トップページlifework
1001コメント343KB

佛教大学通信教育部Ver.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
マターリいきましょう。Ver.2
0486名無し生涯学習NGNG
>>485
行ったの?
いいなあ・・・・
私なんて京都⇔東京の往復だけでいっぱいいっぱいよ。
でも、若い人たちはいろんなとこ行って異文化体験してきてください。
が、アメリカの大学では佛大生は仏教徒だと思われ・・・ってか?
0487名無し生涯学習NGNG
現在、佛教大学4回生の通学生です。いったん卒業してから、ここの通信に入りなおして教員免許取ろうか迷っています。最短でとるにはどうしたら良いのか、何年くらいかかるのでしょうか?
佛大で教免とって校長にまでなった人もいるみたいだし、やっぱここの通信は良いみたいだし…
私が在籍している学科は教免が取れないんです(泣)
申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
0488名無し生涯学習NGNG
>>477
なにが分からないのか、分からないんでつね?



あなた、先生向いてないよ・・・
欝になってやめるのが関の山だね。。
0489名無し生涯学習NGNG
そもそも、小中高の教員なんてロクな奴いないから、誰がなろうといいんでない?
0490名無し生涯学習NGNG
>>488
よけいなお世話だと思うなw
0491名無し生涯学習NGNG
佛大のホームページ見たら、大半が社会人しながら通信で頑張ってるって書いてたけど
教育実習とかどうするの?普通の企業は4週間も休みくれないっしょ?
30代ならキツいけど、20代前半ならやっぱバイトしながら地道に通信やってくのがベストなのでは…
0492名無し生涯学習NGNG
通信の大半は社会福祉学科・・・
0493名無し生涯学習NGNG
>>487
佛大生レベルの頭じゃ、教免取っても教採に
合格できないからやめておきたまえ。
煽りではなくマジ。
0494名無し生涯学習NGNG
>>487
4回生で教免取れない学科ということはあの学科か。
てことはどうせ取ろうと思っているのは社会科関係だろ?
なら、教免取っても教採合格はほぼ無理。
英語ならなんとかなるかもしれないが、それでも毎年
20倍、30倍以上の倍率の教採に合格せにゃならん。
社会科はそれ以上の狭き門だ。
悪いこといわんからやめときなさい。
0495名無し生涯学習NGNG
ちなみに国語科も社会科並みに狭き門だからな。
地元の都道府県のHPにでも行って、まず教採情報
調べてみたらどうか。狭き門てことがよくわかるぞ。
0496名無し生涯学習NGNG
教免なんていらないから早く社会福祉士の受験資格がほしいよ。
スクーリング楽しいけどしんどい。
0497名無し生涯学習NGNG
>>487
課程本科でも2年、どうせやるなら英語の教免にしたら?
社会ほど厳しくないんじゃない?
0498名無し生涯学習NGNG
英語の教員目指すのであれば、最低でも駅前留学
ぐらいはしておきましょう。
0499名無し生涯学習NGNG
教免を取ることと、教員になることは別物だとわりきって考えた方がよい。
むしろ教員が他教科の免許を取る場合に使うのが実用的(?)かと。
0500名無し生涯学習NGNG
>>500
そのとおり
0501名無し生涯学習NGNG
↑失礼、寝ぼけてました。
>>499へのレスです。
0502名無しNGNG
>412
特特試験を受けることになりました。(-_-;)
これは特別試験(前回)と同じ問題なのでしょうか?
教育心理学がかなり苦労しています。
0503名無し生涯学習NGNG
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   .| 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < やっぱ小沢政権をつくる必要があるんだね?
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| 
  |.    ___  \    |_   |   
  .|  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : | 
   /\___  / /::::::::::::::: \________________ 
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
これから日本はたいへんだ。しっかり学業に励むように

0504名無し生涯学習NGNG
明日入学説明会行ってきます。
0505名無し生涯学習NGNG
>>504
行ってらっしゃい!!ヽ(´ー`)ノ
0506名無し生涯学習NGNG
>504 説明会どうだった?
0507名無し生涯学習NGNG
免許取得料、馬鹿高い。
内訳などについて質問メール送ったら
その質問には答えかねます。とのこと。
ちょっとぼったくりすぎだよ。
0508名無し生涯学習NGNG
まあ、やめとけ。
教員なら学校から費用出るからな。
0509名無し生涯学習NGNG
>>505>>506
行ってきました。比較的真面目そうな人たちが多かったですね。
年輩の方もかなりいました(既に免許状を取得している方や、
現役講師、生涯学習として教養を深めたい方たちでしょう)。
話の内容は以前に郵送で送ってもらった入学要綱を見開きながら
説明していくというもので、必ず行く必要性はありませんが、
キャンパスを知るという意味、意気込みの問題もありますから、
行くに越したことはないでしょうね(w

自分は課程本科で中・高の社会・地歴の免許状を取りたいのだが、
現実(採用試験)は極めて厳しいのは分かっています。
3流大卒の自分はおそらく何回受けても不採用だろう。
ただ、自分は今まで逃げ出してばかりの人生だったので、
せめて挑戦だけでもしたいと思っています。
0510名無し生涯学習NGNG
社会福祉学科で社会福祉士の受験資格取ったんですが、課程本科の高校福祉教員はあと何を獲ったらいいんだろう?
0511名無し生涯学習NGNG
高校1種「自慰」とか?
0512名無し生涯学習NGNG
どなたか生活科、国語科、家庭科、理科、算数科の教育法の試験問題を教えてください。
特に国語科教育法・・・最悪だよ
一部でも結構です。お願いします。
0513名無し生涯学習NGNG
特別試験の追試を受けにきますた。まもなく試験開始です。当方、理科教育法Uを受けます。
まわりにもちらほら理科教育法受験者がいます。この科目、評価基準が厳しいのか?落とされた人何人もいるみたいね。
次はどのへんが出題されるかな
0514名無し生涯学習NGNG
特別試験の追試は特別試験の問題と同じらしいですね。
国語に理科・・・もうすこし簡単にしろ。
0515名無し生涯学習NGNG
そんなに難しかったかなあ・・・?
おっかしいなあ・・・。
0516名無し生涯学習NGNG
>>509
そのチャレンジスピリットは凄いんだけどさ、
採用試験自体がないかもしれないよ?
採用枠がないと試験自体ないから。
もっとつぶしのきく資格や免許とった方がいいかもね。
0517名無し生涯学習NGNG
>>514
なにも勉強してないただのバカにとっては
どんな試験でも難しいんだろうな
0518名無し生涯学習 NGNG
高校情報の免許をここで取得したいなーって思っています。どんなものなんですか?情報が欲しいです。ちなみに、小学校の免許と中学校の技術と数学の1種免許を持ってまーす(^0^)
0519名無し生涯学習NGNG
中学の技術は通信で取れないのかな?
0520名無し生涯学習NGNG
>>518 さんへ

現在高1情報免履修中の者です。

教員免許をすでに持たれているのであれば,1年間で科目履修を終えることがで
きるでしょう。スクーリングは1週間(6日間)で終わります。

スクーリングの内容は…
1.情報通信ネットワーク演習
・ホームページビルダー7で自己紹介HPを作成
・テキストエディタでHTMLタグ打ち演習
・グループ(4〜5名)ごとに自由課題でホームページ作成(HTMLタグ打ち)
2.プログラミング演習
・Visual Basic6.0で簡単なプログラミング演習
・1〜nまでの素数を調べる(フォームに羅列する)プログラミング
・2個の自由課題を作成
3.メディア実習
・Power Point2002で「自分の自慢」をプレゼンテーション
・Windowsムービーメーカー2を利用した動画編集の講習
・グループ(5〜6名)で「情報機器を利用した授業開発」に関して(内容は自由)
をプレゼンテーション
4.コンピュータ実習
・Access2002で簡単なデータベース構築(テーブルの作成とリレーショシップ
の設定)
・グループ(4〜5名)に分かれてデータベースシステム(フォーム入力,照会及び
検索,レポート印刷)を作成

です。演習は利用するアプリがある程度使いこなせることが前提で進行されます。
Visual BasicとAccessが難関だという声が多いですが,実際のところ始めに使い方
を教えてくれるので大丈夫だと思います。
0521名無し生涯学習NGNG
(追伸)

高1情報を取得される方は大半が小・中・高校在職の先生なので,
スクーリングでは情報交換がたくさんできるのでオススメです。

それと,私がスクーリング通った時は「飲み会」結構ありましたよ。
飲み会は疲れていても出席するのが吉かも?
0522名無し生涯学習NGNG
(さらに追伸)

高1情報の履修科目は以下の通り。

T履修科目(レポート提出→科目最終試験を受験)

社会と情報 (4)
メディアと社会(2)
コンピュータ論(4)
情報システム(2)
情報通信ネットワーク(2)
情報制作(4)
情報ビジネス(2)
情報産業論(4)
教科教育法 情報(4)

スクーリング科目(ST科目はレポートではなく,講義中に課題を提出)

情報通信ネットワーク演習(2)
プログラミング演習(2)
メディア実習(1)
コンピュータ実習(1)

T履修の最難関は「教科教育法 情報」でしょう。
ともに難しい設題です。
あとはそんなに難しくはないと思います。
0523名無し生涯学習NGNG
>>522
どうもありがとうございました。よい参考になりました。
あと「教科教育法 情報」以外はほぼ落とされる心配はないと考えてよろしいんですね?
0524522NGNG
>>518 523 さんへ

リポートについては,論点をきっちりまとめれば問題ないでしょう。
科目最終試験については,少なくとも解答用紙の表面は埋める,もしくは裏面ま
で書けばまず落とされる事はないと思います。

「教科教育法 情報」のレポートですが…

第1設題
学習指導要領を参考にして、教科「情報」の教育目標ならびに内容について専
門教科情報以外の他の具体的な1ないし2教科と比較してどのような特徴があ
るかについて説明せよ。

第2設題
情報通信技術の進展は、単にコンピュータやインターネットが教室に導入され
るという問題だけでなく、パラダイム転換が重要であることが指摘されている。
そのときのパラダイム転換とは何を意味しているかを批判的に考察せよ。

…というような感じです。
私の場合は第2設題に悩まされました。
0525522NGNG
佛大の情報免の話題については,
「ひだかたかやま.org」でググればよろしいかと…
(「ひだかたかやま」は漢字で)
0526522NGNG
間違っておりました…

×「ひだかたかやま」
○「ひだたかやま」
0527名無し生涯学習NGNG
通信の佛大院では他の大学院で取った単位を認定してもらえますか?
0528522NGNG
>>527 さんへ

大学院課程も他の課程と同様,他大学での修得単位の認定や読み替えが可能だと
思います。

>>523 さんへ

情報免課程で入学するには「願書受付許可番号」の取得が必要となります。
いわゆる入学に必要な「整理券」みたいなもので,取得の際に情報関係のスクー
リング受講日程も決定しなければなりません。
佛大通信教育学部のHPにて3月1日9時から前期生の受付開始の模様。
0529名無し生涯学習NGNG
臨床自慰士の受験資格は大学院でしか取れないんでしょうか?
0530名無し生涯学習NGNG
>>529
まず、小学校で基本的な日本語を勉強して下さいね。
0531名無し生涯学習NGNG
得トク試の結果発送っていつだっけ?
0532名無し生涯学習NGNG
応用社会学科で情報の教員免許が取れるということは、情報系の授業が結構
あるんですか?それとも、教員免許とる人のためだけに開講されてるんですか?
0533名無し生涯学習NGNG
>>532 さんへ

答えは限りなく「No」に近いと思います。

応用社会学科(本科生=4年間)で情報免を取得するためには,高1情報免コース
に準じた科目を追加履修する必要があると思います。
読みかえや免除があるのか詳しいことはよくわかりませんが,かなりの科目数
になると思います。

ちなみに高1情報免コースと応用社会学科で共通する履修科目は「メディアと
社会」のみです。
「コンピュータと社会」は高1情報免コースに準じた科目を追加履修すること
によって免除されるようです。
0534名無し生涯学習NGNG
>>531
三月上旬です。
0535名無し生涯学習NGNG
必修科目の「体育」が心配。運動音痴の自分は卒業でけそうにもないな。
0536531NGNG
>>534 ありがd
0537名無し生涯学習NGNG
>535
 出席さえすれば、まず大丈夫です。心配しないで。
0538名無し生涯学習NGNG
自慰実習(6003114)を取りました。
受講ガイドを見ると、「インストラクタの指導の下で正しい自慰行為を学ぶ」とあります。
一体、何をするんでしょうか?
0539名無し生涯学習NGNG
2年修学の課程本科の入学時期のA期とB期は何か違いあるんだろうか。
0540名無し生涯学習NGNG
卒業に関する書類が送ってきました。
マジで卒業できるんだ。O(≧▽≦)O
苦節8年、頑張ってよかったよ。

今も頑張ってるひと、あきらめないで続けてください。
0541携帯から読みにくかもNGNG
>>540 卒業式に出席しますか?ってやつですか。ウチにも着ましたが、二月のスクーリングの結果がまだきてないんですよ・・・オレも八回生なんでスクの結果しだいでは・・・
0542名無し生涯学習NGNG
理科教育法の特特試合格キター
教科書に書いてあることを忠実に答案に再現できるかどうかが合格のカギかもね
0543名無し生涯学習NGNG
な、なんか当たり前の事言ってますね。。大丈夫なのかな。
0544名無し生涯学習NGNG
理科教育法に苦戦…。忠実、って丸暗記解答すれば受かるということか。
他教科は楽勝!この教科だけが3回受からず、不合格の解答用紙の開示
をお願いした。
テキストの再現度が低かったからか?
0545名無し生涯学習NGNG
>>541
スク、合格してるよきっと。(^^)v
一緒に卒業式に参加できるといいねー。
0546542NGNG
ほかの教科はともかく、理科教育法だけはかなり高い再現度が要求されるみたい。
>>544の言うとおり、丸暗記解答が要求されるのではないかと。
そのへんを言いたかったんだけど言葉足らずでした。
逝ってくる…
0547名無し生涯学習NGNG
佛教大学に4月からの入学を考えていますが、頭がいたいのは学費です。
教職を何も持っていないので、小学校2種をとるのに介護実習、教育実習4週間いかなければいけません。
2年計画で免許取得を考えています。
2年目に支払わなければいけない経費は、初年度と変わらないのでしょうか?
試験を受けるのに、受験料などいるのですか?

スクーリング代、現地での滞在費等も含めて2年間でかかる学費は、トータルで
大体どのくらいなのか、もし宜しければ教えていただきたいなと思います。
0548547NGNG
大学は卒業しています。科目本科を選択する予定です。
そして関西にはしりあいがいないので、
大学が斡旋してくださる宿泊先か、格安の宿を探そうかなと思っています。
スクーリングの滞在費って、皆さんどのくらいかかってるのでしょうか。。。
0549名無し生涯学習NGNG
>>547 さんへ

詳しい内訳を忘れてしまったのですが,
入学費用+授業料+実習費+スクーリング費用で50万円ぐらい必要だと思います。
ちなみに過程本科教員免許過程の2年目の授業料は\146,000だったと思います。
科目最終試験の受験料はありません。
滞在費については私は京都在住なのでよく分かりません…
0550名無し生涯学習NGNG
年収の1割ぐらい、学費に使っても無駄じゃないでしょ。
車にかかる費用考えたら、どうってことないよ。
0551名無し生涯学習NGNG
レポートの課題って、毎年変わるのですか?
1年間、スクーリングのみで終わりました・・・。
0552名無し生涯学習NGNG
>>551 科目によって数年間同じ課題の場合もあれば,毎年変わる場合もある。レポート出して毎月1科目は試験を受けましょう。
0553名無し生涯学習NGNG
>>549
547は厳しい現実を知ったようです。
そもそも2年じゃ無理だと思います。
0554名無し生涯学習NGNG
現任者以外の者にとって
今時お金と時間を使ってまで教免を取るメリットはあるのだろうか?
よほど頭が良くない限り教採には合格できないのに。
もっと食っていけそうな資格目指した方がマシ。
0555名無し生涯学習NGNG
>>552アドバイス有難うございました。努力いたします。
0556549NGNG
>>547 さん
>>553 さん

小学校1種の必要経費の内訳は…

入学時:\209,500
2年目:\146,500
スク費:\102,000
実習費:\48,000

…ですので総額は\506,000となります。

その気があれば2年間でも免許取得可だと思いますが,かなり頑張らないと厳し
いと思います。

その理由ですが,教育実習実施の条件として…

「教職課程科目を円滑に履修していること」
「総科目の2/3以上リポート提出していること」

…というのがあり,例えば小1免許課程なら,2年目の教育実習(前期4月〜,後期
9月〜)までに,総単位65単位*2/3=44単位に相当する科目数のリポート提出が必
要となるからです。

それよりも仕事している者にとっては,
教育実習のため4週間=20日の有給を使わなければならないのが最も厳しいのかも…
0557名無し生涯学習NGNG
中学校1種免許と中学校における3年の実務経験と
教科教育法など12単位で小学校2種免許が取れます。
私はこの裏技で小学校免許とりますた。
教育実習なんか必要ないし、どの12単位を選択するかによっては
スクーリング無しで済ませるせることもできます。
学費は15万もかかりませんでした。

ちなみに余談ですが、さらに小学校で5年の実務経験をつみ、
45単位とれば小2種を小1種に上進できます。

中学校1種もってる人がこの方法を取れば最低8年かかりますが
小1種とれますよ〜。
0558名無し生涯学習NGNG
× 済ませるせる
○ 済ませる
0559名無し生涯学習NGNG
>>548
滞在費はいろいろこまめにリサーチすれば格安であげられますよ。
たとえばユースホステルとか。スクーリング生たくさんいるので、
ポジティブにかかわれば出会いもあり楽しめます。(ごはんも美味しい!)
社会人は経済的に幅があるので、高級ホテル泊してる羨ましい人もいるけどね。
案ずるより生むが易し。ぜひスタートきってください。
仲間がたくさんいますよ!


0560名無し生涯学習NGNG
今春から文学部の英語英米文学科に3年次編入する予定の者です。

以前、4年制大学(関西大学)に在学していたのですが
病気の為、4年次に退学いたしました。
現在、自宅に帰って療養中。
ですが、無職な分、時間は十二分にあります。
佛教大学では1年目に60単位、2年目に14単位取り
取り敢えず、学士の資格を手に入れることを懇願しています。
英語や仏語は大好きで、普段から一日中接するように心がけています。
前大学が(受験に失敗しての)不本意な場であった為に
今回の(任意で選んだ)佛教大学への入学は私にとって大きな喜びであります。
やはり、大学という場は自分のやりたいことをとことんやるところですよね。
ブランドという「名」を取るか、内容という「実」を取るかは
人それぞれかとは思いますが、私はそう考えます。
同じような志をもった仲間ができることを期待して、入学を待ちたいと思います。
0561名無し生涯学習NGNG
>>557
大学卒業と2種免許を基礎条件に
第5条別表第1で小学校1種免許を取得する場合、
教育職員免許法施行規則第10条の3により、
現行規定の1種と2種の差し引きの単位数、22単位で
1種免許が取得できるのでは?
0562名無し生涯学習NGNG
レポート交換しよう!
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3767/index.html
0563名無し生涯学習NGNG
>>561 その場合、教育実習が必要になってこないか?分からんけど。
0564名無し生涯学習NGNG
>563
1種も2種も5単位なので、差がないのでは?
0565541NGNG
>>545 スク合格通知きました。そして昨日、速達で卒業通知が送られてきました 日帰りが難しく仕事の都合で卒業式に出席できないけど、私の分まで最後の佛大を楽しんできてくださいね。8年間お疲れさまでしたー
0566541NGNG
携帯からなんで改行できないんでスマン
0567名無し生涯学習NGNG
佛大はテキストの出来不出来の差が激しい。
0568名無し生涯学習NGNG
4年制大学中退して佛教大学通信教育部の社会福祉学科2年次に編入を考えているのですが
最終学歴は高卒という事になりますが、3年後「大卒資格」と「教員免許」と「社会福祉士受験資格」
の3つを同時に卒業時に得る事は出来るのでしょうか?
0569名無し生涯学習NGNG
>>568
中退する4大に何年在籍し、何単位取得したかを書かないと、編入できるかどうかもアドバイスできない、と思われる。
0570568NGNG
4年在籍して32単位です
0571名無し生涯学習NGNG
>>570
本気で4年間通学していたかは知らないが、4年で32単位は少なすぎるな。
佛教大生でないから具体的なことは言えないが、本気だったら3年で3つの資格を取得するには相当厳しいだろう。
(教員免許を取得するとなると教職科目など卒業単位以上に単位を修得しなけばならないし。)
他大学なら2年編入は大丈夫だと思うけど。本当は2chなどで情報を集めようとせず佛教大に直接聞いた方が確実だと思うし。
さらにこのスレ書き込みがすくないからなあ。
0572568NGNG
>>571
ありがとうございました。大学に問い合わせてみます
0573545NGNG
>>565
おめでとう〜。
お互い8年頑張ってよかったねぇ。

しかしあの卒業決定通知って
名前くらい書いてくれよ!って感じ(笑)
0574名無し生涯学習NGNG
佛公式HP通教ページに定点カメラからの24時間映像流してるコーナーあるの知ってる?
この前通学の卒業式風景のライブ映像見ました。
レポートと格闘中だったので、たいへん良いイメージトレーニングになりました。
「絶対来年卒業するぞ!」
565さん、573さん、ほんっとにおめでとうございます!
おらもがんばる!
0575名無し生涯学習NGNG
私のところにも「卒業決定通知」が届きました。
卒業式には是非、出席したいと思います。
0576573NGNG
>>574
ありがと〜。
おいらみたいな落ちこぼれでも
続けていたらなんとかなったよ。
いいイメージ持ってレポート励んでください。

>>575
おめでと〜。
25日は同じ会場にいるんだねぇ。(^-^)

調子に乗って同窓会に2万円も振り込んじゃったよ。
あれってど〜よ。
ちょいもったいなかったかも。( ̄_ ̄|||)
0577575NGNG
>>576
ありがd。
同窓会って大した特典も無いし、私も入るのに悩む所だけど、
やっぱり卒業後もずっと佛大と繋がりを持っていたいっていう気持ちもあるから、
多分、私も2万円を振り込むと思うよ。
0578名無し生涯学習NGNG
スーフリ大政経卒来月には24。ですが、今年公務員試験受からなかったら
平行して佛大通教の課程本科で中学社会の免許を本気で取りに逝きます。
採用試験が厳しいのはわかってるけど、倍率にびびってたんじゃ
やりたいことに手も出せやしないと思う。



0579名無し生涯学習NGNG
>578
言うまでもないことだけど、中学社会の採用は難しい。複免も取って、
自分の付加価値を付けた方がいいよ。最初は講師で何年か我慢してれば、
もしかしていいこともあるかも……という位に考えてた方がいいよ。
やる気がある人は応援したいです。

0580名無し生涯学習NGNG
卒業証書もらってきたyo
証書には「通信教育部」って文字がなかった。
社会学の学士なのね。
なんかうれしかった。
0581名無し生涯学習NGNG
>580
おめでとうございます!
0582名無し生涯学習NGNG
.
0583名無し生涯学習NGNG
『大学院のしおり』2004年度版、今日、来ました。

0584名無し生涯学習NGNG
教員免許申請用単位習得証明書キタ━( ´∀`)´_ゝ`)`Д´)´Д`) ̄ー ̄)−_−)・∀・)´・ω・)=゚ω゚) ゚Д゚)゚∀゚)━!

当方、科目履修生です。郵送してもらうように申し込みました。
返信用封筒に15円の切手貼って開封にし、
第4種郵便物で届けてもらおうと思ったら「証明書は第4種郵便ではお送りできません」だって。
切手が65円貼り足されていました。んで、その65円分の切手を折り返し送付してくださいとのこと。
第4種郵便が使えないなんて「佛大通信」には書いてなかったぞ。
65円分の切手送るのにまた郵送料がかかる。激しく無駄になった…吊ってきます
0585名無し生涯学習NGNG
卒業できる人が心底羨ましいです。
私は佛大スパイラルの中から出られるのでしょうか…。
本当に誰か、助けてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています