>>901
>日大総長は、通信教育部から見ると、正式には「日本大学通信教育部事務取扱」という役職です。

それは単に通信教育部長が空席だったから、総長が兼務してただけ。
現に昨年10月から、通信教育部長に高綱教授が就任して、
総長が通信教育部事務取扱という兼務状態は現在では無くなった。

それに>>900の言うとおり、「通信教育部」はあくまでも事務上の便宜的な組織。
ただ、日大の場合は通信教育部も学内では1つの学部と同等の扱いを受けている
から話がややこしくなっているだけ。


>この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
>慶應義塾は法学部の中の課程に過ぎないので、教員は全て共通。
>日本大学通信教育部は日本大学法学部の教員を、日本大学通信教育部法学部で探す方が大変。

日大でも日本大学法学部の教員は簡単に見つかりますが何か?
それに、大学設置基準上は通信専任の教員を置かなければならないことになっているから、
慶應でも通信専任の教員はいる筈ですが何か?