トップページlifework
1001コメント404KB

職業能力開発大学校ってどうだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトムNGNG
各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0362名無し生涯学習05/02/25 19:36:13
>>361
総合大以外はだいたいそのぐらいじゃないですか?
もう2倍切っちゃってる科もありますけど・・
まあ、5倍以上の科もあります
0363名無し生涯学習05/02/25 20:01:36
>>362
5倍以上の科てどこですか?
0364名無し生涯学習05/02/25 22:46:48
>>363
情報技術科
・・1年前の話だけど
0365名無し生涯学習05/02/25 23:15:01
>>364
ありがとうございます!
自分は情報技術科に合格できたので少し嬉しいです。
0366名無し生涯学習05/02/27 18:20:12
おらんとこは、定員きってたで。
0367名無し生涯学習05/02/27 19:52:25
情報が定員切るとは、廃校が近いな
0368名無し生涯学習05/02/27 20:33:20
職業能力開発総合大学結果待ち
0369366の生産技術科05/02/28 10:44:46
大学やめて、入りなおしたので3浪したことになるな。
0370名無し生涯学習05/02/28 21:10:07
>>369
さては関東能開大付属の短大だな
いつもおもうんだけど、なんで制御とか生産って倍率低めなんだろ
0371名無し生涯学習05/03/01 13:49:47
ちゃうけど、低かった。入りたい人があまりいないからかな。
0372名無し生涯学習05/03/01 18:22:44
 
0373名無し生涯学習05/03/04 09:30:36
情報合格したんだけど指導員なるために相模原に2年後進学するためには学校の勉強以外にどんな勉強が必要?
推薦はないの?
0374名無し生涯学習05/03/04 14:42:03
初めから相模原いけよ
0375名無し生涯学習05/03/04 21:13:16
>>373
専門課程卒業
  ↓
何処かで実務経験を1年積む
  ↓
訓練指導員受験資格を得られるので、48時間講習に行く
  ↓
訓練指導員免許取得(ただし、職が保証されるワケではない)

ちなみに応用課程を出たり、相模原に編入しても、学士の称号は得られない。
あくまで、準学士と同等扱い(準学士ですらないかもしれない)
足りない単位は、放送や夜学や通信で補えるかどうかは不明。

相模原は、初めから指導員養成学校で、卒業すれば学士の称号も貰えます。
こんな感じだったと思いますが、間違ってたら、どなたか訂正よろしくおながいしまつ。
0376名無し生涯学習05/03/06 01:33:53
相模原への編入は学士無しだけど学歴免許等資格区分では四大扱いだと思うよ
専門課程は短大二卒(準学士ではない)。応用課程は四大卒っていう区分だよ
多分放送とかでは足りない単位補えないと思う。
院なら入れるけど・・・
0377名無し生涯学習05/03/06 01:42:24
あと、卒業1年後短期の講習で指導員免許取れるのは応用課程を出た場合で、
専門課程は2年だった気がする。
ちなみに文科省管轄の一般大学は卒業後2年。専門学校は3年。
ってことで、やはり指導員免許を貰うなら浪人して相模原に行くのが良いんじゃないか?

けど、相模原に行ったからって指導員になれるわけじゃないじゃない??
これはもう、長期課程→研究課程→応用研究課程を試すしかないなw
そこまでいったら、機構も無視出来ないだろ
0378名無し生涯学習05/03/06 05:34:42
実質3浪になるんやけど、応用いく人って年配の人は、すくないよね
0379名無し生涯学習05/03/06 09:48:50
>>378
そんな事はないよ?私も社会人からこの度、専門課程に入学しますから。
専門課程修了後に、気になる事があれば応用課程も試してみるつもりです。
やりたい事やって、後悔しない人生を歩まないと。誰に遠慮するわけでもないしねw

訓練指導員への道は必ずしも1つではありませんし、多少の回り道をしてでも、
より多くの経験を積んだ方が、自分の為にもなると思いますよ?

人生は、修正ができる所で修正して行きましょう。
0380名無し生涯学習05/03/06 10:39:55
>>378
確かに同系統の専門課程からエスカレーター式上がってくる人が6割以上だね
別系統からいろいろ過程を踏んで入ってくる人や、元社会人は少数派ではあるかな。
でも、専門課程よりはこう、年配向けなのではないかと

>>379
社会人だったら(特に大卒/専門卒)、いきなり応用行きの方が良かったのでは?
社会人で大学や専門に入りなおして、「なんだこのレベルの低さは!詐欺だ!」
ということはよくあることなんで、はじめっから濃密な3年次の方が後悔は少ないかと

専門課程はやっぱ学卒向けってかんじがします。
一年次は大卒にはあまり意味の無い講義が多いと思いますが・・
038137805/03/07 01:16:41
おたがい、頑張ろうね
0382名無し生涯学習05/03/07 01:56:36
実質4浪で専門課程行きます…
0383名無し生涯学習05/03/09 12:56:27
>>377
相模原は卒業した後、自分の住所がある都道府県に申請すれば
指導員免許交付されますYO
勿論採用されるかどうかは別だけど
0384名無し生涯学習05/03/10 00:41:06
相模原の総合大学校に行こうと思っているのですが、
住居相談会で紹介してもらえるアパートの家賃はどのくらいなのでしょうか?
また、高ければ寮に入ろうと思っているので寮についても教えてください。
お願いします。
0385名無し生涯学習05/03/10 08:34:01
>>384
5まんくらいじゃない?
安ければ4まんくらいであるよ
0386名無し生涯学習05/03/10 17:56:42
最初から寮に入ればいいんじゃん?
038738405/03/11 10:32:38
4万くらいならアパートに住もうと思います。
寮は学校によっては不良が多かったり変なルールがあるらしいので、
事前に知っておかないと不安なんですよ。
0388名無し生涯学習05/03/11 12:33:44
寮は学校によっては不良が多かったり変なルールがあるらしいので


不良って久しぶりにきいたW
0389名無し生涯学習05/03/12 06:42:35
相模原の学校は何故か九州の人が多いよな。何故だ!?
あと寮は結構気楽。
1年目は風呂掃除あるくらいだな。
坂の下(わかる人はわかると思うが)のアパート借りると
毎日坂登るのがダルいと思われ
0390名無し生涯学習05/03/12 12:42:58
>>389
九州能開大の就職実績や評判は結構良いから
本体の相模原はもっと良いんだろうって考えじゃないか?
0391名無し生涯学習05/03/14 23:41:42
4月から相模原に行くことになりました
卒業したら機構に就職したけど無理だろうな^^;
入試についてちょっと書きます
前のほうにレスがありましたが物理はアホみたいに簡単です
でも物理IAの範囲が出るのでちょっと焦ります
化学は受けてないので知りません
英語はセンターレベルでしょうか
日本語訳がありますが単語の意味さえわかれば大丈夫です
数学は国立2次レベルだと思います
ボーダーラインは情報と建築以外は50%くらいだと思います
私は数学を捨てて物理・英語だけやりました
2教科満点取れば200点ですからね、合格です
国公立工学部に行くよりは安いし受験も楽だし個人的には良いと思います
まあ併願できるし合格してから考えてもいいでしょう
0392名無し生涯学習05/03/14 23:44:43
>>391
×機構に就職したけど
○機構に就職したいけど
0393名無し生涯学習05/03/16 02:48:10
近畿の応用課程1年のものです。
今非常にやめたいです。
2年に上がれたとしても、今度は総合製作実習て言うのしないといけないらしく
そのこと考えるととても鬱です。
どうしたらいいでつか?(つД`)
0394名無し生涯学習05/03/16 06:50:41
やめたらいいじゃん。
0395名無し生涯学習05/03/16 07:40:46
やめろよ。別に俺達はお前の人生がどうなろうと知ったこっちゃない。
0396名無し生涯学習05/03/16 10:17:45
おまいら冷たいな
やめてもいいんじゃないのぐらいにしとけよ
0397名無し生涯学習05/03/16 11:08:22
いや、こういう学校はやる気のある好きなやつじゃないと難しい。
0398名無し生涯学習05/03/16 11:11:51
>>393
ノイローゼになって自殺しそうだったらやめればいい
ここで四年間戦い抜くのは確かに辛い。
もう君は2年間戦い、一旦2年分の卒業証をもっている。
でも、ただ難儀なだけで辞めるのはお勧めしない。後1年でほぼ確実に就職出来るんだ。

中間を取って、1年休学はどう?

>総合製作実習って言うの

総合政策実習って専門課程の時にもあったような・・・
あれでしょ応用は。"開発課題"
・・・・鬱
0399卒業生05/03/16 21:10:48
>>373-379
現在の制度と違っているのですが、下のような人を知ってますよ。

短大からの編入のため学士得られないので、学位欲しさに大学院に入学して民間就職した人知ってます。
短期大学校入学(10年ぐらい前) ->相模原総合大学校(編入)->文部系大学院収支入学->一部上場企業入社

古くて申し訳ないのだが、10年くらい前の相模原の就職は次のようなものでした。
長期課程で機構に就職できるのは成績優秀者で一学科10数人程度、
県の職業訓練指導員として就職するのは学科によって大きく違いますが、数人程度かな。というか一次試験の一般教養で落ちるし。
研究課程の就職状況は知りませんが、いきなり短期大学校の子牛はなかったような。
研究レベルは研究室によって違いますが、レベルは低いです。
なので研究課程から、白紙課程に進学することを考えるのは
やめておいたほうがいいかも。

あとやっぱり、学士号は結構大事です。資格試験では収支号あっても学士号持ってないと門前払い食らうことがありますから。
ということで、できれば文部系行け、だめなら旧短期大学校ではなくて相模原に行け。
0400名無し生涯学習05/03/16 22:49:47
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1110909067/
0401名無し生涯学習05/03/16 22:58:22
学士が無くて門前払いって技術士とか一部の国際資格でしょう
国家資格とかではハンデはほぼ無いと思われ

しかし単位互換、少しくらいあってもいいだろとは思う。全く無いのは変だ。
0402名無し生涯学習05/03/16 23:07:52
というか、応用研究課程の話が聞きたい。
ここにいけばさすがに機構にはいれるんでしょう?
0403名無し生涯学習05/03/17 01:18:31
>>401
そもそも、学位授与機構ってのは何だろうか?
必要な単位を習得しさえすれば、学士でも何でも認めればいいのに。
大学でも大学校でも、同じもんじゃないのかと思う。
足りなければ、何らかの形で補完すればいい話だしさ。
最近では、専門学校→大学3年次編入→卒業(学士取得)って流れもあるんだし、なんかヘンだよ。
漏れが知らないだけかもしれないけどさ、救済措置があってもいいんじゃないの?
0404名無し生涯学習05/03/17 01:40:18
だって、 馬 鹿 だ か ら
040539905/03/17 14:34:18
>403
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~ldrad/gakui/materials/shiryou0.html

>402
卒業したあと出来たので、よく知らないが白紙課程の布石にするのではという話があった(らしい)。
応用研究科課程は、機構に採用される人しか入学できないのでは。
あと一年間の教職課程のようなもと聞いたことがある。
機構に入ったら、数年後とに転勤です。

402は何が知りたい?
0406名無し生涯学習05/03/17 15:08:14
http://jbbs.livedoor.jp/study/2267/
http://jbbs.livedoor.jp/school/3298/
0407名無し生涯学習05/03/20 23:33:23
>>391
>国公立工学部に行くよりは安いし受験も楽だし個人的には良いと思います
まあ併願できるし合格してから考えてもいいでしょう

というかここ大学じゃないでしょ。
大学校または準大学なんで
国公立大学とか私大とかと比べるのはすこし違うのではないかと。
0408名無し生涯学習05/03/21 00:55:04
ぶっちゃけ、職業訓練校だからね。
服役者が何か作ってるのと対して変わらない。
0409名無し生涯学習05/03/21 01:49:16
予言当たってる。経度も同じ

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1102560346/
148 :名無しさんダーバード:05/03/14 14:58:45 ID:YtvSrBL6
さっきうたた寝してて夢見たんだが、正夢?

地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 3月2x日ab時cd分 気象庁地震火山部 発表
2x日ab時ef分頃地震がありました。
震源地は対馬北西150q (北緯35.9度、東経128.0度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。

[震度6弱以上が観測された地域]
震度7 長崎県対馬
震度6弱 長崎県壱岐

[震度6弱以上が観測された市町村]
震度7 対馬市
震度6弱 壱岐市

この地震による津波の心配はありません。

0410名無し生涯学習2005/03/21(月) 09:58:40
それがどうした!!!!!
0411名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:24:09
>>407
しかし、就職活動の時に大学という区分で活動するわけで、
行く人としては結局、比べてしまうのではないかと。
大学と比べずに入学してくる人なんていないでしょ
厚労省はそうして欲しいかもしれないけど
0412名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:25:34
比べたところで勝ってる点もないんだけどな。
0413名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:41:51
全てにおいてマーチよりは上なのは確か。
0414名無し生涯学習2005/03/21(月) 13:14:30
>>413
こら、粘着が沸いてくるようなネタを書くな!
0415名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:05:42
応用過程卒業で大学と同程度の公務員試験って受けれるのでしょうか・・・?
0416名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:13:20
日本経済の復活には理系は必要不可欠でしょう。
しかし、実情は学生時代は男だらけでレポートに終われる日々、メーカーに就職しても激務薄給。
その上、世間では理系人は変人扱い。文系の理科離れも深刻な状況です。

そんな理系の現状を見ている子供がますます理系離れを起こすのは目に見えています。
今こそ、理系の地位向上を図り、次の世代の優秀な頭脳を理系に引き込まなければ
日本は世界の貧乏国になってしまうでしょう。

理系の地位を上げて、理系に夢を!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110273934/
0417名無し生涯学習2005/03/22(火) 21:45:35
>>415
民間ではその企業しだいだが、一応官庁では大卒に準じる扱いみたいよ。
ただ、市役所レベルだと説明するのが面倒かも。
http://www.ehdo.go.jp/fukuoka/kpc/gakusei/situmon.htm
0418名無し生涯学習2005/03/23(水) 10:39:56
公務員なりたいんだったら、大原行けよ。
0419名無し生涯学習2005/03/23(水) 11:32:56
415ではないけど、
大原ってそんないいわけ?
0420名無し生涯学習2005/03/23(水) 12:49:58
>>413
マーチといえども他大学編入の可能性(取得単位次第)
があるがココはゼロ〜♪
0421名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:03:52
公務員なりたい奴が職業安定所に来てどうするんだよって話じゃないか?
0422名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:45:06
職業安定所ではないと思うが
0423名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:51:55
>>421
W
0424名無し生涯学習2005/03/23(水) 13:52:23
確かに職安に間違われやすいな。
0425名無し生涯学習2005/03/27(日) 17:17:41
>>413
そんなの当たり前。
ここは職業訓練校なので就職が悪かったら意味がない。
というかここは大学ではないんでね。

>>411
極端な話、
アナウンサー養成学校は早慶よりマスコミ就職率が高い
といってるのと同じこと。
0426名無し生涯学習2005/03/30(水) 02:22:18
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050329i101.htm
>再就職者向け雇用促進住宅に「機構」職員52人入居
0427名無し生涯学習2005/03/30(水) 22:18:56
>>420
厳密に言うとゼロではないみたい。長野県立の工科大学校HPにはものつくり
大への編入が可能って書いてあるし。専門課程から尚美学園大へ進学する
ケースもあるみたい
0428名無し生涯学習2005/03/30(水) 22:38:17
ものつくり大は何だかんだ身内だからね

しかし、尚美はないよな・・・
何のために工科系の大学校に入ったのか分からん
まあ、糞みたいな私大なら大喜びで編入させてくれるってことでしょ
そんなとこより能開大のまんまの方が就職有利
マーチが更に上の大学に編入するのとは次元が違うワナw
0429名無し生涯学習2005/03/31(木) 19:58:42
やべ
また機構が叩かれておりますね
俺が卒業するまで学費上がったり機構潰れたりすんなよー
0430名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 11:52:35
新入生がんがれ
0431名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:14:26
がんがる!
0432名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:30:44
ものつくり大と能開大て同じなの?
0433名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 18:53:26
機構職員、逝ってよし。
0434名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 20:36:42
>>432
全然違うもの
ものつくり大は文部科学省管轄の私大。
学費も国立大以上

ただ、厚生労働省の役人達が作り出したという点で身内。
天下り先にもなってるし、講師や教授の中に旧職業訓練大学校卒の人なんかが結構いる
運営資金は殆ど税金から出てるんで、学費が高い国立大みたいなもん
0435名無し生涯学習2005/04/02(土) 17:06:18
地方の下位国公立と総合大以外の能開大なら
就職や生徒と授業の質どちらがマシかな?
0436観音様(NFU通信OB)2005/04/02(土) 17:21:32
ものつくり大学大学院って、いきたくねぇ。
0437名無し生涯学習2005/04/03(日) 23:01:52
>>435
そりゃあ下位国公立だろうよ
国公立なら、設備もまあ申し分なしだろうし
学生の質はもちろん負けでしょう

就職先に限っては、底辺の地方国公立と能開大はどっこいどっこいだけどさ
面接にトライできる限界値が違うよね
それでも、天才的なキチガイは地方能開大卒だろうが一流企業に入ってるわけだが、
それは何処の教育施設でも一緒だろう。
0438名無し生涯学習2005/04/04(月) 00:18:10
設備は脳解大のほうが上。
ただし官僚が政治家など素人を見学させるため
見てくれ重視で実質を伴わない。
実質を伴わないのは教員・生徒のレベルも同じだが。

就職先は知名度や歴史の古さから遅刻の方が上。
特に遅刻はその地元には絶大な力を持つ。
0439名無し生涯学習2005/04/04(月) 15:08:14
>>437>>438
やっぱり国公立の方がいいのか。
能開大のいい所て結局なんなのだろうか?
0440名無し生涯学習2005/04/04(月) 15:37:50
いい所は公務員試験すら受からない奴が
機構の職員として公務員の1.15倍の待遇を受ける所かな?
失業者は地獄だが、所詮そいつらはマイノリティだから
誰からもどうでもいい扱いを受ける。
0441名無し生涯学習2005/04/04(月) 15:45:28
>>440
総合大以外の能開大については?
0442名無し生涯学習2005/04/05(火) 16:13:46
入学式おわりましたか?
なつかしいなぁ
もう十年以上まえだもんな
0443名無し生涯学習2005/04/05(火) 19:17:23
明日でつ
0444名無し生涯学習2005/04/05(火) 21:32:40
>>441
機構に職員になれる枠が狭いから、
>>440のメリットは当てはまらない。
というか、総合大も今となっては枠があまりない

敢えていいところは挙げるなら、
文部科学系の地方国立と違って、アホでも入れることだろう
これは煽りではない。
アレだけの設備を使い放題で、あらゆる学費を節約できる特権を
簡単に手に入れることが出来る

地方能開大程度のレベルで入れる私大に行ったら、就職もままならず、
路頭に迷うことになるだろう。
就職先の良さを気にするなんて夢のまた夢だ
・・じゃなけりゃ、能開大の最低2倍以上の学費を払って専門学校に行くしかない
0445名無し生涯学習2005/04/05(火) 23:07:06
>>444
いい所は学費の安いことくらいか。
あとはアホでもマトモな所に就職つけることくらいか。
0446名無し生涯学習2005/04/06(水) 13:29:51
あほでぇーーーす
25歳のときに
年収600マソこえますた
どこの大学でもいいんじゃないのー
0447名無し生涯学習2005/04/06(水) 14:21:29
あほはおまえや
0448名無し生涯学習2005/04/06(水) 20:59:11
>>445
そう
さらに補足すると、アホでもまともな仕事につけるというか、
アホが2〜4年間の地獄で多少矯正されるおかげで、仕事につける
0449名無し生涯学習2005/04/07(木) 18:03:53
某短期大学校の就職うま−っ!!

日産自動車 スズキ 東日本旅客鉄道
セイコーエプソン2人 某地銀
(全て本体採用,機械系卒50人中)
0450名無し生涯学習2005/04/07(木) 19:41:24
>>448、そのとおりだね。入っても、実習で落とされるし、先生は厳しいよ!
実は心理学実験とか行ってるところだから(某衛大あたりとつるんでるよ)、
学生の訓練(実習)については他の学校に追従させないすばらしいものがあるよ。
そして、それらの訓練された学生を見に5月には人買いがやってくる〜。
0451名無し生涯学習2005/04/08(金) 09:37:45
雇用能力開発総合大学校は昔、沢山機構行けたようですが
今は雇用能力開発機構行き切符は各学科2名程度だそうですね。
学部1名修士1名になるようですが修士課程は毎年数名程度なので
修士課程まで行って尚且つ機構就職するなら競争率低すぎでウマー

コネ0かと思いきや教授推薦で平均年収900万越えの企業へ行ける研究室もある。
入学するなら就職板を参考にしてよく考えて科を決めてね。

王道は能開大生だけの技能者育成資金貰って機構就職すること。
たしか5年か10年ぐらい働けば返済免除だったかな。修士まで育成資金貰って機構行け
大学受験板でこんな事書いたら叩かれるから秘密だよ
0452名無し生涯学習2005/04/08(金) 09:38:27
外部の人間は元短大とハロワと訓練校と相模原が
一緒になっているようだ
誰かうまく説明してくれ↓
0453名無し生涯学習2005/04/09(土) 12:13:12
>>452
これでどうでしょうか?正直私もよく分かりません

職業能力開発総合大学校:4年制大学(修士課程あり)指導員養成校
神奈川県相模原市 4大(修士課程まであり)

職業能力開発総合大学校東京校:元短大?
東京都小平市 短大2年+応用過程2年(4大相当?)

その他職業能力開発大学校:職業訓練所
全国各地 いわゆる専門
0454名無し生涯学習2005/04/09(土) 12:29:59
>>453
職業能力開発総合大学校東京校とその他職業能力開発大学校は同じ
教育システムだと思うよ。というかまったく同じだと思う。

0455名無し生涯学習2005/04/09(土) 20:10:24
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0456名無し生涯学習2005/04/10(日) 17:51:26
職業能力開発総合大学校 長期課程(学士)
職業能力開発総合大学校 研究課程(修士)
職業能力開発総合大学校 応用研究課程(機構内で博士程度)

職業能力開発短期大学校 専門課程(短大二卒)
職業能力開発大学校 応用課程(大学四卒)
0457名無し生涯学習2005/04/11(月) 01:16:16
総合大の応用研究課程で博士をとれるようにしたいと、一所懸命になってる教授がいますね。
はやく博士課程をつくって欲しいです。
0458名無し生涯学習2005/04/11(月) 10:51:53
>>456
正解
明確な回答ありがと
0459名無し生涯学習2005/04/26(火) 00:16:43
総合大の応用研究過程は,学生ゼロです
開店休業状態
0460名無し生涯学習2005/04/27(水) 00:20:36
それじゃ逆に機構が危機感感じて博士課程になる可能性が高まるんじゃないw?
・・その前に、若い指導員を返済免除の技能者育成資金で研修させるとかありそうね
0461名無し生涯学習2005/04/27(水) 22:02:17
俺、そろそろやめるわ。いじめられてやだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています