【総合】図書館スレッド【3】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0981名無し生涯学習
NGNG>どうせ決めるのは選定委員会でしょうし・・・。
うーん委員会というほどの組織でもないよ、自分の勤めてた館は。
司書資格も持ってない公務員が、持ち回りでTRCのパンフで選んでる。
その上の段階もあるけど、趣味に走ってる嫌いはなきにしもあらず。
ほかの区と目立って違うところは、漫画本が多いところかな。
漫画本の場合は寄贈が多くをしめるけど。
紛失すると購入する姿勢はあまり無いから、そこは残念だけどね。
館によっては寄贈の中には同人誌も多くて、これもかなり所蔵してる。
でも特別整期間にスキャンかけるのはかな手間だよ。
別に民間委託になったから、面倒なことは任せておけばいいんだけど(ワラ
フランス書院とかBL系の本は、職員の知識よりも、
利用者のリクエストで左右される傾向。
ハーレクインも然り。
しかし他の区に比べてかなり購入していることは確実(ワラ
当たり前の話だが、相互貸借の段階までいくと、
たとえ中谷○紀の写真集でも、近辺で見つからなければ
国会図書館から借りる。
しかし隣のEdo川区では、利用者に相互貸借の説明なんぞ、
ほとんどしてくれないと聞く。
しかも、職員のレファレンス能力はかなり差があって、
おそらく直営バイトか若手職員の方が時事的知識があり、価値がある。
ひどい時は、レファレンスを自分で申し出ておきながら、
「自分で棚に行って探して」で済まされた年配職員の対応には参った。
しかし民間委託に移行したK東区やS田区では、
そんな対応はあまり見られない。
行けばわかるけど、とりあえず書架までご案内は大体やってくれる。
確かにサービス面では向上してると思うよ。
ちょっと偵察してみただけでも、これだけのことはわかるものだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。