【総合】図書館スレッド【3】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011
NGNG前スレ:【総合】図書館スレッド【2】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032380552/
0848名無し生涯学習
NGNG>員の人件費に投資の重点を置きますか?
意味不明。デムパでつか?
0849資
NGNG0851名無し生涯学習
NGNGあんたはエドガーケーシー高峰かい?
0852名無し生涯学習
NGNG> あと、なんで政府は図書館に投資せず、使えない司書ほか、DQN公務員の人件費に投資の重点を置きますか?
公立学校の教師の給料は半額国持ちだがそれ以外の地方公務員の給料は自分とこ持ちだろう。
自分とこは不交付団体だし補助金ももらっていないので自分は政府からは給料もらっていない。
もしかして国家公務員と地方公務員の違いがわからない?
どっちも政府に雇われてると思っている?
0853名無し生涯学習
NGNG治安上でしょ。
国民に愚かなままでいてほしいからでしょ。
賢くなって革命でも起こされちゃたまらんからでしょ。
国賊連中は国民なんか奴隷としか思ってないから。
奴隷に知識だの教養だの必要ないということでしょ。
一日中、奴隷は働いてりゃいいってことだ。
最近、奴隷が子ども生まなくなったりして連中はこまっとる。
奴隷諸君! 断じてせくーすするな。
子どもが足りなきゃ金持ちがいぱーいせくーすすればよい。
仕事のないルンペンプロレタリアートはヴァカすぎて国賊の思うがまま。
0854名無し生涯学習
NGNG痴呆爺隊も機能的には政府だから、そりゃ言いすぎ。
分権と言っても、通説は国家行政機構と自治体とで政府機能を果たしているということになってると思う。
それとも自由都市でもつくるか。
0855名無し生涯学習
NGNG先週の水曜、客に言われたばかり。
「地方公務員って国家公務員と違うんだってねぇ。今まで同じだと思ってたよ。
どうりで、あんたたち他の町に転勤しないんだねぇ」
50歳くらいのおばさんでした。
本気でずっこけました。
0856名無し生涯学習
NGNGの人事異動発表は今日。
司書の異動は市町村を見ていると同じ市の他館
とかですが都道府県単位だとなかなか動かさない
人とふっ飛ばす人に分かれます。
優秀な司書、民間委託の波に潰され
他へ動かない様に。
民間だと抵抗を感じます。
0857名無し生涯学習
NGNG図書館の本が傷む原因は職員にもあるのでは? 平気で投げたり伏せたり、ぎっしりの書架に無理矢理押し込んだり。本の持ち方取り方扱い方をまるで知らない。司書課程で教えていないのだろうか。
0858名無し生涯学習
NGNG0859名無し生涯学習
NGNG概念だけ、具体的なやり方までは教えていない。
0860名無し生涯学習
NGNGにする話題を馴染みになっている司書
さんに言ったら「図書館を民間委託に
するんであれば、都道府県庁もNPO
化させちゃえばいいんだ!」と愚痴り
民間委託を反対していました。
0861名無し生涯学習
NGNG最高学府で習うようなことではなく、親の躾レベルのことかもしれません。
0862名無し生涯学習
NGNG市役所も警察も委託しようぜ。
んで、ロボコップ!
0863名無し生涯学習
NGNGもうこの国に将来はないよ。
大学生の自殺も増加しているんだってねえ。
将来ないもんね。
そのうち、自殺で電車もまともに動かなくなるんじゃないかな。
これぞ自殺テロ。
半世紀もすれば、図書館の大半は廃館にされていると思う。
0864名無し生涯学習
NGNG百年前に図書館は幾つあったんだろうな。
0865名無し生涯学習
NGNGしたがって、腐朽を究める現代日本社会にあって、図書館はまさに増えることはあっても減ることは断じてあり得ないのである。
0866名無し生涯学習
NGNG100年前というと1904年。
東京市の図書館も20世紀に入ってやっとできた。
やがて、大正時代に入っていくと、実は図書館の数はすごい増えた。
ただし、それは、どっかの家の一部屋みたいなものも図書館と称するものだった。
形だけ数を増やそうとしたのである。
そして、100年後の今、再び、図書館は形だけのものにされようとしている。
0867名無し生涯学習
NGNG0868名無し生涯学習
NGNGでも、864は別になくても言いといってますが、こういう人は2ちゃんねるが隔離所となるのですか。
なるほど、2ちゃんねるは日本政府のアパルトヘイトだったのか!
トランスカイ2ちゃんねる独立マンセー!
0869名無し生涯学習
NGNG隔離所から這い出たウジ虫のごとき代物である。
例えば昨今の図書館は、理念も哲学も無くインターネット端末などを用意しているが、
そうであるが故に、如何に隔離しようともネットワークケーブルを伝って、斯くの如く
漏れ出るものもあるのである。
であればなおさらに、何はともあれ「隔離」は21世紀日本の生き残りをかけたキーワー
ドとなるであろうことは疑う余地も無いのである。
0870名無し生涯学習
NGNG0871名無し生涯学習
NGNG世の中随分変わると思う。建築士みたいに級別にすると
なお分かりいいかも。
0872名無し生涯学習
NGNGリクエストできるのでしょうか?
【企業】ソニー、読書端末を開発 書籍データも販売
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080125925/
辞書に関しては電子辞書が普及しましたが・・・本となると
0873名無し生涯学習
NGNGうん、確かに今、一般職とごっちゃでいやだから、専門職で隔離してほしいよ。
分かれた方が幸せということも。
0874名無し生涯学習
NGNGそりゃ無理だなあ。
でも、昔のSFだとか漫画じゃ、自宅のコンピュータでぱぱっと情報が取り出せるように描かれていたが、
実際、21世紀になると2ちゃんに代表されるクズネタばかり。
0875名無し生涯学習
NGNG(家ではどうしてもやる気にならない)
図書館もいいけど、ときどき飲食したい。
0876名無し生涯学習
NGNGヘンです。発散している自意識が迷惑です。
参考スレ:司法試験板
【虎の穴】都内で勉強できる場所【大学図書館】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077031696/
0878名無し生涯学習
NGNG【また】岩波書店 プロ市民に差別表現を指摘された書籍を著者の許可なしに出荷停止【ハンセン】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080138237/
ちびくろサンボ騒ぎの方々では?
0879名無し生涯学習
NGNGかつての「自習室」としての機能はその使命を終えたと言って過言ではないだろう。
であるが故に、図書館はその生き残りと新たな存在意義の確保のため、また少なからず図書館
界に影響を与えてきたスターリン主義的大衆迎合=大衆蔑視に裏打ちされて、「貸出至上主義」
の方針に依存してきたわけである。それは、時代的社会状況とたまたま呼応する部分があった
がために、一定評価すべき支持と物質的発展をもたらしはしたと言えよう。
にもかかわらず何故に、今この時代に、学生諸君が行列までなして図書館の閲覧席を確保しよ
うとするのか。これはかつての図書館が果たした役割とは全く異質のものであり、キャラメル
ママたちが育てた世代の精神的脆弱性にこそ起因し引き継がれて来てしまった社会構成要素の
負の部分であろうと考える。
0880名無し生涯学習
NGNG利用者としては他の利用者を職員と勘違いしなければまぁ
納得。昔基地のある市の図書館職員が披露宴に出席するような
スタイルで働いていたのには驚いたけど・・・
図書館の人とわかるスタイルで仕事していればなんですが、
大都会で井関やヤンマーのネーム入り仕事着を着ていたら
なんで外部の人が職員ずらしているの?思う人がでるのが
図書館利用者の層の深さと思うのです・・・
そこの人と思ってしまうのでは?
0881名無し生涯学習
NGNG0882名無し生涯学習
NGNG0883名無し生涯学習
NGNGちょっとかっこいいかも。エプロンはNG !
0884名無し生涯学習
NGNG頭古すぎ。
今時の学生は定期試験の時くらいしか来ないって。
土・日は8割、平日5割がおじさん。
その3〜5割はすでに停年過ぎたらしい人。
それ以外は営業マンらしいひと、資格試験の勉強らしい人などいろいろ。
匂いのする人は利用券が無いからつかえない。
おじさんたち子どもに(その子たちも既に社会人だろうな)部屋を取られ
書斎がもてなかった&取り戻せないんだろうな。
自習用は日曜は18歳(高校生)以下用と以上(社会人・大学生)のみの2部屋あるけれど
先に埋まるのは大人用。
閲覧席は大人のみ限定これが最初に埋まって
あぶれた人が大人用自習室へながれる。
これが埋まると子供用の部屋(大人が使うのはok)に流れて行く。
0885名無し生涯学習
NGNG爆笑!\(^○^)/農業関係の図書館でしょうか?
あまりの可笑しさに図書館から貸し出した本を
足に落として足が痛いです。(T_T)
図書館=エプロン姿のおばちゃんあるいはねぇちゃん
のイメージが強いですが、私が良く貸し出す図書館じゃ
おねえちゃんが網タイツ履いています。
しかも、女性職員のみOLみたいな制服があります。
制服でなく動きやすい格好だったらいいのですが・・・・。
男性は何故か、仕立て屋で作ったようなスーツを着て
います。
男性は、ワイシャツとネクタイの上に
ジャンバーで十分だが。
0886名無し生涯学習
NGNG0887名無し生涯学習
NGNG>図書館で働く人の仕事着として適切なのはなんですか?
ふつうは白衣じゃ?
0888名無し生涯学習
NGNG0889名無し生涯学習
NGNGまさか蔵書についた利用者の手垢の滅菌処理してるわけでもないだろうに。
コンタミを恐れる実験対象物でもあんのか?
0890名無し生涯学習
NGNGそれじゃホントの精神病院になっちゃうじゃんか。
0891名無し生涯学習
NGNGかわいそうなんで添削OR通訳してあげます。
>図書館の人とわかるスタイルで仕事していればなんですが、
→ 図書館の人とわかるスタイルで仕事していればいいのですが、
>大都会で井関やヤンマーのネーム入り仕事着を着ていたら
>なんで外部の人が職員ずらしているの?思う人がでるのが
>図書館利用者の層の深さと思うのです・・・
→ 大都会で井関やヤンマーのネーム入り仕事着を着ていたら、どうして役所の職員がこんな服を着ているのだろうと、普通の人は思います。
公務員は普通は兼業は禁じられていますが、自営の農業などでは一定程度認められている場合もあります。
それで、こんな大都会でも農業をしながら公務員をしている人もいるのだと思う利用者もいるかもしれません。
また、最近、図書館では業務委託が進んでいます。
井関やヤンマーといった会社にまで図書館業務は委託されているのだとびっくりする利用者もいるかもしれません。
また、井関やヤンマーといった会社まで図書館業務を受託するようになったんだとも思うでしょう。
そこまで、世の中の業際という垣根はなくなってきたんだと一部の利用者はしみじみ思うでしょう。
図書館の利用者とは実にさまざまな人がいるものです。
>そこの人と思ってしまうのでは?
これは、上の文章に含意されています。後にこの文章を続けてしまうから悪文になるのです。
0892名無し生涯学習
NGNG変じゃないけど、マックはやだなあ。マックに来る人たち、なんか品が悪すぎる。
あと、あまり書くと営業妨害になっちゃうけど、個人的にはマックはちっともうまくない。
ただし、他のファストフードに比べて食べやすい(モスはまあまあだけど食べにくい)。
手に持って食べようとするとき、中身の具が出てきて困っちゃうところがあるんです。
ドトールとかスタバとかヴェローチェでちょこっとお勉強することあるけど、本当にちょこっとね。
はでに広げて長々やるバカな人がいるおかげで、最近は、これらの店でも自習お断りが書いてあるところがある。
節度をわきまえてやってくれればこんなことにもならないのに。
最近のおかしい人たちに欠けているのは、まさに「節度」だよ。
これがあれば、たいていどこでもいろんなことができるのに、自ら破壊しているのだよ。
0893名無し生涯学習
NGNGコーヒー飲みながらの読書もいいし、マックの安いバーガーなら手も汚れないからね。
0894名無し生涯学習
NGNG本をさわると手が汚れるからと選挙候補者みたいな白い手袋
を常時着用している人よく見かけます、フツーの館種ですが。
ブッカーのクリーナーで本をいつも磨いている。ついでに
OPACのタッチパネルも磨いて動作不良さらに故障まで起こし
ている。仰有る通り白衣を着た人が周りにいれば安心です。
0895名無し生涯学習
NGNG考え方には同意。
ただ、現実的には、物理的メディアよりもネットだろうね。 あっ!もう存在してるか・・・・
0896名無し生涯学習
NGNGやだよ、マックなんて貧乏くさいところ。
0897名無し生涯学習
NGNGそういえば、大学の同期でアタマがおかしいやつがいて、図書館学専攻なのにいつも白衣着ているのいますた・・・
0898名無し生涯学習
NGNG0899名無し生涯学習
NGNGじゃあモスバーガーだったら良いのかっ!
0900名無し生涯学習
NGNG本もいっぱいあったぞお。
0901名無し生涯学習
NGNG思い切ってネット喫茶みたいにしちゃった方がいいんじゃね?
もちろん有料でさ。
0902名無し生涯学習
NGNGだから、そんな安っぽいビンボくさいところはやだってば。
なんでそんなビンボっぽいものしか思いつかないのよ。
図書館そのものの中というより、図書館のとなりに中国茶のカフェでもつくってくれた方がいい。
そして、その中で、借りてきた本をまたーりと読む。
烏龍茶、緑茶、青茶、黒茶、紅茶さまざまなお茶がある。
イギリスの紅茶のラウンジでもよい。眺めのいいところで、テラスにでもなっていて、ギャラリーなんかがあるとよい。
紅茶も種類がたくさんあるとよい。プリンス・オブ・ウェールズ、アール・グレイ、レディ・グレイ、ペコウもいろいろ。
野点のような雰囲気で抹茶もよい。おじゃる丸くんのように書を読む。
キューバ産の葉巻を燻らせることができるところなんていうのもよい。
コーヒー・ショップだったら、ブルー・マウンテン、クリスタル・マウンテン、グァテマラ、モカ・マタリなどなど、通常のもののほか、トルコ・コーヒーとか沖縄コーヒーなんかも飲めるとよい。
そういえば、沖縄のぶくぶく茶もまったりしててよい。
0903名無し生涯学習
NGNG0904名無し生涯学習
NGNG0905名無し生涯学習
NGNG隣の区の↑の館名に似たところも庭に出られるような。
0906名無し生涯学習
NGNGビンボとゆーよりケチなんだと思います。
0907名無し生涯学習
NGNGドトしか思いつかないとこ見るとやはりビンボと思いまつ。
0908名無し生涯学習
NGNG0909名無し生涯学習
NGNG読書の合間にスパゲチーぐらい食いたいジャンか。
0910名無し生涯学習
NGNG0911名無し生涯学習
NGNG行き慣れた名無し都道府県立図書館でありました。
それは、利用者に対してふてくされた態度で
対応していたある司書がいてあまりにもひどかった
のです。不快な思いを致しました。
お陰で3月の異動で管轄する都道府県の教育委員会
から別部門へ干されました。
あまり、お役所体質がひどいと本当に民間委託化
が進み辛うじて残っている優秀な司書にもしわ寄せが
来る事を危惧します。 この司書みたいに。
民間委託されると今度はマジに喫茶店みたくなり
マンガ喫茶あるいはネットカフェみたくなっちゃうかも・・・・。
こんな感じに変わると喜ぶ方もいらっしゃる様だし・・・。
公共図書館崩壊近し?
0912名無し生涯学習
NGNG中庭をつくって、そこだけ有料にしてほしいな。
そうすれば、プーが入れないから。
気分よく読書できるかもしれない。
0913名無し生涯学習
NGNG0914名無し生涯学習
NGNG> お陰で3月の異動で管轄する都道府県の教育委員会
から別部門へ干されました。
意味がよくわかりません。
1 3月に異動なんてあるのか。4月の異動のことだろうか。
2 「管轄する都道府県の教育委員会から別部門へ」
図書館を管轄する都道府県教育委員会から別部門へ、という意味か?
だったら、管轄する都道府県の教育委員会などと言わず、単に「図書館から別部門へ」と言えばいい。
確かに、図書館職員も教育委員会の職員だけれども、これでは、図書館の現場でない教育委員会事務局の職員のことかとも誤解してしまう。
たとえば、その司書が「図書館から出されたどころか、教育委員会からも出されました」とでも言ってみたほうがわかりやすい。
それから、「別部門へ干された」とは「別部門へ飛ばされた」という意味ですか?
また、「おかげで」という言葉はなんでついているのか。
対応が悪いから、「やっぱり」出されたという意味なのだろうか?
そうすると、後段の「辛うじて残っている優秀な司書にもしわ寄せが
来る事を危惧します。 この司書みたいに。」につながらない。
ここでの「この司書」というのは対応の悪い司書のことなのだろうか?
そんなやつなら出されたほうがいいじゃないか。
そんなひどい司書は出されたほうが、他の優秀な司書にもかえってしわ寄せはいかないのであり、矛盾してないか?
さっぱりわけがわからない日本語だよ。
まず、基本的に、何が主語で、何が述語かわからないし、副詞(句)の使い方も不適切だ。
2ちゃんねる風のくずし方にもなっていないと思う。
もうちょっとわかるように書いてくれ。
0915名無し生涯学習
NGNG0916名無し生涯学習
NGNG0917名無し生涯学習
NGNG0918名無し生涯学習
NGNG名指しの君は利用者であってほしい・・・
現役司書だったら・・・
・・・
0919名無し生涯学習
NGNG利用者だからこそこの板は熱くなる!
0920名無し生涯学習
NGNG0921名無し生涯学習
NGNG動機は何だか知らないけれど、30まで職歴無しはうまくな〜い。
何か仕事の経験を持つことは重要だよ。まさかアルバイトもしたことないの?
それに、30じゃ公務員試験の年齢制限にひっかかって厳しいでしょ。
まあ、司書の採用試験だと年齢制限がゆるい場合あるから、日本図書館協会のHPでもチェックして、どんどん応募するしかないね。
もちろん資格はあるんだろうね。今まで試験も受けているのだろうね。
0922名無し生涯学習
NGNGだから、臨時職員やアルバイトは職歴にはなりません。
0923名無し生涯学習
NGNG0924名無し生涯学習
NGNG>>922は民間でも同じ。
履歴書の書き方知らないの?
0925名無し生涯学習
NGNG練習を禁じている館というのをあまり見かけないようですが、
なにかいきさつ等あるのでしょうか? 迷惑度では電卓早打ち
練習の方がはるかに騒々しく高いように感じますが。
0926名無し生涯学習
NGNGってのは官公庁の宿命さ。
0927名無し生涯学習
NGNG大学別ベストセラーランキング
おまいらも読んだ?
0928名無し生涯学習
NGNGもれのとこは電卓・パソコン類の扱いは以下の通り
市町村によって扱いは違うのは当たり前。
方式が全国統一されてるなんて思う奴は..。
フロアは可
(貸出ノートパソコンによる無線LAN経由internet接続可・notホットスポット)
閲覧席は全体28席の内8席のみ電卓・パソコン(LANケーブルによるinternet接続あり)
使用可。
自習室:平日・土曜:40席中5席、日曜80席中10席電卓・パソコン可(internet接続サービス無)
他にデスクトップ型パソコンによるinternet 接続サービスと
館内用OPACが15台
貸出用のデスクトップとノーパソコンはiフィルターとinfoバリア入れてる
0929名無し生涯学習
NGNGそういうのは規則だなんだ言う以前にマナーの問題だ。
ちょっと計算するのに電卓使うのもだめ、とまで言う必要はないと思う。
パソコンだってキーボード・カバーをつけるなど、工夫して静かに使うなら悪くないと思う。
なんで、最近は、みんな自分の首を絞めるような規則を自ら望むのだろうね?
単にマナーを知らない礼儀知らずなやつが増えて、東京が「いなかっぺ化」しているということなんだよ。
0930名無し生涯学習
NGNG常識的にはそうなんだろうが、たとえば、図書館で非常勤職員を募集したりするときは、アルバイトでもいいから、図書館で働いたことのある人の方が安心はできる。
また、司書は大卒でないと取得できない資格だが、高卒でも司書補は取得できる。
司書補が一定の実務経験を経て、さらに司書講習で単位取得すれば、司書になれる。
この場合の実務経験は、図書館でのアルバイトなども含まれる。
それから、図書館の場合、困ったヒッキーやオタクを使ってくれと電話してきたりする親がいる。
そこまでナメられるほど、図書館の仕事は簡単ではない。
図書館の仕事は社会適応するためのリハビリテーションではない。
だから、せめて、普通のアルバイトくらいはした人でないと、たとえ、非常勤職員でも雇うのはこわい。
0931名無し生涯学習
NGNG【社会】「図書館開館延長を」中教審分科会、サービス向上提言
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080569544/
ソースは以下
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000314-yom-pol
今のところレス無いけど、どのように議論が流れるのか?です。
0932名無し生涯学習
NGNGそういうのは、その他欄や備考欄に記入すれば良いんです。
私、遺跡調査員として採用されてた図書館員ですけど、
履歴の備考欄に臨時職歴と別紙で調査参加数を添付しました。
0933名無し生涯学習
NGNG勲章欲しいの?
0934名無し生涯学習
NGNGハァ??
0935名無し生涯学習
NGNG勲章については中野文庫が詳しいよ。
http://www.geocities.jp/nakanolib/
0936名無し生涯学習
NGNGくだらない本ばか読んでるななんて言ってみたりして。
ベストセラーの10位までなんか意味ないよ。
どこでも流行りや信者がいるから売れてる本か、その書店特有のニーズで売れてるものしか載らないから。
(この場合は、教科書の類)
本当に興味深いのは、上位10位じゃなくて、そのあとの50位くらいまでだよ。
売れてるものでも、そういう見方をした方が、本当のニーズがわかるよ。
0937名無し生涯学習
NGNGそういえば、親類に勲一等旭日大綬章受章者がいたがな。
0938名無し生涯学習
NGNGまで記載するんだよね。
0939名無し生涯学習
NGNGそうなの?知らなんだ。
書類は県の総務部なんかが作ったみたいだけど。
0940名無し生涯学習
NGNGそうなんですか。何しろ履歴書なんて一回しか書いたことないし。
アルバイトも学生の時、2つやっただけ。
1つは、専門図書館でのアルバイトで、ある意味では今の仕事より高度な部分もあった。
図書館学を専攻している学生というご指名で来たアルバイトだったので、内容は、専門性を生かせるもので、非常に勉強にもなったし、楽しかった。
今の若い人たちは、そういう経験にさえありつけなさそうでかわいそうな気がする。
ただ、余計なアドバイスをさせていただくと、なんかの間違いで図書館学を専攻してしまった人は、いろんな館種のアルバイトをしてみた方がいいと思うよ。
公共図書館のアルバイトだけだと、ただの肉体労働で終わる。
アルバイトで、仕事の分担などが明確にされているため、つまらない仕事しかさせてもらえなくても、その場所で、まともな人にいろいろなことを教わるといいと思う。
確かに、アルバイトくらいじゃ職歴にはならないが、勉強と人脈をつくる場と考えると、生かす方法もある。
この点、日本人より中国人なんかの方がはるかにうまいね。
0941名無し生涯学習
NGNG>図書館の場合、困ったヒッキーやオタクを使ってくれと電話してきたりする親がいる。
「司書として図書館勤めをしているとヒッキーやオタクになる」というのがしっくりくるような
0942名無し生涯学習
NGNG0943名無し生涯学習
NGNG【社会】「図書館開館延長を」中教審分科会、サービス向上提言
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080569544/l20
0944名無し生涯学習
NGNGバーコードリーダーの読みとり確認音とシステムの処理通知音の違いが
数年後の人事異動まで理解できない・・・・・・。
電話着信音も内線と外線の鳴り分けがわからない・・・。
わからなければ全部外線として出ればいいのに・・・
0945名無し生涯学習
NGNG特定の個人のせいにして、いじめが起こったこともある。
0946名無し生涯学習
NGNGまあ、少なくとも働いているのだから、ヒッキーほどではないけど、
十分おたくっぽいのはいるし、また、社会的ひきこもりみたいなのは、
結構いる。
そもそも、図書館自体がそういう人たちのオアシスだからね。
なんで、もっと普通の人が図書館に来てくれないのかと思うのだが、
世の中、必要な本は買っちゃうという人が案外多いようだ。
そういう人は図書館に来ない。
しかし、裏返して言えば、大半の人が買える範囲の本でまかなえる勉強や調査・情報収集しかしていないということでもある。
ここが、日本の根本的に脆弱なところ。
図書館が夜遅くまでやっていないのもいけないのかもしれないが、
そうは言っても、そこまで残業づけにしているのが当たり前の社会もやっぱり異常だ。
これではかえって人間は利口にならない。
ノーベル賞の鈴木さんのように7時半くらいにはいくらなんでも帰らなきゃ。
でも、図書館もあのいかにも日本人のいいところを代表しているような人が来られる時間帯まではやっていないといけない。
まあ、田舎はともかく、都会の図書館は8時とか9時まではやるべきだ。
でも、会社もノーベル鈴木さんより遅くまで、状態的に社犬を拉致するのはもうやめなよ。
どこぞの国じゃないんだからさあ。
こんな状態で愛国心なんて言ったって無駄だぞ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。