トップページlifework
1001コメント331KB

***スレ立てるまでもない質問スレッド***

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習NGNG
スレ立てるまでもない質問スレッドです
0866ちょっと失礼します2006/06/12(月) 22:34:16
**** 朝鮮人が押し寄せちゃうよ!北朝鮮人権法案が6月13日に通っちゃうよ! ****

ワールドカップに隠れて天下の悪法、成立間近!!!!

【政治】 "脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100330/l50

【政治】 「北朝鮮の内政への介入だ」 北朝鮮人権法案、共産・社民が批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150103022/l50


テラヤバス!北朝鮮人権法案
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149957738/l50


朝鮮人が大量移籍+重税を防ごう(;´Д`)ハアハ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1149991616/l50



メールするなり、知り合いに教えるなり、身近なとこからやっていこー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     テレビや新聞等では、殆ど報道されておりません。
   時間がありませんっ!!どうか、手伝ってくださいm(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0867名無し生涯学習2006/06/14(水) 13:39:19
じゃあ結局女と知り合いやすいのはどこよ?
0868名無し生涯学習2006/06/16(金) 01:26:32
短大卒で勤め人ですが、通信を卒業した場合

人事の個人台帳には変更欄に「最終学歴が変わったら証明書と一緒に提出」
となっています。

じゃあ、提出したら大卒扱いで基本給って変わるものなのでしょうか。
0869名無し生涯学習2006/06/16(金) 02:19:20
>>868
会社によりけり。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1143418170/118-
ってな話もあるので参考まで。
0870名無し生涯学習2006/06/16(金) 15:07:26
学力が皆無に等しい自分に通信教育は向いているでしょうか。
通信制の大学は勉強が出来るという前提があって入学するものでしょうか?
0871名無し生涯学習2006/06/16(金) 15:54:25
>>870
努力を継続することが出来る力の持ち主であれば
現在の学力が低いというハンデを補って卒業できる人はいるのは確か

大学によっては内容が高度でテキストが不親切だったりするから
大学選びは重要

>>870にオススメなのは
産能か放送あたり
0872名無し生涯学習2006/06/17(土) 17:49:32
四年次編入制度がある通教はどこですか?
0873名無し生涯学習2006/06/17(土) 17:55:57
>>872
日本福祉大
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance/stutype.html

星槎大
http://www.seisa.ac.jp/examination/guidebook.html

東京福祉大
http://www.tokyo-fukushi.ac.jp/yoko-tsusin.htm
0874名無し生涯学習2006/06/18(日) 16:44:03
現在通っている大学で必修科目の「英語コミュニケーション」を落としているんですが
通信の大学に編入しようと考えています。
この場合、編入した大学の方で、また英語コミュニケーションを履修するんでしょうか?
0875名無し生涯学習2006/06/18(日) 18:45:29
>>874
カリキュラムは大学によって違う。
編入先の大学のカリキュラムで外国語科目が必修ならば、
それに相当する科目を履修する必要があるし、
必修でなければ別に履修しなくても卒業はできる。
0876名無し生涯学習2006/06/19(月) 14:16:41
スク科目以外は試験がない通教ってありますか?
0877名無し生涯学習2006/06/19(月) 14:26:59
>>876
リポート書いただけで単位をくれるような所?
そんなの聞いたことないよw
0878名無し生涯学習2006/06/19(月) 15:25:34
元オウム信者を探しています。
95年頃まで、オウム真理教に親の年金を貢いでいた阿佐谷北(asagayakita)こと「石田」君。
鬱病を放置し主治医にも従わず、昭和30年代生まれで若くないので要観察です。
犯罪歴があるため警察や脱退したアーレフから監視されています。
うさ晴らしにネットカフェから2ちゃんねるに書き込みしています。
もしPCのHN欄に「阿佐谷北」が残っていたら、きっと彼です。

見たら連絡ください。asagayakita@hotamail.com まで。

【HN】 阿佐谷北 asagayakita 阿佐ヶ谷北 京王線沿線住民
【本名】苗字は「石田」(オウム板では頻出) 名前は「むね○」らしい (ハレークリシュナ板より)
【年齢】昭和三十年代生まれ(自白) 現在42-51歳 
    千葉市の検見川・稲毛周辺に実家あり
【容姿】頭髪薄く貧相、顔に生気なし ヒザの抜けた薄汚れたズボンを愛用
【経歴】無職(生活保護申請は却下) 前科あり(現在も警察に所在確認をされていると自白)
    元オウム在家信者 カルト宗教ハレークリシュナ元信者(完全追放された模様)
    鬱病患者(稲毛駅前の○塚クリニックに通っていたと自白)
    老人ホームでの僅かなボランティア歴を誇らしげに語る
【趣味】2ちゃんねる荒らし ジャズ喫茶・漫画喫茶通い カルト宗教通い
    オウム教義叩き オウム担当警察官・NHK職員の情報収集 ヤクザ映画鑑賞
【出没地】稲毛 中央線沿線の漫画喫茶(ゲラゲラ他)ジャズ喫茶(四谷いーぐる他)
     新宿署 京橋フィルムセンター ラピュタ阿佐ヶ谷  千歳烏山オウムマンション
【天敵】警察官・刑事 公務員(都庁職員・福祉課課長・図書館職員等) テレ朝職員 東大
    全共闘世代 キリスト教徒 騙り 刺青をした外国人 帰国子女 ビートルズ
    創価学会 フジサンケイグループ
0879名無し生涯学習2006/06/19(月) 18:42:59
今アメリカの大学に在学中なんですけど通信の大学に入ると二重学籍になりますか?
HPとかには「学校教育法に定める他の短期大学・大学・大学院に在籍している者」って書いてあるんですけど
学校教育法がいまいち分からないので
0880名無し生涯学習2006/06/21(水) 20:06:07
>>879
学校教育法の効力が及ぶ範囲は国内の学校だけだし、
二重学籍禁止規定は元々国の補助金の二重取り防止という理由もあるといわれている。

海外の学校ならこれらの問題は無関係だから基本的には大丈夫だとは思うけど、
大学により解釈は微妙に違うかもしれないので、入学希望の大学があるのなら、
その大学に事前に相談しておいたほうが無難と思われ。
0881名無し生涯学習2006/06/22(木) 00:50:38
質問です。
通信で教員免許取るとき、課程本科生は学生の
扱いで学割、年金猶予など適用されるんですか?
0882名無し生涯学習2006/06/22(木) 04:19:05
>>881
本科生なら適用。
但し、交通機関の学割証は通学と違って、
試験やスクーリングなど学校行事に出席する場合にしか発行されない。
年金猶予も他に収入があれば微妙だろうな。
0883名無し生涯学習2006/06/22(木) 05:30:23
2ちゃんねるでよくマーチって見かけるけど明大の事ですか?
0884名無し生涯学習2006/06/22(木) 12:24:06
>>883
M;明治大
A;青山学院大
R;立教大
C;中央大
H;法政大
東京の2番手私大群の総称として、2chのみならず大学受験生一般に広く使われている。
この用語の議論については学歴板へ。
0885名無し生涯学習2006/06/26(月) 19:57:06
>>880
レスありがとうございます
大学に聞いてみます
0886名無し生涯学習2006/07/01(土) 11:24:52
マーチなんてもう古い言い方なんだけどな
0887名無し生涯学習2006/07/04(火) 14:52:57
科目履修生として高等国語の教員免許を取りたいんですが、
どの通教大が単位を取りやすいですか?
0888名無し生涯学習2006/07/04(火) 18:42:52
>>887
科目履修生だけで教員免許が取得できる条件あるの?
0889名無し生涯学習2006/07/05(水) 11:50:40
一応大卒、地歴公民もってます。
0890名無し生涯学習2006/07/06(木) 09:24:36
自分も教職とりたい
通ってた大学で教科に関する科目の単位は取得しました。
この分の単位って他の大学の通教でも使い回せるの?
それともその大学の単位でとらされるの?
0891名無し生涯学習2006/07/06(木) 11:24:39
成績証明書や卒業証明書に(通信)と記載されない大学はありますか?
0892名無し生涯学習2006/07/06(木) 19:42:32
>>890
基本的には前の大学で取得した教員免許に使える単位を確認した上で、
編入学した大学で教員免許に必要で不足している単位を取得して、
両方の大学での成績証明書を持って最寄の都道府県教育委員会へ
個々人で免許発行の申請を行うことになる。

詳しくは教育板の↓の専用スレへ
【通学】教員免許取得総合スレPart 9【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1139796783/


>>891
東京福祉大は記載されないと聞いたことがある。
あとは放送大、八洲学園大、星槎大といった通信制のみの大学。
08938902006/07/07(金) 10:29:05
編入予定の大学に、現在通っている大学の便覧と成績証明書を持っていって、相談するのは意味ないですか?
0894名無し生涯学習2006/07/07(金) 18:50:25
>>893
勘違いや思い込みを防ぐ意味では大いに意味あり。
ただ、大学が判定できるのは前の大学でのどの単位が
その大学での卒業用件に充当できるかというところまで。
教員免許を授与するのは最終的には教育委員会だから、
複数の大学での単位で教員免許を取るんだったら、
教育委員会にも相談する必要がる。
0895名無し生涯学習2006/07/07(金) 20:06:56
丁寧な対応、ありがとうございます。
まず成績証明書、現在の大学でのカリキュラム、編入先のカリキュラムを持って教育委員会に行ってきます。
こういった相談は窓口で対応して頂けるのですか?
編入先で何を履修すればいいか、アドバイスがほしいのですが…
0896名無し生涯学習2006/07/07(金) 21:46:58
通信の大学に入ることってなんかメリットありますか?
0897名無し生涯学習2006/07/08(土) 02:23:18
テスト
http://abcあかさたなはまやらわ
http://123.comウンコnetくねゃとりほんい。し
0898名無し生涯学習2006/07/08(土) 09:11:13
>>895
まあ、相談する順番は編入先の大学→教育委員会だな。

>>896
通信卒だろうが大卒は大卒。
世間的には通学と全く同等と扱われるとは限らないかもしれないが、少なくとも法的には大卒には違いない。
大卒じゃないと取れない資格もたくさんあるから、「大卒という資格」を取るためと割り切れば、人によっては利用価値はあるだろう。
0899名無し生涯学習2006/07/09(日) 20:12:42
ウエストヒルズの脳波誘導サウンドはどうよ?
0900名無し生涯学習2006/07/14(金) 11:46:52
それも怪しいなあ・・・
0901名無し生涯学習2006/07/14(金) 19:34:48
聴講生(科目履修生等)で修得した単位を
本科生になったときに認定してくれる大学ってないかな?
0902名無し生涯学習2006/07/14(金) 19:58:37
>>901
通信制大学だと漏れの知っている限りでは、
放送大、中央大、産能大は科目履修生として履修した単位も、
正科生として入学後、卒業単位として認定してもらえる。
他にも探せば結構あると思われ。

逆に日大は科目履修生として履修した単位は、
たとえその後日大に正科生として入学したとしても
卒業単位としては一切認定してもらえない。
0903名無し生涯学習2006/07/14(金) 21:36:45
>>902
サンクス!
0904名無し生涯学習2006/07/15(土) 13:01:07
何で勉強したがるの?
0905名無し生涯学習2006/07/15(土) 14:00:45
知るは楽しみなり
0906名無し生涯学習2006/07/16(日) 05:40:33
汁が楽しみなのねん
0907名無し生涯学習2006/07/16(日) 12:27:26
ここには書けないぐらい楽しみあるんだよね
気づかない人はつまらないだろうね
0908名無し生涯学習2006/07/16(日) 15:35:20
>>895
教育委員会の指導課だと思う
0909名無し生涯学習2006/07/17(月) 01:24:39
>>901
認定するのとしない大学と半々だと思う
0910名無し生涯学習2006/07/20(木) 06:37:52
通大卒で私立高校の教員に採用って難しい?
0911名無し生涯学習2006/07/20(木) 22:04:09
教諭としてか?
事務職としてか?
0912名無し生涯学習2006/07/21(金) 00:13:27
教諭としてです。
一応、国語地歴公民の免許を持ってます。
0913名無し生涯学習2006/07/26(水) 11:06:39
複数持ってても無理
0914名無し生涯学習2006/07/27(木) 20:16:12
塾講師になったほうが早いし楽なんじゃない?
0915名無し生涯学習2006/07/31(月) 23:08:23
みんな通教に通う前の最終学歴は高卒?
それとも大学既卒で学びたい学科を学ぶために再入学?

漏れ通教志望の高卒社会人だけどレポートとか書いたことないから心配orz
0916名無し生涯学習2006/08/01(火) 13:30:28
俺は通学中退で通信に入った…まあ中退でも最終学歴は高卒かな?
0917名無し生涯学習2006/08/02(水) 17:24:09
慶應通信に入ったのだが自分の学力があまりにも低すぎて単位がとれる気配が無い。
放送大学への入学(編入?)を検討している訳なんですがある程度な学力が必要ですか?
09189172006/08/03(木) 10:56:54
917の質問は本スレに書いたのでスルーお願いします。
0919名無し生涯学習2006/08/26(土) 20:27:45
中卒でも入れる通信大はどこがありますか?
0920名無し生涯学習2006/08/26(土) 22:42:02
大検取らないと無いです。
でもその間に聴講生とかならできます。
0921名無し生涯学習2006/08/27(日) 00:52:33
>>919
高卒資格がなくても、特修生などとして入学して、
所定の一般教養科目の単位を取得すれば正科生として入学できる大学は、
近畿大、産能大などいくつかある。

ただ、最低限高校レベルの学力や学習習慣が身に付いていないと
通信制大学で単位を取得するのははっきりいって難しい。
できるなら通信制高校を卒業するか、高認(旧大検)の受験勉強
などを通じて、高卒資格とともに学習習慣を身に着けてから
入学することをお奨めする。
0922名無し生涯学習2006/08/28(月) 13:56:41
珍しく正しい意見だ
0923名無し生涯学習2006/08/28(月) 14:11:41
>>919
>>921に同意。
いくつか単位を取得して大学に正式入学しても
他の大学の入学資格を得たことにならないし、
中退したら中卒のままとリスクが高い。
漏れはできれば通信制高校に通うことをすすめる。
理由は高認合格しても高卒にならないから。
0924名無し生涯学習2006/08/29(火) 00:53:33
それだよ
大検合格=高卒と勘違いするアホいるよ
0925名無し生涯学習2006/08/29(火) 01:41:21
どんなかたちでもいいからまず高校ぐらいは出ろ
大学中退すれば中卒と同じだぞ
0926名無し生涯学習2006/08/29(火) 09:44:49
>>921がいいこといった!!
0927名無し生涯学習2006/08/29(火) 17:58:04
これだけ書いてもらってお礼もないからツリろうな

ツリじゃなかったら所詮挨拶しない中卒の常識なしってことだ
0928名無し生涯学習2006/08/31(木) 12:12:07
921,923の通りだと思う
そして927の言うとおり感謝の挨拶すらない常識なしでは何をやっても無理だ
0929名無し生涯学習2006/08/31(木) 13:15:37
>>928
誰もオメーの評価など求めていないんだが。
「丸」暗記もできないのに言われてもしょうがないわ。
0930名無し生涯学習2006/08/31(木) 16:47:06
質問したら「ありがとう」は大事だお
0931名無し生涯学習2006/09/06(水) 22:59:22
スピリトーンはどうなの?
0932名無し生涯学習2006/09/08(金) 00:10:45
本当にすみません。でも探しても無かったのでここに書かせてください。

英会話の学習のことに関する質問なのですが
ttp://english-ch.com/index.aspx?id=GOOGLE
ここって実際どうなのかを知りたいのです。
大手BBSのどこで聞けばいいのか誘導して頂けませんでしょうか。
09339322006/09/08(金) 00:17:34
大変失礼しました。English板をようやく発見できました。"英語"や"英会話"で検索かけていました。
0934名無し生涯学習2006/09/08(金) 03:48:35
失礼しすぎww
0935名無し生涯学習2006/09/11(月) 00:22:02
ITとか情報関連で一番ランクが高いのはどこでしょうか
0936名無し生涯学習2006/09/11(月) 18:43:56
マイクロソフト
0937名無し生涯学習2006/09/11(月) 22:45:30
二万字の卒論書くのって普通なら最低何時間ぐらい必要ですか?
0938名無し生涯学習2006/09/11(月) 23:29:04
5日
0939名無し生涯学習2006/09/12(火) 15:47:23
社会人なら1ヶ月ぐらい必要だろうな
0940名無し生涯学習2006/09/12(火) 19:30:20
休まず1日1000字書く計算で20日はかかるからな
0941名無し生涯学習2006/09/12(火) 22:52:04
書くだけなら2日
0942名無し生涯学習2006/09/13(水) 00:17:05
日大と法政はどっちが良い?
学費も、距離も変わらないので困ってます
経済学部
0943名無し生涯学習2006/09/13(水) 05:40:47
>>942
卒論が必修でない日大。
0944名無し生涯学習2006/09/13(水) 15:35:48
>>943
ありがとう!
0945名無し生涯学習2006/09/14(木) 11:36:03
4000文字書くのに5日かかるのに1万字だったらどれぐらいかかるかな・・・
0946名無し生涯学習2006/09/15(金) 14:09:11
途中風邪で3日寝込む
断れない誘いで3日飲みに行く
急な来客で時間が潰れる
仕事の残業で帰れない日がある

など考慮して1ヶ月はかかるな
0947名無し生涯学習2006/09/17(日) 01:59:15
社会人なんですが会社辞めて夜間大学か通信大学に通いたいなぁと思ってるのですがその場合、職歴一年なんですが就職って不利になりますかね?
0948名無し生涯学習2006/09/17(日) 09:15:31
>>947
夜間大学や通信大学は、本来は定職と両立する社会人のためのものだから、わざわざ大学へ逝くために会社を辞めて定職につかず夜間大学や通信大学へ逝っていたとなると、奇異の目で見られて少なくとも有利になることはない。

てか、今の仕事と両立はできないの?
いろんな大学調べて、システム的になんとかなりそうな大学にとりあえずは入学して、やれるとこまでは両立してみて、もうどうにもならなくなった時点で今の仕事を辞めるかどうか考えればいいと思われ。
0949名無し生涯学習2006/09/17(日) 10:12:37
>947
スクーリング行けないと困るから会社を辞めるとか言ってるの?(そうじゃなかったらスマソ)
会社でそれなりにコツコツ真面目にやってるなら
一週間程度の休みはたいていの会社はくれると思うが。

0950名無し生涯学習2006/09/18(月) 09:52:30
単に今の仕事を体裁良く辞めたいだけだと思われ。
0951名無し生涯学習2006/09/18(月) 12:48:00
>>945
12.5日
0952名無し生涯学習2006/09/18(月) 13:04:11
★次スレたてました

***スレ立てるまでもない質問スレッドNo.2***
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1158531992/
0953名無し生涯学習2006/09/18(月) 13:07:26
>>952
鯖が全然違うから騙されないと思うぞ。
0954名無し生涯学習2006/09/19(火) 00:47:00
そゆことだ。
0955名無し生涯学習2006/09/21(木) 01:48:43
>>947
何が不利になると考えているのか?
学習したいなら不利になることはないと思いますけど。
0956名無し生涯学習2006/09/21(木) 02:00:03
0957名無し生涯学習2006/09/21(木) 02:05:03
>>955
資格取れれば企業も認めてくれますかね?
0958名無し生涯学習2006/09/21(木) 03:07:07
>>957
企業によりけり。
資格によりけり。
0959名無し生涯学習2006/09/21(木) 21:10:31
人間性によりけり
0960名無し生涯学習2006/09/22(金) 01:10:31
仕事関係の資格だったらいいけど別なら認めてもらえない場合あり。
工業系の仕事で教育学部とかな
0961名無し生涯学習2006/09/24(日) 08:48:16
通信制大学で、社会学部てありますか?
0962名無し生涯学習2006/09/24(日) 08:53:13
>>961

社会学が学べる通信制大学は?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075827870/
0963名無し生涯学習2006/09/24(日) 12:52:59
>>962
さんくすこ
0964名無し生涯学習2006/09/24(日) 17:26:02
中退しても履歴書にかかないといけないよね?
通学の大学はでてるんだけど
0965名無し生涯学習2006/09/24(日) 18:38:36
もち
0966名無し生涯学習2006/09/24(日) 20:11:18
気象予報士に近い講座している通信はありますか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。