/05/22(日) 13:38:26
奈良に住んでいます、資格が欲しくて大学の通信教育を考えているのですが、
通信教育なら大阪も奈良も大差ないのでは?と素人ながらにかんがえてます。
実際の所はどうなのでしょうか?
ちなみに選択したい学部は法学です。

近い所の方が何かあった時には良いにきまっているのですが。
日本大学の方には近畿大学にはない教職課程があるらしくてそれが魅力です。
ちなみに気になっているのですがスクーリングや通信教育で教職課程って取得出来る物なのでしょうか?
教職課程が通信教育で取得出来なければ、近畿大学にしようと思うのですが。

近畿大学通信教育部
http://www.kindai-tsushin.com/

日本大学通信教育部
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/
0718名無し生涯学習2005/05/22(日) 18:07:36
>>717
今、普段はどんな仕事をしているの?
教員免許は通信だろうが通学だろうが所定の単位を揃えることができれば取れるけど、
教員免許で必要な単位で最大のネックは「教育実習」
教育実習に入るとほぼ1ヶ月近く丸々終日拘束されるから、定職に就いている人間には困難。

あと、教職課程のない近畿大学のスレで教職課程の事を訊いても、
スレ住人の大半は教職課程なんて取ったことが無いんだから、
まともなレスはかえってこないんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています