トップページlifework
1001コメント386KB

【総合】図書館スレッド【3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
社会教育・生涯学習の要、図書館について考えましょう。参考logなどは>>2-3あたり

前スレ:【総合】図書館スレッド【2】
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032380552/
0256名無し生涯学習NGNG
藤原効果

ttp://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/07/picup_20020728_8.htm

日本上陸前後の台風の構造に関する研究
研究代表者 内藤玄一 -- 京都大学防災研究所 , 2001 , 31p.
<BA57467783>

台風の科学
大西晴夫著 -- 日本放送出版協会 , 1992 , 190p. -- (NHKブックス ; 649)
<BN0807013X>
0257名無し生涯学習NGNG
こんな、チョコっと検索すりゃあ出てくるようなもん、偉そうに見せられてもなあ。
0258名無し生涯学習NGNG
>>255
それは暴論。>>252とは逆に司書を教員に読み替えてみ?
ちゃんとした司書は必要なんですよ。
0259名無し生涯学習NGNG
ま、ちょっと煽られたら泣きべそかいて検索しまくるようなアホだって事か。
0260名無し生涯学習NGNG
教員なんかもイラネ。塾で勉強すりゃあええべさ。
0261名無し生涯学習NGNG

1.
考古学のための年代測定学入門 (103)
長友恒人編 -- 古今書院 , 1999 , ii, 161p.
2.
火山灰アトラス : 日本列島とその周辺 (167)
町田洋, 新井房夫著 -- 東京大学出版会 , 1992 , v, 276p, 図版6p.
3.
日本の海成段丘アトラス (78)
小池一之, 町田洋編 -- 東京大学出版会 , 2001 , v, 105p, 図版3枚.
0262名無し生涯学習NGNG
>>260
そんなことしたら金持ちの子だけがハイレベルの教育を受けることができ、
貧乏人はまともな教育が受けられない世の中になってしまう。
公教育による教育水準の底上げは無視できないんですよ。
0263名無し生涯学習NGNG
>>261
2 の火山灰アトラスは今秋に新版が出てます。だから×に近い△ですね。
0264名無し生涯学習NGNG
やっぱり司書なんちゅうのは共産党の回し者なんだな。
0265名無し生涯学習NGNG
>>263
科学系の図書は、なぜだか収集が数年遅れであることが常なので、
イヤミな意味で、館のカウンターの現場にとっては正当な回答かもよ〜(笑

いまだにソビエト連邦が乗ってる地図しかない・・・とか(大笑
0266名無し生涯学習NGNG
文科省と日図協とで、図書館のPFIとか民営化を研究してるんだろ?
それで司書なんかもういらないね、って事になるんじゃあ
0267名無し生涯学習NGNG
>>265
(入手の困難さで)この程度の書誌はリアルに全点案内に載ってるはずなんですけどね。
リクエストがきてから買ってるんじゃないのかな?と思ってしまいますね。
0268名無し生涯学習NGNG
リクエストが出てから買うってのでいいじゃん。
ただしその場合、専門職なんか不必要。
0269名無し生涯学習NGNG
いや、見たいときにあるってことが重要。
0270名無し生涯学習NGNG
>>269
そりゃあむり!
少なくともちゃんとした専門職を育成しなきゃ。
0271名無し生涯学習NGNG
だから、いい加減な司書は要らないけど、ちゃんとした司書は要るってことになる。
0272名無し生涯学習NGNG
建物としての図書館に拘るんじゃなくて、ネット上に図書館を作ったらどうだろう。
ちゃんと有料にして、必要な情報をダウンロードさせてもらえれば、それでいいのかなと。
0273名無し生涯学習NGNG
>>271
少なくとも今いる司書の99.9%はリストラだね!
0274名無し生涯学習NGNG
少なくとも漏れの住む某県では、理科系の書架が恐ろしく貧弱。
小説なんぞに比べて単価が高めなのはわかるが、選書の段階で
スルーしているとしか思えない。そういう状況は改善して欲しい。
0275名無し生涯学習NGNG
>>272
なかなかうまくいってないけど、NACSISなんかは始めてるでしょ?
0276名無し生涯学習NGNG
>274
司書をくびにして、学生バイトに選書させればいいじゃん。
0277名無し生涯学習NGNG
結論として、一握りの出来のいい司書を残して、後はアボンだな。
0278名無し生涯学習NGNG
デラ弁君でつか?(w
0279名無し生涯学習NGNG
選書は市民がやるのですよ!
選書ツアーですよ!
0280名無し生涯学習NGNG
萎えた・・・
0281名無し生涯学習NGNG
>>277
それもまた暴論かと思うが、現役の司書さんにはがんばって欲しい。
9類ばかりが利用されている図書館だらけじゃ話にならない。
0282名無し生涯学習NGNG
現役の司書?
司書のいない図書館はどうすんじゃ。
0283名無し生涯学習NGNG
図書館には最低1人の司書を置かなくてはならないので、
司書のいない図書館は法律に違反していることになります。
0284名無し生涯学習NGNG
>>283
なんて法律でちゅか?
0285名無し生涯学習NGNG
図書館法および図書館法施行規則

補助金いらねーというんなら対象外とはいうものの、
補助金いかんに関わらず最低基準とされている。
罰則なんてないんですけどね。
0286名無し生涯学習NGNG
図書館の業務を委託してるとこでバイトしてる友人がいるけど
友人のように司書有資格者だけど図書館勤めがかなわなかった人や、
長年図書館で働いてたけどダンナの転勤で辞めた人(もちろん司書持ち)などが
多く働いてるらしい。
給料を聞いて、正直あまりの安さにびっくりした。不況だから
あまりいい条件でなくても人が集まるんだね。
0287名無し生涯学習NGNG
>>285
そんな補助金意味ね〜。
いまだにそんな事言ってるからダメなんだよ。司書のアホどもは。
0288名無し生涯学習NGNG
>>286
図書館馬鹿と言うか、児童サービス馬鹿は、月に10万もくれてやったら、喜んで働くぜ。
だから、民間委託や職員派遣を活用するべきなんだよ。
馬鹿高い給料を要求する公務員の司書なんか皆殺しだね。
0289名無し生涯学習NGNG
>>288
“働かないと人間は食べていけないから働く”んじゃなく“図書館だから働く”嘱託が多いよ。
自腹切っても、児童室の装飾やってたりして。で、“司書”でござい!!といばりちらして、やり放題で、司書資格のない正規職員を無能扱いして、事務的なことは押しつける。
論文だけで、ほとんどがコネで通ってるから、上司も逆らえない。こっちはさ、食うために、定年まで身体を壊さないように、労働者の権利も守りつつ働いてるんだ。しかも、コネなしで、勉強して公務員試験通ったのに!!
0290名無し生涯学習NGNG
>289は本質を突いているが、ちょっと辛気臭くなってきたので、
次のレファレンスのお題をどうぞ。
0291名無し生涯学習NGNG
>>288
そんなに言うなら、司書ばかりでなく、公務員全体そうすれば、もっと安上がりになりますね。
公務員なんてみんなボランティアにするか、住民が当番でやるようにすればいいでしょ。
世界にはそういうところもあるんだから。
地方公務員なんてそんなに難しい仕事ないでしょ。
情報システムの難しい仕事なんか民間会社がやった方が良さそうだし。
課長とか部長とかそういう管理職も民間会社に委託すればいいんじゃないの。
司書をからかって喜んでいる公務員っていうのもみっともないなあ。
0292名無し生涯学習NGNG
規模が小さいんで司書(正職員)も予算作成・伝票処理etcするし、
事務職も貸出・返却・分館カウンター入る
(レファ・児童・案内カウンターは司書限定)
ここに来てる椰子の勤め先の司書がうらやましい。

仕事が分担できるくらい規模でかいんだろうな。
定時はカウンター張り付きだから他の仕事(選書・起案などなど)は
時間外。休みが出たらその日の犠牲者は昼休み2時から。
(通常は12時か1時のどちらか)

非常勤、噂では有資格率70%超えているらしいがしてもらっているのは
カウンター補助・修理・リクエスト連絡・雑誌装備・MARCあり図書の受入・排架など
職員の補助。募集は館内にポスター貼るくらいだが応募人数多いのでコネはきかない。
0293名無し生涯学習NGNG
臨時職員の募集のとき、知り合いを入れようとした管理職がいたが、潰してやった。
現場の実情を知った上での推薦ならいざ知らず、情実推薦なので、バッサリ切った。
申し分のない能力と条件が一致した場合でも、執拗なコネ推薦は敬遠する。
結局アフォ管理職とコネがあるってことだからね。それだけであぼーんケテーイ。

伝票処理は当然でしょう。何がいくらかかっているのかコスト意識を持たないとね。

4月からの8ヶ月間で9か月分の勤務日数をこなしましたが、何か?
0294名無し生涯学習NGNG
>>292
私は非常勤だったけど発注・伝票処理・装備・カウンター・レファレンス何でもやった。
職員は町会のおじさんだとか役所の人のレファレンスをちょこちょこやってるくらい。
死ぬほど忙しかったけど充実してた。

あとで異動して「お前がなんでもやるから」と散々叩かれたけど。
0295名無し生涯学習NGNG
コーム陰は全部派遣かボランティア!いいじゃん、それで。安上がりだし。
0296名無し生涯学習NGNG
公務員は全て楽チンと思っているヴァカがいるのはこのスレでつか?(w
0297名無し生涯学習NGNG
賃金も安く不安定雇用の非常勤が正規雇用と同じ内容と同じ忙しさをこなすのは、“同一価値労働同一賃金”の法律違反です。
結局、自治体が労働力の不当搾取に図書館も加担していることになります。
かといって、司書資格のない同僚の正規職員に、過剰労働のストレスのはけ口をぶつけるのも違うんだよ。
不安定雇用を選んだ自分、選ばせた世の中の仕組み、搾取している自治体上層部と向かい合うべきだ。
0298名無し生涯学習NGNG
>>297
だから、労働基準監督署やら会計検査院は労働実態調査を抜き打ちで行ったりして
パート<臨時<委託職員<嘱託<正規職員とするように指導しているのですよ。
0299名無し生涯学習NGNG
児童サ−ビスオタの図書館員への来年の課題図書。マルクス/エンゲルス全集。
0300名無し生涯学習NGNG
>>299
それはどうして?
0301名無し生涯学習NGNG
>>300
メルヘンの世界の住人だから(しかも女王様)では?
0302名無し生涯学習NGNG
>>301
社会主義はファンタジーかい?

それよりはゾロリやはれぶただね〜
0303名無し生涯学習NGNG
>>302
奴等閉架に入れちまうよ。どおくまんとか、森山塔は、燃やすと思われ。
0304名無し生涯学習NGNG
>>303
まんがはみとめるけどさ。
原ゆたかや矢玉四郎のブラックなところは、クレしんにちかいんでないの?
(クレしんだってもともと劇画アクション連載だったし)
0305名無し生涯学習NGNG
社会主義=楽園と信じてる極左。
人間は子どもを産めば産むほど素晴らしい。“お母さん”が本をよんであげれば、子供はぐれない。
ゾロリとかはれぶたは、俗悪。夫婦別姓、ジェンダフリ−、生理用品のCMも子どもに俗悪…つまり児童オタ=楽園。
こいつら極右。
ある意味、極左と極右は似てる気もします。
030694NGNG
たしか〜 
どこかに図書館にマンガを置こう!というサイトがあったような・・・
0307名無し生涯学習NGNG
エントロピーってなんですか?
0308名無し生涯学習NGNG
ジェンダーフリーとか夫婦別姓は
共産主義の亜種だったのでは
0309名無し生涯学習NGNG
>>308
> ジェンダーフリーとか夫婦別姓は
> 共産主義の亜種だったのでは

元儒教の国は夫婦別姓ですが
(中国・韓国・江戸時代までの日本)
日本は明治に西洋に迎合して夫婦同姓を
民法に導入したんですよ。


0310名無し生涯学習NGNG
指定管理者制度の適用で公共施設の運営は民間に任せることに決定しておる。図書館もだ。
お前ら、普段でかい顔しとる圧力団体のババアどもよ、NPOで運営を引き受けろや。
できなきゃあ図書館なんか廃止すっぞ
0311名無し生涯学習NGNG
共産主義の亜種はフェミニズム運動ね
0312名無し生涯学習NGNG
>>310
しかし、図書館法では委託について想定していないのだ。
もし、委託を希望するときは、法を変えるように圧力かけてくださいな。
0313名無し生涯学習NGNG
図書館法なんぞ関係ねー。
地方自治法だけで充分!
公共施設は民間運営、これ国民的コンセンサスね。
0314名無し生涯学習NGNG
>>312
「想定していない」を根拠に、「委託できない」or「委託困難」とのご結論では、
かなり因果関係の連続性をはしょっているように見受けられます。
もう少し中間部分のご説明をお伺いしたいのですが。

皆さん! 批判はその説明を十分にうかがった後ということにしませんか?
0315名無し生涯学習NGNG
NPOへ委託でいいじゃん。
テメエの身銭切ってでも図書館ごっこをしたいっちゅうオバハンはいっぱいいらっしゃるんだからさ。
やってもらったらいいじゃんか。
0316名無し生涯学習NGNG
先日引っ越すために掃除してたら返し忘れてた本を発見しました。
図書館を利用しなくなって20年たっています。
20年前に借りた本らしい。
こんな場合、もう図書館で本を借りる事はできないのでしょうか。
0317名無し生涯学習NGNG
世田谷区立図書館のサイトでベストオーダーが見られるんだけど
『バカの壁』予約906件だって。
907番目に予約するくらいなら680円払って買うなー。
0318名無し生涯学習NGNG
>>316 いいえ、そんなことはありませんよ。
0319名無し生涯学習NGNG
>>316
もちろん、その本を返せば、図書館で本を借りることはできますよ。ただし、他にもとんでもなく遅れているものがある場合は、ダメなことがありますが。
0320名無し生涯学習NGNG
利用者としてみれば、図書館に専門の司書がいることより
開館時間が長く、休館日が少ない図書館の法が使えるな。
0321名無し生涯学習NGNG
そんなに給料すくないんですか
友達のAくんも苦労してんだなあ
0322名無し生涯学習NGNG
司書なんかいらねから24時間あけれ!
0323名無し生涯学習NGNG
司書はどうでも、良いけど、ホ−ムレスの寝床になるよ。
0324名無し生涯学習NGNG
住所不定者は入れんな!
誰でもとか戯言いってんのは図問研だけ。
0325名無し生涯学習NGNG
>>324
地方自治法上の「公の施設」というのは基本的に誰でも利用できるものですよ。
ただし、住民に限ったりとか、目的が決まっているところで対象をそれに応じて限定するのは、かまわないようです。
でも、住所不定だから入れないというのは立論が難しいと思います。
そんなこと言っているとあなたが住所不定になったら利用できなくなりますよ。
0326ある図書館員NGNG
でも実際のはなし、かなり臭いのキツイ人もいて、他のお客様から苦情が
くることもあります。一応はご退席願ってもいいことにはなっていますが、
なかなかそうもできないのが現状です。
0327名無し生涯学習NGNG
住民に限ればいいじゃん。
利用資格要件を在住者限定にすればさ。
0328名無し生涯学習NGNG
>323 >326

ホームレスが居座り、ソファーが汚れて撤収
されたり、視聴覚コーナーが臭くなり。
使ったヘッドホンを、嫌々拭き取り掃除をする
カウンター職員。

かわいそうに。
0329名無し生涯学習NGNG
司書じゃ食べていけないものなんですか
0330名無し生涯学習NGNG
>316です
>318-319
ありがd
とりあえず返しつつ借りてみようかと思います。
緊張の一瞬。
0331名無し生涯学習NGNG
>>329
これからドンドン民間委託されるから、
司書の募集もあると思うよ。
TRCとか・・・
0332名無し生涯学習NGNG
>>331
でも、食べていけるほどの時給じゃないよ。
0333名無し生涯学習NGNG
憧れの図書館司書になれるんだ
給料なんか少なくたって我慢せえ!
0334名無し生涯学習NGNG
人よりようけ単位取っとるんやさけぇ、そこまでいわんでも?
0335名無し生涯学習NGNG
>>333
がまんするならいいけど、給料安いストレスなのかいばってんだよなぁ。
0336名無し生涯学習NGNG
>>332
ちなみに時給いくらくらいなの?
0337名無し生涯学習NGNG
>>336
332じゃないけど、だいたい800から900円くらいと聞いています。つまり、コンビニのバイト(深夜除く)と同じくらい。
0338名無し生涯学習NGNG
>>335
ループになるけど、「司書」ってだけで鼻っ柱が高くなってる。
外出だが、司書資格は最低限のラインなのであって、
優秀な司書かアフォ司書かは仕事内容で決まる。
医者や弁護士の世界でも藪医者やアフォ弁護士がいるのと同じ
(医者や弁護士は国家試験が強烈なのでアフォ率は格段に低い)
0339名無し生涯学習NGNG
実際のところ、司書資格って教員免許と同じ。取るのも至極簡単。
正規職員として採用されるのかどうかが大きな分かれ道。
0340名無し生涯学習NGNG
>>339
その通りなんですが、あんまりそういうことを言われるので、大学の司書課程は、だんだんちゃんとやらないと単位あげないようになってきているらしいです。そういうふうにしていると大学の先生から聞いたこともあります。
ただし、夏季の司書講習の方は、自治体から派遣されてくる人がいるので、先生もこの中でできない人がいると頭かかえているようです。
0341名無し生涯学習NGNG
>>340
財政難なので、自治体派遣で司書資格とれるなんて、もうあんまりないのでは?
むしろ、主婦あがりで司書講習で資格採って、何か勘違いしてるような嘱託が多いよ。元ヤンママで逆らうと恐ろしい男の前だけ子猫に豹変する女。教師が務まらなかったから辞めたくせに、高飛車な教師ヅラが治らないおばさん。
他人が“わからない”ことが“わからない”。自分が“わかってない”ことが“わかってない”んだよね。
0342名無し生涯学習NGNG
>341
そーいうときはな、
返却ポストにカップラーメン(モチ、お湯入れて三分たった奴)をぶち込んでやれ!
0343名無し生涯学習NGNG
>>342
器物損壊罪の教唆犯

ところで、こんなニュースはいかが?

マンガ本レンタルにも著作権料 文科省が法改正案提出へ
http://www.asahi.com/national/update/0114/015.html

じわじわと何かが迫ってきている・・・・
0344名無し生涯学習NGNG
文科省が目指しているのは有料化だろ。
そうすれば民営化が推進できるじゃん。
0345名無し生涯学習NGNG
>>340
>だんだんちゃんとやらないと単位あげないようになってきているらしいです。

送ればせながらってやつですね。
いやらしい言い方すると、今までは結構いい加減でも認定してたってことですね。

学芸員課程では、某大では、博物館学とか半分以上落とす椰子がいたりします。
ある程度のレベルになってから社会に送り出さないと、大学が恥をかきますからね。
司書講習も一緒。あんまりひどいと認定した大学が恥をかきます。
0346名無し生涯学習NGNG
>>341
いや、そうじゃなくってですね・・・

新規に司書を雇用できない貧乏田舎町が無理矢理図書館作ってしまうと
誰かが司書講習に逝くことになります。それも公民館図書室で図書担当だった人とか。
だから司書認定がしんどいんじゃないの?公民館図書室じゃ話にならない。
0347名無し生涯学習NGNG
いや、ですからね、図書館の運営は低料金で請け負ってくれる会社があるわけですよ。
職員+アルバイトでやるよりもよっぽどお得。
補助金のための司書?図書館に拘らないで、○○センターとすれば情報拠点だのなんだの別口のがあるから。
今日び司書司書言っているのはアホですよ。あなた。
0348名無し生涯学習NGNG
デフレ時代の図書館運営は有料民営化路線に。
0349名無し生涯学習NGNG
図書館の要件を満たしていれば、交付税や特別交付税で
小さい図書館でも1千万円単位の金が国から来ている。
○○センターだと、交付税の対象かどうか疑問。
0350名無し生涯学習NGNG
古いが自治省の予算でふるさと事業があったな。
『ふるさと』なんとかと名前がついた図書館がいくつもできた。
それと同じような起債があるさ。
0351名無し生涯学習NGNG
起債は結局借金。60%以内くらいで特別交付税で手当てされるのが上限。
結局40%以上は借金の返済に必要となる。

一般の交付税は、人口規模に応じた図書館モデルで(館長1・司書1・事務職○人等)
交付税が経常的に来る(来ていた)ので、財政的には一般交付税に乗っかるほうが有利。
0352名無し生涯学習NGNG
もう当てになんないけどな
0353名無し生涯学習NGNG
んん?図書館の建設補助金って廃止されたんじゃなかったっけ?
それと、館長の有資格要件も。
0354名無し生涯学習NGNG
まあ、司書莫迦にしている痴呆公務員も同じようなもんだから。
莫迦が莫迦に莫迦と言ったって、どれも真実じゃない。
>>353
それは文部科学省の補助金の話。でっかい図書館おったてたところは、旧自治省とか農水省とかあった。あと、今でも電源立地と防衛施設庁はすごいよ。東海村と別海町の図書館でっかいよ。
もっとも、今後はいろんな補助金などもなくなってくでしょう。しかし、それでも絶対なくならないものもあるでしょう。
どうせ行政はいんちきさ。行政改革なんてアリバイ、ぽーず。
0355名無し生涯学習NGNG
電源立地は怖いよ。原発あるところは特に。銀行も
からんで。裏の裏まで、あんな人まで利権が…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています