職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0797名無し生涯学習
2005/09/25(日) 13:32:480798名無し生涯学習
2005/09/25(日) 13:40:40毎日ノーメイクだし。
総合大の女子学生には、メイクをしている学生としていない学生のどちらも存在します。
0801名無し生涯学習
2005/10/01(土) 17:53:340802名無し生涯学習
2005/10/02(日) 15:51:40てきかれるけどなんていえばいいかな。
大学校は知られてないし、職業訓練校
だと失業給付受けてるみたいだし
結局専門学校って答えてるんだけど。
0803名無し生涯学習
2005/10/02(日) 18:50:050804名無し生涯学習
2005/10/02(日) 18:50:17で、どんな学校か聞かれたら労働省なんたら・・って説明する
てか本当、知名度低いよな。防衛大とか気象大なら大体分かるんだが
ま、俺もこの学校受けるまでは知らなかったし、仕方ないか
0805名無し生涯学習
2005/10/03(月) 19:14:57って言ってるw
詐称マンセー
0806名無し生涯学習
2005/10/03(月) 20:49:39防衛大は大学校の中では知名度最強だからはずせないし、
農大は各県に一校あるから知ってる人結構いるし・・
能開大はこの中間くらいの存在だし
気象大とかは凄いとこだけど、その割には知られてないような気がする
名前を聞いたら一発で政府系の教育機関だと分かるんだが、例としては使えんな。
凄すぎて名前を出すのが気が引けるというのもあるが・・・
0807名無し生涯学習
2005/10/04(火) 16:30:19この学校に存在意義なんかないことを。
夏休みも春休みも短いわりには学習効果が出ないカリキュラム。
卒業後も皆が指導員になれるわけじゃない。
だから防大や海保大のように給料が出ないんだな。
指導員も胸を張れる職業で無し。
たまにOBがくるだろうから死んだ目つきをよくチェックするんだな。
0808名無し生涯学習
2005/10/04(火) 22:38:270809名無し生涯学習
2005/10/05(水) 21:34:31ここ入るのかなり難しいって聞いたことある
0810名無し生涯学習
2005/10/05(水) 23:34:03関東職業能力開発大学校の情報技術に行こうとしていました。
しかし、みなさんの意見を聞いてかなり不安になりました。
家庭の事情で県外に行くことはできないのですが、
いまからでも進路を県内の大学に変えるべきでしょうか・・・
0811名無し生涯学習
2005/10/06(木) 01:00:46どのように不安になったのですか?
スレ前半の意図的に大げさに書かれたデメリットや批判はともかく
休みが少ない、女が少ない、忙しい等に不安を感じるのは甘えである
県内の大学のスレとでも比較して決めるこった
(もっともスレだけ読んで決めるのは危険です)
0812名無し生涯学習
2005/10/06(木) 01:02:22まだやってるかな?
0814名無し生涯学習
2005/10/06(木) 12:17:34印象は悪くなかったので、ここに行こうと決めていたんですけど・・・
就職した後に不安を感じました。(特に前半の意見で)
休みとか、女の人が少ないなどには不満はありません。
0815名無し生涯学習
2005/10/07(金) 00:58:41自分はそんなに頭のよくない高校の普通科ですが中盤辺りにいます。
同じレベル子は偏差値45ぐらいの私立大学を推薦で受けるようです。
私は職能を受ける気なんですが、私もそのレベルの私立大を受けるべきなのでしょうか
0816名無し生涯学習
2005/10/07(金) 01:34:59F大の意味がよく分かっていませんでした
0817名無し生涯学習
2005/10/07(金) 02:00:37俺も似ような感じだった
普通科の理系やってるなら教科によってはそっちの復習みたいになるかと
私立F大とここの系列を比べる場合、時間的余裕と安い学費のどっちを取るかが問題だと思う
俺は金がなかったからこっちに進んだけど、今のところ後悔してないよ
0818名無し生涯学習
2005/10/07(金) 08:18:35本当に真面目に勉強する気があるのならこの学校でもいいかもしれません(学費も安いし)。
ただ遊びたいとかとりあえず進学しとこうか、くらいの生半可な気持ちだと他の大学に行った方が無難だと思います。
特に応用過程に進学する気があるなら尚更です、上の方に少しありましたが、課題や研究等で居残りも当たり前です、研究発表前は夜8、9時も普通です(専門課程はここまできつくないですが)。
なので応用過程に進学する場合はそれなりの覚悟が必要です。
0819名無し生涯学習
2005/10/07(金) 18:22:19受験しようと思います。
0820名無し生涯学習
2005/10/07(金) 19:05:05まあ、がんばってね…
0822818
2005/10/07(金) 22:08:47>8、9時も普通ですって、そりゃ平時においてもそうだろ
そうでもないです。自分は平時は居残りは六時頃までです、そして早い人は毎日定時(4時半〜5時頃)に帰宅してますよ。
>発表前なんて2日連続泊り込みも必至
うちの大学校は発表前日であっても9時になったら強制的に追い出されます。泊り込みとかは一切禁止になってます(まあ泊り込みOKならそうしてるかもしれませんが・・・)。
0823名無し生涯学習
2005/10/08(土) 11:51:28校名長い上に知名度低いから周りの視線がすごく気になったよ。
0824名無し生涯学習
2005/10/08(土) 20:35:49独立行政法人雇用・能力開発機構○○職業能力開発大学校付属○○職業能力開発短期大学校 専門課程 ○○システム系 ○○技術科2年の○○と申します!
0825名無し生涯学習
2005/10/08(土) 20:45:29銀河系太陽系第3惑星地球アジア州日本国○○県○○市○○・・・
と言わないと、「それ何処よ?」とか言ってくるやつがいたが、
それより長い。
私は、独立行政法人雇用・能力開発機構職業能力開発総合大学校長期課程電気・電子系電子システム工学科に所属しています。
824より短いですが、知人に学校名(職業能力開発総合大学校)さえ覚えて頂けません。
また、日本電産株式会社(社長が職業訓練大学校出身)以外の上場企業には正式名称を覚えて頂けない様な気がします。
0828823
2005/10/09(日) 18:35:23よって自分で手打ち登録(この辺でも無意味な劣等感・疎外感を味合わされた)
0829名無し生涯学習
2005/10/09(日) 22:44:340831名無し生涯学習
2005/10/10(月) 23:05:58キティぽいな。
それに本当に勉強したかったらここじゃ物足りないと思う。
単位数が多いが全てに中途半端。
0832名無し生涯学習
2005/10/15(土) 03:49:41http://vipquality.orz.hm/uploader/file/OTL12612.zip.html
パス vip
使い方
http://whiteband.sakura.ne.jp/uploader/up/up0132.jpg
0833名無し生涯学習
2005/10/16(日) 19:51:26序章から「日本電算はブラックで有名であるが〜」的ことが書かれていてワラタ
目次を見たら「職業訓練大学校」って章がありましたね
やはり学生時代は、長い人生の内の4年間と短くても、本にすれば章になるほど大事なワンシーンなんですね
学生時代に通ってた学校が、その後の人間形成で何かしらバックボーンの役割を果たしているとしたら・・
0834名無し生涯学習
2005/10/18(火) 00:34:08ブラックな就職先しかないんでしょうか?
0835名無し生涯学習
2005/10/18(火) 20:28:210837名無し生涯学習
2005/10/19(水) 00:27:45家の経済的な問題で県外には出られませんし、
F大に合格できるレベルの学力しかないので、大変なのは理解できましたが
地方の職能に行こうと思います。
0838名無し生涯学習
2005/10/19(水) 01:46:37地方の職能で情報系の応用課程まで進んで、就職できたとしても
数年後にはクビになってしまう可能性が高いのでしょうか?
職能は再就職には、あまり強くないという噂を聞いたので不安です。
0839名無し生涯学習
2005/10/19(水) 13:25:550840名無し生涯学習
2005/10/19(水) 19:46:01クビになるっていうか自分で耐えられなくなってやめるんじゃないの
ブラックは。
>再就職には、あまり強くないという噂を〜
転職にあまり強くないっていうか、
新卒の時に同じくらいの学力で行ける大学等と比べて強いだけです。
新卒で就職するときは学歴(学校名)や資格、面接でのやる気で見られ、
転職するときはそれに実務経験が最優先事項として加わるわけです
難関大学の場合、売りの一つに"基礎学力の高さ"があって長い間価値が有効なのに対して、
能開大の場合は"基礎業務知識・技能の高さ"なので、転職のころにはあまり効力がないのです。
あとは、厚労省だとか専門課程+応用課程とか付属短大とかいちいち説明するのが面倒くさいってことでしょ
その辺説明能力の個人差で見られ方が大分変わってくると思うんだよね
新卒時はこれらのデメリットを差し引いても十分に強いわけだけど、時が過ぎて売りの部分が弱くなったら・・・ってことでは
0841名無し生涯学習
2005/10/19(水) 19:52:55そもそもその噂の元は、短大でたった一人だけ新卒で就職せずに卒業した人がいて、
その人が転職しようとしたとき、面接官の学歴に対する反応もイマイチだったって本人の書き込みがあって、
それに対して、俺を含む数名が「ああ〜、変な名前の学校だしね〜」って感じで相槌を打ってただけ
その後、その人が「今から短大に行ったら先生に就職を世話してもらえるかな」的ことを言い出して、
皆が「それはないだろ」・・と。
どちらかというと彼に問題があったのでは
0842名無し生涯学習
2005/10/19(水) 20:05:40自分もそう思います。薄給激務ですから・・・
ただ情報系でも大手に行けばそれほど悪くないのでは?と思ったりもします(残業手当もちゃんと出るらしい)。
まあ少なくとも大抵の中小はブラックだと思いますが。
0843名無し生涯学習
2005/10/19(水) 20:09:24フルーツ製造大学校のことです。
樺太庁豊原町にある庁立の大学校で、
フルーツ製造の専門家を養成している4年制の特殊学校です。
ここを出ると学位与授機構から、
学士(フルーツ製造)の学位が与授されます。
ただし、終了後の申請となります。
昔は海外の大手フルーツ会社にも大勢就職してましたが、
最近は地方の缶詰工場で形の悪いフルーツを缶詰にするか、
激安でスーパーに出荷するかを判断する仕事くらいしかないみたいです
0844名無し生涯学習
2005/10/19(水) 23:38:58学園祭パンフより抜粋
本学園祭においては、地域の皆様をはじめ、関連団体、企業等、
多くの方々に本校の施設・設備・教育訓練内容等をご覧いただき、
「中身のわからない大学校」
という概念を払拭して頂ければ幸いです。
0845名無し生涯学習
2005/10/20(木) 00:34:05フルーツ製造大学校だったとは驚きです。
0846名無し生涯学習
2005/10/20(木) 01:05:43経済的な問題で県外に行くことも私立大学を受験することも浪人することもできません。
夏休みも終わり、県内の国立は難しいと担任に言われ職能のことを聞きました。
私は必死に勉強しなかった自分を後悔し二度と後悔しないように
どんなに大変で辛くても職能で頑張ろうと決心しました。
しかし、スレを読んで自分の将来にかなり不安を感じました。
私は贅沢をしたいとは思っていません。
この学校に行って、平凡な生活が送れるような職に就けるのでしょうか?
0847名無し生涯学習
2005/10/20(木) 01:52:51どうせ十万ちょっとで寮に入れてもらえるんだろうし、年間65万くらいでしょう
県内の私大よりは安くつくと思われますがね
まあ、Fランク大に行っても地方の能開大に行っても能開総合大にいっても
2ちゃんで言うような平凡な生活が送れるような職には就けませんよ
0848名無し生涯学習
2005/10/20(木) 02:13:45そんなにかなり不安になるんだったら、全然不安にならないスレを探して来い
この学校に進学すれば安心だと思えるスレをな
もちろん>>846の受かるレベルでだ
0849名無し生涯学習
2005/10/20(木) 02:15:27手の届かないような大企業でかつ優良そうな企業がブラックとして馬鹿にされてる
もう、君には平凡な生活が送れるような職に就くチャンスはすでに絶たれてる。
あとは、ブラックに滑り込めるか、フリーターになるか、ニートになるかの三段階の戦いだ
どこに進学しても晴れてブラックに就職できるように必死で頑張ることだ
幸い能開大は就職率はほぼ100%だ。最低でも中小ブラックに就職することが保証され、そこから上を目指すことができる
後は君次第。勿論成績トップで卒業するつもりなんでしょ?
それなら十分大手有名ブラック企業に就職出来ます。情報系ですよね
応用情報からの最高記録は私の知る限りでは日本IBMです。でも情報系なのでブラックです
0850名無し生涯学習
2005/10/20(木) 02:21:52どこに行ってもブラックなら職能で頑張ります。
何だかグチグチと言って、本当にすいませんでした。
0851名無し生涯学習
2005/10/20(木) 02:26:16そこで提案なんですが、進学しないで働くという選択肢はいかがでしょう?
0852名無し生涯学習
2005/10/20(木) 14:40:450853名無し生涯学習
2005/10/20(木) 20:02:54もしかしてブラックなのは情報系だけとか?
0854名無し生涯学習
2005/10/20(木) 20:32:22残念ですが、普通科の高校なんで就職あんまり来ないんですよ・・・
職能でがんばろうと思います
0855名無し生涯学習
2005/10/20(木) 21:00:56全都道府県に一校という制度ではありません。
九州、四国など各地域ブロックに能開大10校が配置されており、
その下に0〜2校の付属短大がぶらさがってます。
これに、相模原の総合大と東京校、港湾能開短大2校を加えたのが
国≒機構の管理下で、
他に厚労省の認可を得て7、8校の県立短大(名前は能開〜じゃない)
と企業が運営する数校の短大があります。
0856名無し生涯学習
2005/10/20(木) 22:06:50家計が厳しい者にとって能開大は強い見方ですが、
学費という意味だけでみれば最強の短大が存在します
その名は東洋食品製造短期大学です。たしか10万以下。
あと、デンソー工業技術短期大学校です。こちらは給料でます。
フルーツ製造大学校も樺太庁から給与が支給されますが・・・
東洋食品工業短期大学の誤りです。
0858名無し生涯学習
2005/10/20(木) 23:21:47分かっていたんだが、フルーツ製造大学校のせいでかぶってしまった
0860名無し生涯学習
2005/10/21(金) 20:35:00どうしても、情報に行きたいんです。
0861名無し生涯学習
2005/10/21(金) 21:40:560862名無し生涯学習
2005/10/21(金) 22:14:27そっちの方が安静だし。ITなんてマジでもう終わりの業界だよ
0863名無し生涯学習
2005/10/22(土) 18:22:40パソコンって言ってもプログラムばっかだし、エラーの発見だって頭痛くなる。
まあパソコンは趣味でやってるのが一番だと思う。
まあその辺を覚悟の上で判断して下さい。
0864名無し生涯学習
2005/10/23(日) 11:40:24もし、航空整備士の資格欲しいって人がいればそこがお勧め。
自分は専門学校しか見てなくて、高い学費におののいてあきらめたクチだから。
結構、手に職つけたい、実践的な授業を受けたいって人にはお勧めかもね。
0865名無し生涯学習
2005/10/23(日) 18:40:06幾らかかるんだろ
0866名無し生涯学習
2005/10/24(月) 18:44:390867名無し生涯学習
2005/10/24(月) 19:30:32興味ある人にはいいかもしれないけど、倍率すごく高いよ
>>866
土日が学園祭だった。今日は代休。
もう1日休みをくれ…
0868名無し生涯学習
2005/10/24(月) 22:05:54長野県工科短期大学校
http://www.pit-nagano.ac.jp/index-j.htmlあるいは
栃木県産業技術大学校県央校
http://www.tochigi-it.ac.jp/honka/あるいは
山形県立産業技術短期大学校
http://www.yamagata-cit.ac.jp/index3.html
これらの学校は内容的には2年制の職業能力開発大学校とさして
変わらないものとみなしてよろしいでしょうか?
よって、868の考え方で差し支えありません。
ただし、栃木県産業技術大学校県央校は栃木県立県央高等産業技術学校・本科の愛称です。
これは、同法で定める職業能力開発校です。また、専門課程ではなく、普通課程です。
紛らわしいため、問題となっていると能力開発専門学科の先生がおっしゃっていました。
0870名無し生涯学習
2005/10/25(火) 00:00:24職業能力開発大学校という長ったらしくて覚えにくい名前の愛称であるのは分かるが、
栃木県産業技術大学校県央校が栃木県立県央高等産業技術学校・本科の愛称ってのは
どうも混乱だけをまねく措置のような気がするが(ってか愛称になってないような・・)、
こんなものを見つけました
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shokuno/college/college.html
つまり、短大化の布石にする気なんですね
もしかして、ここってもと関東能開大の付属短大だったとこじゃあ・・
0871名無し生涯学習
2005/10/25(火) 21:29:050873名無し生涯学習
2005/11/01(火) 19:06:36今考えるとその水戸(茨城)短大に入っていたら卒研は金使い放題だったのではと思う
無くなろうが知ったことか。応用課程であっさり関東能開大に行ってしまえば良い。
0874名無し生涯学習
2005/11/03(木) 21:50:33明日いったらまた2連休
じゃなかったら耐えられんよ
この時期の標準課題
0875名無し生涯学習
2005/11/05(土) 01:03:370876名無し生涯学習
2005/11/08(火) 19:10:010877名無し生涯学習
2005/11/16(水) 17:17:110878名無し生涯学習
2005/11/16(水) 17:48:15授業の方は理系出身なら高校の復習みたいな感じになると思います
確かに問題は簡単ですが、他の人も高得点をとりますので計算間違いが許されません。
九州能開大の場合は、最低でも6〜7割は必要です。
能開総合大の場合は、一般入試の数学の試験問題は難しいです。
0881名無し生涯学習
2005/11/16(水) 23:35:570882名無し生涯学習
2005/11/17(木) 23:14:30出題の8割くらいが教科書の例題レベルのもので楽勝でした(学校の試験でもあんな簡単な試験あったかな?くらいでした)。
ただ商業・工業生にはあのレベルでも楽勝とは感じないらしいですが(普通校出身の自分に考えられないですが・・・)。
(中国地方の某短気大学校の受験数学の話なので、あくまでも参考程度までに)
0883名無し生涯学習
2005/11/18(金) 06:39:10教わらなくてもほとんど理解していた。実習になるとさらに実感したわ
0884名無し生涯学習
2005/11/18(金) 23:36:03どうせ会社入ったって、バカにされるだろーなー
0885名無し生涯学習
2005/11/18(金) 23:57:180886名無し生涯学習
2005/11/20(日) 12:16:000887名無し生涯学習
2005/11/21(月) 03:00:05九州能開大は8割程度の得点が必要です。申し訳ありません。
0889名無し生涯学習
2005/12/08(木) 23:48:270890名無し生涯学習
2005/12/10(土) 19:47:010891名無し生涯学習
2005/12/11(日) 22:17:20夏休みまでに半分以上、残りの半分が年内。残り1人が年開けて1月にやっとって感じ
成績がいいのが早く決まるわけじゃなく、グズグズした気弱そうな人が遅いね
0892891
2005/12/11(日) 22:18:12場所を選ばなければ就職先はいくらでもあるね。選ばなければ。
0893名無し生涯学習
2005/12/11(日) 23:35:420894名無し生涯学習
2005/12/12(月) 19:42:35最近はめっきり見なくなった。
そこらの町役場にも東大生が受けるほど超難関だからね
0895名無し生涯学習
2005/12/12(月) 20:02:47結構きついんですね。
0896名無し生涯学習
2005/12/12(月) 22:02:430897名無し生涯学習
2005/12/20(火) 16:27:45■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています