職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0671名無し生涯学習
2005/06/17(金) 22:01:090672名無し生涯学習
2005/06/18(土) 14:01:11低杉のところが出てきてるようなので、
そこを狙うといい。
上の方を見ると滋賀短大の椰子が自虐ネタを連発してるので、
滋賀短大は入りやすそうです
0673名無し生涯学習
2005/06/18(土) 14:05:030674名無し生涯学習
2005/06/21(火) 17:50:34上の方で東京校に女の子が多いって書いてあったのが気になって
0675名無し生涯学習
2005/06/23(木) 22:15:04本年度の女子の新入生は20人前後です。
0676名無し生涯学習
2005/06/30(木) 11:07:340677名無し生涯学習
2005/06/30(木) 13:43:130678名無し生涯学習
2005/07/03(日) 15:50:400679名無し生涯学習
2005/07/10(日) 19:35:52友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ...ブリッブリというサウンドが聞こえてきたので
おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。っと実況。
その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。
飽きたので席に戻るとまったく知らない女の子が泣きながらトイレから出てきた。
急いで店から出たよ。
0680名無し生涯学習
2005/07/12(火) 21:56:07だって一見男か女かわかんないやつとかいたもん(何秒か見たらあー女か、みたいな)。
0681名無し生涯学習
2005/07/17(日) 02:48:047個あります。だれか助けて(;_;)
0683名無し生涯学習
2005/07/18(月) 03:50:57成れないって聞いたんだか…
0684名無し生涯学習
2005/07/19(火) 00:23:59派遣もぺけもらいました。。
就職をうながす学校だったんぢゃないのか。。。
0685名無し生涯学習
2005/07/19(火) 16:07:59数学とか、すごく難しいんですね・・
0686名無し生涯学習
2005/07/19(火) 17:18:25これから夏休みあけたら就職はどんどん決まってくしょ。
0687名無し生涯学習
2005/07/20(水) 23:52:350688L
2005/07/21(木) 23:53:330689名無し生涯学習
2005/07/23(土) 01:01:160691名無し生涯学習
2005/07/30(土) 20:34:24ここに入り直して就職を目指すというのはありでしょうか。
公務員とか受験できない年齢になってしまった。
0693名無し生涯学習
2005/08/05(金) 23:47:06年生です。そこを卒業したら、大学院への進学はできますでしょうか??
詳しい方、少し教えていただけませんか??
0694名無し生涯学習
2005/08/05(金) 23:58:32ここ入っても大学院で受けることができる教育をもてあますことになるよ。
素直に文部系の大学入れば?やりたい研究を教えてくれそうな先生のいる。
学位とるだけならできると思うけど、実力が伴わないやつってみっとも無いぜ。
0695名無し生涯学習
2005/08/06(土) 17:45:54の間の広大なスペースには将来何が建設されるんですか?
0696名無し生涯学習
2005/08/06(土) 17:48:10○東京障害者職業能力開発校
すいません…
0697名無し生涯学習
2005/08/09(火) 10:42:33とてもじゃないが世間一般が想像しているようなキャンパスライフなぞ存在しない。
一般の大学行ってる奴らの話がパラダイスに思えるよ。
0698名無し生涯学習
2005/08/09(火) 22:13:19つまんないし、馬鹿らしいっていう理由で辞めていく奴多いしな!
0699名無し生涯学習
2005/08/09(火) 23:11:15行けますよ
http://www.ehdo.go.jp/fukuoka/kpc/lhpkpcdm/kpc3dm.htm
系列校の九州職業能力開発大学校の大学院進学実績が公開されたようです
九州工業大学大学院 1名
熊本大学大学院 1名
金沢大学大学院 2名
早稲田大学大学院 1名
これからは専門職大学院も増えるようで、
そちらの方にはかなり行きやすそうな気がしますね
専門学校と大学院大学のセットの学校もあるみたいで、多種多様になってきてるようです。
ただし、やはり大学院に行くとなると普通の工学部の方が選択肢は多いと思いますね
0700名無し生涯学習
2005/08/10(水) 02:28:12普段の日に潜りで見学に行ったときはかなりショックを受けたさ。
自分もそうなってしまったが。
年食ってるから就職目当てでここに入った自分はあまり気にしてないけど、
一般の大学と同じと勘違いして入った人は可哀相。
0701名無し生涯学習
2005/08/10(水) 15:56:35「つまらん、だるい、きつい」という言葉は何度も聞いたが・・・
(もちろん自分も後者の立場なのだが)
0702名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:33:34貴様らにこのプロパガンダを投下いたす!
http://www.ehdo.go.jp/kyoto/kpc/pdf/No.23.pdf
ポリテクカレッジ高知で勤務していた頃、
当時の鈴木堯士校長(高知大学名誉教授)が、
ことあるごとにポリテクカレッジの学生は高知大学の学生より「目が輝いている」と、
話されていたことを覚えています。校長に疑問を投げかけると、
学ぶ目標を大半の学生が持つことができなく「目が死んでいる。」と評されていましたが、
後日、岡山大学の教授が同様な事を話されていました。
0703名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:37:44現役相模原いるか?
0704名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:43:11「京都短大の2年間は、これから社会生活に入ろうとするためのいわば修練場です。」
0705名無し生涯学習
2005/08/10(水) 23:21:15楽しみは昼飯だけですかw
実際自分もそうだけどねー
ちなみに東京校です
0706名無し生涯学習
2005/08/11(木) 23:27:220707名無し生涯学習
2005/08/12(金) 19:29:28何でもいいので知ってい方がいらっしゃったらよろしくお願いします
0708名無し生涯学習
2005/08/13(土) 14:39:34偏差値48ぐらい。家も母子家庭でビンボーで私立も行けず
レベルとか雰囲気とか知ってる方よろしくお願いします
0709名無し生涯学習
2005/08/14(日) 20:05:230710名無し生涯学習
2005/08/14(日) 20:55:130711名無し生涯学習
2005/08/17(水) 17:29:37うん、かなりびびった。
社会人になって長いのもあるかもしれないが、
大学教養課程レベル?かなあ・・
高校卒業後に戻っても絶対俺には解けないw
0712名無し生涯学習
2005/08/18(木) 11:26:19プールまだ使えないのか?
0713名無し生涯学習
2005/08/21(日) 08:58:210714名無し生涯学習
2005/08/25(木) 06:40:08授業の内容の濃さや、就職率がよいのでしょうか?
もちろん、普通の大学の工学部へ行くのが一番良いのでしょうが
現在の私の学力では・・・。
0715名無し生涯学習
2005/08/25(木) 14:30:59情報系専門学校全部と能開大専門課程全部を平均で比べたら
多分こっちの方がいいでしょうね
専門学校と比べて当りはずれは少ないかと・・
例えば私立の大学には凄い名門の所もあって、
地方のマイナーな国公立の大学よりもずっと良いと言えますが、
私立の中にはかなり酷い環境(学生のレベルも含め)・設備のところがありますよね
そして、学費の面でも平均的には国公立の方が安いです
しかも、専門学校の場合は大学よりも実態が見えにくく、リスクが高い。
>〜現在の私の学力では・・・
しかし、うちの情報技術科より入りやすい大学はいっぱいありますよ
一般入試の問題は難しいかもしれませんが、
AOとか推薦とかやったら直ぐ受かりますよ
0716名無し生涯学習
2005/08/25(木) 14:52:46専門課程情報技術科の就職率は95%〜100%
応用課程生産情報システム技術科は100%だね
(応用課程や大学院への進学を除いて)
バイトを就職率に加えるとか、
就職辞退書を書かせて就職率の母数を操作する粉飾はされていないと思う。
0717714
2005/08/26(金) 06:15:00レスありがとうございます。
レスをみて能力開発短期大学校もよいかも、と思いました。
学費が安く、私の家から近いというのも大きな要因です。
具体的にもっともっと調べてみたいと思います。
学力的には、私は高校を一ヶ月で中退してしまい、大学へ進学する為の
教科に手を付けたことがなく、とてつもなく厳しいのですが
一度、能力開発短期大学校に向けて高一の英数の勉強なら行ったことがあるので
今から勉強すれば何とかなるやもしれません。
本当は大学へ行きたいのですが、年齢的にも今から勉強・・独学ではキツイので
予備校、そして時間的猶予のなさから恐らくは私立に、そして下宿、となると
金銭的にも大変厳しく、諦めざるを得ません。
話が脱線してしまい申し訳ありませんでした。
とても参考になりました、本当にありがとうございました。
0720名無し生涯学習
2005/08/26(金) 23:55:42まだプールは使えません。
0721名無し生涯学習
2005/08/31(水) 21:57:380722名無し生涯学習
2005/09/01(木) 06:38:350723名無し生涯学習
2005/09/02(金) 21:46:58うちなんか29日から学校だぞ
今日からなんてぬるま湯だな。お前ら
0724名無し生涯学習
2005/09/03(土) 02:47:110725名無し生涯学習
2005/09/03(土) 19:44:08相模原B年生の香具師
工場実習どうだったの?
0726名無し生涯学習
2005/09/03(土) 20:16:08結構大変そうだよね。
卒業すると職業訓練指導員の資格もらえるし、もらえれば、公務員にもなりやすいかも
0727名無し生涯学習
2005/09/03(土) 23:44:500728名無し生涯学習
2005/09/04(日) 18:51:31↑上の方でこんなこと書いてあったけど大間違い。
夏休みは30日しかない(←小学生より少ない)。
春休みも一般の大学みたいに2ヶ月もない。普通に2、3週間しかない。
よって年間出勤数は下手したら小・中・高学生よりも多いことになる。
0729名無し生涯学習
2005/09/04(日) 22:21:040730名無し生涯学習
2005/09/05(月) 02:32:39それに一般の大学は教育自体を買うんじゃなくて勉強する機会と場と時間を買うものだから、職業訓練の場である能開大とは休暇のあり方も違うと
比べるなら専門学校や高校だろう
と俺は思ってるんだがこの名称はやっぱり紛らわしいよな
0731名無し生涯学習
2005/09/05(月) 19:17:252年制の学校と、4大の間位の存在がポリテクが一番合っていると思う。
となると高専が壁になるんだけど、そこは2年制って事で、安い賃金で雇えるというのが武器になる。
こういうのが高い就職率に繋がってるんだと思う。
0734名無し生涯学習
2005/09/06(火) 18:45:51やっぱ理系以外の授業もありますよね?
0735名無し生涯学習
2005/09/06(火) 19:53:23経済学とか法学と、人文系の科目といったのものはどこもあるよ
英語系の科目と体育もあります。体育は一年の時だけだけど、
他の系統の科目は応用課程でも補充されます
0736名無し生涯学習
2005/09/06(火) 20:05:28体育とかあるんですね・・・
0737sage
2005/09/07(水) 05:23:220738名無し生涯学習
2005/09/07(水) 13:46:35,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
0740名無し生涯学習
2005/09/08(木) 00:41:180741名無し生涯学習
2005/09/08(木) 21:34:45卒研とかなんかの発表会みたいなの参加したりするから
0742名無し生涯学習
2005/09/09(金) 07:45:19休日も勉強ができてうれしいってかんじにならなきゃ
0743名無し生涯学習
2005/09/10(土) 09:03:31半年は休みなしだろ
0744名無し生涯学習
2005/09/10(土) 14:42:57↑こんな奴は能開大にはいないだろ。
0745名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:54:24そうなりたいと思ってる奴はいっぱいいるだろ
そうなろうと努力することは大事だ
それに、そう思えたら楽だよきっと。
0746名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:48:520747名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:23:530748名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:55:58いるかもしんないけど、
大体は別の技術系とか、情報系じゃない会社の情報部門(パソコン係り?)じゃないの
0749名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:32:21お客さんから仕事もらってくる営業だったり、普通の営業の人をサポートする営業だったりいろんなタイプがある。
ただ、営業といっても、ただの営業じゃなくて、SEクラスの技術的な知識が要求される。
普通の開発者より幅広い知識が必要になるかも。その代わり深い知識は必要ないけど。
まあSEになればどっちみち営業と同じような内容の仕事になるんだけどね。
0750名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:34:15普通の会社と学校がつながりがないし、PC使える文系や、経験者採用することが多いからね。
0751名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 19:56:16能開総合大のことでしょうか。
0752名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:55:440753名無し生涯学習
2005/09/12(月) 01:21:01↑これって通称「ユーザSE」って言うんだよね、確か(間違ってたらすいません)。
0754名無し生涯学習
2005/09/12(月) 17:38:50残り33人は工場とか事務とか営業(←情報系の営業ではない)だったと思う(もちろんこの33人の中には応用過程進学者も含まれているけど)。
せっかく情報系勉強してるのに3人だけってあまりにも不甲斐なさ過ぎだと思いましたが・・・
0755754
2005/09/12(月) 17:40:010756名無し生涯学習
2005/09/12(月) 18:15:29随分少ないな。
うちは専門で25人中20以上はPGかSEだった。
ならなかったのは、PCにこりごりだった連中。
まあ学校の位置にもよるかもな。ほとんどの会社が東京にあるから。
0757754
2005/09/12(月) 23:50:0425人中20以上はPGかSE、ってまじですか?すごいですね・・・(おれらの専門課程じゃ考えられない・・・)
というかこれくらいが普通なのかもしれませんが・・・
0758754
2005/09/12(月) 23:54:48なんせ入学して一年以上経っても、ろくにブラインドタッチもできない奴とかチラホラいたし・・・いちいちキーボード見ながらパンパンって感じで打ってたし・・・有り得ないですよね・・??
0759754
2005/09/12(月) 23:56:55「残り33人は工場とか事務とか営業だった」
と書きましたが、その中の6人が応用過程進学している為紛らわしいので
「残り27人は工場とか事務とか営業だった」
に訂正します。
0760名無し生涯学習
2005/09/13(火) 20:18:260762760
2005/09/14(水) 20:18:46やっぱりそうなんですか・・実はおれらの所もアニヲタ多いですよ・・特に美少女系アニヲタとかロリータ系アニヲタとか・・
0763名無し生涯学習
2005/09/14(水) 20:28:41嫌なら辞めればいいじゃん
どこいったってオタクはうじゃうじゃいるって
さらにコンピューター系の学校じゃ最初っからわかってることじゃん
お馬鹿さんね
そんなこと気にする暇があるなら、勉強してなさい
0764名無し生涯学習
2005/09/15(木) 17:40:27来年の今ごろ何人の精鋭が残っているんだろうか
0765名無し生涯学習
2005/09/15(木) 21:24:160766名無し生涯学習
2005/09/15(木) 23:23:15どっちだよ
0767名無し生涯学習
2005/09/17(土) 01:16:33おれらの所は、未だに説明会とか一度も参加してないやつとかチラホラいんだけど。
みんなの所はどう?
0768名無し生涯学習
2005/09/17(土) 17:01:240769761
2005/09/17(土) 22:54:40能開大に女子学生が少ない事が原因の様です。
ある人の話ですと、そのために美少女系アニメ等に走るそうです。
但し、犯罪に走るより余程いいというのは確かです。
0770名無し生涯学習
2005/09/18(日) 12:02:40そういうのを見てる人は高校生の時からではないのか
つまり、高校生の時はあまり興味なかった人も、そうなる可能性が高くなるわけだな
0771761
2005/09/18(日) 13:37:23そうとは限りません。
以前からのアニメ好きが高じた人が大多数です。
それがエスカレートした結果です。
例の人は高校で男子クラスに配属された事が原因の様です。
他の人では夜明けまでアニメを見る人がいるそうです。
そういう人は大抵授業中に寝ています。
原因は睡眠不足です。
アニメ好きにも2種類あります。
1つ目は例の美少女系のアニメが好きな人です。
2つ目はドラえもんなどのアニメが好きな人です。
2つ目は幼稚園から見てきてそのまま見ている可能性が大きいですので特に問題はないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています