【総合】図書館スレッド【3】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
002014
NGNG地図は見開きで一つの著作物ということですね。
ゼンリンの地図についてはどこの図書館でも厳しく取り扱っているようなのですが、
他の地図等も同じ扱いをしなければ、おかしいですよね。
ゼンリン以外の地図では見開き全て複写してもらったことが多々あります。
14では説明不足でしたが、私は郷土史の研究をしておりまして、
昭和30年代のゼンリン地図(善隣出版名での発行)の複写をしたかったのですが、
見開き半分では参考資料として役に立ちません。
50年が経過すれば著作権が切れて複写に制限はなくなるのでしょうか。
このような実用的には到底使えない地図の複写も拒否されるのは、
どうも納得がゆかないのですが・・・・。
著作権軽視と言われるかもしれませんが、複数回図書館へ行けば結果的に全文複写は可能なわけですが、
遠方の図書館でそうはいきません。
私は著作権は尊重すべきと思っておりますし、自分で入手可能な資料であれば(財布と相談はしますが)、
購入するのにやぶさかではありません。
また、私の所有する資料を複写させて欲しいという方から依頼があった時に、
現在入手可能な資料であれば、発行元の連絡先をお教えして、
ご自分で入手するように回答しています。
これ以上はスレ違いになりそうですが、適切なスレはありますでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています