トップページlifework
1001コメント386KB

【総合】図書館スレッド【3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NGNG
社会教育・生涯学習の要、図書館について考えましょう。参考logなどは>>2-3あたり

前スレ:【総合】図書館スレッド【2】
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032380552/
0002NGNG
図書館と図書館司書を考えるスレッド
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/991844410/
職員のための職員による職員のための図書館!
 http://school.2ch.net/lifework/kako/1030/10309/1030932902.html

大好きな図書館
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/984675441/l50
■【理想の】あんたらの夢の図書館は?【図書館】■
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062768037/l50

近所の図書館について熱く語れ!【5】
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1065626846/l50
図書館は無料貸本屋なのか?
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1067128443/l50
大阪市立中央図書館が世界一
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031486662/l50
国会図書館18歳未満利用不可は違憲か?
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1057949497/l50
図書館でナンパしてもうざがられませんか?
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1022825400/l50
国会図書館
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1004891914/l50
■■■ 都立中央図書館を語るスレ ■■■
 http://book.2ch.net/books/kako/1007/10074/1007462889.html
図書館でむかつく事は?
 http://book.2ch.net/books/kako/1006/10066/1006675744.html
図書館はアホか?
 http://natto.2ch.net/books/kako/993/993455584.html
■■図書館■■
 http://natto.2ch.net/books/kako/976/976790467.html
0003名無し生涯学習NGNG
>1
0004名無し生涯学習NGNG
最近の公共図書館では、利用者に対し読書相談センター
を設け利用者からの相談に応じてアドバイスを
しているそうな。

他ではどうかの?

0005名無し生涯学習NGNG
というか、レファレンスが成立しない聞き方をする利用者が最近多い。
「住宅の本どこ?」とか、「虫の本は何がいいの?」とか、漠然としすぎ。
住宅の何が知りたいのか?とか、どんな虫の何が知りたいのか?を整理しないまま窓口にやってくる。
0006名無し生涯学習NGNG
使うおいらも漠然としちゃっているかも?

PC関連で「パワーポイントに関する」とか
「CD−Rの使い方」とか。これじゃだめかの。

それでも丁寧なレファレンスをしてくれる
司書様には感謝。

所で、相互貸借に今まで触れた事がなかったんだけど
他館から借りる場合片道だけ送料負担はどこもかな?
館によっては相互貸借しても館内だけと制限したり。
0007名無し生涯学習NGNG
超クソスレの
図書館は無料貸本屋なのか?
 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1067128443/l50
なんかが、なぜ含まれていますか? >>2
0008名無し生涯学習NGNG
つーか、1〜6は全部同一人物だろ?
ここは1の専用スレなんだから、書き込んではダメだよ。w
0009名無し生涯学習NGNG
ミス住はどこに書き込んだらいのかな?
0010名無し生涯学習NGNG
>>6
相互貸借した本の片道だけ送料負担って、利用者が自己負担するってこと?
まあ、図書館によってはまちまちだろうけど、都心の図書館はそうしている
ところが多いみたいだね。私が働いている図書館は、あくまで利用者は、
無料です。まあ、館内閲覧で貸出禁止の資料は、他館の指示があったとき
ですね。国立国会図書館から借り入れた資料は全て館内閲覧ですし。
でも、館内閲覧になりそうだな〜という場合は、利用者に事前に言います。
大学図書館から借り入れる資料って、送料全て借受館持ちのところが多い。
件数が多いと郵送料がけっこうかかる。でも利用者に送料負担させることは
していません。
それに、感じ悪くない?送料負担なんて。利用者の気持ちにたって考えない
といけないと思う。
0011名無し生涯学習NGNG
>>10
どこの図書館?
相互貸借できる利用者が、在住在勤のみなら無料でもいいんだろうけど、
都心の図書館は、誰にでも取り寄せてくれるところが多い。
まさか区外で在勤でもない人のために、送料を区民税で賄えません。

感じ悪いっていうのは言いすぎなんじゃないの?
0012名無し生涯学習NGNG
亀だけど1さん乙

雑誌って何年も書庫に置いてるもん?
どうしてもカラコじゃ嫌な記事があるんだけど何年か経ったら譲ってもらえたりしないかな
切り抜いちゃ駄目だよね?w
0013名無し生涯学習NGNG
>12
逝ってよし!
0014名無し生涯学習NGNG
ゼンリンの住宅地図の複写について質問があります。
先日住宅地図のコピーを係に頼んだのですが、
見開きの片面しかできないと言われました。

全文複写は禁止で、資料全体の50%以内に収めるなければならないという認識だったのですが、
ゼンリンは裁判があったとかで、見開き半分しかダメと、言われました。
司書に更に尋ねますと、著作権法上そうなっているとの答えでした。

著作権法上そうなっているのなら、全ての文献にその規則を適用すべきで、
ゼンリンのみそうなっているのが解せません。

どういう根拠なのか、どなたか、ご教示いただけませんでしょうか。

0015名無し生涯学習NGNG
そんくらい調べれ… すぐ出てくるだろ
0016名無し生涯学習NGNG
>>ゼンリンのみではありません。地図は1枚でひとつの著作物と考えられ、地図帳のようなものは、見開きで1枚の地図と考えられています。
 図書館でのコピーで認められているのが、著作物の部分、そして、その部分とは半分までという解釈に基づくと、見開きの半分までということになります。
 なお、ゼンリンはセブンイレブンで有料の電子情報サービスも一部でしていますので、そちらをご利用になれば、お金を払っていますので、そういうことにこだわらず使えるはずです。
001716ですNGNG
16です。14さんへのお答えでしたが、ちょっとへんなんなってしまいました。
なお、根拠は著作権法31条です。この部分というのが半分までというのが解釈になっているということです。
裁判しても90%負けると思います。また、仮に勝ったりしたら、著作権法がより厳しい方向で改正されてしまうでしょう。
0018名無し生涯学習NGNG
ま、衛星写真から図面起こせば誤差1m以内で恐ろしい精度の地図が手に入る時代。
住宅地図やナビ情報など、今までの資産の権益を確保したいと思うのも無理はない。
0019名無し生涯学習NGNG
>>12
図書館によって雑誌の保存年数が決められているはずです。永年保存
なら貰うのは無理かもしれませんが、3年、5年経過すると廃棄にして
しまうので、図書館によっては、「リサイクル市」みたいに企画して、除籍
する本や雑誌を無料であげてる場合もあります。やはり、よく行って
いる図書館に詳しく聞いてみるのも一つの手かも?

002014NGNG
みなさん、どうもご親切に回答ありがとうございました。

 地図は見開きで一つの著作物ということですね。
ゼンリンの地図についてはどこの図書館でも厳しく取り扱っているようなのですが、
他の地図等も同じ扱いをしなければ、おかしいですよね。
ゼンリン以外の地図では見開き全て複写してもらったことが多々あります。

 14では説明不足でしたが、私は郷土史の研究をしておりまして、
昭和30年代のゼンリン地図(善隣出版名での発行)の複写をしたかったのですが、
見開き半分では参考資料として役に立ちません。
50年が経過すれば著作権が切れて複写に制限はなくなるのでしょうか。

 このような実用的には到底使えない地図の複写も拒否されるのは、
どうも納得がゆかないのですが・・・・。

 著作権軽視と言われるかもしれませんが、複数回図書館へ行けば結果的に全文複写は可能なわけですが、
遠方の図書館でそうはいきません。
 私は著作権は尊重すべきと思っておりますし、自分で入手可能な資料であれば(財布と相談はしますが)、
購入するのにやぶさかではありません。
また、私の所有する資料を複写させて欲しいという方から依頼があった時に、
現在入手可能な資料であれば、発行元の連絡先をお教えして、
ご自分で入手するように回答しています。

これ以上はスレ違いになりそうですが、適切なスレはありますでしょうか?
0021名無し生涯学習NGNG
>>20
国立国会図書館であれば、ゼンリン住宅地図の見開きの複写が可能だと
聞いたことがあります。なんでも、全国のゼンリン地図があるのは、ここ
しかなく、見開き半分では、16さんのいうとおり全く役に立たない場合
もあり、ゼンリン側に許可をとっているらしい。
一枚10円ていうわけではないし、時間もかかると思いますが、本当に欲しい
のであれば、一度確認してみてはいかがでしょうか?
(もし、この情報が、まちがいだったらごめんなさいm(__)m )
0022名無し生涯学習NGNG
質問。
今度とある地方自治体の司書採用試験を受けることになりました。
で、試験の中には「適性検査」というのが含まれているのですが、
これはどんな内容の検査なんでしょうか?
やはり「目録カードを一枚作るのにどのくらい時間がかかるか」とか、
そういう能力を試されるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています