職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0003プロフェッサー
NGNG科によっても違いはあるけど、製造現場で汗水流す仕事につくのであれば
良い学校だとおもいます。
研究、開発、設計などの仕事に就くのであれば、必ずしも十分とはいえません。
メリットは、名前だけでも大学校卒。
0004名無し生涯学習
NGNG> 技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
> 4年間勉強に励む人もいる。
> 最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
> なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
> 技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
2年間の専門課程修了後の応用課程は
就職できない学生が進学するところ。
> 他の4大に行こうか考えてるんだけど。
他の地方国立大学以上に進学できるのなら、
そうしたほうがいいと思うけど。
中途半端な私立大学にしか進めないのなら、
この学校のほうがいいかもしれない。
授業料が安いし
> ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
神奈川のとはかなり関係があります。
短大から、編入することも可能。
短大は専門学校と同じようなもん。
神奈川の大学は職業訓練指導員養成コース。
一応、職業訓練指導員は国家一種公務員だよ
00054
NGNG短大を卒業後に一部上場企業に入社して、
2年間働き、大学院に大卒と同等以上の
学力を有すると認めてもらって、入学するのが
究極のコースだな。
普通に博士号を取りたいとかそういうのだったら、
大学に進学すべき
0006名無し生涯学習
NGNG(数一も解けないような)
先生も質が悪い。授業内容も4大以下で
教科書も市場一番やさっしいのを使っているそうです。しかし、それでも
授業にはほとんどの生徒はついていけないそうです。
0007名無し生涯学習
NGNGと思い込んでいる人は要注意です。就職で専門卒ぐらいにしかなりません。
近所のおつちゃんぐらいは、俺は短卒だよ。と、ごまかせるとおもいますが。
また、俺は真面目に勉強したい!と言う人もあまりお勧めできません。
勉強をやる環境はととのっとりません。
0008名無し生涯学習
NGNG職短に行くより、借金しても四大に行った方がよいです。職短に行っても
あの授業内容上、技術はなかなか身に付きません。学士も、準学士も
あたりません。あたるのは、大学校卒の卒業書と言う、偽の学士号だけ。
職短でがんばって成績あげても、就職さきも、
ほぼ、パートのおばちゃんとまじって電子部品の組立です。
00091
NGNGそこには大手メーカーとは言わないにしてもその子会社とか地元の
優良企業の名前がありました。
卒業生全員がそういうとこに行くとは思いませんが、こういった会社に
就職した人達はどういう職種についてるのでしょうか?
採用時に組立工と承知して入社するのでしょうか。
一応技術系のカテゴリーで応募するのが普通だと思いますが。
最初から技術系での応募が無理なのか、使えないので現場(ライン)に
まわされるのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています