【総合】図書館スレッド【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無し生涯学習
NGNG「図書館法」は公立図書館と私立図書館に分けていて、
公立図書館は無料でなければならないとしていますが、
私立図書館は有料でもいいとしています。
そして、私立図書館を事業で行おうとなんだろうと制限はありません。
民営化して税金を使わない方がいいというのであれば、
事業として民間会社が図書館をつくればいいのです。
ですから、現状でも問題はないのです。
あえて言うと、民間会社が有料図書館をつくっても無料の公立図書館が
いわば、営業妨害しているというようなことを言うかもしれません。
でも、本当ですか?
要するに、図書館はどうしても競争や市場になじまない部分があるのです。
六本木ヒルズに民間の有料図書館が誕生しましたが、一般人にはかなり高いと思われます。
採算ベースにあれでもなっているかどうかはわかりません。
役所の図書館を中途半端に委託だの民営化のふりだのするより、
本当に民間の図書館がほしければ、民間の事業として行えばいいと思います。
そうすれば顧客の差別化もどうどうと行えますから、このスレッドで時々出てくる、
ホームレスがくさいだのなんだのも防げますよ。
でも、採算ベース(事業としての)民間会社の図書館というのは結構高いものになりますから、
ホームレスどころか、そこらへんのペーペーの人にはなかなか使えないでしょう。
もっとも、つたやでしたっけ貸本始めたそうじゃないですか?
ブックオフも自分で売った本を買ったりするから、督促の手間のない貸本屋みたいなもんだし。
まんが喫茶も充実しているところはインターネットどころか新聞・雑誌もかなり置いてある。
実際には、民営図書館はすでにあるといえばある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています