職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0136名無し生涯学習
NGNG私は関東の短大校の情報系でしたが、そういった所は難しいですね。そちらは地方ですか?
うちはかなり優秀だった人も結局独立系か、進学していきました。
あと、CSKはブラックで有名なところです。ま、IT系は全部ブラックですけど。。。
いずれにしろ転職が必要な業界なので、短大同等の資格があるので早く勉強して転職したほうがいいです。
0137名無し生涯学習
NGNG情報系以外だと、半導体とかね。ブルーカラー
CSKがブラックランキングに入ってるのを見ましたが、どうやら本当のようですね。
(だから辞退したのか・・・?)
ちなみに過去に、富士ソフトABCを受験じてる人もいましたよw
(入社した人はいませんが)
つーか一応、職業能力開発大学校卒は皆ブラック行きなんじゃないですかね
0138名無し生涯学習
NGNGそういった所に行った方が精神的に人間として暮らせるんじゃないでしょうかね。
自分はそこそこ大きい所から内定貰いましたが、2chであまりの評判の悪さと
実際に会社に行った時のヤバ過ぎる雰囲気から、辞退したことがあります。
結局小さい所にいきましたが、やっぱりそれなりの所だったので、結局今は
まったく別の業界で働いています。
でも、知り合いの専門の人とかを見てるともっと大変そうなので、自分はマシな方なのかなと思います。
能開大ということで、それなりに信頼はあるようです。
0139名無し生涯学習
NGNGパンフの「主な就職先」にいろいろ有名企業の子会社とか載ってても、
昔例外的に優秀なOBが一人行っただけで、最近はさっぱり
(・・どころか就職率自体が半分以下)だったりするみたいだけど、
能開短大だと、毎年継続的に入っていることが多いのが安心。
「主な就職先」だと専門と大して変わらないが、
「去年の就職先」にすると物凄い差。
あくまでも、知り合いの学校と比べてだが
0140名無し生涯学習
NGNGまあ、マーチや地底と比較して僻むほど余裕があるのは羨ましい限りだが・・
0141名無し生涯学習
NGNGそんな上の学校と比較して僻んでるかは微妙なところだが、
毎日21時頃までPC室でカチャカチャ課題をやっている時に
「来る学校間違ったかな〜」
という話題が出ることは多い。
しかし、国立大とかだともっと大変らしいからアレだけどね。
多分で俺らが頭悪いからこんな時間かかるんでしょう・・・
ここはDQNをそれなりの企業で使えるように改造する修理工場です。
俺もあと2年頑張ってDQN脱出するぞ〜!
0142f
NGNG0143名無し生涯学習
NGNG他の大学に比べて出席とか単位がきついから、DQN大でのんびりやってる昔の同級生が羨ましく見えるらしい。
でも、数ヶ月たてばみんな必死に勉強するようになった。
0144名無し生涯学習
NGNG>実際出世したOBなんぞ聞いたこと無いしw
大きいグループ会社ではそうかもしれんが、
地元のスーパー(県内の売上番付に載るような)とかでなら結構出世してる人いるぞw
それが、インターンシップのコネにもなってる。
0146名無し生涯学習
NGNG専門よりもむしろどっかの私大の「主な就職先」の方がひどいような気がするんだよね。
あれだけ人間がいて、名前乗っけられるのこれだけかよ??っていう・・・
地方の能開ってのは生徒自体が大学の10の1程度だし、社名も私大の何倍も多くパンフに載せてる。それであの実績は中々なもんだと思うんだな。
入学を検討してる人が、もし大学の就職先と比べるのであれば、全能開大のここ2〜3年の就職先から、ベストな所を抜き出して比べるのが対等と思われますね。
0147名無し生学習
NGNG市場は世界のどこかは開催されている訳だから、常にその値動きをコンピューターに取り込んで、未来の価格を予測して注文を自動的に行う物で、言ってみれば「金の成る木」を作る学問だよ。
01484
NGNG久しぶりに書き込みします.
職業訓練短大→2年就職→院入学
こんなことをしているのは私以外にはいないと思うので,
あまり書くとばれてしまいそうな気がするのですが.
すこしだけ.
「大卒と同等以上の学力を有する」について
はっきりいって,私は運がいいだけのような気がします.
たまたま人が辞めまくって,たまたまとある資格を持っていて,
たまたまプロジェクトが始まって・・・
たまたまなのです.
しかしながら21〜22歳でこんな経験をしているというのは
珍しいだろうと思い,大学院に同等以上の学力を有するか
審査してもらったところ,OKを頂けて,
晴れて,大学院の受験資格を得られました.
今は23歳修士課程の2年生です.
80さんへの答えにはなっていませんかね?
0149名無し生涯学習
NGNG私は4ではありませんが、
貴重な体験をされてますね。
職短で基礎を学んで、現場も経験した後の院での研究というのは、
また感覚が違うんでしょうね
0150名無し生涯学習
NGNG148氏のは波乱の学生生活
0151名無し生涯学習
NGNG27歳技術系大手ですが
年収600超えますがなにか?
大学校には感謝していますが
同期にはもっといっぱいいますよ
もっとよいところ就職したのは
本人のやる気と運ですよ
あと 人付き合いですね
0152名無し生涯学習
NGNG君、推薦だろw
01534
NGNG>職短で基礎を学んで、現場も経験した後の院での研究というのは、
>また感覚が違うんでしょうね
そのとおりかもしれません.
普通の院卒の方とは思考の仕方が違うと感じる部分は正直あります.
0154149
NGNG「私は80氏ではありませんが」ですねw
>>153
羨ましいです。
大博打だったかもしれないけど、
これ以上の進路は無い気がします。
4さんが元々かなり上の学校に行けた人だったら、
別の進路の方が安定してたかもしれないけど、
ちょっと上くらいだったら、
こっちの方が最強に効果的なレベルアップですよね
・・こういうの、制度として定着すればいいのに
0155名無し生涯学習
NGNG相模原だと、有名メーカーの本体に入れたりする確率大きいんですか?
短大校や新設の大学校だと大抵子会社止まりですが・・・
まさか、短大校の子会社行きと同じくらいの数、本体に内定してるとか!?
0156名無し生涯学習
NGNG普通の工業大学や工学部と同じ扱いだから、技術職だったら
結構内定出ると思うし、推薦も使える。
それでも指導員になりたいと思ってる連中が多いと思うが。
0157名無し生涯学習
NGNG普通ではない進路ですよね.
実は職業訓練短大在学中に相模原の大学校への編入試験を
受けることを考えました.
しかしながら,私の所属している短大の学科は大学校にはなかったので
受験資格を得られませんでした.
また職業訓練短期大学校は準学士などはもらえませんので,
実質的に他の大学も受験資格がありません.
それでも短大卒でも出来ることがあるだろうと,プロを目指してがんばろうと思
っていたのですけどね.(まさに短大が養成しようとしている実践技術者
というやつですか)
初めは田舎の零細企業に就職しました.
かなり貴重な経験を積ませていただけたのですが,いろいろと苦労もしました.
普通の学生とは考え方が全く違いますよ.現実を見ている分だけ・・・
私は中学,高校と全く勉強をしなかったので,大学には入学できませんでした.
短大卒ではそれほどいい会社には入れないと思っていたのですけどね.
今からでもがんばれます.まだまだスタートは遅くないみたいです.
いい論文を書きたいです.それからかと・・・
0158151
NGNG推薦じゃありませんよ
就職してから自分が行ってた学校は役立つこと教えているなと思いましたよ
(理論・実習もちろん含む)
他の大学は確かに難しいことなどやっているようですが。
>155
たくさん相模原には超大手決まる人居ますよ
もちろん成績はそこそこ良くないと先生も推薦出せませんが
総合大学校以外は会社は専門学校卒くらいに見てるようですよ
同じ四年間行くなら 総合大学校の方に行ったほうがいいですよ
寮だってあるし普通の企業の持っている社宅より良いですよホント
でも本音を言うと
指導員(時間がある)>>>>一般企業大手(金は有る)>>>>中小企業(金・時間そこそこ有る)
>>>>>零細企業>>>>>>就職浪人(時間しかない)
指導員ウマーって感じですよ
でも相模原行けば誰だってなれますよ
しかし、指導員から一般企業にはそうそう勤められません
一般企業からの指導員は大歓迎のようですよ。
だから、一番おいしいのは一旦一般企業に就職し
ある程度の技術と知恵をつけて指導員に戻るが
一番おいしいパターンといえます。(実際にたくさんいます。)
この場合在学中に借りた奨学金の残高は払わなくて良くなるはずです。
いろんな人生がありますから色々検討されたし
がんばってください。日本の企業の活性化に貢献してください。
0160名無し生涯学習
NGNGちっと相模原出身者の内定先(いいトコ)をいくつか晒せませんか?
この際、他の大学校のでも良いですよ
適当にパンフや関連ページから抜粋で・・・
0161名無し生涯学習
NGNG>>158
いいとこっていったところで
たいがい教授推薦でしょ?
教授推薦つかえばどんなにレベルの低いところでも
大手に就職できる可能性はたかくなるよ。
一般募集で大手にどれくらい就職できたか知りたいね。
0162名無し生涯学習
NGNGソニーエレクトロニクス九州
オムロン直方
京セラ
大分キャノン
日立デーイーテクノロジー
富士通九州システムエンジニアリング
日立造船情報システム
ソニーセミコンダクタ九州
三菱電機インフォメーションシステムズ
九州富士通エレクトロニクス
九州安藤電気
富士通サポート&サービス
東芝マイクロエレクトロニクス
・・・激しくブラックっぽいところも多いが、
取り合えず九州以外でも有名そうな名のついた子会社を・・
0163名無し生涯学習
NGNG0164名無し生涯学習
NGNG沖縄富士通システムエンジ二アリング
沖縄銀行
NECソフト沖縄
沖縄海邦銀行
沖縄リコー
沖縄電力
日本電装
沖縄日立ネットワークシステムズ
いすゞ自動車
琉球銀行
いやいや、さすがに島国なんでメーカー子会社なんて少ない少ない。
(メーカー販社は沢山あるのですが・・・)
かわりに地銀と電力を入れておきました。
地銀・電力以外のローカルな有力企業と、多すぎる公務員関係は省きました
0165名無し生涯学習
NGNG0166名無し生涯学習
NGNGいったい何の求人だったのかな??(・・まさか講師ではないと思うが)
データベースに学校名(3校ほど)だけ書かれてるんだけど、
他でも専門から求人があった所あります??
0168名無し生涯学習
NGNG0169今年受験
NGNG職業能力開発大学校のメリットというのはどのようなことなのでしょうか?
また職業能力開発大学校東京校とは何が違うのでしょうか?
通っている方や詳しいことを知っている方の話を聞きたいので宜しくお願いします。
0170名無し生涯学習
NGNG総合大東京校は神奈川の方の付属校で、他より早く新しい訓練をする実験校
あとは、過去ログを全部読めばよく分かるでしょう
0171名無し生涯学習
NGNG「この大学校」って言ったって、全部で10校あるよ。
ちなみに相模原の大学校は職業能力開発総合大学校というよ。
まだ、一部ネットでは古い名前が使われてたりするけど・・・
0172名無し生涯学習
NGNG一種の品質保証制度か。他も見習ってもいいかも
0173名無し生涯学習
NGNG北海道能開大
キヤノン
住友化学システムサービス
富士通北海道システムエンジニアリング
東芝情報システム
日立造船情報システム
三菱マテリアルシリコン
東芝ソシオシステム
富士通サポート&サービス
ホンダエンジニアリング
JR東日本
住友重機械鋼業
いすゞ自動車
日産自動車
こっちもローカルな名前は除外した
日立デーイーサービス
0174北海道
NGNGキヤノン
住友化学システムサービス
富士通北海道システムエンジニアリング
東芝情報システム
日立造船情報システム
三菱マテリアルシリコン
東芝ソシオシステム
富士通サポート&サービス
ホンダエンジニアリング
JR東日本
住友重機械鋼業
いすゞ自動車
日産自動車
日立デーイーサービス
0175名無し生涯学習
NGNG日立製作所
大分キャノン
ソニーセミコンダクタ九州
京セラ
日産自動車
京セラコミュニケーションシステム
日立デーイーテクノロジー
富士通サポート&サービス
日産テクノ
学年に100人強しか人間がいないようなので・・・
0176名無し生涯学習
NGNGこういうのって、勝手に大学が判断していいんですかね
0177名無し生涯学習
NGNGでも、学士号がないと修士号、博士号は手に入るの
でしょうか?一般教養が足りないとかいう理由で
学位授与機構からはじかれそう…
どなたかご存知の方教えてください。
0178名無し生涯学習
NGNG↑頭よくなるサイトあるから見ておいで★
0179名無し生涯学習
NGNGよく分からんけど、
大学は普通、学士とか修士を授与出来る権利を持ってるんじゃないっけ??
大学校の場合は、その権利が無いから学位授与機構に申請するんでなかった?
01804
NGNG申請しても学位をもらうことは出来ません.学歴としては,高卒扱いです.
たとえ応用課程を卒業していても.
だけど,今は大学院が独自で,学士と同等以上の学力を有するか
判断してくれます.
学士がなくても修士や博士は取れます.
0181179
NGNGああ、ちなみに自分が179で言ってる「大学校」ってのは防衛大とか、相模原のことです。
大学校でも学位が授与されるところが8校くらいあったと思うのですが、
そういったところでも、どうやら学位を授与する権限をもってないようで、
学位授与機構に申請するみたいなんです。
そういえば、学士(工学)とかが無いと受けられない試験などが国外であるようなことを上の方を読むとあるんですが、修士を取った場合だと、当然受ける権利があるわけですか?
0182名無し生涯学習
NGNG職業能力開発大学校(専門課程)卒業生を高専と同等に
大学へ編入できるようにしようという動きがあるようです。
特区だから、限られた地域の大学ということになるかと思われますが、
未来の人材を囲い込みつつ、定員の割れそうな大学を維持するとは中々の計画かもw
0183182
NGNG0184名無し生涯学習
NGNG0185名無し生涯学習
NGNG>>182を見ても思うけど、九州は半導体メーカーに入るなら最適のような気がする。
学校に九州のパンフが一部あったんで見たけど、応用課程から富士通日立プラズマディスプレイとか・・・
0186名無し生涯学習
NGNG富士通日立プラズマディスプレイの所在地は神奈川みたいですね。
ソニーセミコンダクタ九州とかみたく九州にあんのかと思ったよ。
神奈川ってことは能開総合大の地域ブランド力を借りた形かな??
0187名無し生涯学習
NGNG0188名無し生涯学習
NGNG0189age
NGNG0191mitsu
NGNG目標が見つからなければ、見つかるまで前に進みなさい。
右でも左でも良いから、その時その時、自分で良いなと思った方向に進みなさい。
どうしても進む方向が見つからなければ、朝起きて、生きるために必要なカネを稼ぎ、
それ以外は、誰か人の役に立つことを見つけ、それをやり遂げなさい。
私は、高校卒業後、大学進学に失敗し、現在の職業能力開発総合大学校に入学し、
そこでも目標を見つけられず、1年生を3回も繰り返し、その後に何となく進む道を見つけ、どうにか4年卒業し学士も取得し、
ちょっとした動機から研究課程に進学し、どうにかこうにか当時の雇用促進事業団に就職し、
インチキ臭かったにもかかわらず修士(工学)を授かり、今もクビにならずに雇用・能力開発機構の職員として
職業訓練指導員の職に就いております。
職業能力開発総合大学校に在籍中、生涯、尊敬できる師に出会うことが出来、某短期大学校在職中は、
独身の気軽さで羽目も外したけど、多くの卒業生と今でも交流があり、今の職場でもどうにか自分の存在感を出すことが出来ています。
大学進学に失敗したとき、大学校で留年しまくったとき、就職先に不満があったとき、
その時その時は自分の不運を呪い、世間をいわれもなく恨みましたが、今となっては結果的に、すべて良い方向に進んできたと感じています。
ここに書き込みをした皆さんは、きっと何か疑問・不安・不満があってやってきたと思いますが、
自分自身を信じて、前に進んでいただければと思います。
負の気持ちを捨て、何事にも前向きに、これも良い経験だと思い、突き進んでください。
皆さんが、皆さんなりに幸せを掴むことを願っています。
0192名無し生涯学習
NGNG指導員に高度な能力があっても活かせ切れない
0193名無し生涯学習
NGNG求人票(情報工学だけだが)見てきたけど約40人に対して相当数(話では340)の求人があった。
中にはハ○ソンとかあったけど、正直東証2部以下の企業ばっかだったきがする。
そのなかでも雇用能力開発機構逝きは学校全体で2割くらい(わかりやすくいえば学科で2人くらい)らしい。
授業も毎日9時から5時までの5限を1〜2年の間はみっちりやるらしい。
正直得か損かはは個人の価値観しだいだろ。
入試問題は学校見学行くともらえるのだが、
物理はえげつない基礎学力(単位とか)をきいてくる場合がある。
数学は数3Cの問題が多数出てる。
英語は筆記だから、単語力+そのスペルを知らないときつい。
0194名無し生涯学習
NGNGみんな夏休みになってますます制作や研究で忙しいのだろうか
>>191
職業訓練指導員免許って、大学校系の施設でも先生することが出来るんですね??
機構が運営する10の大学校(総合大除く)のうちの一校に通って二年目だけど、
旧職業訓練大学校出身の教授とか指導員って未だに出会ったことがない。
(元々どっかの大学の教授か、企業から移って来た人が多い)
職業能力開発総合大学校から短大の指導員になるには研究課程を出る必要があるのでしょうか?免許のランク付け??
0195mitsu
NGNG191の文章をお読みになり、不快な思いをされた方がおられましたらお詫びします。
>>194
大学校も地域によって事情が異なり、
訓大出身者とそうでない人の割合はまちまちです。
法律の条文が、いま手元にないので未確認ですが、
実情としては、大学校の長期課程・短大校の指導員になるために
研究課程を出る必要はありません。
194のご質問の回答としては「免許のランク付けなんて存在しません。」
総合大長期課程を出て機構に入り、
3年経てば大学校の長期課程・短大校の指導員になれます。
これが現実です。
研究課程は2年なので、もしも当時、
同級生のA君とB君がいて、A君が直接機構(当時は事業団)に入り、
B君が研究課程に進み、その後、事業団に入り、短大勤務になり、
3年後にB君も短大勤務になったとすれば、
A君の方がB君よりも1年早く、短大教官になれた、と言うことになります。
でも、給与に注目すると、研究課程が有利とは言えず・・・
話を元に戻します。
逆に研究課程を出ても、10年前はともかく、
現在では大学校の長期課程・短大校に勤務する可能性は低く、
ポリテクセンター勤務の可能性が高いでしょう。
ということは、総合大長期課程・研究課程を出て、
雇用・能力開発機構に入ったとしても、研究課程を出た、
という事で、勤務上、得をすることは・・・ほとんどでしょう。
逆に・・・
0196mitsu
NGNGいっぺんに書き込もうとしたら、本文が長すぎるとか改行が多すぎると怒られましたので分割しました。続けてお読み下さい。
それは良いとして、じゃあ研究課程は役に立たないか?
というと、私はそうは思いません。
学部での勉強と、修士課程での勉強は大きく異なります。
今はわかりませんが、少なくとも10年ほど前の研究課程は、自分からテーマに取り組む、という姿勢があり、
その時色々経験した苦労が、その後の業務に役立って・・・なんて書くと身元がバレますね(笑)。
最終的にはその人のやる気でしょう。
研究課程での2年を有意義に過ごした人は、指導員になって、その経験を役立てることが出来るでしょうし、
修論書くことしか考えていなかった人は、指導員になっても修論は「決して」役立ちませんので(笑)、
職場の同僚から役立たず扱いされちゃうかも知れない。
研究課程に進まず指導員になっても、広い意味で自分を磨く術を知っていればグングン成長するでしょう。
訳のわからない先輩に目を付けられ、言うことを聞くからと仕事を押しつけられ、内容のない授業で時間だけつなぐ術を覚えてしまい、
それで自分は「仕事ができるようになった」なんて思ってしまったら、みんなが不幸ですけどね(苦笑)。
私の独自解釈ですが、15〜10年前、全国に短大(当時は職業訓練短期大学校)を次々と設置した頃、
短大教官が不足し、外部からどんどん中途採用&総合大(当時は訓大)に研究課程を設置し、
慌てて短大教官養成をしたのでしょう。
従って、そのころ、研究課程を出た人は、ほとんどすべて(全員かも)短大勤務になっています。
元々、研究課程を設置した主旨には、短大教官の養成も含まれていたはずです。
それじゃあ今の研究課程の目的はというと・・・その答えを私が答えるのはとても難しいです(苦笑)。
長文・駄文失礼しました。最後までお読み頂き、ありがとうございました。
0197名無し生涯学習
NGNG貴重な話を有難うございます。
ちょっと謎が解けた感じがします。
学校に入学してから1年経ち、自分の学校には謎が多いことに気づき、
ちょっと興味をもっているんです
ところで、関係ない話題ですが、大学校が独立法人化されてから、
異常に先生方の会議が増えた気がします。
場合によっては授業が自習になることもありますが、
機構内部で何が起こっているのでしょうか??
それとも私の気のせいでしょうか
0198名無し生涯学習
NGNG数ある大学校の中では、まだ優遇されてる方ってことに感謝しろよな
国家試験では短大・4大として扱われるし、アカデミックパックも買える。
農場大学校は大変なんだぞ!
0199名無し生涯学習
NGNG0200198
NGNG農業大学校。
ちなみに農業大学校の親玉は農水省・農業者大学校。3年制
ここでいう職業能力開発総合大学校みたいなもん。
大学の農学部よりも実践的な講義を行ってる。
しかも、一年以上農業経験がないと試験が受けられない。
ところが、ここを出ても特別に色んな特権が与えられたりはしない・・・
0201mitsu
NGNG会議のために授業が自習になる、嘆かわしい限りです。
その兆候は、思うに今から数年前より現れていたように感じます。
大前提となる方針さえ間違っていなければ、ただ粛々と受講生を鍛えて社会に送り出している限り、
世間から非難を受け、組織が消滅する可能性は低いと思います。
外部から指摘を受けても、しかるべき立場の人間が「うちはこのとおり、ほかの誰もできない業務をこんなにも
一生懸命やっているんですよ。」と説明してくれれば済むはず。
0202mitsu
NGNGところが、自分たちがやっている業務に自信が持てない人たちによって組織の進む道が模索され始め、不安に打ち勝つために、
あれこれと思いつきで新規事業を立ち上げ、そのために次から次へと何とか委員会だの、
何々作業部会など作ってしまうので、現場の人間がそれに出席するために、もっとも大切な受講生たちを、
放りっぱなしにしているような気がします。学生たちはちゃんと見てますよねっ。
そして「手抜きをされているな」と感じ取っている。
0203mitsu
NGNGでもね、そうやって会議会議と大忙しの先生も、決してそれをただ受け入れているわけじゃないですよ、きっと。
勤務している組織を守るために仕方なくやってるんでしょう。でも、守りに入った組織や国などが、その後、繁栄を勝ち取ったという
歴史は、私の記憶では、なかったような気がします・・・
0204名無し生涯学習
NGNG大学や専門学校の淘汰が進む中、
職業能力開発大学校はまだ可能性のある組織だと思いますがね
高等教育機関として学生を育てるのもさることながら、
離職者の再訓練や、企業の研修の場として・・・
最近応用課程が出来てからは、産学連携の動きもありますね。
しかも、どっかの一流大学と一流メーカーのコンビのようなものではなく、
専攻と関係ない分野の、地元中小企業や町工場と一緒に、
「市販のより安上がりの機械やシステムを作ろう」
くらいの規模でやっているというのが、また良いと思います。
きっとお互い刺激がある。
所詮学生の工作レベルだから、一流大のレベルには及ばないから、新しい技術じゃないから、世の中の役に立たないというのは違うと思うんです。
ということで、話はそれまくりましたが能開大はいい所だと思います
0206名無し生涯学習
NGNGただ肝心の指導員の枠があんなんでは・・・
70人から20人に一気に減ったそうで、今年の学生は就職が大変?だとか。
まあいずれ枠も回復していくし、機構だけでなく民間職業訓練機関も
採用を始めればどうってこと無いと思うけどね。
0207名無し生涯学習
NGNG機構のお膝元=相模原の学生だけでしょう。
他は東京校含む11校の応用課程から数名ずつだし、
最初から無いのと一緒
つーか、この御時世指導員になりたいと思わん。機構が潰されそうで怖い
<俺の考えた、2010年・雇用能力開発機構の最後>
・療養施設はすべて売却済み
・全国の職業訓練校及び、ポリテクセンターが廃校。職業訓練を専門学校・私大へ委託
・全国の職業能力開発大学校が○○県立技術大学校として地方自治体へ1万5百円で投 売りされる。
・機構の上層部の執拗な抵抗によって、独立法人・職業能力開発総合大学校が結成される
0208名無し生涯学習
NGNG都道府県の技術校じゃあ機構みたいに推薦も利かないだろうし
(多少有利ではあろうが)
かといってメーカーの技術職じゃあ普通の工学部や工業大と変わらん
しなあ。
0209名無し生涯学習
NGNG野党
「能開大というのは、職業訓練指導員の養成機関でしたよね?・・ということは、
訓練校が無くなった今、文科省管轄の大学の工学部と全く変わらないということになります。即刻無くしても良いかと思われますがいかがでしょう」
機構
「元々、本大学校は職業訓練施設であったわけでございます。
これは大学の教育とは明確に異なるものでありまして、非常に実学的といいますか・・・実際企業に就職して即戦力の人材になることはもちろん、商品の企画や開発にも参加出来る、
高度な職業訓練を行うものと理解しております。また、今後は全国の技術大学校や、
国が支援する工科系私立大学でのカリキュラムを研究・実験するモデル校としての役割も考えられますので、引き続き国が運営していくべきものと考えております」
0210名無し生涯学習
NGNG改革断行委員会
「要するに普通の工学部ということですね。それならば、
他の私大の工学部を国が援助すれば済む話ではないですか?」
機構
「先ほども申し上げましたとおり、全国の職業能力開発構想に参加している大学等の中枢としての役割があるということです。
参加大学が一同に集まる工業祭『全国・ものづくりビジョン2011』を同校で開催予定で御座います。また、業務のスリム化という観点からも考えた結果、付属の東京校を切り離して、
代わりに小田原市からスパウザ小田原を買戻し、『職業能能力開発総合大学校付属・職業能力回復短期滞在校』として再編しております。ここで、全国の学生が共に合宿をして、交友と科学技術への関心を深めようという構想であります」
0212名無し生涯学習
NGNGそれじゃあえて相模原行った学生がなあ。
以前は卒業生の半分の100人程度は機構に就職できたらしい。
相模原の学生でも全員が指導員希望なわけではないだろうから、
それ考えると改めてお得な大学校「だった」わけだ。
本気で指導員や訓練指導職につきたい学生のためにも
何か手を打たないとダメじゃん。
0213名無し生涯学習
NGNG本当に起こりそうで怖い。
0214名無し生涯学習
NGNG0215名無し生涯学習
NGNG相模原は途中試験無しで4年間学べるし、
学位もあるし、やっぱりお得なんでないかい?
私大の工学部に行きたいが金が無い。かといって国立大に受かる学力も無い。
よし、能開大へ行こう!・・・ですよ。
就職先平均はマーチや下位駅弁とあんま変わんないんじゃないの?
向こうはフリーターも大勢出るわけで・・・
ただ、年間の学費が他能開より10万高いけどね。
0216名無し生涯学習
NGNG改革断行委員会
「さらに糾弾されるべきことがあります。東京校の跡地に、ちゃっかり職業能力開発統合大学校なるものが開校しているのですが、これはいったいどのようなものでしょう?職業能力開発総合大学校との違いは何でありましょうか?」
機構
「これは県立に移行した全国の旧職業能力開発大学校を統合したものでありまして、
相模原の職業能力開発総合大学校とは明確に異なる体質をもった施設であると理解しております。
修了者には卒業と同時に職業訓練アドバイザー3級が与えられまして、職業訓練アドバイザー2級の受験資格が御座います」
野党議員
「その職業訓練アドバイザー2級があれば、例えばどんなメリットがありますか?」
機構
「・・・・職業訓練アドバイザー1級の受験資格が御座います」
0217名無し生涯学習
NGNG改革断行委員会
「ごまかすのはやめて頂きたい。各県の大学校がそれぞれ県立に移行したのに、
何でわざわざ統合大学校と作る必要がありますか?廃校ではありませんよ!?
しかも、職業訓練アドバイザーという資格も初めて聞きましたね。これは従来の職業訓練指導員と同じモノとみて宜しいですか?」
旧機構(独立法人・職業能力開発総合大学校)
「職業能力開発統合大学校といいますのは、これまでの各大学校の業務を一部引継ぎつつも、さらに高等なカリキュラムを行う、統合的な大学校であります。
また、職業訓練アドバイザーでありますが、これは従来の職業訓練指導員とは全く異なるもので御座います。職業訓練アドバイザー1級を2つ集めますと、厚生労働省殿から『訓練士』の称号が与授されるとのことで調整を進めております」
0218名無し生涯学習
NGNG0219名無し生涯学習
NGNG/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 能開能開!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 能開能開能開!
能開大〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
0220名無し生涯学習
NGNG過去問や入試倍率などのデータは、どこかのサイトに載っているでしょうか。
大手の受験サイトなどを調べてみましたが見つかりません・・・。
どこか見落としているのかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0221名無し生涯学習
NGNG総合大学校が50前後だからそれよりは簡単だと思うけど。
倍率は公式サイトに載ってない?過去問は直接学校に行って資料貰えば願書と一緒に中に入ってると思う
早く貰いに行った方がいいよ
0222名無し生涯学習
NGNGこれまた比べられないんだな
試験自体が相模原が一番難しいから相模原が最強ってことになるけど
関東以外の人で相模原の存在を知ってるやつがどれだけいるか怪しい。
せっかく、お得で良い学校なんだからもっと広報したほうが良いのではないかと。
高2の時に知ってりゃ、相模原を第一志望に勉強したのによ
しかも、東京校は"総合"と名がついているのに、
試験の内容や、学校にシステムが他の大学校と一緒という、一番分かりにくい学校だ
>>220よ。はよう問題を貰いに行け
0223名無し生涯学習
NGNG卒業生は地方出身がおおいよ
ワシもそうだし
0224名無し生涯学習
NGNG本来入りたい人が入れなくなるから、どうしても経済的に厳しくて就職か迷ってる人にだけ紹介してるって言ってた。
0225名無し生涯学習
NGNGこういうのもあります。
担任「○○君、進路はきまったの?」
俺「そこの△△情報専門学校に行くことにしました」
担任「(゚Д゚)?●●大学じゃなかったの?」
俺「あ、やっぱ文系の勉強続けて何にもなれなかったら就職マズイなと・・」
担任「それじゃ、ここにしなさい。専門より安いし、就職率がいいよー」
俺「は?何ですかそこ。専門?(うわー。なんだこのパンフ。詰まらなさが滲み出てる)」
担任
「専門・・・。う、うん・・・いや、、多分・・国立の短大・・いや、・やっぱ専門学校みたいな」
かんじだけど、専門学校ではない。進路室に聞いてみないと私もよく分らないけど・・あはは」
俺「・・・(何それ行きたくね・・・)」
担任「でも、多分●●大学より簡単よ。科目も2つだし。」
0226名無し生涯学習
NGNG進路指導室から<情報技術科 競争倍率5.8倍>という資料をもらうのだった。
・・・騙された。
いや、でも感謝してますよ先生
0227名無し生涯学習
NGNG>>222
職業能力開発大の入試レベルは低いよ。
代ゼミのみかけ上の偏差値を信じてはいけない。
レベルとしては底辺私立大学の滑り止め程度で
教科書の例題問題レベル
ボーダーも6割程度。
あとここは国立大学ではない
国立大学とは文部科学賞が管轄している学校を指すのであって
他の省庁が管轄している学校は大学校、もしくは準大学という。
平成15年度入学試験問題「物理」より
長さLの軽い糸の先端に質量Wのおもりをつけ、天井のO点に吊り下げる。
糸がたるまないようにおもりをA点(糸と鉛直線とのなす角が60°)"鉛直線の左側です"まで引き上げて静かに放す。
おもりがB点(糸と鉛直線とのなす角が30°)"鉛直線の右側です"を通過する瞬間に糸を切って、おもりを自由空間に投げ出した。
次の問に答えなさい。ただし、空気抵抗、糸が切れるときのエネルギー損失は無視できるとする。
計算に必要ならば次の値を使いなさい。
√2=1.4 √3=1.7 √6=2.4 √7=2.6 √10=3.2
(a) B点におけるおもりの速さを求めなさい。
(b) 次に、おもりの運動平面内に、B点を原点とし、水平方向にX軸(右向きを+)、鉛直方向にY軸(上方を+)に取るとき、おもりがB点を離れてから最高点に到達する時間と最高点の位置を求めなさい。
(c) おもりがB点から離れてからX軸にぶつかるまでの時間と位置を求めなさい。
0229名無し生涯学習
NGNG0230名無し生涯学習
NGNG0232名無し生涯学習
NGNG/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 能開能開!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 能開能開能開!
能開大〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
0233名無し生涯学習
NGNGしかしその程度の学力で4年後は指導員や大手の技術職につけるのが
能開大の売りでもある。コストパフォは相当いいと思われ。
0234名無し生涯学習
NGNGあんまり外で言わない方がいいよ。恥かくからw
>極端にいえば旧帝いくよりこの学校いったほうがいいかもね。
・・・なんか拾って食べた?
0235名無し生涯学習
NGNG\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 能開能開!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 能開能開能開!
能開大〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています