トップページlifework
1001コメント343KB

佛教大学通信教育部Ver.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
マターリいきましょう。Ver.2
0423名無し生涯学習NGNG
>>422
もっと詳しい情報キボンヌ
0424名無し生涯学習NGNG
>>423
今週のスクの日に学校行けばビラ貰えると思いまっせ。
ビラには携帯電話の番号しか連絡先が書いてなかったよっ。
0425名無し生涯学習NGNG
>>424
訂正・ビラには携帯電話の番号が書いてたが正しいです。
0426名無し生涯学習NGNG
来年から佛大の通信はじめようと思ってます。

ちょっと教えて欲しいんですが、科目最終試験の地方会場のうち
大阪・奈良・和歌山の会場はどこですか?(ビルの名前・所在地など)
0427NGNG
まじっすか?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
0428名無し生涯学習NGNG
得得試験について質問なのですが、
この試験はいつごろ行われるのでしょうか。
スクーリングの日とかぶったりとかしないですよね?
0429428NGNG
まちがえた!!
得得試験てアンタ・・・(汗
0430通信生NGNG
>428
得得試験(笑)は2月上旬頃ですよ。
スクーリングと重なるかどうかはわかりませんが・・・。
0431428NGNG
>>430
ありがとうございます!
なるべく特別試験だけですむようがんばります。
0432名無し生涯学習NGNG
リポートたいへんだよね。
0433名無し生涯学習NGNG
につこり笑ってレポート書こう。
0434名無し生涯学習NGNG
みんながんがれ(・∀・)
0435名無し生涯学習NGNG
頑張るじょ〜o(^-^)o
0436名無し生涯学習NGNG
仏教なんか通信教育で勉強して
どうすんのさ?バカ?
0437名無し生涯学習NGNG
↑  おまえはなんなの?
   バカ? アホ? どっかの通教の落ちこぼれ? 中退者?

 
0438名無し生涯学習NGNG
いよいよ冬季スクの開始間近だな。
講義が終わると、外は寒いし真っ黒。
いろいろ大変だががんばっいくれ。
0439名無し生涯学習NGNG
>>436
家業を継いで、親父の「副業(教諭)」も継ぐ。
0440名無し生涯学習NGNG
>>438
だよね〜
みんな寒さに負けず頑張れ〜ヽ(´ー`)ノ
0441名無し生涯学習NGNG
朝から授業・・・。
深夜バスで京都に着いた。
一時間半つぶしたけど、身体は痛いし眠いよ〜。
いったい何時に大学あくんだよ〜・・・・。
0442名無し生涯学習NGNG
>>441
頑張るね〜。私は、何が何でも前泊だな。風邪ひいたら、やだもん。
0443名無し生涯学習NGNG
佛教って大卒で三年次編入した場合(いわゆる学士入学ってやつ)だと
語学・体育・教養科目などは一括認定?それとも個別認定?
(一括認定とは佛大で英語なり体育なりが必修だとしても
学士入学なら前大学でそれらの科目の単位を取ってなくても
一括して認定され、個別認定ならされないという意味です)
法政や大阪学院は一括なんだけど・・・
0444名無し生涯学習NGNG
>>443
前大学の成績証明書出したらそのまますんなり通ったから、たぶん「一括認定」だと思いますよ。
でも選考方法が明らかにされてないから、断定はできないけどね。
ちなみにわたくしの場合は前大学の卒業学科が史学で、現在佛大の仏教だから基礎部分にかなり共通科目があったので、
それが選考にそれが影響してるかどうかはわかりません。
0445名無し生涯学習NGNG
>>443
前大学の成績証明書出したらそのまますんなり通ったから、たぶん「一括認定」だと思いますよ。
でも選考方法が明らかにされてないから、断定はできないけどね。
ちなみにわたくしの場合は前大学の卒業学科が史学で、現在佛大の仏教だから基礎部分にかなり共通科目があったので、
それが選考にそれが影響してるかどうかはわかりません。
0446名無し生涯学習NGNG
>>443
前大学の成績証明書出したらそのまますんなり通ったから、たぶん「一括認定」だと思いますよ。
でも選考方法が明らかにされてないから、断定はできないけどね。
ちなみにわたくしの場合は前大学の卒業学科が英文学で、現在佛大の教育だから基礎部分にかなり共通科目があったので、
それが選考にそれが影響してるかどうかはわかりません。
0447名無し生涯学習NGNG
保健体育とか英語とかを履修せずに、卒業できる大学ってあるの?
必修なんだと思い込んでた・・・。
私の場合は3年次編入扱いになっていて、
専門科目のみ履修するということに自動的になってたけど・・・。
ちなみに英語も保健体育も前の大学でやりました。

・・・たぶん、大学に直接きいたほうがいいのでは?。
0448名無し生涯学習NGNG
いきなり質問したいのですが・・すいません急ぎなんで
版画の実習が次にあるのですが 
家で下絵を描いてこいと言われたのですが 何で書けば 何に下絵を描けば、
そして何を題材にすればいいかわからないです(聞いていなかったです) 誰か経験者教えて下さい・・
0449名無し生涯学習NGNG
>>448
何を>自分の手が基本でしょう。
何に>8つぎり画用紙です。紙質は10g/m^2以上。
0450名無し生涯学習NGNG
>>449
うまい。座布団3枚。
0451名無し生涯学習NGNG
14日の冬スク、おつかれさんでした。
わたしは、21日で今年は終了です。
それにしても、京都の朝晩の寒さってスゴイ。
みんな、風邪ひかないでがんばってくださいネ。

0452名無し生涯学習 NGNG
免許状一括申請の書類が先日送られてきた。
しかし、特別試験受ける場合は申請できないですよね?
特別試験で落ちることもあるので、一括申請しないほうがいいのでしょうか。
0453名無し生涯学習NGNG
国語科の教師を目指してる者でつ。
国語科の専修免許状を通信で修得できるのは、国内でもここの院だけだよね。
誰か同じこと考えてる人いないかな。

とか思いつつ、通信制の大学院って正直どうよとモニョったりするんだけども……。
0454名無し生涯学習NGNG
通信制の大学院云々以前に・・・・
国語科の教師そのものの需要がほとんどない。
0455名無し生涯学習NGNG
半年卒業延期制度を利用された方いらっしゃいます?
0456名無し生涯学習NGNG
>>455
特別試験に失敗したとか、卒論が期限内にできなかったとか
いろいろ事情があって、結果的に半年卒業が延期になった人
なら知ってますが、希望して半年延期した人はしりません。
できれば4年で卒業したいというのが大多数でしょう。
0457名無し生涯学習NGNG
利用つて、回数券使うんじゃないんだから・・・。
すすんで利用なんかしないと思うよ。
0458名無し生涯学習NGNG
455です。
そうですよね。利用という言葉が悪かったですね。失礼しました。
(希望して・・・という意味のつもりではなかったんですが・・・。)
私の場合、諸都合で特別試験を受けられないので、5月末までに残りを
受験した結果、卒業できることがわかれば、「対象者」となると考えば良いのですね。
0459名無し生涯学習NGNG
来年は教育実習だ。
0460名無し生涯学習NGNG
10月に提出したレポートがいまだにかえってきません。
3月卒業を目指していて、科目最終試験は全部通っているのに・・・。
最低でも、1月30日の再提出に間に合う日にちには、
帰ってくると信じてる・・・(;_;)
0461名無し生涯学習NGNG
>>460
事務局に連絡して、レポートの現状を把握すること。
場合によっては、事情を話して先生に催促してもらう。
おとなしく、黙ってたら、卒業延期のおそれあり。
がんがれ、つても事務局はいつまであいているのかは
自分で調べてください。
0462名無し生涯学習NGNG
>>461
ありがとうございます!。
あれから電話したら、事務局は、26日からお休みに入ってしまったそうです。
・・・と、がっくりしていたら、昨日の午後、レポートやっと、届きました〜!
よかった〜!。
0463あぼーんNGNG
あぼーん
0464名無し生涯学習NGNG
>>462
結果はOK でしたか?
それならば、卒業確定ですね。
なにはともあれ、おめでとうサン。
0465名無し生涯学習NGNG
みなさん、来年もがんばろう!
それでは、よいお年を!
0466名無し生涯学習NGNG
あけおめ!
新年度のテキストはいつくるんだい?
0467名無し生涯学習NGNG
あげ?
0468名無し生涯学習NGNG
教育実習、小学校1種とかだと約1ヶ月かかりますよね?
みなさん、お仕事はやはり退職されてから実習に行くのでつか?
0469名無し生涯学習NGNG
この大学の免許取得料金ってすごく高くないですか?
表の見方、間違っているのかなぁ。
今年4月から考えているけど
全部足すとすごい金額になる。
0470名無し生涯学習NGNG
今年は参院選があります。平和問と福祉に熱心な党に伸びてほしい。

0471名無し生涯学習NGNG
英文科なんですが英検準2級レベルでやっていけるでしょうか?
0472名無し生涯学習NGNG
>471
大丈夫だと思います。中学生レベルの人でも勉強次第で可だと思う。
その手の体験談を読んだことがある。
0473名無し生涯学習NGNG
すいません 1月25日に科目最終試験をはじめて受けます
テキスト履修ガイドの設題のレポートは 判定3科目ともAで帰ってきたのですが、どうやら その設題と違うものがでると聞きました。それはガイドの要点からでるのですか?教えて下さい
教育史 などでは設題(レポート)藩校について述べよ
ですが判定はAでしたが、 ガイドの要点は 古代の教育など並べられてます 。つまり 古代の教育について述べよ と科目最終試験においては問題が出題されるケースがあるのですか?
教えてください 長々とすいません(汗)



0474名無し生涯学習NGNG
>473
今まで受けた科目試験は、基本的にガイドの要点(6つ位)から1つ出ましたよ。
たまにはリポートから出るのもありましたけど。

レポートの判定は関係ないと思います。
レポートがCであっても、成績には反映されませんよ。
だから、レポートより試験のほうに力を入れて下さいね。
0475名無し生涯学習NGNG
474です。補足。
もちろんレポートが不合格にならない程度に力の配分を工夫して下さいね。
(Aでなくとも、Cが取れれば良いと割り切ることも大事かな。)
0476名無し生涯学習NGNG
今日は珍しく雪が降ってる中、試験に行きました。ってか書き込んだら昨日ですなぁ。受験されたみなさんはどないでしたか?
0477名無し生涯学習NGNG
うお!科目最終試験!?なつかし〜!!
僕はその昔、初等教育学専攻を卒業したものですが、
夏のスクーリングのピアノの授業では、ピアノ弾けなくてすんごい苦労したこと
を憶えてます。
あと成人式の日が冬のスクーリングの日と重なり、出席できなかった事があり
当時むかついたけどいい思い出です。
みんなも是非がんばって卒業してくださいね。今は大変だけれど必ず行ってよかった
思える日が必ず来ますから。。。
0478名無し生涯学習NGNG
その冬スクーリングに今年出ましたよ。私は。
0479名無し生涯学習NGNG
>>478
えっ!今も成人の日ってスクーリングあるんだ!?
でもまっ、年齢層が広いからしょうがないのでしょうね。。。
0480名無し生涯学習NGNG
>>477
夏スクーリングのとき泊ってた宿舎の自習室のぼろピアノに向かい、教育の学生さん
たちが「かたつむり♪」を弾きながら歌っていました。
ピアノが苦手な、とくに男の人は大変そうだったけどみんなで協力・激励しながら
がんばってた姿を思い出しました。みんなの真剣さとカタツムリの対比が印象的でした。
楽しそうだな〜教育は・・・。ほほえましい光景でしたね。
今年の夏もまた同じ宿舎に滞在し、元気をもらおうと思っています。がんばってね!
(今『天台学』というみなさんにはちょっとご想像つきにくい科目のレポと格闘中。
このスレで息抜きさせていただいてます・・・。)
0481名無し生涯学習NGNG
>>480
私の場合は「春がきた」でした。
当初、楽譜も読めません(弾き語り出来ないために留年する人もいた位)
でしたからそりゃもう(笑)。。。

次から次に教科書送られてくるから大変だけど、480さんもガンバって卒業してくださいね。

0482名無し生涯学習NGNG
みんなのこと応援してます
生涯学習バンザイヽ(´ー`)ノ
私も頑張るよ
0483名無し生涯学習NGNG
ロサンゼルスの英語スクーリング行ったことある人います?
佛大通信見てびっくりしたよ
LAスクーリングってペパーダイソ大見学するんだ(w
思わぬところでネタハケーン
0484名無し生涯学習NGNG
学習会って老若男女問わず
結構、人来るんですか?
0485名無し生涯学習NGNG
>>483
自分のときは、USCですた。
UCLAのときもありますた。
年度や春・夏期によって、いろいろ行ってるようだ。
0486名無し生涯学習NGNG
>>485
行ったの?
いいなあ・・・・
私なんて京都⇔東京の往復だけでいっぱいいっぱいよ。
でも、若い人たちはいろんなとこ行って異文化体験してきてください。
が、アメリカの大学では佛大生は仏教徒だと思われ・・・ってか?
0487名無し生涯学習NGNG
現在、佛教大学4回生の通学生です。いったん卒業してから、ここの通信に入りなおして教員免許取ろうか迷っています。最短でとるにはどうしたら良いのか、何年くらいかかるのでしょうか?
佛大で教免とって校長にまでなった人もいるみたいだし、やっぱここの通信は良いみたいだし…
私が在籍している学科は教免が取れないんです(泣)
申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
0488名無し生涯学習NGNG
>>477
なにが分からないのか、分からないんでつね?



あなた、先生向いてないよ・・・
欝になってやめるのが関の山だね。。
0489名無し生涯学習NGNG
そもそも、小中高の教員なんてロクな奴いないから、誰がなろうといいんでない?
0490名無し生涯学習NGNG
>>488
よけいなお世話だと思うなw
0491名無し生涯学習NGNG
佛大のホームページ見たら、大半が社会人しながら通信で頑張ってるって書いてたけど
教育実習とかどうするの?普通の企業は4週間も休みくれないっしょ?
30代ならキツいけど、20代前半ならやっぱバイトしながら地道に通信やってくのがベストなのでは…
0492名無し生涯学習NGNG
通信の大半は社会福祉学科・・・
0493名無し生涯学習NGNG
>>487
佛大生レベルの頭じゃ、教免取っても教採に
合格できないからやめておきたまえ。
煽りではなくマジ。
0494名無し生涯学習NGNG
>>487
4回生で教免取れない学科ということはあの学科か。
てことはどうせ取ろうと思っているのは社会科関係だろ?
なら、教免取っても教採合格はほぼ無理。
英語ならなんとかなるかもしれないが、それでも毎年
20倍、30倍以上の倍率の教採に合格せにゃならん。
社会科はそれ以上の狭き門だ。
悪いこといわんからやめときなさい。
0495名無し生涯学習NGNG
ちなみに国語科も社会科並みに狭き門だからな。
地元の都道府県のHPにでも行って、まず教採情報
調べてみたらどうか。狭き門てことがよくわかるぞ。
0496名無し生涯学習NGNG
教免なんていらないから早く社会福祉士の受験資格がほしいよ。
スクーリング楽しいけどしんどい。
0497名無し生涯学習NGNG
>>487
課程本科でも2年、どうせやるなら英語の教免にしたら?
社会ほど厳しくないんじゃない?
0498名無し生涯学習NGNG
英語の教員目指すのであれば、最低でも駅前留学
ぐらいはしておきましょう。
0499名無し生涯学習NGNG
教免を取ることと、教員になることは別物だとわりきって考えた方がよい。
むしろ教員が他教科の免許を取る場合に使うのが実用的(?)かと。
0500名無し生涯学習NGNG
>>500
そのとおり
0501名無し生涯学習NGNG
↑失礼、寝ぼけてました。
>>499へのレスです。
0502名無しNGNG
>412
特特試験を受けることになりました。(-_-;)
これは特別試験(前回)と同じ問題なのでしょうか?
教育心理学がかなり苦労しています。
0503名無し生涯学習NGNG
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   .| 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < やっぱ小沢政権をつくる必要があるんだね?
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| 
  |.    ___  \    |_   |   
  .|  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : | 
   /\___  / /::::::::::::::: \________________ 
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
これから日本はたいへんだ。しっかり学業に励むように

0504名無し生涯学習NGNG
明日入学説明会行ってきます。
0505名無し生涯学習NGNG
>>504
行ってらっしゃい!!ヽ(´ー`)ノ
0506名無し生涯学習NGNG
>504 説明会どうだった?
0507名無し生涯学習NGNG
免許取得料、馬鹿高い。
内訳などについて質問メール送ったら
その質問には答えかねます。とのこと。
ちょっとぼったくりすぎだよ。
0508名無し生涯学習NGNG
まあ、やめとけ。
教員なら学校から費用出るからな。
0509名無し生涯学習NGNG
>>505>>506
行ってきました。比較的真面目そうな人たちが多かったですね。
年輩の方もかなりいました(既に免許状を取得している方や、
現役講師、生涯学習として教養を深めたい方たちでしょう)。
話の内容は以前に郵送で送ってもらった入学要綱を見開きながら
説明していくというもので、必ず行く必要性はありませんが、
キャンパスを知るという意味、意気込みの問題もありますから、
行くに越したことはないでしょうね(w

自分は課程本科で中・高の社会・地歴の免許状を取りたいのだが、
現実(採用試験)は極めて厳しいのは分かっています。
3流大卒の自分はおそらく何回受けても不採用だろう。
ただ、自分は今まで逃げ出してばかりの人生だったので、
せめて挑戦だけでもしたいと思っています。
0510名無し生涯学習NGNG
社会福祉学科で社会福祉士の受験資格取ったんですが、課程本科の高校福祉教員はあと何を獲ったらいいんだろう?
0511名無し生涯学習NGNG
高校1種「自慰」とか?
0512名無し生涯学習NGNG
どなたか生活科、国語科、家庭科、理科、算数科の教育法の試験問題を教えてください。
特に国語科教育法・・・最悪だよ
一部でも結構です。お願いします。
0513名無し生涯学習NGNG
特別試験の追試を受けにきますた。まもなく試験開始です。当方、理科教育法Uを受けます。
まわりにもちらほら理科教育法受験者がいます。この科目、評価基準が厳しいのか?落とされた人何人もいるみたいね。
次はどのへんが出題されるかな
0514名無し生涯学習NGNG
特別試験の追試は特別試験の問題と同じらしいですね。
国語に理科・・・もうすこし簡単にしろ。
0515名無し生涯学習NGNG
そんなに難しかったかなあ・・・?
おっかしいなあ・・・。
0516名無し生涯学習NGNG
>>509
そのチャレンジスピリットは凄いんだけどさ、
採用試験自体がないかもしれないよ?
採用枠がないと試験自体ないから。
もっとつぶしのきく資格や免許とった方がいいかもね。
0517名無し生涯学習NGNG
>>514
なにも勉強してないただのバカにとっては
どんな試験でも難しいんだろうな
0518名無し生涯学習 NGNG
高校情報の免許をここで取得したいなーって思っています。どんなものなんですか?情報が欲しいです。ちなみに、小学校の免許と中学校の技術と数学の1種免許を持ってまーす(^0^)
0519名無し生涯学習NGNG
中学の技術は通信で取れないのかな?
0520名無し生涯学習NGNG
>>518 さんへ

現在高1情報免履修中の者です。

教員免許をすでに持たれているのであれば,1年間で科目履修を終えることがで
きるでしょう。スクーリングは1週間(6日間)で終わります。

スクーリングの内容は…
1.情報通信ネットワーク演習
・ホームページビルダー7で自己紹介HPを作成
・テキストエディタでHTMLタグ打ち演習
・グループ(4〜5名)ごとに自由課題でホームページ作成(HTMLタグ打ち)
2.プログラミング演習
・Visual Basic6.0で簡単なプログラミング演習
・1〜nまでの素数を調べる(フォームに羅列する)プログラミング
・2個の自由課題を作成
3.メディア実習
・Power Point2002で「自分の自慢」をプレゼンテーション
・Windowsムービーメーカー2を利用した動画編集の講習
・グループ(5〜6名)で「情報機器を利用した授業開発」に関して(内容は自由)
をプレゼンテーション
4.コンピュータ実習
・Access2002で簡単なデータベース構築(テーブルの作成とリレーショシップ
の設定)
・グループ(4〜5名)に分かれてデータベースシステム(フォーム入力,照会及び
検索,レポート印刷)を作成

です。演習は利用するアプリがある程度使いこなせることが前提で進行されます。
Visual BasicとAccessが難関だという声が多いですが,実際のところ始めに使い方
を教えてくれるので大丈夫だと思います。
0521名無し生涯学習NGNG
(追伸)

高1情報を取得される方は大半が小・中・高校在職の先生なので,
スクーリングでは情報交換がたくさんできるのでオススメです。

それと,私がスクーリング通った時は「飲み会」結構ありましたよ。
飲み会は疲れていても出席するのが吉かも?
0522名無し生涯学習NGNG
(さらに追伸)

高1情報の履修科目は以下の通り。

T履修科目(レポート提出→科目最終試験を受験)

社会と情報 (4)
メディアと社会(2)
コンピュータ論(4)
情報システム(2)
情報通信ネットワーク(2)
情報制作(4)
情報ビジネス(2)
情報産業論(4)
教科教育法 情報(4)

スクーリング科目(ST科目はレポートではなく,講義中に課題を提出)

情報通信ネットワーク演習(2)
プログラミング演習(2)
メディア実習(1)
コンピュータ実習(1)

T履修の最難関は「教科教育法 情報」でしょう。
ともに難しい設題です。
あとはそんなに難しくはないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています