職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0003プロフェッサー
NGNG科によっても違いはあるけど、製造現場で汗水流す仕事につくのであれば
良い学校だとおもいます。
研究、開発、設計などの仕事に就くのであれば、必ずしも十分とはいえません。
メリットは、名前だけでも大学校卒。
0004名無し生涯学習
NGNG> 技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
> 4年間勉強に励む人もいる。
> 最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
> なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
> 技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
2年間の専門課程修了後の応用課程は
就職できない学生が進学するところ。
> 他の4大に行こうか考えてるんだけど。
他の地方国立大学以上に進学できるのなら、
そうしたほうがいいと思うけど。
中途半端な私立大学にしか進めないのなら、
この学校のほうがいいかもしれない。
授業料が安いし
> ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
神奈川のとはかなり関係があります。
短大から、編入することも可能。
短大は専門学校と同じようなもん。
神奈川の大学は職業訓練指導員養成コース。
一応、職業訓練指導員は国家一種公務員だよ
00054
NGNG短大を卒業後に一部上場企業に入社して、
2年間働き、大学院に大卒と同等以上の
学力を有すると認めてもらって、入学するのが
究極のコースだな。
普通に博士号を取りたいとかそういうのだったら、
大学に進学すべき
0006名無し生涯学習
NGNG(数一も解けないような)
先生も質が悪い。授業内容も4大以下で
教科書も市場一番やさっしいのを使っているそうです。しかし、それでも
授業にはほとんどの生徒はついていけないそうです。
0007名無し生涯学習
NGNGと思い込んでいる人は要注意です。就職で専門卒ぐらいにしかなりません。
近所のおつちゃんぐらいは、俺は短卒だよ。と、ごまかせるとおもいますが。
また、俺は真面目に勉強したい!と言う人もあまりお勧めできません。
勉強をやる環境はととのっとりません。
0008名無し生涯学習
NGNG職短に行くより、借金しても四大に行った方がよいです。職短に行っても
あの授業内容上、技術はなかなか身に付きません。学士も、準学士も
あたりません。あたるのは、大学校卒の卒業書と言う、偽の学士号だけ。
職短でがんばって成績あげても、就職さきも、
ほぼ、パートのおばちゃんとまじって電子部品の組立です。
00091
NGNGそこには大手メーカーとは言わないにしてもその子会社とか地元の
優良企業の名前がありました。
卒業生全員がそういうとこに行くとは思いませんが、こういった会社に
就職した人達はどういう職種についてるのでしょうか?
採用時に組立工と承知して入社するのでしょうか。
一応技術系のカテゴリーで応募するのが普通だと思いますが。
最初から技術系での応募が無理なのか、使えないので現場(ライン)に
まわされるのでしょうか。
0011苦悶俊平
NGNG0012名無し生涯学習
NGNGhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0013名無し生涯学習
NGNG地元の有力企業関係はほぼ間違いなく電子やら精密機械製造系関連会社で
現場職です!!確かに、職短に在籍中、情報処理などの技術
を身に付ければ、システム管理など任せられる場合が、ありますが
多くの職短生は明らかに、特に技術をみにつけないまま、社会に放出され
てます。パンフをみても生徒達がいったい何をみにつけたのか、技術
習得学校の分際で、まったくわかりません。
実際に生徒にコレをきいてみれば、職短ていったい・・・、と思います。「君、電子科か!、なんか
できるの?なんか資格あるの?就職先は?」
0014名無し生涯学習
NGNG(平たく言えばベテランの従業員じゃないか?)いわいる「実践技術者」を育てるのが
モットーとしっかりかいてあるから、私の言っていることは職短の理念からはマト外れなんですが。
ただ、本当の技術者になりたいならちゃんと大学でたほうが、勉強も自分で合う合わないを
選んでちゃんと必要なだけできるし、(職短は選択数はかなり制限てゆうか無理)
後の給料もモロ高いし、就職先も一気に増える(三倍以上)。転職もしやすいし・・・・・。仲間も多いから。
人生経験も半端なくふえる(四年間だしね)。
00151
NGNG先ほどから質問に答えてくれている4の方は現在どういった職種についてるのでしょうか。
どうも地方の職短では将来的に不安になってきたので。
神奈川県にある職業能力開発大学校も視野に入れて行こうと思います。
こちらの大学校の方が就職面でも良さそうですが。
こっちの学校について何か知ってる事ありますか。
多分入試レベルは高いと思いますが。
0016あぼーん
NGNG0017名無し生涯学習
NGNGしりました。そして、この学校中での生徒達や教員の話を聞いてきました。
あと、非文部省系として、ライバル関係にある商船・高専生(情報科)から
職短の話を聞きました。
神奈川県も地方とあまり変わらないのではないでしょうか?(推定)。
試験内容も高校1年生レベル(英1、現1など)みたいだし(短大より簡単)
推薦にいたっては、小論だけです。以前、なぜ試験をかさないのか?と先生にゆうじんがたず
ねた所、試験なんかやると、生徒が入ってこないよ。といわれたそうです。
こんな感じで職短自体、経営の苦しい短大みたいなものではないでしょうか?
それに職短が就職率がいいと言っても、高い割合で、現場です。現場ならば
高卒でも20万以上(ボーナスあり)で就職できます。あまり職短生と変わりません
0019プロフェッサー
NGNG育成する学校です。基本的に卒業生は、雇用能力開発機構の職業訓練指導員、
すなわち各都道府県にあるポリテクセンター(職業能力開発促進センター)や
職業能力開発大学校及び付属短気大学校の指導員、都道府県立の高等技術専門校などの
職業訓練校の指導員、刑務所の職業訓練指導員になるケースが多いです。
勿論、民間企業に就職する学生もいます。
ここの学校を卒業すると、確か学士はもらえたと思います。
就職も、地方の4大と同じくらいのレベルのようです。
入試レベルは、進学資料の偏差値表をみるとやや高程度でしょうが、
実際は、他の4大との併願が多く、本当の合格レベルは表よりも
低いのではないでしょうか。
職業能力開発大学校、それと相模原の総合大学校ともに「ものづくり」を
重要視しています。ただ、ものづりもピンからキリまであり、研究開発も
ものづくりであれば、現場の3Kもものづくりです。「生産現場のリーダー」
とは、あえてネガティブな表現をすると「3K現場の親分」といったところでしょう。
0021名無し生涯学習
NGNG実質的に普通大学と変わらないみたいです。試験もむずかしめみたいですね。
ここならば、社会にもしっかりと技術者として対応できる、技術を身に付けれるの
ではないかとおもいます。
ただ、やはり地方の職短などさまざまな意味できついでしょうね。
00221
NGNG答えてくれた方どうもありがとうございました。
0023山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0024山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0025名無し生涯学習
NGNGまず職業訓練指導員を要請する目的校でありながら、
職業訓練の現状は知っての通り、専門学校への外部委託もしくは
非常勤講師を雇いますから目的未達になります。
ですから民間へ卒業生が難民の如く流れます。
難民というのは、目的校である為、就職活動が企業からのアプローチは皆無です。
だれも厚生労働省を敵に回したくないですから。
学士号ですが放送大学でも取れる教養学士が取れるだけです。工学士は取れません。
工学士が取れないから米国公認技術者資格は受験資格がありません。
企業で自己啓発のため受験させられた瞬間、
化けの皮がはがれて晴れてリストラ無職の道が用意されています。
あ、そうそう職業訓練指導員免許は何種類も貰えますよ。
そういえば校歌なんてなかったんじゃないかな。
入学金も無いくらいだから。
00261
NGNGなるほど・・。
この学校のことが少しわかった気がします。
そこで教えて欲しいのですが、能力開発機構への就職はどれくらいの確率で
なれますか。
もしくは各都道府県の職業訓練所の指導員になれる割合は?
民間企業に多数就職してるそうですが企業側はこの大学をどう評価しているのでしょうか。
いわゆる工業大学卒と見ていいのですか。
私は現在21歳で初めて受験を経験します。
高校出てからずっと働いてきましたから少しは貯金もあるのですが、
学費は安い方が良いのとより高度な技術が身に付くと重い職大を考えて
みました。
あと、学校の雰囲気、校風はどうでしょうか。
自分も若いつもりですが、より若い人達と一緒にやって行けるかどうか心配です。
0027名無し生涯学習
NGNG卒業後の進路はその時の情勢でかなり変わりますから分からないです。
この特殊法人の行方はわかりませんから。
企業側の評価はどうなんでしょうね。定期的に採用している人数で評価しているとすれば、
なかなか厳しいのではないでしょうか。
工業大学とはどのような所でしょうか?工学部?
OX技術科学大(工専からの編入に積極的)?
どちらにせよ工学士にはなれないからな。ここは。
どちらかといえば教育学部かな〜。
それと高度な技術は身につきません。
技術系の科目と職業訓練系の科目があり、どちらも実践的ではありません。
1度に幾つも高度な技術や知識は身につかないよ。
学校の雰囲気は悪いです。
先生方が学校の方針に不満を持っている方が多いですから、
生徒もすぐに嫌気がさしてしまいますよね。
生徒は年を食ったやつは多いです。大学中退者(実は後悔している)は大いばり。
なにしろ大学コンプレックスを持っている奴のなかで経験者ヅラできますから。
ここの生徒は大学を「ほかのだいがく」といって、事あるごとに比較しては
いじけています。そもそも大学じゃあ無いんだから「ほか」は余分なんだよね。
00284
NGNGでも、地方のどうしようもない私立よりは
ましかもしれない。
だめなやつはだめ
ちなみに私は今は大学院生です。(飛び級で入学)
今は、学士号がなくても大学院に入れます。
神奈川の大学校ならば、
地方の国立よりもいいかもしれないですよ。
大学院は東京大とか、東京工業大に
入学している人もいるようですし
00291
NGNG別に米国公認技術者〜等は考えていませんので「工学士」にはこだわってません。
マァ大卒にはこだわりますが。
私がここの大学校を考えたのは私立大学の工学部を考えるよりも
学費が安いかな、と思ったからです。
授業の内容が工学部よりもあまりにかけ離れているのならば考えますが。
授業料の高い私立の工業大学(官官同率レベル)と同じくらいの教育内容なら
こちらでも良いかと・・。
00301
NGNGもいます。
年齢高い人が入ると聴きましたがこれはさすがに浮きますね。
0031名無し生涯学習
NGNG普通がどの程度かわかりませんが、同じ期間内に職業訓練科目もやらなければ
ならないのは不利とおもいますが。
実務自習といって教育学部の教育実習のようなものが夏にあるのですが
経験としては面白いのですが、就職活動や卒研の足かせになりますよ。
かといって職業訓練施設に就職できる確実性はありませんし。
そして私が米国資格を持ち出したのは、国内では資格取得や公務員としては
色々便宜を図ってもらえますが、国際的にはまるでダメってこと。
将来的に国境を超えて働く可能性は皆無では無いのだから、あえて安いからと
いってハンデを背負うことはないと思います。
0032名無し生涯学習
NGNG飛び級ということは短大卒業後に2年と置かずに院へ入れたのですね。
うらやましい限りです。
というのは私はかなりのロートル。
某大学院博士前期課程(いわゆる修士課程)を受けて結果待ちです。
研究計画について突っ込まれてシドロモドロになってしまいました。
期待はしてませんので、別の院をさがしています。
したいことはほぼ決まっていて、やらしてくれそうな院は多そうですので。
00331
NGNGそこで思いついたんですけどここの大学の過去問はどこで参考にしたらいいのでしょう。
赤本も出てないみたいですが。
皆さんどこで過去問を見たのですか。
この大学に対してどのような受験対策を採ったのでしょうか。
0034気付き@幸せ掴む
NGNGそれらの中にあなたの個性的な脳力を発揮できるヒントやものが隠されています。
あなたの本来持っている才能を見い出し、そうした得意な分野で仕事を始めることが出来れば、
他の事をやっている時にはない安らぎと充実と満足と自分の脳力を感じることが出来るものです。
人として何事にも創造的な思考が出来るようになれば、生き甲斐を感じ人生は限り
なく嬉しくて楽しくなり、しかも成功に恵まれるようになるものです。
人というのは何か関心や興味を持っているものがあると、精神も落ち着いているし生きる喜びも湧いて来ます。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
0035名無し生涯学習
NGNGま、確かに学費は安いがな。
あと、民間への就職は厳しいと思う。
事業団か、県の指導員試験をねらうしかないといってもいいだろう。
どの科を受験するかにもよるが。
0036名無し生涯学習
NGNG00371
NGNG毎年何人くらいの方が合格されてるんですか。
あと、職短から総合への編入試験について職短は何か試験対策的なものを
行っていますか。
>>4
かなり真面目で熱心な学生さんだったのでしょうね。
上の方で職短の授業内容に(というより学生全般)に問題があるみたいな
レスがありましたが、そういった環境の中で頑張って勉強されたのですか。
ぜひ、個人的な経歴を教えてください。
0038プロフェッサー
NGNG2,3年に1名しかしません。つまり、最初から地方の国立大学に入学できる程度の
力がないと、編入は出来ないということです。
それに、確か専門課程からの編入だと学士は取れなかったと思います。
(一般教養の単位数が少ないのが理由のようです)
試験対策は、各大学校(総合大学校以外)は総合大学校とのつながりが
強いのので、過去の2,3年の入試問題は容易に手に入ります。
その過去問を使って各自勉強、学校によっては先生がボランティアで指導、
と言うパターンでしょう。
ところで、1さんは何故そこまで職業能力開発の学校(総合大学校や各大学校)に
こだわるのでしょうか。
多くの方があまり良い評価をしていないのに。
0039名無し生涯学習
NGNG相模原の職業能力開発総合大学校は、卒業すると
大学評価・学位授与機構から、「学士(工学)」の学位が得られる。
これは、昔の「工学士」と同じもの。大学工学部で得られる学位と同一。
ただし、短期大学校からの編入生は対象外だが。
就職も、普通の大学工学部と同様に、企業からの求人票がくる。
雇用・能力開発機構は、民営化されません。独立行政法人化されます。
職業訓練指導員は、「国家一種公務員」はおろか「公務員」でもありません。
単なる国家資格です。この資格を持った上で、公立の技術専門校などの
募集がありますが、採用数は微々たるもの。
雇用・能力開発機構の職員も、非公務員です。
0040名無し生涯学習
NGNG1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
0041名無し生涯学習
NGNGたとえば生産現場のリーダー養成ってことは、生産管理業務とか
ラインの班長候補とかだろ。
けど、たとえば三流4大行っても、文系だったら営業。
理系でも研究開発とか企画とかはバブル時に取りまくったのでもう人いらない。
で、結局メーカーなら工場で生産管理とかやるわけだ。
でも、こういう能力開発校とかは、昔からの付き合いで企業に採用枠を持ってるから、
入りたいと思ってる企業があるんなら穴場かもしれんね。
0042名無し生涯学習
NGNG極端な例かもしれんが、高卒で公務員になったほうが
大学に行って就職苦労するより「生活力」という観点では頭はいいかもしれない。
00433 ◆psN3dkIbpY
NGNGワラタ
ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりこんなこと書いてスマソ・・
GBAと比べてみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
0044名無し生涯学習
NGNG>理系でも研究開発とか企画とかはバブル時に取りまくったのでもう人いらない。
で、結局メーカーなら工場で生産管理とかやるわけだ。
バブル入社組はもう研究開発をやらせるには歳を取り過ぎてるぞ。
どんどん工場送りか営業をやらされてる。
>でも、こういう能力開発校とかは、昔からの付き合いで企業に採用枠を持ってるから、
入りたいと思ってる企業があるんなら穴場かもしれんね。
有名大がまず優先だね。
0045名無し生涯学習
NGNG学士(工学)か(教養)か問い合わせてみればはっきりするね。
学士は英語では・・・engneeringとなるはずだが確認してくれ。
0046名無し生涯学習
NGNGhttp://svrrd2.niad.ac.jp/journal/journal_no15/no15_5.pdf
ここの106ページをご覧あれ。
能開代は大学工学部相当。学士(工学)以外にあり得ない。
0047名無し生涯学習
NGNG私が聞いたのがガセだったようです。
0048名無し生涯学習
NGNG貴方の好みはどっち?
無料ムービーはこちらから↓
http://www.cappuchinko.com/
0049ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0050山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0051名無し生涯学習
NGNG教職の職業指導って講義で大学校へ行ったんだが、偏差値の事は聞き辛くて・・・。
0052名無し生涯学習
NGNG聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
0053名無し生涯学習
NGNGここに偏差値のってる。
2004年度入試 ベネッセ難易ランキング
ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/poster/shi-ri.html
0054名無し生涯学習
NGNG0055名無し生涯学習
NGNGあそこの学務課長、全然仕事せいへん!
卒業生の就職の世話もでけへんし、
学生のことも全然考えてないで!
0056名無し生涯学習
NGNG就職のとき学長推薦書を発行してくれません。
だから、大企業の就職は無理。
零細企業しか就職はないよ!
だから、やめといたほうがいいよ。
とりえは、授業料が安いだけ
0057名無し生涯学習
NGNG0058名無し生涯学習
NGNG就職は普通の大学の方かいいのではないの?
バックに職安もあるし、どうなの?
0059名無し生涯学習
NGNGなかなかなれないの。相模原の大学校でてないと、、
非常勤の人より、待遇いいし、研修もあるし、
転勤と担当学科(教える学科がなくなったら)と生徒さえがまんすれば
定年まで勤められるの、、(ちなみに刑務所の指導員もそう、、)
だから、民間に就職するのは2割ぐらい
(大学校の先生達は東大出身者が多いから、民間のコネもすごいの、、)
不利なのは転職するときぐらい、、
先生方も優秀だし、逆にこの学校の生徒は優秀だと思う
0060名無し生涯学習
NGNG>先生方も優秀だし、逆にこの学校の生徒は優秀だと思う
は
先生方も優秀だし、施設も最高なのに、生徒の質は年々落ちている、、、
0061名無し生涯学習
NGNG人間的、技術的、指導力=最悪
2.職業能力開発大学校−民間企業−全国の施設
人間的には改善されている。技術力はあり。
3.他大学−民間企業−全国の施設
人間的にも技術力も優れてる。
職業能力開発大学校は、もっと、人間教育しないと駄目だよ!
社会性のない職業訓練指導員を育成・排出しているよ!
1 のパターンの指導員にあたったら最悪!
0062名無し生涯学習
NGNG電気・電子系のコースに通っています。
そこの実習で、直流モーターの制御システムに関する科目がありました。
今時、プラモデルでないけど、直流モーター使っている機器あるの?
全く、現実ばなれ!
指導員に質問(文句)いうと、こういう科目なんだ!って。
その指導員は、職業訓練大学校から指導員になって、
社会経験がないらしい。
言葉使いも礼儀もなっていない。
自分が一番偉くて、最新技術と思ってる!
直流モータを使ってる電子機器あったら教えてください。
私が考えるには、
プラモデル、電車、発電所しか考えられません。
現状に完全にはずれた訓練をしています。
0063名無し生涯学習
NGNG>直流モータ使っている機器
ちなみに家電、デジカメ、プリンタ等では、
ステッピングモータが主流ですが、これは直流モータですよ
チョッパー回路というものを入れて制御しますので、
現在勉強している直流モーターの制御システムは無駄になりませんので
しっかり勉強してください。
交流モータはタービンとか、大物筐体に使用されるので、
こちらの方が、あまり仕事に関係ないかも、、、
どちらにしても、生産機械、電気関係よりは情報コースの方が
資格はとれるし、就職には有利かと思いますが、、、
>自分が一番偉くて
そうそう、訓練指導員にも学閥があります、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています