>>484
そもそも採用しないって。
まあ、図書館の仕事、非熟練単純労働だと思ってやってくれた連中のミスの数々を思い浮かべるよ!
蔵書登録するときに、上下を取り違えてつけたり、書名が同じ別の本を区別できずに取り違えてつけたり・・・。
目録データには「対照事項」っていうのがちゃんと入っているわけだけどね。
それから、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの標目形を、テグジュペリ,アントワーヌ・ド・サンにしたり、ド・サン=テグジュペリ,アントワーヌにしたり、
ガブリエル・ガルシア=マルケスの標目形を、マルケス,ガルシアにしたり。
366を336と書き間違えて気がつかないとか、ムーミンの作者がフィンランド人だからって、作品もフィンランド語で書かれていると思い込んだりだとか。
ていうか、文学は書かれた言語で分類していることわかっていなかったり。
フィンランド語はアジア系の言葉であることを知らない無教養だったり。
ハンガリー人の名前をひっくり返す間違いは許せても、韓国人の名前をひっくり返すなっての。
それから、「李」を「イ」としてあるのを間違いと騒いで「リ」にしちゃったり。北朝鮮じゃないの。でも、それでも「リ」にする場合もあるんだけどね。
図書館の仕事を非熟練単純労働と言い切る人は証拠を示すように。