図書館関係スレではいつもも出てることだけど、専門書なんかは
大学図書館を利用したら?一般の市町村立図書館では強烈な専門書は
価格の面からもあまり買えません。

強烈な専門書でいったい何冊児童書が買えると思います?
強烈な専門書をいったい何人が利用します?

加えて、強烈に勉強するんだったら、学会誌や論文集を豊富に持ってる
大学図書館が◎。学部の卒論だって、一般の市町村立図書館で文献
揃えたわけじゃないでしょ?大学図書館や学部の資料室だったはず。
ちょっとこなれた県レベルの図書館でも、原著論文を豊富に持っている
ところは少ないと思うよ。

逆に、大学図書館では、金魚の飼い方や囲碁入門書は一冊も買わないよね。
研究にはまず使わないから。

だから、一般図書館では、せいぜい学部の一般教養+α程度で十分。
それ以上は大学図書館等と連携して住み分けないと無理。