トップページlifework
1001コメント386KB

通教大の卒業証明書から「通信」を撤廃しろ!

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し生涯学習NGNG
できれば見栄え的には卒業証書の「通信」の
文字も消して欲しいのが本音ではあるが、
少なくともこれから就職(転職)する、無職学生
のためにも「通信」の文字を削除してくれるように
各大学に働きかけようではないか!
なんで同じ学費を払って、非差別的な「通信」の
文字を入れられなきゃならんのだ?
今後、大学側は通学部生と等しく扱うべし!
賛同者はきっと多いはずだ。俺はマスコミにも
この訴えをリークしようと思ってるが如何か?
0824名無し生涯学習05/03/07 23:06:32
>>823
違うよ。


















       三  流  以  下  だ  よ  w

0825名無し生涯学習05/03/08 03:09:09
>>823
おまえ頭悪いだろ?日本語理解できないのか?
0826名無し生涯学習05/03/08 22:15:12
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪似たもの同士♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     ↓F大(自覚のあるバカ)
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ) 
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
0827名無し生涯学習05/03/08 22:33:16
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪似たもの同士♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     ↓F大(自覚のあるバカ)
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ↓ツウシソ(全く自覚の無い>>825) 
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
0828名無し生涯学習05/03/08 22:36:14
K大の学位書には通信部とは入れないらしいね
0829名無し生涯学習05/03/09 00:57:14
>>825
http://storage.irofla.com/?name=mona&type=swf
0830名無し生涯学習05/03/09 10:34:36
やっと判ったかね。
0831名無し検定1級さん05/03/09 12:07:59
学位に入れないのは普通だけど、成績証明書をもとめられたら
すぐわかる。
0832名無し生涯学習05/03/16 14:26:40
通信制大学から大学院(通学)で修士取った人の本。
通信制から単位制に名前をかえたらどうだって書いてあった。
三部でもいいよ。
メディア何とかは嫌だ。
0833名無し生涯学習05/03/16 20:19:54
>>832
漏れもその本を読んだことがあるけど、そもそも通信通学関係なく、
大学制度自体が単位制であるわけで、その主張には無理があるわけで。

漏れは昼間の通学の大学卒業して10年ほど経ってから通信に学士入学したけど、
前いた通学の大学は学生は何年度入学かという入学年次でしか区別せず、
「何年生」とか「何回生」といった概念は普通は存在しなかったから、
あえて通信制を「単位制」と言い換えるのには抵抗がある。

ただ、「通信制」という言い方が、あたかも家にいるだけで大学を卒業できるような
誤解を与えていて、そういう誤解で地方から有職者が通信制大学に入学して、
スクーリングが東京で平日昼間にしか開講されていなくて挫折する香具師を
大量に生み出しているのもまた事実なんだよな。

まあ、言い換えるとすると「一部=昼間」「二部=夜間」に対して
「三部」が妥当なところかなあ?
0834名無し生涯学習05/03/17 12:44:25
123というよう数字は順位や優劣をイメージさせるので、
通学・夜間・通信でいいと思うが。
0835名無し生涯学習05/03/18 14:32:04
差別はいけないが、区別は必要。

平等も重要だが、公正な評価も必要。
0836名無し生涯学習05/03/18 18:01:56
表記を撤廃しても、わかることだよ
どうしても拘る人は、苦労してでも通学に行ったほうが良い。

通信制は「生涯学習」としてはある程度評価されるかも知れ
ないけど、就職やお見合い等の時には正直に言わないと、
その時は良くてもあとで辛いと思う。(卒業生)
0837名無し生涯学習05/03/18 23:52:44
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0838名無し生涯学習05/03/19 16:44:40
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0839名無し生涯学習05/03/19 19:41:47
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0840名無し生涯学習05/03/19 23:50:09
>>809
学部=大学ですよ。
覚えておくといいと思います。

ちなみに、東証一部上場企業です。
他の会社もだいたい同じだと思う。
0841名無し生涯学習05/03/20 09:06:15
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪似たもの同士♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     ↓F大(自覚のあるバカ)
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ) 
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
084205/03/20 09:35:39
日曜の朝からやることがこれでは、お前はツウシソ以下のゴミだな。w
0843名無し生涯学習05/03/20 12:16:10
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪似たもの同士♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     ↓F大(自覚のあるバカ)
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ↓ツウシソ(全く自覚の無いバカ) 
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
0844名無し生涯学習05/03/20 12:36:11
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪似たもの同士♪♪♪♪♪♪♪♪♪

     ↓841(A級バカ)
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|     ↓843(永久バカ) 
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
0845名無し生涯学習05/03/20 21:16:42
  ∩∩ 日 本 の 将 来 は ま か せ と け !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ツウシソ /
    |フリーター | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
0846名無し生涯学習2005/03/21(月) 09:23:29
証明書に書かれるのが嫌なら行くなよw
0847名無し生涯学習2005/03/21(月) 09:38:13
>>846
お前、懲りずに粘着してるな。あちこちのスレに出てくるなよ。ウザイんだよ。

って事書くと反応するかな プッ
0848名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:53:51
↑ _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

釣  れ  た  釣  れ  た  w

0849名無し生涯学習2005/03/24(木) 07:50:59

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




0850名無し生涯学習2005/03/24(木) 19:21:26
>>848
ずれてるよ。ヘタ糞だね。w
0851名無し生涯学習2005/03/25(金) 00:10:17

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




0852名無し生涯学習2005/03/25(金) 21:40:58
ヽ(・∀・)ノ
0853名無し生涯学習2005/03/27(日) 13:15:59
         ヽ|/  
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\     |
     | (●) (●)    |   
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |   
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/
0854名無し生涯学習2005/04/03(日) 14:18:34

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




0855名無し生涯学習2005/04/03(日) 14:35:05
>>1は馬鹿じゃねーの?何が同じ学費はらってだよ?早稲田はともかく他通教大学は6万〜30万ぐらいじゃねーかよ!ある意味では、通学と額が違うから通信なんじゃねーかよ!
0856名無し生涯学習2005/04/03(日) 17:27:24
>>832-833
単位制が妥当だよな。
0857名無し生涯学習2005/04/05(火) 09:58:07
>>856 同意。
0858名無し生涯学習2005/04/06(水) 00:17:53
>>857
個人的には、通信教育の呼称が誤解を生みやすいというのは分かるんだけど、

実は、すべての高等学校、大学等は単位制なのね。

で、特に無学年制(留年なし)が、一般に単位制高等学校とよばれることもあるんだけど、これは概念的な呼称ではなくて便宜的なものにしか過ぎなくて。
図示すると下の感じ。

単位制(単位修得による卒業認定が行われる課程)
 |
 +−学年制(多くの高等学校など)
 |
 +−無学年制(多くの大学など、高等学校では特にここ区分を「単位制高等学校」とも呼称することがあり。)

課程
 |
 +−昼間における授業(高等学校では「全日制の課程」、大学では「第一部」「昼間部」など)
 |
 +−夜間における授業(高等学校では「定時制の課程」、大学では「第二部」「夜間部」など)
 |
 +−通信課程(高等学校では「通信制の課程」、大学では「通信による教育」)

これに加えて通信教育も単位制と呼称すると複雑すぎ…。正直、別の名前を考えて欲しいな。
あと、第3部は不可。二「部」以上の授業というのは、同じ教室を時間をわけて使い分けることに由来しているので、授業方式が違うものを一緒くたにするのは難しいのよ。
0859名無し生涯学習2005/04/06(水) 00:30:36
つーか放送大だったら通信って入らないのかな?
だったら、日本以外(漢字不使用)の国の場合通信って記載
されない分だけ通常の通信よりはイイじゃん。
0860名無し生涯学習2005/04/06(水) 19:33:58
参考までにLEC大の例
http://www.lec.ac.jp/about/ed-process.shtml
LEC大の場合、通学教育課程を「メディアプラス制」、
通信教育課程を「メディアフレックス制」と呼んでいる。
但し、注意しなければならないのは、LEC大の通信教育課程は、
他の通信制大学のように、在宅でレポート課題やメディア授業をこなすのではなく、
地方分校に通学して、ビデオに収録された講義を観るスタイルで、
要するに地方分校でビデオ授業だけで卒業が可能になるように、
通信制大学の認可を受けているに過ぎない。

ただ、従来の大学の二部が続々と「フレックス制」等と言って、
昼夜開講制に移行しつつある現在、卒業単位の一部を
レポートやVOD配信講義なんかのメディアを利用して取得できるという意味で、
通信制を「メディアフレックス制」という呼び方は結構いいかもしれない。
0861名無し生涯学習2005/04/06(水) 22:28:40
>>860
なるほど。

無理に訳さなくても良いんだろうけど、メディアを強引に訳すと、
情報制かな。(「媒体」という訳は好かんので。)

日本語では、昼・夜開講制と並べて、昼・夜・情報開講制とか…どうかな?
これは大学設置基準上に通学課程においてもメディア授業(最大60単位まで)が設けられている点を考えればとても妥当に思える。
0862名無し生涯学習2005/04/09(土) 01:58:49
学生証に通信って入らない学校ってあるの?
0863名無し生涯学習2005/04/09(土) 09:29:30
>>862
>>860のLEC大は学生証にも卒業証明書にも通信の文字は入らない。
但しLEC大通信は、860にもある通り、通信と言いながら地方分校に通学するスタイルで、
学費も入学試験も通学課程と全く同一。
0864名無し生涯学習2005/04/09(土) 10:36:05
>>862
放送大学も通信って入らないよ。

通信による教育を行う学部・研究科しかおいていないのがバレバレの大学だけど。
0865名無し生涯学習2005/04/09(土) 10:43:04
放送大学→誰が見ても通信とバレバレの大学

LEC大学→一般人には正規の大学と信じてもらえない大学w
       (実際、昨年通学課程で開学した際、ここの学生からの国民年金学生納付特例申請を、
        社会保険庁が勘違いして却下したことが問題になった。)
0866名無し生涯学習2005/04/09(土) 10:49:17
>>865
LEC大学は、構造改革特別区域法に基づく、学校設置会社が設置する大学であることを説明しないとね。
ただ、却下した社会保険庁はひどいなあ。

確かに学校法人と学校設置会社は法的に扱いが異なることがあって、学校法人に行われている経常費の補助はない。
でも、学生には法的な違いはないんだけどなあ。この辺が文部科学省の職員じゃないと分からないというのは、少々憂う事態だ。
0867名無し生涯学習2005/04/09(土) 18:01:59
うちの母に「放送大学がさぁ・・・」って言ったら、
「テレビとかラジオの勉強するの?」って返された。

高校には行くが大学に行かないのが当たり前の世代・人達の認識は、
この程度。
0868名無し生涯学習2005/04/09(土) 20:03:40
>>864->>865
海外の院や外資に入る際は「HOSO Univ.」ってなるだけだから大丈夫ぃ。


















と思ったら、「The University of the Air」だった...orz
0869名無し生涯学習2005/04/09(土) 20:31:18
空疎大学
0870名無し生涯学習2005/04/10(日) 09:42:23
>>868
あれ、 the University of the Air じゃないの?
08718702005/04/10(日) 09:42:55
すまぬ、空行読まずに書いてしまった。
0872名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:48:34
>>349の方が通信課程の大学を中退しても学歴にならないようです
と書かれていますが、これは中退しても履歴書に書かなくても詐称に
ならないと解釈してもよいのでしょうか。
通信の短期大学を中退して、その後通学の四年制大学を卒業しました。
よろしくお願いします。
0873名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:58:39
>>872
別に高学歴不可のところを受けるのではない限り、書かなくても詐欺にはならないと思うけど。
自分が価値をおいていない、だから書かない。これで良いんじゃないんですか?

賞罰のところに、少年院入院とかわざわざ書かないと詐欺になるわけじゃないし。

ただ、あまり隠し事をする人は信用されないというのは覚えておいた方がいいかも。
「面倒だから書きません」は特に欄が小さい場合はなんとも思われないけど、「通信教育はイメージが…ごにょごにょ」はイメージが悪そう…。
0874349さんの書きコ欲しい2005/04/10(日) 23:30:11
早速のレスありがとうございます。
どうしても中退はイメージが悪いので、学歴詐称にならないのであれば記載し
たくないのが本音です。
ありがとうございました。

0875名無し生涯学習2005/04/10(日) 23:33:26
>>874

えっと >>349 においては、「最終学歴」の話なので、ちょっと学歴一般とは違うのではないのでしょうか?
もちろん同じ人の書き込みだとありがたいとうのは同感ですが。
0876349さんの書きコ欲しい2005/04/10(日) 23:42:11
>>875
そうですね。それにしてもなぜ、通信課程の大学中退では学歴にならない≠フか
説明していただけたらありがたいですよね
0877名無し生涯学習2005/04/14(木) 01:36:40
このスレを読みました。感想として・・
通信の方は学歴コンプレックスが多い。クレカのプラチナとかゴールドを持ちたい!って、思ってる人の感覚だね。この意味をわかる人にはわかるだろ?結局、マスターベーションだね
皆さん、どう思う??
0878名無し生涯学習2005/04/14(木) 01:44:48
確かに・・
通信なんだけど 自己満足です。決して現在の生活・ビジネスには役立たないょただ、学位が欲しいだけじゃなく、現在のビジネスの為に勉学している人もいます。私は場合は自己ですが・・
0879埼玉県民jp2005/04/14(木) 11:10:25
家にいるだけで取れるってのが、そもそもの間違いな訳で。
大学の授業も学友も殆どナシで、どれだけ単位が取れるのか。
昼間みたいに勉強をせずに試験を通れる事はない。いい加減なレポートは
落とされるし、平均卒業年数は七〜八年だそうだ。
これが昼間の学生にどれだけできるのか。
0880名無し生涯学習2005/04/14(木) 11:37:07
>>879
879さんは慶應通信?
本人の実力と大学が求めている内容にもよる。
0881名無し生涯学習2005/04/14(木) 19:00:47
てか慶應なら学生証に通学の文字入ってないよ。
0882埼玉県民jp2005/04/14(木) 22:48:50
わりぃが東洋でつw
単純に学費が安かったんでね。
一応学士ではあるけど、ちょっとしたキャリアアップと、
公民・中学社会の免許を取ろうと思って入学しますた。
0883名無し生涯学習2005/04/15(金) 18:48:51
ま、「通信」って書かれるのが嫌だったら行くなっちゅう事やな。
真摯に学びたい人だけが行くべきや。
0884名無し生涯学習2005/04/15(金) 21:43:40
>>881
釣れますか?

通学の学生証がICチップ入りのカードなのに
あんな紙でちゃっちい通教学生証見せたらみんな噴きますよw

0885名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:15:38
通教でICチップ入りの大学ってあるの?
0886名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:23:57
>>885
ICチップは知らないけどどこもカードなんじゃないかな。
通学自体がまだ紙の学生証使ってるところだと通教も紙だろうけど
0887名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:26:25
>>883
そうですねえ。

ただ、これ、コンプレックスとは関係ないんだけど、
個人的に「通信教育部○○学部○○学科」という表記はちょっと好きじゃない。「○○学部○○学科(通信教育部)」の方が好き。

理由は、通信教育をやっているのは、名目上は、各学部各学科じゃないのかな…ってことで。

ほかの方は、この辺についてなんとなく考えたこととかありますか?
放送大学だと考える必要がないんですけどね、通信教育onlyなので。

暇な人の応答を求めます。(話題がくだらないので、忙しい人は良いです(苦笑)。)
0888名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:44:53
>>887
確かに文部科学省からの大学設置認可上は、
通信教育をやっているのは、名目上は各学部各学科って事で、
「××大学○○学部○○学科(通信教育課程)」
が正式な標記になるんだろうけど、
事務管理上「通信教育部」として学内で通信で独立した組織にしている
大学が多いから、「通信教育部○○学部○○学科」って標記になるんだと思われ。

漏れも「通信教育部○○学部○○学科」って標記は「部」が重なるから
何かしっくりこないように思えて好きじゃない。
在学中の学生証とかはまあ仕方ないけど、
卒業後の履歴書なんかには「××大学○○学部○○学科(通信教育課程)」
って書きたいな。
0889名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:58:10
>>888
てか、通信教育部に教授会って置かれているのかな?

通信の専任教員がいる大学では置いているところもあるかもしれないけど、どっちかというとそういう大学は少数派だと思う。
となると通信教育部は、「教育研究組織」ではなくて、「事務組織」ということになるけど…、自分って「事務組織所属なのか?」と激しく悩むのだが。

教育法(各大学の内規を含む)をもうちょっと学んで、この辺ははっきりさせておきたいね。通信に通ったのに通信のシステムを説明できないようじゃ、ちょっと寂しいし、嫌な感じだ。
0890名無し生涯学習2005/04/16(土) 01:10:49
>>889
参考までに
大学通信教育設置基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S56/S56F03501000033.html
0891名無し生涯学習2005/04/16(土) 09:10:57
慶應義塾大学の場合、

慶應義塾大学法学部甲類卒業

と書くだけで通信卒とバレバレ・・・。
0892名無し生涯学習2005/04/16(土) 18:56:33
公正に評価汁というのなら、やはり真面目にやってる通信が上だよな。
0893名無し生涯学習2005/04/16(土) 19:22:34
   ||
  ∧||∧
 (/ ⌒ヽ
  | |   |  
  ∪ / ノ
   | ||
   ∪∪
    ;
  -━━- 不法滞在中国人
0894名無し生涯学習2005/04/17(日) 14:39:20
>>892
総括的に評価しようとするからうまくいかないわけで、

チェックシートを作って項目ごとに評価するのがいいよ。
0895パンk2005/05/03(火) 19:58:53
「慶応義塾大学通信制法学部卒業」でどうよ。
0896名無し生涯学習2005/05/05(木) 22:08:25
>>895
えっと、慶應義塾には、法令上における通信専用の法学部っていうのはありませんよね?
となると、こう書くのは間違いということになってしまうと思われます。
0897あのさ2005/05/06(金) 21:07:16
慶應の場合は、
「慶應義塾大学法学部(通信教育課程)」が正しく、
法学部の中に通学課程と通信教育課程がある組織形態。
慶應義塾の正式アナウンスでは、
「慶應義塾大学法学部(通信教育課程)卒業」と書いても、
「慶應義塾大学法学部卒業」と書いてもいい。
但し、平均卒業年数は9年で、小論文の入学者選考も有る。

対して、日大のように、法学部とは別に通信教育部があり、さらに、その中に学部学科が設置されている組織もある。
この場合は、
「日本大学通信教育部法学部」が正しい。
日本大学法学部ではないです。

よって、慶應は学位記に「通信」は入りません。
法学部の中の課程に過ぎないから、通学も、通信教育も。
0898名無し生涯学習2005/05/06(金) 21:41:09
>>897
>対して、日大のように、法学部とは別に通信教育部があり、さらに、その中に学部学科が設置されている組織もある。
>この場合は、
>「日本大学通信教育部法学部」が正しい。
>日本大学法学部ではないです。

これはちょっと違う。法令上は、通信教育部なんていう組織を学部の間に挟むことは不可能です。
法令上は、やはり日本大学法学部が通信教育を行っていることになっているのです。だから、通学課程の学部の影響を通信教育部も少なからず受けています。

「通信教育部」というのは、いったい何なのか…、学則確認するべきだな、これは…。
0899名無し生涯学習2005/05/06(金) 21:50:04
>>898
ちなみに、日本大学も学位記の中には、通信教育部の文字は入りません。
なんだっけ、生年月日が入らないから証明効力ないだとかそんな話もあるけど、その話はおいておいて、やはり卒業したのは、法学部なり経済学部という扱いになります。
0900名無し生涯学習2005/05/06(金) 22:26:14
日大含めて通信教育部は事務上の組織。
入学や卒業は文理学部教授会なりが決め、通信教育部文理学部教授会は存在しない。
0901あのさ2005/05/06(金) 22:36:15
間違ってませんよ。日大に照会してもらえればわかるけど。
日本大学通信教育部という組織があるんです。
その下に、法・文理・経済・商がある。
日大総長は、通信教育部から見ると、正式には「日本大学通信教育部事務取扱」という役職です。

対して、慶應義塾は、学部の課程として通信教育課程があり、
通信教育部といった場合は、学部ではなく、事務局を指します。

この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
慶應義塾は法学部の中の課程に過ぎないので、教員は全て共通。
日本大学通信教育部は日本大学法学部の教員を、日本大学通信教育部法学部で探す方が大変。
シラバス見てください。

0902名無し生涯学習2005/05/07(土) 02:59:58
>>901
>日大総長は、通信教育部から見ると、正式には「日本大学通信教育部事務取扱」という役職です。

それは単に通信教育部長が空席だったから、総長が兼務してただけ。
現に昨年10月から、通信教育部長に高綱教授が就任して、
総長が通信教育部事務取扱という兼務状態は現在では無くなった。

それに>>900の言うとおり、「通信教育部」はあくまでも事務上の便宜的な組織。
ただ、日大の場合は通信教育部も学内では1つの学部と同等の扱いを受けている
から話がややこしくなっているだけ。


>この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
>慶應義塾は法学部の中の課程に過ぎないので、教員は全て共通。
>日本大学通信教育部は日本大学法学部の教員を、日本大学通信教育部法学部で探す方が大変。

日大でも日本大学法学部の教員は簡単に見つかりますが何か?
それに、大学設置基準上は通信専任の教員を置かなければならないことになっているから、
慶應でも通信専任の教員はいる筈ですが何か?
0903名無し生涯学習2005/05/07(土) 05:30:49
日大通信教育部は事務上はある
じゃあ入学卒業など教務上の決定はどこの教授会がするの?
0904名無し生涯学習2005/05/07(土) 07:59:16
慶應には通信専任なんていません。設置基準はひとつの大学に限って専任教員になってればいいわけで、
通学過程と通信教育課程が法学部内に併設されている慶應は、法学部の専任教員しか存在しない。

日大は、法学部に併設されているのは、二部でしょう。
まさにおっしゃる通り、日大通信教育部は、独立した学部なんですよ。
シラバス見ましょう。
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/syllabus_list.html
そして、法学部の教員一覧を見ましょう。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/teacher.html

それと、そもそも私が言ってるのは、慶応義塾と日大通信教育部の微妙な組織形態の違いを指摘しているのですよ。
おっしゃる通りの学部扱いの組織なんです。日大は。
慶応義塾は課程にすぎない。
0905名無し生涯学習2005/05/07(土) 10:41:16
ええと、いろいろな人が回答いただいていますが、私も。

> 日本大学通信教育部という組織があるんです。
組織はあります。ただし、それは学部の上位に位置するものなのか…。(事務組織、あるいは各学部間の連絡組織と見るべきではないでしょうか。)
学部の上位に教育研究組織が置けるとなると、通学課程の学部の上にも昼間部経済学部、夜間部経済学部なんていうのが置けることになりますが、こんなことはできません。

> この形態の違い。端的なのは教員ですよ。
通信教育部所属の教員というのは、通信教育部棟に研究室があるだけで、通学課程の学部でも授業は行っています。
そもそもシラバスではなく、日本大学の学則等を確認するべきだと思うのですが。

>>902
> それに、大学設置基準上は通信専任の教員を置かなければならないことになっているから、
通信専任はいらなかったと思います…。大学通信教育設置基準で、通信担当教員ぐらいは必置にされているかもしれませんが、通常教員に割り当てられる係という位置づけで良いかと思います。

>>904
> おっしゃる通りの学部扱いの組織なんです。日大は。
日本大学内部ではそうだと思いますが、日本大学の外でそういう概念が通るのかどうか。
あくまで内部処理をそうしているという話で、どこに所属して教育を受けたのかを法に基づいた表記にする場合は、「日本大学○○学部○○学科(通信教育)」で良いかと思いますが。

参考までに日本大学通信教育部学則を引用します。

第2条 通信教育を行うため、本大学法学部・文理学部・経済学部及び商学部にそれぞれの通信教育課程を置き、これを次の専門部門に分ける。(専門部門の表、省略。)

第3条 通信教育課程を実施するために通信教育部を置く。

第4条 通信教育部に事務局を置き、通信教育課程に関する業務を取り扱う。
0906名無し生涯学習2005/05/07(土) 19:51:51
あと、『日本大学新聞』2004年10月20日号より、
高綱教授の通信教育部長就任の記事

通信教育部長に高綱教授

理事会は10月1日、新しい通信教育部長に高綱博文教授
(東洋史)が就任することを承認した。
任期は2004年10月1日から07年9月30日までの3年間。
同部長は教育組織規定第15条により関係学部長の意見を聞き、
総長が任命することになっている。00年に前部長の加藤義喜
教授が定年退職した後、同年10月1日から瀬在幸安総長が
事務取扱を務めていた。


通常の学部長なら、学部教授会の選挙で決定するけれど、
通信教育部長は通信課程を行ってる法・文理・経済・商各学部長の
意見で決定されるあくまでも事務組織上のトップで、学部長じゃない。
0907名無し生涯学習2005/05/07(土) 20:09:28
>>904
>そして、法学部の教員一覧を見ましょう。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/teacher.html

その法学部の教員一覧に載っている教員の多くが、
通信の添削課題出題や科目修得試験の出題・採点を担当しているのは、
日大通信生なら手元の教材要綱なんかですぐ分かることなんだが・・・

有名どころだと税法の北野弘久名誉教授は通信の税法の
科目修得試験やスクーリングを現在でも担当しているし、
刑法の板倉宏教授(現在は法科大学院所属)も昨年度までは
通信の刑法科目も担当していた。
0908名無し生涯学習2005/05/07(土) 20:14:03
ポンの空論メガネ爺の事で盛り上がっているスレはここですか?
と言ってみる僕珍。
つうか、あの馬鹿僕珍に会釈すらしねえし、態度でかすぎだろ。
デブチンのくせしてよ。(東洋史のアフォ)

まあそうはいっても話しかければそこそこしゃべるやつだが。
昼間スクとか夜間だのは結構受けたけどね。
0909一応防衛告知2005/05/07(土) 20:24:13
通称「僕珍」専用の隔離スレは「最悪板」(本人にピッタリ)に存在しています。
(なお、「最悪板」とは、本当にダメなコテハンを徹底的に叩く場所です。最悪なのは、そこで話題にされる者ですね)
こちらで相手にせずに、発言をコピペして、向こうで思いっきり相手にして下さい。
教育板、生涯学習板に隔離スレ作っても、前に教育板にあったスレと同じく、「僕珍」が潰しにかかります。
異様に粘着質ですから、こちらで相手にするだけ時間の無駄です。
隔離スレ
【童貞】僕珍追放スレ 1【基地外】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1114614200/l50

皆様、御協力をお願いします。
0910パンk2005/05/08(日) 19:27:57
近畿大の場合、「近畿大学通信教育部法学部法律学科卒業」なのか、「近畿大学法学部法律学科通信教育課程卒業」なのか?
0911パンk2005/05/08(日) 20:12:22
「日本大学通信教育部法学部卒業」って、物足りない、寂しい、差別的、ほんとに大卒って言えんのかよーって感じ。新聞や雑誌のプロフィール欄で最終学歴は「日本大学通信教育部卒」なんて変だろー。いや悲しすぎるぜー。
0912パンk2005/05/08(日) 20:23:14
この「通信教育部」ってやめてくれよー。でも通信制の約10倍の学費を払う昼間部の学生に対して通信教育と差別化しとかないと、昼間部の学生や親が納得しないんだろーなー。
0913名無し生涯学習2005/05/08(日) 21:31:37
>>911
別に「日本大学通信教育部法学部卒業」と書かずに「日本大学法学部(通信教育課程)卒業」と自分で書けば良いんじゃないかな。
学則上はこっちが正しいわけだし。

あくまで「通信教育部」というのは、日本大学内部での処理形態なわけだし。

>>912
そうなのかな?その分、学習環境が良いんだから、そういう点で納得できないのかな…と、以前、地方私大(昼間)を出た自分は思うんだが。
0914名無し生涯学習2005/05/08(日) 21:34:49
「通信」いやなら「通学」しろや


事実を捻じ曲げてはいかん。
0915名無し生涯学習2005/05/08(日) 23:32:56
>>914
通学の方も昼間部やら夜間部やら入れておくのが良いのかな…。
高等学校の定時制の課程も、最近は4部制ってあるよね。
0916パンk2005/05/09(月) 00:07:26

日本大なら学部によって、キャンパスが独立してるわけだから、「通信教育部」って作らずに、学部内に通信教育課程担当係を作ったほうが学生にもわかりやすい。
0917パンk2005/05/09(月) 00:10:41
「通信教育部」を「通信教育課程事務部」にしてくれたほうがいい。
0918パンk2005/05/09(月) 00:20:12
「通信教育課程」って正式なものなのか?日本女子大や産能大の場合は募集広告なんかで「通信教育課程」って入ってたけど。日本大の場合は見たこと無いよ。
0919名無し生涯学習2005/05/09(月) 00:25:53
>>918
>「通信教育課程」って正式なものなのか?
>>905 で学則を引用した通り。学則(文部科学省への届出もされている)上、正式なもの。

見たことないのは、「通信教育部」という名称をできる限り用いて、日大が処理しようとしているため。
0920名無し生涯学習2005/05/09(月) 00:27:03
>>919
あっ、ごめん、文部科学省への届出だけど、日本大学全体としての学則の届出はされているけど、通信教育部学則は届出が必要だったか失念。届け出られていないかも。
0921名無し生涯学習2005/05/15(日) 22:52:58
一括して通信教育部という部なのか、○○部通信教育部なのかよくわからんです。
0922名無し生涯学習2005/05/15(日) 23:22:32
>>921
組織名や組織のあり方、等々については各学校の学則を確認してください。

法的には、「通信による教育を行う学部」(放送大学の教養学部など)を除いて、通学課程を有する通常学部が「通信による教育」もやっていることになっているので…。
「通信教育部」は各大学が設けている組織なので…。
0923名無し生涯学習2005/05/17(火) 15:48:00
くろたまも吹研で「通信教育部文理学部英文」と紹介されてるね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。