> 各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
> 技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
> 4年間勉強に励む人もいる。
> 最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
> なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
> 技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
2年間の専門課程修了後の応用課程は
就職できない学生が進学するところ。
> 他の4大に行こうか考えてるんだけど。
他の地方国立大学以上に進学できるのなら、
そうしたほうがいいと思うけど。
中途半端な私立大学にしか進めないのなら、
この学校のほうがいいかもしれない。
授業料が安いし
> ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
神奈川のとはかなり関係があります。
短大から、編入することも可能。
短大は専門学校と同じようなもん。
神奈川の大学は職業訓練指導員養成コース。
一応、職業訓練指導員は国家一種公務員だよ