トップページlifework
1001コメント404KB

職業能力開発大学校ってどうだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトムNGNG
各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0002_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
0003プロフェッサーNGNG
良し悪しは、学校で何を学びたいのかによってではないでしょうか。
科によっても違いはあるけど、製造現場で汗水流す仕事につくのであれば
良い学校だとおもいます。
研究、開発、設計などの仕事に就くのであれば、必ずしも十分とはいえません。

メリットは、名前だけでも大学校卒。

0004名無し生涯学習NGNG
> 各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
> 技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
> 4年間勉強に励む人もいる。
> 最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
> なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
> 技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
2年間の専門課程修了後の応用課程は
就職できない学生が進学するところ。
> 他の4大に行こうか考えてるんだけど。
他の地方国立大学以上に進学できるのなら、
そうしたほうがいいと思うけど。
中途半端な私立大学にしか進めないのなら、
この学校のほうがいいかもしれない。
授業料が安いし
> ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
神奈川のとはかなり関係があります。
短大から、編入することも可能。
短大は専門学校と同じようなもん。
神奈川の大学は職業訓練指導員養成コース。
一応、職業訓練指導員は国家一種公務員だよ
00054NGNG
まあ、漏れは短大の卒業生だが

短大を卒業後に一部上場企業に入社して、
2年間働き、大学院に大卒と同等以上の
学力を有すると認めてもらって、入学するのが
究極のコースだな。

普通に博士号を取りたいとかそういうのだったら、
大学に進学すべき
0006名無し生涯学習NGNG
僕の職短生の友人が話してくれましたが、職短自体の生徒のレベルは低く、
(数一も解けないような)
先生も質が悪い。授業内容も4大以下で
教科書も市場一番やさっしいのを使っているそうです。しかし、それでも
授業にはほとんどの生徒はついていけないそうです。


0007名無し生涯学習NGNG
まあ、あまり勉強しなくても、短大に俺は入れる!
と思い込んでいる人は要注意です。就職で専門卒ぐらいにしかなりません。
近所のおつちゃんぐらいは、俺は短卒だよ。と、ごまかせるとおもいますが。
また、俺は真面目に勉強したい!と言う人もあまりお勧めできません。
勉強をやる環境はととのっとりません。
0008名無し生涯学習NGNG
まあ、日本で大卒資格に勝てる資格や、専門技術はそうないので
職短に行くより、借金しても四大に行った方がよいです。職短に行っても
あの授業内容上、技術はなかなか身に付きません。学士も、準学士も
あたりません。あたるのは、大学校卒の卒業書と言う、偽の学士号だけ。
職短でがんばって成績あげても、就職さきも、
ほぼ、パートのおばちゃんとまじって電子部品の組立です。
00091NGNG
そうなんですか、パンフレットに就職先一覧が載ってあり、
そこには大手メーカーとは言わないにしてもその子会社とか地元の
優良企業の名前がありました。
卒業生全員がそういうとこに行くとは思いませんが、こういった会社に
就職した人達はどういう職種についてるのでしょうか?
採用時に組立工と承知して入社するのでしょうか。
一応技術系のカテゴリーで応募するのが普通だと思いますが。
最初から技術系での応募が無理なのか、使えないので現場(ライン)に
まわされるのでしょうか。
0010_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/2ch.html
0011苦悶俊平NGNG
あげます
0012名無し生涯学習NGNG
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0013名無し生涯学習NGNG
9>>
地元の有力企業関係はほぼ間違いなく電子やら精密機械製造系関連会社で
現場職です!!確かに、職短に在籍中、情報処理などの技術
を身に付ければ、システム管理など任せられる場合が、ありますが
多くの職短生は明らかに、特に技術をみにつけないまま、社会に放出され
てます。パンフをみても生徒達がいったい何をみにつけたのか、技術
習得学校の分際で、まったくわかりません。
実際に生徒にコレをきいてみれば、職短ていったい・・・、と思います。「君、電子科か!、なんか
できるの?なんか資格あるの?就職先は?」


0014名無し生涯学習NGNG
まあ、でも、べつに職短自体専門家を育てるというよりパんフ「生産ラインのリーダー」
(平たく言えばベテランの従業員じゃないか?)いわいる「実践技術者」を育てるのが
モットーとしっかりかいてあるから、私の言っていることは職短の理念からはマト外れなんですが。
ただ、本当の技術者になりたいならちゃんと大学でたほうが、勉強も自分で合う合わないを
選んでちゃんと必要なだけできるし、(職短は選択数はかなり制限てゆうか無理)
後の給料もモロ高いし、就職先も一気に増える(三倍以上)。転職もしやすいし・・・・・。仲間も多いから。
人生経験も半端なくふえる(四年間だしね)。
00151NGNG
なるほどいろいろ解りました。
先ほどから質問に答えてくれている4の方は現在どういった職種についてるのでしょうか。
どうも地方の職短では将来的に不安になってきたので。
神奈川県にある職業能力開発大学校も視野に入れて行こうと思います。
こちらの大学校の方が就職面でも良さそうですが。
こっちの学校について何か知ってる事ありますか。
多分入試レベルは高いと思いますが。
0016あぼーんNGNG
あぼーん
0017名無し生涯学習NGNG
私は、大学生(文系)です。職短のことは、友人が何人か行ったので
しりました。そして、この学校中での生徒達や教員の話を聞いてきました。
あと、非文部省系として、ライバル関係にある商船・高専生(情報科)から
職短の話を聞きました。

神奈川県も地方とあまり変わらないのではないでしょうか?(推定)。
試験内容も高校1年生レベル(英1、現1など)みたいだし(短大より簡単)
推薦にいたっては、小論だけです。以前、なぜ試験をかさないのか?と先生にゆうじんがたず
ねた所、試験なんかやると、生徒が入ってこないよ。といわれたそうです。
こんな感じで職短自体、経営の苦しい短大みたいなものではないでしょうか?
それに職短が就職率がいいと言っても、高い割合で、現場です。現場ならば
高卒でも20万以上(ボーナスあり)で就職できます。あまり職短生と変わりません


0018_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
0019プロフェッサーNGNG
神奈川県相模原市にある職業能力開発総合大学校は、職業訓練校の先生を
育成する学校です。基本的に卒業生は、雇用能力開発機構の職業訓練指導員、
すなわち各都道府県にあるポリテクセンター(職業能力開発促進センター)や
職業能力開発大学校及び付属短気大学校の指導員、都道府県立の高等技術専門校などの
職業訓練校の指導員、刑務所の職業訓練指導員になるケースが多いです。
勿論、民間企業に就職する学生もいます。
ここの学校を卒業すると、確か学士はもらえたと思います。
就職も、地方の4大と同じくらいのレベルのようです。
入試レベルは、進学資料の偏差値表をみるとやや高程度でしょうが、
実際は、他の4大との併願が多く、本当の合格レベルは表よりも
低いのではないでしょうか。

職業能力開発大学校、それと相模原の総合大学校ともに「ものづくり」を
重要視しています。ただ、ものづりもピンからキリまであり、研究開発も
ものづくりであれば、現場の3Kもものづくりです。「生産現場のリーダー」
とは、あえてネガティブな表現をすると「3K現場の親分」といったところでしょう。


0020_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
0021名無し生涯学習NGNG
確かに、神奈川県相模原市にある職業能力開発総合大学校は、学士もあたりますし
実質的に普通大学と変わらないみたいです。試験もむずかしめみたいですね。
ここならば、社会にもしっかりと技術者として対応できる、技術を身に付けれるの
ではないかとおもいます。
ただ、やはり地方の職短などさまざまな意味できついでしょうね。
00221NGNG
なるほどいろいろな話が聞けて質問してよかったです。
答えてくれた方どうもありがとうございました。
0023山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0024山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0025名無し生涯学習NGNG
悪名高き職業能力開発総合大学校がでてきましたね。

まず職業訓練指導員を要請する目的校でありながら、
職業訓練の現状は知っての通り、専門学校への外部委託もしくは
非常勤講師を雇いますから目的未達になります。
ですから民間へ卒業生が難民の如く流れます。
難民というのは、目的校である為、就職活動が企業からのアプローチは皆無です。
だれも厚生労働省を敵に回したくないですから。

学士号ですが放送大学でも取れる教養学士が取れるだけです。工学士は取れません。
工学士が取れないから米国公認技術者資格は受験資格がありません。
企業で自己啓発のため受験させられた瞬間、
化けの皮がはがれて晴れてリストラ無職の道が用意されています。

あ、そうそう職業訓練指導員免許は何種類も貰えますよ。
そういえば校歌なんてなかったんじゃないかな。
入学金も無いくらいだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています