職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0081かおる
NGNG教科書は一般の大学が使っているようなお偉いさんの教授が書いた
値の張る本です でも頭の良くない奴にそんな高度な本を使うのが間違いだと思う
0082名無し生涯学習
NGNG何か学士や修士が無いと取れない資格でも取るんですか?
0084名無し生涯学習
NGNG「お、ポリテクさんか!」
とか言われて、面接官が周りのヤツ3人ほどそっちのけで俺だけに15分ぐらい質問して終了したよ。
この学校はブラックや3K企業からは人気があると思われる。
それ以外でも、今年は王手電機メーカーの子会社に結構内定したし、
難易度対就職先で考えると、中々良いのではないか
>>83
なんかそんな悪い扱いでもされるの?短期大学校卒だと
0085名無し生涯学習
NGNG国立のブラック戦闘員養成所だ。
仕事内容はブラックでも、
社名は頭にそれなりのブランド名がついてる企業に入れる
0086名無し生涯学習
NGNG職業能力開発大学校って女の子多いですか?
なんかよく少ないって聞くので不安です;;;
0087名無し生涯学習
NGNG科によるでしょうね。どこの地域の大学校か知りませんが、
制御技術科とか生産技術科などの機械系は、ほんと女の子が少ない。
逆に多い科は・・・やっぱ、大学でいう商経学部に近い科でしょうか
008887
NGNG物流技術科
物流情報科
港湾ロジスティクス科
港湾流通科
適当にこのキーワードと合わせて「職業能力開発大学校」か
「ポリテクカレッジ」あたりで区切ってグーグルで検索してみてください。
全部違う地域の大学校ですが・・・(しかも港湾って男っぽい)
職業能力開発総合大学校東京校には
インテリア科と産業デザイン科ってのがありますが、
ここも多少期待できるのでは
あとは、電気・電子系よりは情報系の方が多いんじゃないですか?女の子
0089名無し生涯学習
NGNGそのほかはDQNしかおりませぬ
0090名無し生涯学習
NGNG相模原=日東駒専
地方の応用過程=大東亜帝国拓
って感じだろうかな
0093名無し生涯学習
NGNGそんで、別の大学校に受かった訳だが、そっちは蹴った。
ちなみに友達は地元の大学校に落ちて国士舘なんで
そんなもんなんじゃないかと思うんだけど
0094名無し生涯学習
NGNGここは理系の学校だから
日東駒専と比べるのもどうかと。
上の学校受かって下の学校落ちる話はよく聞くこと。
ここの大学校の偏差値が高めにでるのは
学力の高い国公立の人間が受験するため。
旧帝クラスの人間が受験するとも聞く
難易度は実際の問題より高めにでる。
それでもボーダーはあの入試レベルで6割ぐらい。
代ゼミの難易度算出方法はあくまで合格者平均偏差値。
例えば、5人中1人でもレベルの高い人間が受験すれば
難易度はたかめにでる理屈である。
日東駒専、大東亜帝国あたりの難易度に信憑性があるのは
それなりの学力の人間が受験するから。
間違っても東大、京大の人間が受験することはない。
もしこのクラスの人間が数%受験するだけで
難易度は実際より高めにでるだろう。
それと同じ原理。
こういった特殊の学校はいろんなタイプの人間が受験するため
代ゼミの難易度はあまり信憑性はない。
0095名無し生涯学習
NGNG地帝と地能(←今考えた)の併願はよく聞くし、能開と早慶理工学部の併願もいそうだ。
特に地能には専門しか行けないレベルの人間も運試し程度に受けていそうだから
地帝併願の奴らが蹴って、専門レベルのやつがアッサリ壊滅したら、
かなり入りやすい気もするワナ
しかしその場合、結局日東駒船・大東亜帝国レベルの人間が出揃いそうだが・・・
ま、受験科目も少ないし、第一希望で集中投入してる人が勝つ学校かな
009694
NGNGだいたいそんなもんだね。
ただこの学校は実習をメインにおいてる学校なので
学歴を気にしないようなら(学歴は私立底辺もしくはその押さえ)
私立大学や国立大学にいくより
この学校を選ぶといいかもしれん。
夏休みも少ないのでその分実習に打ち込むことができる。
極端にいえば旧帝いくよりこの学校いったほうがいいかもね。
学費は国立大学より安いうえ、卒業すれば大卒扱いとなる。
就職率は100%ときく(まぁ、バックに厚生労働省がついてるから当たり前なのかも
しれんが・・・)
>しかしその場合、結局日東駒船・大東亜帝国レベルの人間が出揃いそうだが・・・
入学偏差値と入学者偏差値は違うからね。
推薦入学者もいることだし。
まぁ、これはこの学校問わずどの大学にもいえることなんだけど
(ただし推薦がない東大は別)
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG少ないってよりも、事実上無いらしいw
こういうの何ていうの?サービス卒研??
0098名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG学士号と大卒資格は違うよ。官公庁等では大卒扱いにしてもらえるんだろうけど・・・。
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう
NGNG別に、民間で高卒扱いになったって話は聞いたことないぞ
そういうとこでは、多分でエントリーの時点で弾かれてるわけだが
0100名無し生涯学習
NGNGと、言いたいとこだが、実際には知名度低いし>>99のようにはじかれる事はあるかもしれない。
でも、実際にはそんなことは殆どないと思う。自分が受けた所は同等に扱ってくれたし、
働いてる今も格差とかは全然ない。
ま、どっちみち大企業は一部有名大だけだし、そこらのF大や専門よりは圧倒的にいいよ。
隣の芝が青く見えるだけだ。
0101名無し生涯学習
NGNG特に短大卒資格は圧倒的
短大の名門も、国立高専も数が少ないから、
無名短大やら専門やらを相手に無敵状態
応用行くと、初任給も上がって、何より大卒と戦う羽目になり、
会社は1ランク下に行くことになる気がする。(なさけないw)
だが、進学するよ折れは
0102名無し生涯学習
NGNGでも、今年は設立法人の指導員採用枠がなかったらしいが、どうすんのかね?
学費だって国立並みになったし。
「入試レベルは低いのに指導員なら就職楽勝」ってのが相模原の唯一の?
利点じゃないの?
0103名無し生涯学習
NGNGおれは96でも相模原の学生でもないが、
普通に偏差値平均より上のランクの就職が可能なんじゃないの?
それがメリットだと思うんだが・・・
それとも、関東は良い大学がいっぱいあるから、
求人が来るところ以外はあまり相手にされないとか??
0104103
NGNGってのを大学校の生徒が発言しているのを見かけるけど、
地方ではあの長々とした学校名がマイナスになることはほぼ無いよ。
説明会で「何、何処の学校!?」みたいなこと聞かれたことないし、
逆にむしろ「能開ブランド」が存在すると言っても過言じゃない。
地元以外で大学校のある地域に行って就職活動しても、
そこの大学校の学生と(良い意味で)同一視されるから、
知名度はむしろマシな方かもしれない。
まあ、相模原の人の中には他の大学校とは同一視されたくない人もいるとは思うがな
0105名無し生涯学習
NGNGわざわざ社長が学校のサイトを見ていろいろ調べたみたいで
興味津々だった。逆に学校の質問を何度もされた。
結局落ちたけどorz
学校に近くてそれなりの人材欲しい企業はよく知ってて評価してくれる。
ただ、離れた東京とか行くと一気に知名度が下がることがある。
0106名無し生涯学習
NGNG大学校の「校」の字にコンプを抱えてる奴がいるようだが、
この一字のおかげで逆に就活的には軽い追い風だということを認識すべき。
「校」の字がつくと、一発で国立系であることを相手に悟らせることが出来る。
マーチ以上では付くと嫌な一字でも、日東駒専以下ではありがたい紋章。
仮に民営化されて「校」の字が外れたら悲惨だろうよ。
職業能力開発大学・・・・(゚Д゚;)
0107名無し生涯学習
NGNGサンクス。
ところで相模原は民間企業からの推薦って結構来るんかな?
最近までは指導員の方が多かったからよく分からない。
指導員になる場合、やっぱり相模原出身だと他の大学の理工系学部
よりも有利なんすかねえ(機構、公務員とあるけど)。
0108名無し生涯学習
NGNG国立系でも大学じゃないよ。ここ
俺は学歴が気になるので進学はしませんw
0109名無し生涯学習
NGNG企業は専門卒として扱ってくれるよ。
都の職業訓練校は「技術専門校」って名前だから勘違いされてそうなんだけどね。
だから大学校だと大学と同等に扱ってくれそうな気がする。保証は出来ないが。
職業訓練校修了だと実務経験10年で指導員の資格とれるけど相模原は…
まあね、本音を言うとね、羨ましいよマジで。
0110名無し生涯学習
NGNG相模原は一応日東駒専レベルはあるし、対策しとかないと
入学出来ないんだから、就職がしっかりしてて当たり前かも
しれん。他大学よりも授業時間は多いと思うし。
0111名無し生涯学習
NGNG相模原→終了と同時に貰える
短期大学校→実務2年の後試験
訓練校→実務10年の後試験
・・・で、良いのか?
訓練校に関しては始めて聞いたが
0112名無し生涯学習
NGNG〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0113名無し生涯学習
NGNG民間企業にも推薦で結構行けるんじゃないかな??
短期大学校でも割と推薦枠もってたし、
じゃなくても、ひいきしてくれる企業が結構ある。
ただし、中小企業ね。
ちなみに求人倍率は、
相模原・・・5倍強
その他・・・3倍弱
だったはず。
指導員になるのも他よりは有利だと思うよ。
そうじゃないと大学校の存在意義が無いような気が・・
防衛大学校の生徒を差し置いて、
帝京や国士舘の人が自衛隊の幹部になるってのと同じじゃないの?
0114名無し生涯学習
NGNGこの学校は授業の選択幅が極端に少なく、
2年間で156単位、4年間で312単位履修する義務がある。
教養科目の講義は、最寄の国立大やらF大からやってきた
寄せ集めの教授がやってくれる。
総じて言えることは「講義がツマラン」
ありゃあ人気最低レベルの奴が小遣い稼ぎにきてんのか?
よく有名な大学なんかでは、
わざわざ関係ない科や学外の人が
潜り込んでまで聞きたがる講義があると聞くし、
文系のF大なんかだと、学生集めに躍起なのか、
著名な作家の公演が校内で行われてるという情報をHPで見かける。
こんな講義を好き嫌いで選べるとは、実に大学生が羨ましいもんだ。
何ならこっちはこっちで、プロジェクトXの出演者の講演会でもやらないものかw
それともこれもまた、「他人の芝生が良く見える」ってやつだろうか・・・
0115名無し生涯学習
NGNG0116名無し生涯学習
NGNG昔は違う学科の会社に行く事があったかららしいが、今は殆ど必要ないと思う
0117名無し生涯学習
NGNGそれじゃ専門学校と同じじゃん
やっぱ一つの分野を深く知りつつも、
他の工業分野も浅く広く知っていた方が、
長い目で見ると考え方に幅がでてくる
0118117
NGNG0119名無し生涯学習
NGNG訓練校だと実務経験10年のあと講習を受けると貰える。
実務3年で試験は受けられるけどね。
実務10年だと無試験で取れるのが利点だね。
でもその時はオサーンになってるしあまり意味ないけど。
指導員で就職したいなら相模原が一番だと思うよ。
0120名無し生涯学習
NGNG今年大学出て、今相模原目指して一応勉強中なんだが
(公務員ダメで結局どこも就職できなかった)、27や28に
なっても指導員ってなれるんかなあ。ダメだったら教授推薦で
中小でもいいからどこかの技術職でもなれればいいけど。
0122名無し生涯学習
NGNGええ!?
高校卒業後8年、いや9年??も浪人&学生やる気ですか!?
ダメです。止めて下さい
いや、折れはまだ19だし、ダメという根拠もありませんが・・・
指導員なんてそんな簡単になれるもんじゃないらしいですよ!
他より有利ってだけだし。時間がもったいないです
多分で、すでに大卒なんだったら、職歴と資格がついた方が今後有利なのでは?
相模原でも短大でも、ありゃあ新卒の中ではもっとも即戦力だから就職に強いんじゃないの?
まあ、これから相模原行っても新卒は新卒だろうけど、仮にF大卒後4年間職場経験者と、
ブラック系の就職を争ったとしても勝てると思わないし、技術系で22歳の工学部卒とやりあっても勝てないんじゃ
せめて短大の方に入って、推薦枠だけは頂いて、大卒資格の方で就職できればベストだが・・・
0123名無し生涯学習
NGNG能開大<若さ
だと思います。高卒なら逆もあるかもしれませんが・・
そもそも、若さを上回るほど就職に有利になる学校なんてあるんですか?
物凄いレベルの所を除いて・・・
0124120
NGNG何とかなるかなあ?って感じで。
相模原に行きたいと思ったのは、まあ就職が良い(技術系で)、
他大学より実習が多い、寮があるので生活費が安くつく、
ってとこでつ。一番の理由は「実習が多い」ってとこかな。
ある意味それも就職が有利だと思ったので。
今からでも就職活動すればどこかマシな会社には入れると
思うけど、やっぱり技術職につきたいかなと思ったので。
4年間必死に勉強して、教授の犬の散歩でも何でもしてでも
何とか推薦をもらいたいと思いまつ。
0125名無し生涯学習
NGNGいつか無職になった際に、
高卒資格、短大・専門卒資格、大卒資格のどちらでも好きな方で就職できるw
専門課程と応用課程で成績証明書も分かれてるし、怪しさが全く無い
よく底辺大学の学歴が就職の妨げになって、「高卒まで学歴落としたら採用された」
って話を2CHで見かけるけど、この学校を出てればその間も選べるぞw
>>124
大卒なら、最初から相模原以外に設置さえてる応用課程(大学3、4年相当)も受験できますよ。受験問題はその学科の分野の試験となります。
4年大学行って、さらに4年はさすがに長すぎる気がしますが、意思は固いんですか?
0126120
NGNG応用過程は大学院みたいなもんだから、やっぱり経済学部では厳しいと思う。
一応金融工学専攻だったんだけどね。
高校の時は相模原や航保大にも行こうと考えてたんだけど、
今から航保大は受けられないしなあ。
理論家じゃなくて本当の技術者になるくらいの覚悟はあります。
本当に。
0127名無し生涯学習
NGNGスレ違いな質問を、ちょっと興味本位で・・・
金融工学ってどういうことするんですか?
マクロ経済学とかミクロ経済学の応用みたいなことですか?
それとも、エクセルのソルバーとか使ってORみたいなことをやる学科ですか??
何となく経営の基礎知識がありそうだし、
>>126さん、技術も学んだらベンチャーでも起こせそうですね。
指導員に就職だか学校&教授推薦だかで就職せず、
一発当てて能開大の名を世に知らしめてくださいまし
0128名無し生涯学習
NGNG>>94の意見を参考にするようにね。
ttp://www.uitec.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=noukai_all&tn=0018&rn=30
の書き込みも参考に・・・
0129名無し生涯学習
NGNG因みに就職せずに卒業しました。先生からは『就職せずに卒業したのはお前が初めてだ』と言われました。
元々が文系志望だっただけに入って後悔しましたね。その後の就職活動でも学歴に対しての面接官の反応もイマイチ。結構知名度低いから地元の人も知らない人が多いらしいです。
0130名無し生涯学習
NGNGたいへんですね。
俺の地域では国立高専みたいな格別の扱いを頂いているのですが・・・
(高校3年生と、その親、企業の人しか知りませんけど)
話は変わって、実は俺も文系志望でした。
友達に遠くの大学に文学だか仏文だかを勉強しに行った人がいますが、
羨ましくてたまらんもんがあるのは事実です。
けど、何か最近図書室をうろついていると、
大部分の専門書や論文からちょっと外れに、
変な文学や小説があることをハケーンしました。
「産業革命と○○」とか「暗号化の哲学」みたいな感じのタイトル。
文系の学校の図書室では目立たなそうな、マニアックな工科系文学のコーナーがあるw
高校では文系専攻でしたので、知識の組み合わせで脳内革命が起こりそうです。
まあ、そんな本読んでる時間は無いんだろうけど
0131名無し生涯学習
NGNGたまに、短大・専門よりも初任給が高く設定されている求人票があるな。
あれは高専と勘違いされてるのだろうか?
0134名無し生涯学習
NGNGこっち(関東)は有名大相手ばっかなので大変ですよ・・
0135名無し生涯学習
NGNG関東だと、○○日立とかNEC○○みたいな会社は難しいですか?
うちの情報系の学科は2〜3割がそういう会社に内定してます。
CSKグループの関連会社の内定を蹴ったりしてる・・ありえない
しかし、応用課程に行っちゃうと、就職率は下がりませんが、
中々そういう会社には相手にされませんね。
やっぱ企業は、短大校の生徒を「安く使えて、不満をあまり言わない兵隊」
くらいにしか思ってないんでしょうね。実際出世したOBなんぞ聞いたこと無いしw
0136名無し生涯学習
NGNG私は関東の短大校の情報系でしたが、そういった所は難しいですね。そちらは地方ですか?
うちはかなり優秀だった人も結局独立系か、進学していきました。
あと、CSKはブラックで有名なところです。ま、IT系は全部ブラックですけど。。。
いずれにしろ転職が必要な業界なので、短大同等の資格があるので早く勉強して転職したほうがいいです。
0137名無し生涯学習
NGNG情報系以外だと、半導体とかね。ブルーカラー
CSKがブラックランキングに入ってるのを見ましたが、どうやら本当のようですね。
(だから辞退したのか・・・?)
ちなみに過去に、富士ソフトABCを受験じてる人もいましたよw
(入社した人はいませんが)
つーか一応、職業能力開発大学校卒は皆ブラック行きなんじゃないですかね
0138名無し生涯学習
NGNGそういった所に行った方が精神的に人間として暮らせるんじゃないでしょうかね。
自分はそこそこ大きい所から内定貰いましたが、2chであまりの評判の悪さと
実際に会社に行った時のヤバ過ぎる雰囲気から、辞退したことがあります。
結局小さい所にいきましたが、やっぱりそれなりの所だったので、結局今は
まったく別の業界で働いています。
でも、知り合いの専門の人とかを見てるともっと大変そうなので、自分はマシな方なのかなと思います。
能開大ということで、それなりに信頼はあるようです。
0139名無し生涯学習
NGNGパンフの「主な就職先」にいろいろ有名企業の子会社とか載ってても、
昔例外的に優秀なOBが一人行っただけで、最近はさっぱり
(・・どころか就職率自体が半分以下)だったりするみたいだけど、
能開短大だと、毎年継続的に入っていることが多いのが安心。
「主な就職先」だと専門と大して変わらないが、
「去年の就職先」にすると物凄い差。
あくまでも、知り合いの学校と比べてだが
0140名無し生涯学習
NGNGまあ、マーチや地底と比較して僻むほど余裕があるのは羨ましい限りだが・・
0141名無し生涯学習
NGNGそんな上の学校と比較して僻んでるかは微妙なところだが、
毎日21時頃までPC室でカチャカチャ課題をやっている時に
「来る学校間違ったかな〜」
という話題が出ることは多い。
しかし、国立大とかだともっと大変らしいからアレだけどね。
多分で俺らが頭悪いからこんな時間かかるんでしょう・・・
ここはDQNをそれなりの企業で使えるように改造する修理工場です。
俺もあと2年頑張ってDQN脱出するぞ〜!
0142f
NGNG0143名無し生涯学習
NGNG他の大学に比べて出席とか単位がきついから、DQN大でのんびりやってる昔の同級生が羨ましく見えるらしい。
でも、数ヶ月たてばみんな必死に勉強するようになった。
0144名無し生涯学習
NGNG>実際出世したOBなんぞ聞いたこと無いしw
大きいグループ会社ではそうかもしれんが、
地元のスーパー(県内の売上番付に載るような)とかでなら結構出世してる人いるぞw
それが、インターンシップのコネにもなってる。
0146名無し生涯学習
NGNG専門よりもむしろどっかの私大の「主な就職先」の方がひどいような気がするんだよね。
あれだけ人間がいて、名前乗っけられるのこれだけかよ??っていう・・・
地方の能開ってのは生徒自体が大学の10の1程度だし、社名も私大の何倍も多くパンフに載せてる。それであの実績は中々なもんだと思うんだな。
入学を検討してる人が、もし大学の就職先と比べるのであれば、全能開大のここ2〜3年の就職先から、ベストな所を抜き出して比べるのが対等と思われますね。
0147名無し生学習
NGNG市場は世界のどこかは開催されている訳だから、常にその値動きをコンピューターに取り込んで、未来の価格を予測して注文を自動的に行う物で、言ってみれば「金の成る木」を作る学問だよ。
01484
NGNG久しぶりに書き込みします.
職業訓練短大→2年就職→院入学
こんなことをしているのは私以外にはいないと思うので,
あまり書くとばれてしまいそうな気がするのですが.
すこしだけ.
「大卒と同等以上の学力を有する」について
はっきりいって,私は運がいいだけのような気がします.
たまたま人が辞めまくって,たまたまとある資格を持っていて,
たまたまプロジェクトが始まって・・・
たまたまなのです.
しかしながら21〜22歳でこんな経験をしているというのは
珍しいだろうと思い,大学院に同等以上の学力を有するか
審査してもらったところ,OKを頂けて,
晴れて,大学院の受験資格を得られました.
今は23歳修士課程の2年生です.
80さんへの答えにはなっていませんかね?
0149名無し生涯学習
NGNG私は4ではありませんが、
貴重な体験をされてますね。
職短で基礎を学んで、現場も経験した後の院での研究というのは、
また感覚が違うんでしょうね
0150名無し生涯学習
NGNG148氏のは波乱の学生生活
0151名無し生涯学習
NGNG27歳技術系大手ですが
年収600超えますがなにか?
大学校には感謝していますが
同期にはもっといっぱいいますよ
もっとよいところ就職したのは
本人のやる気と運ですよ
あと 人付き合いですね
0152名無し生涯学習
NGNG君、推薦だろw
01534
NGNG>職短で基礎を学んで、現場も経験した後の院での研究というのは、
>また感覚が違うんでしょうね
そのとおりかもしれません.
普通の院卒の方とは思考の仕方が違うと感じる部分は正直あります.
0154149
NGNG「私は80氏ではありませんが」ですねw
>>153
羨ましいです。
大博打だったかもしれないけど、
これ以上の進路は無い気がします。
4さんが元々かなり上の学校に行けた人だったら、
別の進路の方が安定してたかもしれないけど、
ちょっと上くらいだったら、
こっちの方が最強に効果的なレベルアップですよね
・・こういうの、制度として定着すればいいのに
0155名無し生涯学習
NGNG相模原だと、有名メーカーの本体に入れたりする確率大きいんですか?
短大校や新設の大学校だと大抵子会社止まりですが・・・
まさか、短大校の子会社行きと同じくらいの数、本体に内定してるとか!?
0156名無し生涯学習
NGNG普通の工業大学や工学部と同じ扱いだから、技術職だったら
結構内定出ると思うし、推薦も使える。
それでも指導員になりたいと思ってる連中が多いと思うが。
0157名無し生涯学習
NGNG普通ではない進路ですよね.
実は職業訓練短大在学中に相模原の大学校への編入試験を
受けることを考えました.
しかしながら,私の所属している短大の学科は大学校にはなかったので
受験資格を得られませんでした.
また職業訓練短期大学校は準学士などはもらえませんので,
実質的に他の大学も受験資格がありません.
それでも短大卒でも出来ることがあるだろうと,プロを目指してがんばろうと思
っていたのですけどね.(まさに短大が養成しようとしている実践技術者
というやつですか)
初めは田舎の零細企業に就職しました.
かなり貴重な経験を積ませていただけたのですが,いろいろと苦労もしました.
普通の学生とは考え方が全く違いますよ.現実を見ている分だけ・・・
私は中学,高校と全く勉強をしなかったので,大学には入学できませんでした.
短大卒ではそれほどいい会社には入れないと思っていたのですけどね.
今からでもがんばれます.まだまだスタートは遅くないみたいです.
いい論文を書きたいです.それからかと・・・
0158151
NGNG推薦じゃありませんよ
就職してから自分が行ってた学校は役立つこと教えているなと思いましたよ
(理論・実習もちろん含む)
他の大学は確かに難しいことなどやっているようですが。
>155
たくさん相模原には超大手決まる人居ますよ
もちろん成績はそこそこ良くないと先生も推薦出せませんが
総合大学校以外は会社は専門学校卒くらいに見てるようですよ
同じ四年間行くなら 総合大学校の方に行ったほうがいいですよ
寮だってあるし普通の企業の持っている社宅より良いですよホント
でも本音を言うと
指導員(時間がある)>>>>一般企業大手(金は有る)>>>>中小企業(金・時間そこそこ有る)
>>>>>零細企業>>>>>>就職浪人(時間しかない)
指導員ウマーって感じですよ
でも相模原行けば誰だってなれますよ
しかし、指導員から一般企業にはそうそう勤められません
一般企業からの指導員は大歓迎のようですよ。
だから、一番おいしいのは一旦一般企業に就職し
ある程度の技術と知恵をつけて指導員に戻るが
一番おいしいパターンといえます。(実際にたくさんいます。)
この場合在学中に借りた奨学金の残高は払わなくて良くなるはずです。
いろんな人生がありますから色々検討されたし
がんばってください。日本の企業の活性化に貢献してください。
0160名無し生涯学習
NGNGちっと相模原出身者の内定先(いいトコ)をいくつか晒せませんか?
この際、他の大学校のでも良いですよ
適当にパンフや関連ページから抜粋で・・・
0161名無し生涯学習
NGNG>>158
いいとこっていったところで
たいがい教授推薦でしょ?
教授推薦つかえばどんなにレベルの低いところでも
大手に就職できる可能性はたかくなるよ。
一般募集で大手にどれくらい就職できたか知りたいね。
0162名無し生涯学習
NGNGソニーエレクトロニクス九州
オムロン直方
京セラ
大分キャノン
日立デーイーテクノロジー
富士通九州システムエンジニアリング
日立造船情報システム
ソニーセミコンダクタ九州
三菱電機インフォメーションシステムズ
九州富士通エレクトロニクス
九州安藤電気
富士通サポート&サービス
東芝マイクロエレクトロニクス
・・・激しくブラックっぽいところも多いが、
取り合えず九州以外でも有名そうな名のついた子会社を・・
0163名無し生涯学習
NGNG0164名無し生涯学習
NGNG沖縄富士通システムエンジ二アリング
沖縄銀行
NECソフト沖縄
沖縄海邦銀行
沖縄リコー
沖縄電力
日本電装
沖縄日立ネットワークシステムズ
いすゞ自動車
琉球銀行
いやいや、さすがに島国なんでメーカー子会社なんて少ない少ない。
(メーカー販社は沢山あるのですが・・・)
かわりに地銀と電力を入れておきました。
地銀・電力以外のローカルな有力企業と、多すぎる公務員関係は省きました
0165名無し生涯学習
NGNG0166名無し生涯学習
NGNGいったい何の求人だったのかな??(・・まさか講師ではないと思うが)
データベースに学校名(3校ほど)だけ書かれてるんだけど、
他でも専門から求人があった所あります??
0168名無し生涯学習
NGNG0169今年受験
NGNG職業能力開発大学校のメリットというのはどのようなことなのでしょうか?
また職業能力開発大学校東京校とは何が違うのでしょうか?
通っている方や詳しいことを知っている方の話を聞きたいので宜しくお願いします。
0170名無し生涯学習
NGNG総合大東京校は神奈川の方の付属校で、他より早く新しい訓練をする実験校
あとは、過去ログを全部読めばよく分かるでしょう
0171名無し生涯学習
NGNG「この大学校」って言ったって、全部で10校あるよ。
ちなみに相模原の大学校は職業能力開発総合大学校というよ。
まだ、一部ネットでは古い名前が使われてたりするけど・・・
0172名無し生涯学習
NGNG一種の品質保証制度か。他も見習ってもいいかも
0173名無し生涯学習
NGNG北海道能開大
キヤノン
住友化学システムサービス
富士通北海道システムエンジニアリング
東芝情報システム
日立造船情報システム
三菱マテリアルシリコン
東芝ソシオシステム
富士通サポート&サービス
ホンダエンジニアリング
JR東日本
住友重機械鋼業
いすゞ自動車
日産自動車
こっちもローカルな名前は除外した
日立デーイーサービス
0174北海道
NGNGキヤノン
住友化学システムサービス
富士通北海道システムエンジニアリング
東芝情報システム
日立造船情報システム
三菱マテリアルシリコン
東芝ソシオシステム
富士通サポート&サービス
ホンダエンジニアリング
JR東日本
住友重機械鋼業
いすゞ自動車
日産自動車
日立デーイーサービス
0175名無し生涯学習
NGNG日立製作所
大分キャノン
ソニーセミコンダクタ九州
京セラ
日産自動車
京セラコミュニケーションシステム
日立デーイーテクノロジー
富士通サポート&サービス
日産テクノ
学年に100人強しか人間がいないようなので・・・
0176名無し生涯学習
NGNGこういうのって、勝手に大学が判断していいんですかね
0177名無し生涯学習
NGNGでも、学士号がないと修士号、博士号は手に入るの
でしょうか?一般教養が足りないとかいう理由で
学位授与機構からはじかれそう…
どなたかご存知の方教えてください。
0178名無し生涯学習
NGNG↑頭よくなるサイトあるから見ておいで★
0179名無し生涯学習
NGNGよく分からんけど、
大学は普通、学士とか修士を授与出来る権利を持ってるんじゃないっけ??
大学校の場合は、その権利が無いから学位授与機構に申請するんでなかった?
01804
NGNG申請しても学位をもらうことは出来ません.学歴としては,高卒扱いです.
たとえ応用課程を卒業していても.
だけど,今は大学院が独自で,学士と同等以上の学力を有するか
判断してくれます.
学士がなくても修士や博士は取れます.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています