トップページlifework
1001コメント404KB

職業能力開発大学校ってどうだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトムNGNG
各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0228名無し生涯学習NGNG
>>227
私大の偏差値工作はひどいから
一概に言えないよ
本物の底辺私大はヤバイよ
0229名無し生涯学習NGNG
問題が簡単=合格しやすいってことじゃないから注意な
0230名無し生涯学習NGNG
no
0231名無し生涯学習NGNG
>>228
それは入学偏差値。代ゼミの偏差値は合格者平均偏差値だからね
>>229
ボーダーは6割ぐらいで競争率も5倍程度。
問題は教科書の例題レベル
0232名無し生涯学習NGNG
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 能開能開!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 能開能開能開!
能開大〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
0233名無し生涯学習NGNG
>>231
しかしその程度の学力で4年後は指導員や大手の技術職につけるのが
能開大の売りでもある。コストパフォは相当いいと思われ。
0234名無し生涯学習NGNG
どうしてもこの大学校を「日東駒専」あたりと同等レベルにこじつけたい人がいますね^^
あんまり外で言わない方がいいよ。恥かくからw

>極端にいえば旧帝いくよりこの学校いったほうがいいかもね。

・・・なんか拾って食べた?
0235名無し生涯学習NGNG
はい、ここでCM入りま〜す

              \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 能開能開!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 能開能開能開!
能開大〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
0236名無し生涯学習NGNG
卒業大学名が日東駒専だと,馬鹿に見えるけど...
能開大のほうがだいぶまし
0237名無し生涯学習NGNG
馬鹿大はそれでも人脈もあるし認知度高し。

「納会?ハア?」
0238名無し生涯学習NGNG
まあいいじゃん。別に正式な大学と比較しないでも・・・。
漏れらの分野で細々とやっていこうよ。プライドは個人の胸のうちで。
0239名無し生涯学習NGNG
>>236
日東駒専って馬鹿じゃないっしょ
しかも、能開だと、今度は危ない宗教と間違えられるかもしれんw

「の、能力・・・開発??ど、どんな開発をされるんだい!?」
0240名無し生涯学習NGNG
>>233
目的校でありながら指導員定員<卒業者なわけで、
それを証明するかのような準大学なのに無給な上に学費をとる。
結局、指導力も工学的知識も中途半端な出来そこないを排出するところ。
まあ学生もレベルが低いから文句は言わない。ただ大学に対する劣等感は
人一倍強い。
特殊法人がやることはこの程度なんだな。実は。
0241名無し生涯学習NGNG
>>233
>>240のいう通り、指導員になる人はほんのごく一部。大多数は企業就職である。
それともともとここは目的校、つまり職業養成機関であり
就職がいいのは当たり前。
大学と比較するのはどうかと思う。
ここは大学ではないんだし。
0242名無し生涯学習NGNG
つーか、入学段階から
一般企業や一般公務員の技術職を目指すコースと、
指導員(機構や職業訓練会社、自治体や法務省の)を目指すコースに
分けた方がいいんでないのか?

で、指導員の方は実践指導を多く入れる代わり、就職保証をつける
とかしないと、生き残れないような気がします。
0243名無し生涯学習NGNG
>>242
それに着手すると、指導員の科以外の存在がますます一般の工学部と一緒と言われて、
窮地に追い込まれる。指導員養成のための学校という肩書きは、目くらましとして必要。
「大学でも専門学校でもないですよ」と必死で言い訳してるんだから
国会等で、じゃあ何で大学と同じ学位が取れる必要があるのかと言われそうになったら、
「指導員になる為の教養科目がありまして、指導員たるものはそれなりの肩書きが・・」
などと言って、東京校や他の大学校の制度を隠れ蓑にする。
逆に他の大学校は就職活動の時に相模原を隠れ蓑にする。
このちゃんと調べないと煙に巻かれそうな組織体系こそ機構の知恵
0244名無し生涯学習NGNG
関係ないけど、ついでに
「私学ではこのようなお金のかかる職業教育は難しい」
というのが厚労省の能開大に関する主張だけど、ものつくり大学(私学)を作った時にそこを突っ込まれてたw
そして、ものつくり大は、多くの能開大とどう目的が違うのかと質問された厚労省は、
「ものつくり大学は、これに加えさらにマネジメント能力をもった人材を・・」
とかワケの分からないことを言って逃れ、ついにものつくり大学を開校させるに至った
0245名無し生涯学習NGNG
・・・とまあ、何とか俺が卒業するまで学費はそのままでいてくださいよ
労働者の皆さんすいません。卒業したら身を粉にして国の為に働きますから
0246名無し生涯学習NGNG
せめて2年からはきっちりとしたコース分けしてほしい。
正直言って、就職活動・公務員試験(一般の)・研究で忙しい
4年生で1ヶ月指導実習を入れられるのはたまらん。
実習も中途半端な期間だし。
0247名無し生涯学習NGNG
しょっちゅう名前が変わったり、制度が変動する学校だから、
次回の再編に期待しましょう。それが解体じゃなけりゃいいが(゚Д゚;)

とりあえず能開万歳
0248名無し生涯学習NGNG
>>241
職業訓練指導員の養成校なら、
四年後の指導員枠まで定員を落としたほうがいい。
そして学生は全員指導員にさせる。
なぜそれができないのか不思議。
機構なんだから赤字でも構わんだろう?
他の養成は文科省にまかせろよ。
0249名無し生涯学習NGNG
>>248
他の系列大学校と同じような職業教育の場でもあるわけですので、
定員を減らす必要は御座いません
また、職業訓練指導員の養成カリキュラムは、機構の職員としてだけでなく、
民間の企業内でも役に立つものと自負しております。
これを、管轄の大学校全てで行うのは少し需要が無いかなとも思いますので、
相模原のみで継続していくことにしております


・・・なんてな
0250名無し生涯学習NGNG
ねえ、相模原の応用研究課程終了したら、
将来どっかの大学校で応用課程で教授になること決定なの?
0251名無し生涯学習NGNG
>>250
井戸から顔出してみろ。
空は広いぞ〜〜〜〜〜。
0252名無し生涯学習NGNG
いや、純粋に応用研究過程の役割が知りたい
0253名無し生涯学習NGNG
>>236

職業能力開発大の入試レベルは低いよ。
代ゼミのみかけ上の偏差値を信じてはいけない。
レベルとしては底辺私立大学の滑り止め程度で
教科書の例題問題レベル
ボーダーも6割程度。

あとここは国立大学ではない
国立大学とは文部科学賞が管轄している学校を指すのであって
他の省庁が管轄している学校は大学校、もしくは準大学という。

平成15年度入学試験問題「物理」より
長さLの軽い糸の先端に質量Wのおもりをつけ、天井のO点に吊り下げる。
糸がたるまないようにおもりをA点(糸と鉛直線とのなす角が60°)"鉛直線の左側です"まで引き上げて静かに放す。
おもりがB点(糸と鉛直線とのなす角が30°)"鉛直線の右側です"を通過する瞬間に糸を切って、おもりを自由空間に投げ出した。
次の問に答えなさい。ただし、空気抵抗、糸が切れるときのエネルギー損失は無視できるとする。
計算に必要ならば次の値を使いなさい。
 √2=1.4 √3=1.7 √6=2.4 √7=2.6 √10=3.2
(a) B点におけるおもりの速さを求めなさい。
(b) 次に、おもりの運動平面内に、B点を原点とし、水平方向にX軸(右向きを+)、鉛直方向にY軸(上方を+)に取るとき、おもりがB点を離れてから最高点に到達する時間と最高点の位置を求めなさい。
(c) おもりがB点から離れてからX軸にぶつかるまでの時間と位置を求めなさい。

はっきりいって日東駒船のほうが格上。
慶應と関東上流江戸桜ぐらいの差がある。
もっとかな?
0254名無し生涯学習NGNG
日東駒専のほうが比べるまでも無く格上でしょうw
それ以前に相手にすらならない。

頼むからお前ら、外でこんなことふれまわって恥の上塗りすんなよ。
0255名無し生涯学習NGNG
>慶應と関東上流江戸桜ぐらいの差がある

普通にありえん
0256名無し生涯学習NGNG
「差」というより比較のしようがないだろ、大学とウチじゃ。
0257名無し生涯学習NGNG
凄いローカルな質問で申し訳ないんですけど・・・
宮城の高3で東北職能と学院工学部と東北工大の受験考えてるんですけど
授業料の安さで職能にメリットを感じてるんですけど、学院、工大と比べて
卒業後の進路・給料とかはどっちがいいんですかね?
あんまり変わらないなら職能に行こうと思ってるんですけど・・・
0258名無し生涯学習NGNG
>>257
進路の幅は東北工大や学院工学部の方があるでしょうね

でもどうなんだろう?
俺が思うにはこうです。同一人物のDQNクローン人間を作って
この三校に送り込んだら、東北能開大に行った方が他より数倍まともな人材になるが、
元々、熱心な人なら東北工大や学院工学部に行った方が伸びるのではないか・・・と
0259257NGNG
>258さん
レスありがとうございます。
そんなにマジメな方じゃないんで職能でも(爆
私は電子技術科を考えてるんですけど
ここのHPを見てもいまいち就職先とかがわからないんですけど
主な就職先など教えていただけませんか?
0260名無し生涯学習NGNG
>>259
そこそこローカルでは知られてる地元の中小企業・・・くらいが大半だと思います。
っていうか、東北の学生じゃないんで良く分からないです
まあ、どこも似たり寄ったりと考えるならば、
上位3割くらいは結構良いトコいけるんじゃないでしょうか(メーカーの子会社とか)

以下のリンクは九州能開大の主な就職先だけど、
一見知らないような名前の企業も九州ではまあ知ってる人は知ってる企業だ。
ttp://www.ehdo.go.jp/fukuoka/kpc/lhpkpcdm/kpc3dm.htm
今年のパンフ見たら、もうちょい色んな企業載ってたよ
一年分の実績じゃないけど、あの人数・あのレベルでこれだけというのは評価できる
0261259NGNG
>260さん
丁寧なレスありがとうございます。
あ、九州の方ですか(てっきり東北の方かと勘違いしてしまいました)
参考にさせてもらいます。
0262名無し生涯学習NGNG
相模原のみについていえば、進路の幅は機構職員から指導員、民間と絶対にVTCO(昔の略称はこれでいいっけ?)の方が広いよ
就職担当も厚生労働省の管轄だから、一応100%にしないといけないから必死!!
就職できなくても、研究課程という道を残してるし、、、
入試レベルは低いが、全科目満点に近い値でないと競争率が高くて、突破は無理
担当教授いわく「海外派遣もあるので、英語できないやつはだめ。でも、必要なのは仏語だけどね」
そして、卒業も、、1単位落としただけで留年。入ってから厳しいよ。追試が無料なのはうれしいけど、、、
0263名無し生涯学習NGNG
>>262

入試レベルが低いって言われても、実際にはハードルが高いような気がします。

私は社会人なんで、現役を離れて久しいのですが、そう感じるんだと思いますが、
職業訓練指導員になりたくて、相模原を受験しようと考えております。

学校の方から、入学試験問題集を送ってもらいましたけど、結構むつかしいですねw
しかも答えがありませんので、問題を解いてみても実際に合っているのか自信がありません。
せめて赤本でも出ていれば、答え合わせが可能なのですが、そういった本はないんでしょうか?


現在は、今年の教科書を取り寄せて勉強し直しているんですが、このまま行くと教科書丸暗記に、
なってしまいそうで怖いです。高校に通われている現役の方々が羨ましい限りです。

私の勉強の方法にも問題があるのかもしれませんが、
ぜひ、受験の際に参考になる書籍またはアドバイスを頂ければ幸いかと存じます。

よろしくお願い致します。




0264名無し生涯学習NGNG
>>263
念のために言いますけど、
職業訓練指導員になれるのは相模原の卒業生からは2割程度だそうですよ
2割にありつけなかった場合は民間企業になりますが、
企業は(能開大に求人を出している所を含め)新卒に興味があるのであって
社会人が現役で入った人と同じような企業に拾ってもらえるとは限らないと思うのです
能開大とはいえ、学費は200万くらいかかっちゃいますし、
もし大卒なら入りなおすことは無いのでは
個人的には、現役で入るならお勧めの学校なんですけどね

それから、相模原は唯一の職業訓練指導員の養成校ですが、
職業訓練指導員になる唯一の道ではありません。
免許取得には色々方法がありますよ
まあ、確かに採用されるかはまた別の話ですが

0265名無し生涯学習NGNG
>個人的には、現役で入るならお勧めの学校なんですけどね
社会人の方多いですよ。で、指導員、機構に就職。海外の方も多いですよ。
指導員はほとんど地元の要請があって決まりますが、一番退職者の多い刑務所の指導員はすんなり
入れます。また選り好みしなければ機構に入れますし、教授の推薦を頂ければ民間もOKです。
勉強方法についてですが、センター試験の該当科目を解ければ問題ありません。
ただ、地方国立の2次時試験よりは難しい(範囲が広い)です。
論文はないので、基本的な(化学式を組み合わせて書けるとか数式を図式化するとか)事を
きちんと勉強してください。
0266263NGNG
>>264-265

御回答ありがとうございます。基本を中心に勉強してみます。

以前、私が国家資格を受験しに行ったときに、お世話になった職業訓練指導員の、
能力の高さと人柄に感銘を受けまして、この方のようになりたいと思いました。

それから調べていくうちに、相模原の事とこちらの掲示板の事を知りました。

無事に合格できるように、頑張って勉強してみます。
また何か不明な点等ございましたら、質問させて頂きますので、よろしくお願い致します。

0267265NGNG
早速の返答ありがとうございます。
相模原の学校は入ってから大変ですが、心理学や職業訓練に関する教科が
とても興味深く他では得られない事がいろいろ学べます。
社会人でいらっしゃるなら、馬鹿みたいと思われる科目が多いかもしれませんが、
ここで訓練されてください。決して無駄ではないはず。
そして、入学された暁には総工費4億といわれる訓練施設や慶応に匹敵する
スパコンを触りまくってください。そして、漆塗りも(笑い、、)
将来を考えると情報工学科がお薦めです。
0268名無し生涯学習NGNG
今年、東京校へ受験を考えているんですが、
学校の寮とかってネット環境とかはどうなってますか?
在校中の方がおられたら教えてください。
0269名無し生涯学習NGNG
へぇ〜凄いね。相模原にはスパコンがあんのか
うちも、よくどっかの大学の教授や企業の方が設備を借りに来るけど
そんな大層なもんは置いてないね。(規模的にありえん)
スパコンねぇ・・パソコンなら一人1.5台くらいありそうだけどもw
まあ、能開大の良いとこは1000人にも満たない少人数で設備使い放題なとこだね
0270名無し生涯学習NGNG
>>263
社会人が就職を狙って大学再入学するなら医療福祉では?
でもここならいいかもね。鍛えられるし。
まあ大手は厳しくとも教授推薦もらえる中小ならいけるかもしれません。
社会人経験があるのならいいかも。

問題集は旺文社から出ていたような気がします。
他の大学校と合わせたものが。





0271263NGNG
>>270

御解答ありがとうございます。問題集を探してみます。
どうやら、赤本は出ていないようです。以前はあったそうですが残念です。

「社会人が就職を狙って大学再入学するなら医療福祉では?」

特に就職云々を考えてはおりませんが、私は医療福祉には向いていないような気がしますw
元々、産業機械関連の会社に勤めていて学生の頃から、今現在まで機械を扱ってきましたもので。

ただ、就職という観点からすれば、医療福祉の需要はあるように思われます。手段のひとつと考えても、
差し障りはないでしょうし、また、労働環境が自分に適応すれば、働いていくことができると思います。

経験上、大手の会社だから必ずしも良いというものではありません。
中小でも需要に勢いがあれば、何年か後になって大手に化ける可能性もあります。

「私は何がやりたいのだろう」が選択する上で重要なのではないでしょうか?
0272名無し生涯学習NGNG
職短卒なんだけど、編入って現役じゃないと受験資格ないのかな?
卒業してから2年経っちゃったんだけど。
0273名無し生涯学習NGNG
>>272
問題ないでしょう。「専門課程を卒業した方には編入試験を受ける資格が〜」
とあるんだから。でも長期課程の後半に編入するより、古巣の応用課程に行った方が効率良いような気がするんだけど。
0274名無し生涯学習NGNG
>>268
>今年、東京校へ受験を考えているんですが、
学校の寮とかってネット環境とかはどうなってますか?
在校中の方がおられたら教えてください。

学生の寮に住んでる人が、隣の部屋の音楽が五月蝿いって
言ってた。あと、寮生同士結構仲がいいって話だけど、
インフルエンザの季節になると大変。一人感染してしまう
とすぐ他の寮生に感染してしまうw もっともそれは、他の
大学校の寮でも言えると思うけどね。
ネット環境は、寮の方は分からない。寮にパソコンおいて
あったかな...構内で学生が使えるのは、学務課と図書館
ぐらいだと。
0275名無し生涯学習NGNG
>>274
>構内で学生が使えるのは、学務課と図書館
ぐらいだと。

ええ!?ありえない。あなた滅茶苦茶年食ってるOBじゃないの??
俺は東京校の学生じゃないけどさ、全部のPCでネット使えるし、
PCは一人一台以上あるし、全学科PC室みたいのもってるよ??
どっかの発展途上国の小学校じゃないんだから
0276名無し生涯学習NGNG
>>274
>ネット環境は、寮の方は分からない。寮にパソコンおいて
あったかな...

寮にパソコンがおいてあるとかじゃなくて、学生が自分の部屋で
自前のPCでネットをするということではないでしょうか?
>>268は、回線が寮にきているのか?そして、その回線の速度がどの程度のものかを問題にしてるのではないでしょうか
0277名無し生涯学習NGNG
>>275
スマソ 授業中以外に使えるPCだけに話絞ってたわい
東京校も概ね275サンの言うとおり
0278名無し生涯学習NGNG
あらま・・・
東京校では放課後まったりと自分の科でネットをしたりできないのね
いや、うちでも殆ど課題の為に調べ物してるだけだけども・・・
0279268NGNG
>274さん
インフルエンザの季節の寮って辛そうですね…寮生活とか未体験なんで参考になりました。どうもでした↑
>276さん
聞きたいとこは、そこです!説明不足でしたすいません…
0280名無し生涯学習NGNG
相模原の話だが・・・

ってか カテゴは部屋内まではきておりません
電話線を使ったネットになります
各部屋に電話もはじめからついておりますので心配ありません
研究室の方は光引込でカテゴ5の配線だったと思います

んで 今は全室個室でトイレ風呂洗濯室は共同です
はっきりいって三流会社の寮よりすばらしいW

寮は協調性のある人だと結構おもしろいよ
一人の時間を最優先したい人はアパート借りたほうが
良いと思います
多分今でも5万円くらいだと思います
0281268NGNG
>280
そうですかぁ…参考にしておきます↑
ってか今年東京校受ける人いますか?
0282名無し生涯学習NGNG
北陸か石川か新潟かどっかだと、回線はきてるとの話だったなぁ
まちBBSの関連スレだった気がす
0283名無し生涯学習NGNG
>>282
漏れは卒業生だ
>>280が正解(ちょっと前の話だが)
0284名無し生涯学習NGNG
こいつ知ってる?
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukiarita/about

こっちであんまり酷い回答するんで話題になってんだけど
【人力検索サイト】 はてなwatch Part7
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1097421358/l50
0285名無し生涯学習NGNG
>>284
ほう、東京校の制御技術科の先生とある。
確かここには東京校の人もいたと思うが・・・
0286名無し生涯学習NGNG
おいおい、今覗いてきたけど、こういうのは困るよ〜
確かにさ、ネットの使い方が良く分かってない(操作ではなく)オサーンな先生っているんだよ
しかし、こりゃあ無いだろ・・・
・・にしても、この人の経歴ってまさに機構直系のタイプだね
年も年だしそろそろ大学校で教授じゃないの?
OBの顔みたいなもんなのに、勘弁してよ・・・
誰か、この人にやんわり注意する方法だせよ
0287名無し生涯学習NGNG
匿名でコメントしてみては。
0288名無し生涯学習NGNG
発言時間とかまるわかりだから、職務専念義務違反だろ。
0289名無し生涯学習NGNG
http://www.hatena.ne.jp/user?userid=hiroyukiarita
ここを見てもらえれば、何日の何時何分に発言したか分かります。

ある日の例でみるとこんな感じです。
ここは有料のサイトなのですが、あまりにも役立たずの回答が多いので困っています。


http://www.hatena.ne.jp/1099376640#a3
3.回答者:komasafarina (509) 2004/11/02 15:33:26

http://www.hatena.ne.jp/1099373182#a4
4.回答者:komasafarina (509) 2004/11/02 14:43:16 この回答で満足! 15ポイント

http://www.hatena.ne.jp/1099350647#a14
14.回答者:hiroyukiarita (156) 2004/11/02 11:01:45

http://www.hatena.ne.jp/1099355491#a4
4.回答者:hiroyukiarita (156) 2004/11/02 10:59:34 この回答で満足! 20ポイント

http://www.hatena.ne.jp/1099357091#a6
6.回答者:hiroyukiarita (156) 2004/11/02 10:54:20 この回答で満足! 13ポイント
0290名無し生涯学習NGNG
>>289
>http://www.hatena.ne.jp/1099376640#a3
>3.回答者:komasafarina (509) 2004/11/02 15:33:26
>
>http://www.hatena.ne.jp/1099373182#a4
>4.回答者:komasafarina (509) 2004/11/02 14:43:16 この回答で満足! 15ポイント
この2つは別な人でした。すみません。
0291名無し生涯学習NGNG
http://d.hatena.ne.jp/aritaken/20041022
職業能力開発総合大学校東京校 専門課程_制御技術科 有田研究室の研究成果(?)を記載していこうと思っています。
<自己紹介>
担当教官 有田浩之 担当授業 ディジタル回路、シーケンス制御、CAD等
http://d.hatena.ne.jp/hiroyukiarita


0292名無し生涯学習NGNG
ちくしょう・・・なんなんだこの教授は
もうそっとしておいてやれ。研究室の学生が可哀想だろ
0293名無し生涯学習NGNG
>>291
IDの共有は規約違反なんだけど、まさか教授が学生にそんなことをさせるはずはないよね。
http://www.hatena.ne.jp/help/rules
はてな 利用規約
(6)禁止事項
3.IDやパスワードを他人と共有すること、故意に似通ったIDを用いて他人と混同させ他のユーザーに迷惑をかけること。
0294名無し生涯学習NGNG
有田研究室に入ると、漏れなく本名がネットに晒されてしまう。
0295匿名希望NGNG
1ヶ月近く、静かだな。もう終わりか?

世間にゃ意外と「職業訓練指導員」になってみたいなんて思う人がいるんだなぁ。
オレなんて、訓大(現、総合大)の4年生になるまで、指導員なんて気にも
してなかった(苦笑)。ましてや事業団(現、独立行政法人雇用・能力開発機構)に
入ろうとも思ってなかったけどなぁ・・・

金の卵なんて言葉が新聞に載っていた頃、中卒養成訓練で稼いでいたけど、
みんな高校進学しちゃうんで、高卒の養成訓練に乗り換えて、
今度は世間がみんな大学進学に燃えてきたんで、
総訓(←これわかる奴ぁ、まちがいなく身内だな)を短大に無理矢理変えて、
更に今度は短大では高校生に見向きもされなくなり、
とうとう応用課程を作り上げて、何も知らない世間を「四年制なのかな」と
思わせて(苦笑)・・・

中卒養成→高卒養成→短大と変わるたびに、
現場の指導員のケツを叩いて上に上がらせて、
どうにもあがれない連中は無理矢理に事務転(←これも世間じゃ使わねぇ単語だぞ)
させて係長・課長にしちゃって・・・

おかげで機構の中でまともな課長は、
元々事務屋でやってきた総務課長だけだもんな(笑)。
だいぶ前に学務課長がタコだって書き込みがあったけど
そりゃそうだよ、指導員やれなくなってリタイヤしちゃったんだから・・・

ぐぐっと自転車こいでしばらく惰性で走って、
ノロノロになって止まりそうになったらまたこいで、
またまた止まりそうになったら慌ててこぐ、
機構のやり方ってそんな感じだなぁ。     ・・・つづく

0296匿名希望NGNG
また「書き込みが長すぎる」と怒られてしまったので分割します。295の続きです。

そもそも国が職業訓練すること自体が間違っているのか、
すること自体は正しいけど、担当している機構が腐っているのか、
わかんなくなってきたよ・・・

施設の投げ売りしてる組織っていう一面を見ると、
世間のみなさんは必要ないっていうだろうけど、
ただ粛々と訓練施設で訓練している姿を見て欲しいねぇ・・・

学校の先生なんていうと、お気楽で5時になったら家に帰ってると
思うだろうけど、そりゃ中卒養成の頃の話みたいだよ。
それどころか当時は仕事が終わると家に帰って、
水戸黄門の再放送を見ることができた、つまり4時にゃ
家にいたって言う噂だ(笑)。
0297匿名希望NGNG
たびたび済みません。こんどは改行多すぎで怒られました。296の続きです。

でもね、今はさ、1円も残業付かねぇのに、
学校に泊まり込みで仕事する先生もいるんだよ。
機械警備だと追い出されちゃうからダメだけどさ、
そういう時にゃ、家に持ち帰りさ。
そりゃそいつの趣味だから褒めてくれたぁ言わねぇけど、
テレビのニュース見ただけで、ブーブー言わねぇでくれ、お願いだよ(泣)。

オレはね、機構のニュース見ているうちに、
マスコミの報道には作為が働いているって気づいたよ。
それ依頼、ニュースの内容は鵜呑みにしなくなったなぁ。
あ、もうこんな時間だ、こんなとこでオナニーしてないで、寝よっ。
明日も授業はねぇけど準備があるからね・・・

もし最後まで読んでくださった方がおられましたら、どうもお疲れさまでした。
もしまた何かこのネタで、知りたいことがあったら書き込みしてください。
気が向いたらどんだけでも回答しますよ。まっ、その内容を信じるかどうかは、
あなた次第ですけどね・・・

0298名無し生涯学習NGNG
うちの大学校の先生はいつも遅くまで残ってますよ
講義もみっちり詰まって大変そう

あと、"総訓"ってあれですか、職業能力開発総合大学校東京校の前身。
職業訓練大学校付属総合短期訓練校でしたっけ?
いま沿革をチェックすると職業訓練大学校付属短期学部となってますね
これは、過去の名称がアボーンされたってことでしょうか?
なんにせよ、東京校ほど校名が変更されまくった大学校はありませんね

まあ、学校の図書館には色々と資料があるもんです。
0299名無し生涯学習NGNG
相模原の情報工卒だが
約50人中機構に就職したのは19人だったな
あとは教授頼みの民間就職
0300299NGNG
あ50人てのは入学当時の人数ね
2年、4年になる際に単位足りずに脱落するヤシが例年3〜5人います。
0301名無し生涯学習NGNG
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
0302名無し生涯学習NGNG
先輩方に質問があるのですが、
相模原の寮に入った場合、門限とかあるんでしょうか?
あと、講義終了後にアルバイトとかできますか?
よろしくお願いします。
0303名無し生涯学習NGNG
>>302
門限ありません
でも 一年目の人は風呂掃除とかありますんで
アルバイトも可能ですよ 先輩とかと仲良くなって
時給2000円なんてのもありますから がんがれ
0304302NGNG
>>303
ありがとうございます。
自分で学費と生活費を稼がないとなりませんので、気になってましたw
先輩方は受験をされる際に、代ゼミとか河合塾とかの冬期講習に参加されましたか?
一応、基礎講義だけは受けておこうかと思うのですが、内心ちょっと不安になってます。
教科ごとに、合格ラインがあるんですか?それとも3教科の合計点で決まるんでしょうか?
御存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0305名無し生涯学習NGNG
>>304
技能者育成資金受ければかなり楽になるのでは
0306名無し生涯学習NGNG
>>303
受験は問題自体は難しくないが
競争率、倍率が高いので点数は取らなければ合格は厳しいのが現実だな
予備校行って勉強するほどでもないよ
高校の期末テストで常に90点以上取っておけばモーマンタイ
>>305
漏れのときは4マソ/月 ちょいだったが
今は5マソ/月 くらいあるらしいな
無利子だしいいよな 奨学金は
がんがれ
0307302NGNG
>>305-306
ありがとうございます。
奨学金かぁ・・・いいですねェ〜♪
期末テストの結果は見るも無残なので、90点以上ってのはちょっと・・w
ここが本命だけに自信がないっスね。先輩方、不甲斐なくてスミマセン。
精神安定剤もかねて、冬期講習に逝ってきまつ。
0308名無し生涯学習NGNG
ttp://home.megapass.co.kr/~ttf1513/a.avi
0309名無し生涯学習NGNG
◆小泉弱腰外交に問われる責任、経済制裁論噴出も(夕刊フジ)
◆北に大ウソをつかれても、なお「対話」にこだわろうとする小泉純一郎首相
横田めぐみさんのニセ遺骨まで出されても、日本政府の対応が煮えきれない。
肝心の小泉純一郎首相(62)は「対話と圧力の両面を考えないといけない」などと、
まだウソつき金正日王朝との「対話」にこだわろうとしている。(中略)
「対話」で得られたものが、この大ウソではたまったものではない。
今、「国家の尊厳」が問われている。(後略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120903.html
だから、先の参院選で、北朝鮮がジェンキンスらを投票日直前に帰国させたように
北朝鮮が、選挙で小泉を応援するわけだ・・・
もはや、小泉は完全に“北朝鮮シンパ”“金正日信者”と言っても間違いではないだろう。
0310名無し生涯学習NGNG
技能者育成資金は指導員にならない場合返さないといけないから注意
0311名無し生涯学習NGNG
>>310
いや、色々法律の網の目があるんです
相模原の方は分かりませんが・・・
0312名無し生涯学習NGNG
ここに通いながら通信制大学の全科履修生になることは可能ですか?
0313310NGNG
なにー、知らなかったYO
ただいま返済中。あと10年くらいかかるのかな
ちなみに相模原の方ですけど
0314名無し生涯学習NGNG
>>313
多分、卒業後すぐに就職した企業で何年間か辞めないで、
厚生労働省が指定する特定の資格を指定期間内に取ればOKだった気がします。
これと合わせて、返済不可能と認定してもらう技があるらしいのですが・・・

ちなみに私の家の家計はあまり苦しくないんで、借りれませんでした。残念です。
来年から応用課程なんで、また挑戦してみようと思ってます
0315名無し生涯学習NGNG
まあ、しかし
やっぱきちんと返すのが一番ですよね
学費も相当安く抑えられているわけで・・・
0316名無し生涯学習NGNG
>>314
それは間違いです
民間企業に就職したら必ず返さなければなりません
返さなくて良いのは機構に勤めるか 県訓センターの職員になれば
良いはずです。

ちなみに私も返しております。年間12万(笑)無利子ですよ
利子有りの二種奨学金というのもありますので
親の収入が800万位超えてれば必ず二種になるでしょう。
0317匿名希望NGNG
>>316
気になって調べてみました。
http://www.ehdo.go.jp/ikusei/ikusei04.html
とうとう返還猶予・返還免除制度もなくなってしまいました(泣)。
こういう制度って、該当者たちにとっては結構励みや支えになったんですけどね。
そういう私も、訓大・能開大通算で6年間借りた育成資金、
2倍の12年、この業界で仕事したお陰で免除になりました。
もしも免除ルールがなかったら、この業界に入ってなかったかも(笑)。
でも「外の世界の人たち」から見れば不愉快なのかも知れませんが・・・
ちなみに、立場の弱い厚生労働省だからダメなんで、
文部科学省だったら、と思ったら
http://www.jasso.go.jp/04henkan/menjyo/index.html
独立行政法人 日本学生支援機構(旧日本育英会、他)も、
免除しなくなっちゃった。
きっとこれで世の中が「公平に」なったんでしょう。
でも、学問を積極的に奨励するお金じゃなくて、
民間金融機関の学資系ローンと同じになったんだなぁ・・・
それとも、これも日本の「国力」が低下した証なんじゃないかな?

0318名無し生涯学習NGNG
>>312
多分、かなり大変だと思う
学位が欲しいだけだったら相模原の方に行けばいいんじゃないかと思うし、
ただ単に、別の勉強もしたいんだったら、卒業してからが良いと思う

過密ですよ、能開大は・・
0319名無し生涯学習NGNG
水産大学校と相模原では、卒業後どちらの方が将来明るいか? 意見頼みます。
0320名無し生涯学習NGNG
>>319
話にならん
0321名無し生涯学習NGNG
|私の肛門は汚い |
\_ _____/
   ∨
  ∧ ∧
 (д`* )
 ( ⊃⌒*⌒⊂) ←汚苦悪鬼 魔娑悪
  /_ノωヽ_)
0322名無し生涯学習NGNG
+ ゜☆ 。゜ 
  入 +  ゜  °゜ _†
。 丿乂。   ___/ ./ヽo +
 乂パゝ 。/    !_ !  !、 o
.彡J八 /       / /.ヽ \ 。
ノ彳\ヾ| ̄ ̄ ̄ ̄| .ロ| | |.ロ|
ロo|l!i|.ロ| ∩∩∩ | ....| | |......|
''"゙  `´`"゙゙゙"卅卅,...、-‐''`"゙゙
0323名無し生涯学習NGNG
>>320
どう話にならんの?
0324名無し生涯学習NGNG
俺は今高校2年で、卒業後の進路はポリテクカレッジ成田校の航空整備科にしようと思っている。
何か今年から、指定校制度がなくなり、テストでの試験となった。
あらかじめ、過去門とかあさって見ているところです。
この大学についての情報があったら教えてほしいです。(・∀・)
0325名無し生涯学習NGNG
>>324
大学ではなく、大学校です。
文部科学省所轄の高等教育機関を大学と言いますが、
それ以外の省庁が設置した大学程度の教育機関を大学校と呼んだりします。

大学校は、制度的に大学と違うところがあったりします。
下のリンクでは職業能力開発総合大学校と職業能力開発大学校・短期大学校について書かれてます。

http://www.ehdo.go.jp/qa/index.html(学卒者訓練について)
0326名無し生涯学習05/01/21 09:39:40
上で寮でのインターネット利用について書かれてたけど
東北能開大の寮はどんなんだろう。
来年度から入学するんで、気になってる。噂では寮に回線きてないって聞いたんだけど…。
現に青森の短大の寮は回線ひっぱってないんです。
何でも、「なんかあったときの責任とる人いない」かららしいが…。
技術学ぼうっていう学生の寮がネットできない環境ってどうなんだろう?
0327名無し生涯学習05/01/21 13:03:11
相模原の寮だとルーター使って分けてるヤシがいたな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています