職業能力開発大学校ってどうだろう?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0966ななし
2005/12/29(木) 20:18:440967最強
2005/12/29(木) 20:32:49貴方がどう思うと自由です。
反論して下さい。
都合ツジツマ
が合わないと
や法律改正良くやるなぁ。
ヒント:耐震構造とか・・・
0969名無し生涯学習
2005/12/30(金) 02:12:460970名無し生涯学習
2005/12/30(金) 12:15:36>卒業後、指導員になる教育をしているから学位がいただけるんです。
目的はどうであれ、実際は指導員になれるやつは限られている。
その限られたやつでも評判が悪いので指導員を外注する訓練所も多数。
だから他の大学校のように生徒に給料がでない。
学位授与に値するかどうかは指導員教育は無関係。
単純に平成3年を境に文部省に迎合した結果。
それ以前の卒業生に学位は授与されない。
一部の専門学校は大学編入時に単位を認められるが、そんなのは勿論無い。
学位においては専門学校にさえ負ける(嘲笑)
神奈川県とか相模原市とかに売却して文科省所管にすればいいんだよ。
スパウザ小田原や中野サンプラザの例もあるし。
0971犯行予告 最強
2005/12/30(金) 16:34:55校舎内部に・・
見学行く!
入学するか考える?
ちなみに、学校管轄では比べられないが、高専VS職業能力開発短期大学校どちらが上?
0972犯行予告 最強
2005/12/30(金) 16:37:450973犯行予告 最強
2005/12/30(金) 16:40:070974最強
2005/12/30(金) 16:42:020975最強
2005/12/30(金) 16:43:090976最強
2005/12/30(金) 16:45:190977最強
2005/12/30(金) 16:47:08さぁヨオクみてみ〜
0978最強
2005/12/30(金) 16:58:170979名無し生涯学習
2005/12/30(金) 18:18:210980最強
2005/12/30(金) 20:06:16イルンだぁ。
お疲れ様だね
0981名無し生涯学習
2005/12/30(金) 20:52:250982最強
2005/12/30(金) 21:04:03良かったら、雑談でもしますか?
0983名無し生涯学習
2005/12/30(金) 21:16:01学生の質で高専の勝ち。
0984名無し生涯学習
2005/12/30(金) 23:52:46もしくは同等の点ってどこだろう?
0985最強
2005/12/31(土) 00:16:15マシニングやNC旋盤や放電加工機など、汎用のフライスや旋盤また、シーケンス制御やCAD/CAM機械製図や電気製図ナノエレニクトロスが使えるでしょ!
インターフェースやパソコン、ワード・エクセル・ビジュアルベーシック・シーケンスプログラム作成やC言語マクロプログラム・
数値制御、切削速度、回転数、バージカル・エンドミル・が実践的につかえる。自己保持・インターロック・色々と回路がクメル!
なんでもできるかな。高専は、準学士がある。知名度が高い。
技術力は職業能力開発短期大学校が勝ってるかな?
0986最強
2005/12/31(土) 00:29:19就職先もかなり、高専の方が上かな。
管轄は違うから、比べようがないけどなぁ。高専も職短も設立のニヤンスが似ているような気がするなぁ?
高専は、最強である。現在が準学士があり、現在では職短がかなり高専に押されぎみ?
0987最強
2005/12/31(土) 00:31:50職業能力開発短期大学校にも準学士を授与されたら、いいのにね。そしたら、社会的地位や認知度合があがるかもね?
0988最強
2005/12/31(土) 00:52:52東北職業能力開発大学校
各職業能力開発大学校各職業能力開発短期大学校
卒業生全員は、地元では、学校紹介の就職では以外はみんな高卒でしか採用されない。
実際に卒業生に聞いたら、みんなそう言ってました。
人事委員規則で公務員に採用された場合、
短大卒業、大学卒業
って学歴区分であるけど、大企業や小中企業の見解はそれは、公務員に採用された場合での法律であって、民間では学位授与機構による法律で
学士・準学士・専門士の称号で給与、賞与、昇格、昇給を決定しますだそうです。
これって法律違反?
0989名無し生涯学習
2005/12/31(土) 00:53:33今の時代、誰でもかれでも大学行くからね。
わざわざ高専なんていかないよ。
大多数が普通高校から大学いくよ。
工業も商船も教職員は学生集めにかなり大変だよ。
やはり、設立目的が高専と職業能力開発大学校は違うから
比べるのはおかしいでしょ。
高専の職員も能開の職員にも知り合いがいるが、
どちらもこのご時勢だから、学生集めに大変だよ。
0990最強
2005/12/31(土) 00:59:47準学士なんて
専門士なんて
やっぱり、必要?
簡単な意味じゃなく!学位がないよりある方が良い。
厳しい意見で!
みんなどう思う?
職業能力開発短期大学校
職業能力開発大学校
に学士は必要と思いますか?
0991最強
2005/12/31(土) 01:05:030992最強
2005/12/31(土) 01:13:290993最強
2005/12/31(土) 01:16:220994名無し生涯学習
2005/12/31(土) 01:53:01最強さんはとてもうざいです><
0995名無し生涯学習
2005/12/31(土) 01:53:050996名無し生涯学習
2005/12/31(土) 02:52:13本当に学士が出るなんて、聞いてないよ。
ただ、九州方面に総合大のように学士がもらえるような大学校を
一校設立しようという話はありますがね。
実現は不可能でしょう。
総合大の応用研究課程で博士がいただけるようになる方のが先だな。
0997名無し生涯学習
2005/12/31(土) 04:04:08指導員の養成施設は不用。
雇用保険の無駄。
学士号が出るとか出ないという以前の問題。
とっとと消えて無くなれや。
0998名無し生涯学習
2005/12/31(土) 07:47:220999名無し生涯学習
2005/12/31(土) 07:48:301000名無し生涯学習
2005/12/31(土) 07:49:4610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。